「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwww

1 : 2025/11/25(火) 01:30:35.703 ID:78IOPSkgU
レス1番の画像1
2 : 2025/11/25(火) 01:30:48.491 ID:78IOPSkgU
そら話合わんわけや
4 : 2025/11/25(火) 01:33:13.129 ID:dmVGytxBa
受け身やなぁ
5 : 2025/11/25(火) 01:33:27.933 ID:dlHGd2gi5
金がないからや
6 : 2025/11/25(火) 01:35:02.757 ID:0c/CnJtkZ
不健康やなあ
7 : 2025/11/25(火) 01:35:18.185 ID:JtMoNWkas
肉体の性能めちゃくちゃ低そう
8 : 2025/11/25(火) 01:35:27.752 ID:fmIDCkgnF
食べ歩きはアウトドアやろ…
9 : 2025/11/25(火) 01:36:10.376 ID:Z1ygopEid
インターネットの台頭スマホの普及で趣味のあり方大分変わったと思う
10 : 2025/11/25(火) 01:36:17.041 ID:v0u.iJScV
いうて92めアウトドア4つだけやん
11 : 2025/11/25(火) 01:36:40.965 ID:62w5GKeev
その時代はまともなアニメもYoutubeもないんだよね
かわいそうに
12 : 2025/11/25(火) 01:36:49.651 ID:aQda1jpY5
これわたしだ…
13 : 2025/11/25(火) 01:37:56.373 ID:dL4uKgkSn
90年代でバイクないんや
14 : 2025/11/25(火) 01:39:25.505 ID:gIxrFQS1D
90年代でアニメ鑑賞が趣味って大っぴらに出来ない時代やったしな
15 : 2025/11/25(火) 01:40:08.991 ID:iMTzjbLPF
映画伸びてるの以外やな
23 : 2025/11/25(火) 01:44:16.390 ID:5UDfDc8aB
>>15
意外でもなんでもないやろ
昔と比べてどんだけ見やすくなったか
24 : 2025/11/25(火) 01:45:06.875 ID:iMTzjbLPF
>>23
今の若いのってタイパ重視するやん
2時間連続で取られる英語はタイパ悪くないか?
27 : 2025/11/25(火) 01:46:46.453 ID:5UDfDc8aB
>>24
別に全員ちゃうし
倍速で見てるやつもおるんかもしれんけど
46 : 2025/11/25(火) 01:58:34.758 ID:jNuHi4JHF
>>24
そんな風潮ないが
30 : 2025/11/25(火) 01:47:53.399 ID:ooeaC2AnC
>>15
映画館以外でも見られるようになったからやろうな
映画館に限ると減ってる気がする
16 : 2025/11/25(火) 01:40:16.610 ID:POM38sHKn
いうて92年の方でほんまに趣味レベルでやられてたのなんてドライブとスキーぐらいやろ
他はとりあえず話合わせるために言っとるとかせいぜい月1回ぐらいしかやらん趣味とは言えんレベルの活動ちゃうの
17 : 2025/11/25(火) 01:40:59.816 ID:0.n3.93qC
1992年でテレビよりゲームが上に来るとかあり得る?
18 : 2025/11/25(火) 01:41:46.141 ID:8/oW7c1KI
幼稚な人間が増えたな
19 : 2025/11/25(火) 01:42:57.704 ID:Mf6m4aeYP
今の若者は100%の安心感が欲しいから事故の心配がある車の運転は避ける傾向にあるらしい
20 : 2025/11/25(火) 01:43:44.820 ID:7u1GSAbs2
>>19
かしこい
21 : 2025/11/25(火) 01:44:00.443 ID:ZeCxgcfur
ドライブも動画視聴も無趣味みたいなもんやん…
25 : 2025/11/25(火) 01:46:17.170 ID:lz68cLLVO
スキーやテニスってそんな普及してたの
38 : 2025/11/25(火) 01:51:51.551 ID:LkSJLJ.pU
>>25
まあ持ち家の家庭なら人数分の板とラケットはまあ標準装備やね
26 : 2025/11/25(火) 01:46:19.939 ID:ODqVv7/I4
車だって音楽(コンポ)だって若者向けに作られとったんやからそらそうやろ
今若者向けの車がどれだけあんねん
28 : 2025/11/25(火) 01:46:59.752 ID:bdF7iG8cd
硬式テニスってなんかおっさん世代が趣味というか遊びでやってるイメージあるのなんなんやろ
39 : 2025/11/25(火) 01:52:14.860 ID:POM38sHKn
>>28
そら天皇すらやってたからな
29 : 2025/11/25(火) 01:47:32.747 ID:5UDfDc8aB
ドライブが趣味って正直インドアとなんも変わらんよな
ドライブ好きやけど
31 : 2025/11/25(火) 01:48:26.016 ID:jp3ljpMlE
ほんま個人で完結してるし外でなくても出きるものばっかや
他人に興味出んわそりゃ
32 : 2025/11/25(火) 01:48:54.557 ID:sG.ihrpSV
インキャしかおらんのか
33 : 2025/11/25(火) 01:49:04.229 ID:uAftCxpp1
スキーってそんな人気あったんか
「私をスキーに連れてって」みたいな映画もあった
36 : 2025/11/25(火) 01:50:53.859 ID:5UDfDc8aB
>>33
そりゃバブルでリゾート開発しまくったちょいあとやし
34 : 2025/11/25(火) 01:50:34.493 ID:rlnI2iW.T
92年の時点でテレビゲームが入るって凄くない?
まだゲームは大人になったら卒業するって風潮強かった頃やろ
37 : 2025/11/25(火) 01:51:46.368 ID:LQGJcuz6J
>>34
ドラクエ3並んでるの大人ばっかやったやん
35 : 2025/11/25(火) 01:50:41.686 ID:VGUVmbAx1
30代のおっさんのわいは自己紹介で趣味はアニメです!なんてとても言えなかったんやが
最近の新入社員はふつうに言うんよな
ええことや
40 : 2025/11/25(火) 01:52:20.371 ID:VU0H57fNn
映画ってやっぱすげえな不変やん
41 : 2025/11/25(火) 01:52:32.518 ID:uAftCxpp1
車はホンマにオワコンやな
42 : 2025/11/25(火) 01:55:33.616 ID:od6eQg/ug
いうほど変わらんな
43 : 2025/11/25(火) 01:57:02.973 ID:3qZsNqDTs
30年前は中古の車10万とかで買えてたからね
44 : 2025/11/25(火) 01:57:20.058 ID:5S4wTpTqZ
金ないんやろな
45 : 2025/11/25(火) 01:58:12.328 ID:jNuHi4JHF
左側の趣味憧れるけど金ねンだわ
47 : 2025/11/25(火) 01:58:54.309 ID:rFAP2VvIv
要はスマホでいくらでも時間潰せるから無趣味なやつが増えたってことやろ
48 : 2025/11/25(火) 02:00:16.061 ID:5dGO0IW3r
モバイルゲームとテレビゲーム分ける必要なくね
49 : 2025/11/25(火) 02:00:32.631 ID:rvWH/qppw
生産性ゼロやん
50 : 2025/11/25(火) 02:00:49.642 ID:b1uDf1lmR
昔はセクロスするためには車必須やったんよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました