CVTって運転手が無段階マニュアル変速できるようにできないの?

1 : 2025/11/18(火) 06:32:49.992 ID:LUmXQM+cr
疑似ステップセミマニュアルじゃなくて
シフトノブとかハンドルにダイアルとかスライドスイッチとかつけてシームレスに強制的に変速比変えられるようにできない?
エンストとかオーバーレブとかしにくいように速度帯ごとに底と天井つくようにして
2 : 2025/11/18(火) 06:33:27.414 ID:xmpMrVIud
そんな操作しながら運転できるか?
8 : 2025/11/18(火) 06:46:08.209 ID:LUmXQM+cr
>>2
ほしいとこにピシャリで当てるの難しそうだけど乗ってたらなれるんじゃない?
3 : 2025/11/18(火) 06:33:43.416 ID:zvefv75W0
パドルシフトがそれだけどすぐ使わなくなる
5 : 2025/11/18(火) 06:41:36.373 ID:LUmXQM+cr
>>3
あれってステップあるんじゃないの?
4 : 2025/11/18(火) 06:33:57.372 ID:rvVWcu+VM
それほぼアクセルだろ
6 : 2025/11/18(火) 06:45:16.005 ID:LUmXQM+cr
>>4
坂とかカーブから立ち上がるときとかギア下げて回転あげたいときあるじゃん
ステップあると痒いとこに届かないギア比の時とかあるじゃん
7 : 2025/11/18(火) 06:45:24.232 ID:tozUARZR0
やれるとしたら制御側で味付けしかないんじゃない?
CVTにそんなこと求める人がいるとは思えないからやれるとしてEVだが
9 : 2025/11/18(火) 06:51:11.447 ID:LUmXQM+cr
>>7
メーカーの味付けって燃費重視になって絶対タルいやつじゃんね
13 : 2025/11/18(火) 06:53:35.344 ID:tozUARZR0
>>9
そりゃそうだろ
燃費とらないならマニュアル車行く
14 : 2025/11/18(火) 07:09:42.277 ID:LUmXQM+cr
>>13
まあそうなんだけど
MTだと各ギアの間くらいでおいしいとこ使えないシーンとかあるじゃん
エンブレかけたいけど1段落とすと回り過ぎちゃうときとか
慣れたら回転数と変速比の美味しいとこ取りでなめらかな加減速できるのかなって
10 : 2025/11/18(火) 06:51:14.696 ID:tozUARZR0
CVTでユーザーが自分で変速比を変えられないか?ってCVTの旨み自分で消してるからな
ECUが勝手にγを計算してくれて燃費がいいとこで運転できてるのに
11 : 2025/11/18(火) 06:53:10.010 ID:tQ0Re98w0
ハンドルと一緒に開店するパドルシフトって使いづらいんだよね
12 : 2025/11/18(火) 06:53:17.250 ID:rkFM4r4e0
カスタムカー屋さんでやってくるそう
メーカーは開発費と売り値の天秤でやらんかも
15 : 2025/11/18(火) 07:10:18.688 ID:GOPdDwkZ0
MTに乗ればいいだけでは
16 : 2025/11/18(火) 07:13:01.181 ID:LUmXQM+cr
無段階とかシームレスって言葉をご存知でない?
17 : 2025/11/18(火) 07:16:20.903 ID:mKSQQEuZ0
道路の変化を先読みして変速比を微調整できたらなと思うことはあるな
18 : 2025/11/18(火) 07:19:32.033 ID:0E6mxNmv0
CVTは無段変速、原付のプーリーとほぼ同じ
プーリー幅を替えて変速してるんじゃない
速度に対応させて遠心力で調整
なので人力入れてもダメ
19 : 2025/11/18(火) 07:21:33.185 ID:LUmXQM+cr
5段だと微妙に合わない速度帯とかあるけど機械的MTでは物理的に段数増やせないし普段の街乗りであんまり8段とかガチャガチャやってられない
巡航中とかにぬるっと微調整できたらいいなと
20 : 2025/11/18(火) 07:23:30.861 ID:7WeNGFVo0
いくら無段階とはいえCVTは伝達効率悪い
最近のトルコンATはロックアップ付きで高効率
ギア段数も多いと10速もあってもはや
こっちの方が全面的に高性能だよな
21 : 2025/11/18(火) 07:24:08.362 ID:0E6mxNmv0
V8の5000cc600馬力のエンジンで中間ギア使えば発進から巡航までストレスフリーで走れるぞ
船のエンジンとプロペラがそうだからな
パワーで発進してそのまま最高速まで持っていく
船に変速機はない
22 : 2025/11/18(火) 07:24:09.553 ID:gkQKr/ul0
技術的に出来なくは無いけどするメリットもごく一部のアホを除いてニーズも無い
今のパドルシフトで疑似的にシフトチェンジできるようになってんだから
26 : 2025/11/18(火) 07:31:46.713 ID:LUmXQM+cr
>>22
うん
パドルシフトでもいいんだけど疑似ステップ変速じゃなくてパドル引いてる間無段階でぬるっとじわっと変速操作できるようなモードつけるだけでもいいんだ
強弱で変速の移行速度変化するとなおいい
23 : 2025/11/18(火) 07:27:06.653 ID:u2DFJCy70
公道で走る分ではまずメリットがない
そんなシビアな運転するアホはおらん
27 : 2025/11/18(火) 07:35:47.183 ID:LUmXQM+cr
>>23
ゆるい下り坂でもっとギア上げて回転数下げても巡航できるなーとか思うことない?
アクセル強く踏めば擬似キックダウン制御あるけど脳内とタイミングズレてモヤッとしたりしない?
24 : 2025/11/18(火) 07:28:15.911 ID:XYCEPh2Z0
普通に走る分にはアクセルワークでどうとでもなるじゃん
踏み込めば下がるし離せば上がる
25 : 2025/11/18(火) 07:30:24.306 ID:24q7NxNV0
アクセルのペダルを踏む角度で調整できないか?
28 : 2025/11/18(火) 07:36:05.722 ID:zaSTW9MI0
低燃費ってなあに?
29 : 2025/11/18(火) 07:37:22.171 ID:LUmXQM+cr
>>28
悪い文化
30 : 2025/11/18(火) 07:38:59.666 ID:lY93a60k0
MT乗っとけ
31 : 2025/11/18(火) 07:39:15.334 ID:jNGUkDIMM
そんなダイレクト感は公道では全く必要ないわ
サーキット笑でガチャガチャやってろ
32 : 2025/11/18(火) 07:42:30.199 ID:rUcKVKeW0
ベルトに高い負荷かかってすぐダメになりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました