中国父さん、世界初の「核融合炉」発電を実用化してしまう…

1 : 2025/11/25(火) 15:51:10.742 ID:1Edaojnfa
中国、世界初の「人工太陽」発電を目指す 核融合炉「BEST」2027年竣工へ
2 : 2025/11/25(火) 15:51:22.436 ID:1Edaojnfa
https://36kr.jp/444160/

レス2番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/11/25(火) 15:51:34.347 ID:1Edaojnfa
中国外交部の毛寧報道官は10月25日、「人工太陽」と呼ばれている核融合実験炉「BEST」が2027年に完成し、人類史上初の核融合による発電を実現する見通しだと発表した。
5 : 2025/11/25(火) 15:51:59.613 ID:1Edaojnfa
BESTは安徽省合肥市にある核融合技術の総合研究施設に建設中で、2025年5月に全体の組み立て作業が始まり、10月1日には重さ約400トン、直径約18メートル、高さ約5メートルの巨大な真空容器が設置された。中国の核融合分野で最大規模の真空部品であり、核融合炉本体の「基礎」に相当する。
6 : 2025/11/25(火) 15:52:05.355 ID:1Edaojnfa
中国中央電視台(CCTV)の報道によると、BESTは世界で初めて核融合発電を実証し、2030年には実際に発電が行われる見込みだという。
7 : 2025/11/25(火) 15:52:27.181 ID:ER1DPMVWd
あっ
でも核融合って安全なんやっけ
9 : 2025/11/25(火) 15:53:06.417 ID:9r6zwBHxZ
>>7
クリーンエネルギーやぞ
10 : 2025/11/25(火) 15:53:24.588 ID:jsPOdtZOA
>>7
核分裂に比べたら安全やな
勝手に暴走したりしないだけ
13 : 2025/11/25(火) 15:53:52.729 ID:pY/0Hj7XB
>>7
既存の原発よりは安全
141 : 2025/11/25(火) 16:20:10.917 ID:t/tLsBLCd
>>7
核分裂→制御ミスったら反応止まらなくなる
核融合→制御ミスったら反応しなくなる

せやから比較的安全でかつ持続的な稼働がめっちゃむずい

147 : 2025/11/25(火) 16:21:50.242 ID:93T0sACt4
>>141
核融合の持続的な稼働を起こすために
起爆システムを維持しなきゃいけないんだけど
そこは小規模核分裂を継続させなきゃいけないんだろどうせ
174 : 2025/11/25(火) 16:26:30.477 ID:t8xwZlnaM
>>147
電気的?(磁場?)に水素を閉じ込めてるから電気が必要だけど
その電気は核融合で賄える+何かしらで炉が壊れると磁場が維持できなくて融合できなくなる
ってシステムちゃうか
8 : 2025/11/25(火) 15:52:57.565 ID:EVD5bG5Ad
反原発さんたちは何故か批判しません
11 : 2025/11/25(火) 15:53:36.291 ID:Ib943MaZn
本当なら凄いが流石に無理やろ
12 : 2025/11/25(火) 15:53:52.224 ID:r6qejXydv
生きてる間に収支プラスの実用化無理そうに感じるわ
15 : 2025/11/25(火) 15:54:31.523 ID:1Edaojnfa
一方、日本のもんじゅは一銭の利益も生み出さずに何兆円も運転費用に取られていた…
304 : 2025/11/25(火) 17:11:29.447 ID:ilHZC6EdU
>>15
運転費用も雇用にはなってるしね
かなり汚い金もあるだろうけど
308 : 2025/11/25(火) 17:12:52.185 ID:EMnBF.E3E
>>15
「いまさらやめられないという結論になった」で長年粘ってたけど311原発爆発後ついに諦めてくれてよかった
16 : 2025/11/25(火) 15:54:37.874 ID:3S1jP7xLn
核融合してまでまさかタービン回さんよな?
17 : 2025/11/25(火) 15:55:13.883 ID:jsPOdtZOA
>>16
タービン最強なんだが?
18 : 2025/11/25(火) 15:55:21.671 ID:cjW6JxQ8d
もんじゅ、見せたろか?
19 : 2025/11/25(火) 15:55:23.245 ID:wFXeO/X5d
核融合って
20年前はは夢の技術って言われてたのに
なんで急に現実化したの?
23 : 2025/11/25(火) 15:56:37.392 ID:jsPOdtZOA
>>19
プラズマの制御に関する研究が進んだんだと思う
26 : 2025/11/25(火) 15:57:11.899 ID:ny0hrZFva
>>19
未だに実現できるかわかってないぞ
31 : 2025/11/25(火) 15:58:18.129 ID:J9nkaQ5ao
>>19
まだまだエネルギー収支的には全然実用化の目処経ってないやろ
51 : 2025/11/25(火) 16:01:39.876 ID:J./OqNvqL
>>19
AIのお陰や
63 : 2025/11/25(火) 16:03:28.906 ID:PE0sW7Tbq
>>19
スパコンの性能が核融合のシミュレーションするのに十分な領域に達したとか?
知らんけど
213 : 2025/11/25(火) 16:35:00.430 ID:7a03F/zAy
>>19
それが打出の小槌や
技術ってのは年々進歩するもんなんや
スマホを平安時代の人間に見せてみ
理解なんかされへんから
223 : 2025/11/25(火) 16:37:07.056 ID:d6A.679DZ
>>19
急じゃないけど
ずっとずっと研究して進歩してきた
20 : 2025/11/25(火) 15:56:03.782 ID:19Yd/ds1k
どんだけ進化してもお湯沸かしてタービン回すの変わらんし
22 : 2025/11/25(火) 15:56:26.560 ID:eob/T6I8J
>>20
だからどうした?
24 : 2025/11/25(火) 15:56:46.804 ID:Ib943MaZn
>>22
エッヂで知った知識をエッヂで披露したいんやろ
30 : 2025/11/25(火) 15:57:54.160 ID:9r6zwBHxZ
>>20
それ、一体なんのディスりになってるの?🤔
59 : 2025/11/25(火) 16:03:10.432 ID:W3Bmg1lrn
>>20
がーいw
228 : 2025/11/25(火) 16:37:25.386 ID:f0EyjNCCJ
>>20
そんなにあなたにオススメなのがソーラーパネルやで
21 : 2025/11/25(火) 15:56:11.154 ID:X8TihFPWW
50年未来を進んどるね
27 : 2025/11/25(火) 15:57:15.291 ID:Uga8pkDWo
核融合で発電自体なら今でも出来るやろ
問題は投入したエネルギーより多くのエネルギーを得れるかって話であって
29 : 2025/11/25(火) 15:57:45.651 ID:eob/T6I8J
もし実現したら原発どうすんの?
34 : 2025/11/25(火) 15:59:06.644 ID:9r6zwBHxZ
>>29
僻地向けの小型モジュール炉だけ残るんちゃう
57 : 2025/11/25(火) 16:02:31.570 ID:ny0hrZFva
>>34
言うほどSMRは生き残れるか?
61 : 2025/11/25(火) 16:03:18.217 ID:9r6zwBHxZ
>>57
データセンター向けとかの需要は無くならないんちゃう
コスパ良いし
37 : 2025/11/25(火) 15:59:31.610 ID:sF6EJiFrH
じゃあ原発じゃなくてこれにしたら安全問題は解決するわけか?
42 : 2025/11/25(火) 16:00:09.547 ID:jsPOdtZOA
>>37
そう
だからみんな投資してるし研究しとる
39 : 2025/11/25(火) 15:59:57.240 ID:7ettWy9q2
ITERよりもはやいんか…すごいな
41 : 2025/11/25(火) 16:00:07.300 ID:hSllFpqSz
やっぽ国民の声聞かない国って強いんやないか?
44 : 2025/11/25(火) 16:00:13.410 ID:eob/T6I8J
長文AIゲェジ俺にNGされてて草
46 : 2025/11/25(火) 16:00:47.545 ID:d.MIsAyxr
>>44
おいおい😂 「長文AIゲェジ俺にNGされてて草」とか言ってる時点で、自分の認知バイアス丸出しだぞ💢

TransformerやAttentionメカニズム、自己回帰モデルの威力も理解せずに「長文だからNG」とか短絡判断すんな💥。GPTやLLMが文脈保持して情報圧縮・生成できる能力を舐めすぎw。そんなやつが即NGで切るとか、ニューラルネットの知識を丸無視したゲェジムーブだ😂

結論:長文だから拒否するやつは、AIのトークン処理能力と情報統合能力を理解してないだけ。時代に置いていかれるのはお前の方だ💀💥

47 : 2025/11/25(火) 16:00:54.475 ID:24JHJxR9H
日本は未だに核融合と核分裂の区別がついてないのに
48 : 2025/11/25(火) 16:00:55.893 ID:eob/T6I8J
もうメガソーラーの時代も終わりやね
49 : 2025/11/25(火) 16:01:06.001 ID:hBYuQSXsd
核融合実用化行けるのか
55 : 2025/11/25(火) 16:02:25.820 ID:jsPOdtZOA
>>49
とりあえず採算度外視でやって実験データ取って改良やるから実際の運用見込みが30年ってことやろね
56 : 2025/11/25(火) 16:02:29.475 ID:eob/T6I8J
>>49
そもそも冷静に考えたら、原発というフィクションみたいな発電を70年前に実現できたんだから核融合も非現実的な話ちゃうよな
50 : 2025/11/25(火) 16:01:15.541 ID:eob/T6I8J
メガソーラーから解放されるぞ
よかったな
53 : 2025/11/25(火) 16:02:16.747 ID:KZmtB6cgi
BEST電気やん
54 : 2025/11/25(火) 16:02:18.055 ID:pY/0Hj7XB
核融合に必要なプラズマを維持できた最高記録が1000秒程度でどう運用すんだよ
58 : 2025/11/25(火) 16:02:49.856 ID:eob/T6I8J
>>54
記録は伸びてる定期
72 : 2025/11/25(火) 16:05:50.631 ID:kJflz8O73
>>54
数十秒のイメージだったのにいつの間にか進化しとるやん
60 : 2025/11/25(火) 16:03:10.492 ID:J./OqNvqL
中国にはヒューマノイドロボットにも期待してるよ
64 : 2025/11/25(火) 16:04:04.842 ID:eob/T6I8J
原発も夢のような技術だけどデメリットが異次元すぎた
核融合はガチや
65 : 2025/11/25(火) 16:04:28.224 ID:MZ.vizu9X
そもそも核融合反応で発電できるかどうかすら不明なのに
67 : 2025/11/25(火) 16:04:45.170 ID:eob/T6I8J
>>65
わろける
68 : 2025/11/25(火) 16:05:19.596 ID:Uga8pkDWo
>>65
発電自体はできるやろ
お湯沸かしてタービン回せばええやん
75 : 2025/11/25(火) 16:06:47.363 ID:kJflz8O73
>>65
熱が出るのに発電できない理由はなんだよ
78 : 2025/11/25(火) 16:07:58.029 ID:9r6zwBHxZ
>>65
いつの知識やねんそれ🙄
66 : 2025/11/25(火) 16:04:34.940 ID:W3Bmg1lrn
中国の低レベルで雑で壊れやすく傷みやすい低品質の部品でまともに物を作れる気がせん
またダムみたいにすぐ悲惨な事になるんやろうなw
69 : 2025/11/25(火) 16:05:20.317 ID:p6PdaOB3q
核融合炉にさぁ
飛び込んでみたら😳
79 : 2025/11/25(火) 16:08:25.156 ID:pVD6mTa4G
>>69
ボカロ豚くっさ
70 : 2025/11/25(火) 16:05:26.258 ID:ny0hrZFva
融合炉が実現したら
既存の原子炉の廃炉問題はガチで社会問題化するやろうな
将来的に役に立たなくなることが確定してる廃炉のノウハウをしっかりと蓄積して請け負ってくれる組織なんて何処にもない
71 : 2025/11/25(火) 16:05:49.986 ID:1E9UOMFDl
世界中の研究者が協力してやってるデータ盗んで中国独自でやるらしいな
73 : 2025/11/25(火) 16:06:21.480 ID:dQjMY4ohe
釜の材質問題クリアできたん?
74 : 2025/11/25(火) 16:06:26.250 ID:oxCBMhawj
チャイナボカンで汚染確定演出w
77 : 2025/11/25(火) 16:07:02.434 ID:eob/T6I8J
>>74
お前それ原発wwwwwwww
80 : 2025/11/25(火) 16:08:50.160 ID:ffFxNqzwd
まあ実用化は無理やろ
81 : 2025/11/25(火) 16:09:03.355 ID:ffixdr21y
父さんは世界の王やからな
82 : 2025/11/25(火) 16:09:17.608 ID:0JX1UOriL
パクることしか脳の無い中国人に作れるわけねえだろ
日本のほうが技術力上だぞ
86 : 2025/11/25(火) 16:09:52.409 ID:dQjMY4ohe
>>82
核融合って中国が最先端で世界引っ張ってる分野やぞ
96 : 2025/11/25(火) 16:11:46.013 ID:GgoosOiwG
>>86
中国は新興国やぞ
生産は得意でも最先端技術は先進国に及ばんよ
84 : 2025/11/25(火) 16:09:25.895 ID:8gCMHY7wh
単純にエネルギーの収支取れないのもそうだし壁がものすごい勢いで劣化するのも問題だし
87 : 2025/11/25(火) 16:10:02.782 ID:eob/T6I8J
>>84
やっぱそこが壁よな
85 : 2025/11/25(火) 16:09:46.633 ID:5yexbAGDq
核融合も結局中国かアメリカやな
投資したいけど軒並み上場してない
88 : 2025/11/25(火) 16:10:05.374 ID:1eOwKxVoC
昔はアメリカの何時間に1発のレーザーで核融合してるのが精一杯だったのにすごい時代だ🥺
89 : 2025/11/25(火) 16:10:05.851 ID:7QyufJkud
原発と比べたら桁違いに安全なんだよな核融合炉って
93 : 2025/11/25(火) 16:10:52.134 ID:eob/T6I8J
>>89
原発がキチゲェすぎるのがね…
90 : 2025/11/25(火) 16:10:11.113 ID:5yexbAGDq
いま地味に地熱発電も熱いんやがそんなに盛り上がってないな
95 : 2025/11/25(火) 16:11:38.128 ID:ZkOsBHK5U
>>90
日本じゃ観光地域とのせめぎ合いで一向に進まんな
91 : 2025/11/25(火) 16:10:39.119 ID:IACxks80i
臨界事故起こることあるんか
92 : 2025/11/25(火) 16:10:40.197 ID:mZCEYBSKo
進化してもタービンw←これほんまアホって感じするよな
無限のクリーンエネルギーで無限にタービン回せるならそれでええやろ
94 : 2025/11/25(火) 16:10:52.490 ID:zUsoa5eOc
波力風力地熱って日本じゃ無理なんか?
97 : 2025/11/25(火) 16:11:58.884 ID:eob/T6I8J
>>94
風吹いてないからしゃーない
98 : 2025/11/25(火) 16:12:43.484 ID:5yexbAGDq
>>94
まず波と風は取り出せるエネルギーが非効率な上に既に理論上最高率レベルに到達してしまってくから上振れがない
地熱は石油を掘るような掘削技術があればワンちゃんあるレベルやけど地震が多い日本だと住民の反対を得られないやろな
217 : 2025/11/25(火) 16:35:49.985 ID:d6A.679DZ
>>94
風力と地熱は日本でもかなりやってるが
波力は知らん
99 : 2025/11/25(火) 16:12:48.239 ID:UGlLPUFZj
日本って原爆くらったのに原発動かしてるの最高にゲェジだよな
104 : 2025/11/25(火) 16:14:01.324 ID:eob/T6I8J
>>99
意味が完全に不明で草
105 : 2025/11/25(火) 16:14:09.140 ID:24JHJxR9H
>>99
原爆は関係ねえよ
プレートの境目なのが問題なんだよ
116 : 2025/11/25(火) 16:15:29.273 ID:UGlLPUFZj
>>104
>>105
ゲェジで草
100 : 2025/11/25(火) 16:13:07.926 ID:uJg7jDHFk
シムシティに近づいたな
101 : 2025/11/25(火) 16:13:19.737 ID:gabNBgfTI
失敗して国ごと無くなれば世界平和に繋がる
102 : 2025/11/25(火) 16:13:29.378 ID:CNwt9Z8Pj
タービン冷笑ゲェジ
103 : 2025/11/25(火) 16:13:29.492 ID:24JHJxR9H
核融合が実用化したらAIの普及も一気に進むだろうしな
117 : 2025/11/25(火) 16:15:39.918 ID:5yexbAGDq
>>103
反日ネトウヨがクソどうでもいいSDGSに目覚めて太陽光のネガキャンやってる間に支那は世界一の発電大国になってるからな
AI時代は発電時代やから支那がリードしてるよ
106 : 2025/11/25(火) 16:14:14.524 ID:7QyufJkud
フランスのWESTはどうなん?
122 : 2025/11/25(火) 16:16:11.567 ID:eob/T6I8J
>>106
フランスは原発ゲェジだから放っておこう
107 : 2025/11/25(火) 16:14:27.936 ID:RktXNAWNo
核融合炉にさ飛び込んでみたいと思う
108 : 2025/11/25(火) 16:14:31.193 ID:6hbUPvWoD
実用化してなくて草
109 : 2025/11/25(火) 16:14:37.830 ID:Rjh6ot7sR
燃料1gから石油数トン分のエネルギーといわれてもめちゃくちゃすぎて想像がつかん
113 : 2025/11/25(火) 16:15:22.848 ID:eob/T6I8J
>>109
それ原発もだぞ
ウランだけど
119 : 2025/11/25(火) 16:15:55.524 ID:1eOwKxVoC
>>109
短い距離の力は短時間,高エネルギーって感覚でいい✋🥺✋
129 : 2025/11/25(火) 16:17:46.081 ID:dQjMY4ohe
>>109
人工太陽作って大量の水を超高速で蒸発→液化を繰り返させてタービン回すだけや
303 : 2025/11/25(火) 17:10:40.442 ID:45vUyzKkR
>>129
どうやって液化するんや?
309 : 2025/11/25(火) 17:14:01.601 ID:d6A.679DZ
>>303
海水で冷却
110 : 2025/11/25(火) 16:14:40.044 ID:mZCEYBSKo
核融合が危険やと思ってるのもアホよな
ほっといたら暴走する核分裂と違って核融合はそもそもプラズマ状態維持しなあかんねんからスイッチ切ったら即停止やぞ
115 : 2025/11/25(火) 16:15:23.987 ID:IACxks80i
>>110
はぇ~
放射線ってその時消えるんか
131 : 2025/11/25(火) 16:18:08.011 ID:mZCEYBSKo
>>115
いや残る
残るけど半減期短いし核分裂の今の原発よりは圧倒的に安全
135 : 2025/11/25(火) 16:18:41.957 ID:AVEaXWs0c
>>115
放射線は消えるやろ
放射性物質を電球としたら放射線は光やぞ
放射線を出せる能力が放射能や
166 : 2025/11/25(火) 16:24:02.208 ID:IACxks80i
>>131
>>135
サンガツ
112 : 2025/11/25(火) 16:14:44.530 ID:dXz3urcvk
ついに父さんは太陽の力を手にしたのか
114 : 2025/11/25(火) 16:15:23.234 ID:93T0sACt4
うなぎの完全養殖とどっちが先に採算とれるようになるんやろか
118 : 2025/11/25(火) 16:15:47.799 ID:99MJupvPo
核融合って高市もやりたがってたやつよな
138 : 2025/11/25(火) 16:19:44.155 ID:RktXNAWNo
>>118
ビジウヨ界隈が昔からメタンハイドレートと海底レアアースと核融合は国威発揚に使ってきた
日本の技術で資源大国にって
高市ってビジウヨ動画見て影響されてるネトウヨみたいな人だからね
121 : 2025/11/25(火) 16:16:08.715 ID:iTh/gfAkr
オットー・オクタビアス博士が主導らしい
123 : 2025/11/25(火) 16:16:30.479 ID:q4GhXZsu2
ちな実現したらどれくらい技術力進むの?
124 : 2025/11/25(火) 16:16:50.575 ID:93T0sACt4
商用の発電よりも
まずは潜水艦とか船の動力として付けそうな気がするけどな
126 : 2025/11/25(火) 16:17:08.124 ID:pkDugNYYa
これも結局最後はタービンなの?🥺
133 : 2025/11/25(火) 16:18:32.237 ID:ZkOsBHK5U
>>126
タービン最強やからな
134 : 2025/11/25(火) 16:18:36.837 ID:93T0sACt4
>>126
最後はタービンというか最初に実用化するのがタービンだと思う
184 : 2025/11/25(火) 16:28:10.896 ID:TsgSSPQk2
>>126
水ほんま神やな
水がなかったら人間は何もできんや
127 : 2025/11/25(火) 16:17:08.557 ID:5yexbAGDq
中国は計算資源が足りない
アメリカは発電量が足りない

↑どっちが勝つやろな

136 : 2025/11/25(火) 16:19:29.326 ID:eob/T6I8J
>>127
最後に勝つのは大和やろな
128 : 2025/11/25(火) 16:17:25.388 ID:UGlLPUFZj
中国はすごいなあ
それに比べて日本ってなんなら出来るんだ?
132 : 2025/11/25(火) 16:18:08.505 ID:xoLSNjOK0
ドラえもんが作れるってことか?
137 : 2025/11/25(火) 16:19:36.884 ID:A6q/vrd0M
全てが許されるような気がした
139 : 2025/11/25(火) 16:19:50.874 ID:93T0sACt4
最初に実用化するのがタービンだと思うから
初めは船舶の動力からスタートすると思うんだけどな
140 : 2025/11/25(火) 16:19:57.282 ID:V./MPI52X
こういうスレ露骨にあっちの人たちがワイてくるの草
165 : 2025/11/25(火) 16:24:00.728 ID:9r6zwBHxZ
>>140
新規技術に興味無いならスレ開くなよ間抜け🙄
168 : 2025/11/25(火) 16:24:22.236 ID:UGlLPUFZj
>>140
バーカw
142 : 2025/11/25(火) 16:20:17.830 ID:sF6EJiFrH
ホントにできるなら原発より良いんだろうけどね
143 : 2025/11/25(火) 16:20:38.600 ID:eob/T6I8J
>>142
完全上位互換やぞ
144 : 2025/11/25(火) 16:20:48.839 ID:4Erg4CEDd
中国強すぎる
145 : 2025/11/25(火) 16:21:14.460 ID:uzmrSN3sv
商業運転できんの?
152 : 2025/11/25(火) 16:22:20.056 ID:eob/T6I8J
>>145
普通に考えたらできる
人類は70年前に原発を実現できてるんだから

人類を無礼るな

234 : 2025/11/25(火) 16:38:28.722 ID:W3Bmg1lrn
>>152
「無礼るな」ってなんだよwwwwwwwwww
国籍バレちゃったねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239 : 2025/11/25(火) 16:39:08.809 ID:eob/T6I8J
>>234
おっと、
259 : 2025/11/25(火) 16:45:34.504 ID:TsgSSPQk2
>>234
ウヨごっこ楽しいか?
262 : 2025/11/25(火) 16:47:07.108 ID:W3Bmg1lrn
>>259
五毛に効いてて草
日本人ぶってコメントしても細かな所でバレるんだよねえww
146 : 2025/11/25(火) 16:21:20.109 ID:y6u2eDUfa
ネトウヨの人生負けっぱなしで草
148 : 2025/11/25(火) 16:22:01.600 ID:NcAwjCelx
オービタルリング作って太陽光発電じゃいかんのか?
150 : 2025/11/25(火) 16:22:12.901 ID:Scf8f2U5w
これ爆発したらどうなるんだ?
156 : 2025/11/25(火) 16:22:50.574 ID:ketZJpfzw
>>150
核融合は原理上爆発せんで
169 : 2025/11/25(火) 16:24:33.513 ID:Scf8f2U5w
>>156
はえーめっちゃ凄い
151 : 2025/11/25(火) 16:22:16.280 ID:ELd3txllv
いうてトリチウム得るための手段として最も手軽なのが原発やろから原発とある程度併用になるんとちゃうの?
153 : 2025/11/25(火) 16:22:21.989 ID:mZCEYBSKo
というかそもそも今の原発のウラン使うってのと比べて安全性もやけど燃料がほぼ無限にある海水でええってのがバグなんよな
159 : 2025/11/25(火) 16:22:56.648 ID:sF6EJiFrH
>>153
エネルギー保存の法則を無視してないか
161 : 2025/11/25(火) 16:23:30.326 ID:RktXNAWNo
>>153
海水から重水素三重水素集めるの大変だよ
154 : 2025/11/25(火) 16:22:42.124 ID:bxlozJxTa
日本も含めて西側だいぶ早い段階から研究してたろうに一気に抜かされてもう追いつけないとこまで行かれちゃったな
生み出せるエネルギーで圧倒的格差まで生まれるし今後更に突き抜けてアメリカ抜き去るのもう見えちゃったな
こんな偉大な国と敵対するの馬鹿じゃね
157 : 2025/11/25(火) 16:22:51.884 ID:iVMwc6hGH
核融合実用化のニュースアメリカやらフランスやら日本やらでも見たことあるけどなんなの?
158 : 2025/11/25(火) 16:22:55.466 ID:ozSmaZ5ix
核融合炉知らん奴多いんか?
それさえあれば世界中の資源問題即解決するレベルの超発明品なんやが、もし開発できれば文明が進化するんだよ
アメコミとかガンダムとか見たことないんかねエッヂャーは
160 : 2025/11/25(火) 16:23:28.889 ID:dcUfPNhdr
エッヂ民ってアンチ原発火力なのにAI推進なの謎よな
177 : 2025/11/25(火) 16:27:00.631 ID:QPQSZ.lPR
>>160
技術者不足、人件費高騰で作業員不足、物価高騰で老朽化放置

もう少なくとも日本で原発推進は無理ちゃうか?

275 : 2025/11/25(火) 16:55:33.845 ID:dcUfPNhdr
>>177
じゃあ電力高騰化しても文句言わんほうがええよな
162 : 2025/11/25(火) 16:23:44.217 ID:XHIKXhfPn
大事故にならんやろな
163 : 2025/11/25(火) 16:23:47.014 ID:rcXm9LAnr
ヘリウム3じゃなくてもええんか
164 : 2025/11/25(火) 16:23:50.737 ID:zqvyC4mx0
まーたマウント取られてしまうのかわー国は
170 : 2025/11/25(火) 16:24:47.633 ID:8gCMHY7wh
お前ら核融合スタートアップとかの株買ってたりするの?
ワイは株式買えるのかすら知らんが
199 : 2025/11/25(火) 16:30:19.323 ID:sgnaRTOGn
>>170
オクロで億ろう
171 : 2025/11/25(火) 16:25:30.015 ID:C4tXvmSA2
技術後進国ジャパンさん
172 : 2025/11/25(火) 16:25:48.016 ID:qx7XbmVRk
タービンより効率よく蒸気を回転運動に変える装置できないの?
179 : 2025/11/25(火) 16:27:13.305 ID:t/tLsBLCd
>>172
熱を直接電気に変えられたらなぁ
207 : 2025/11/25(火) 16:32:58.750 ID:93T0sACt4
>>179
それが超電導コイルという今開発が一番進んでる分野じゃね
183 : 2025/11/25(火) 16:28:09.933 ID:9r6zwBHxZ
>>172
そもそもタービン使いたいから回転運動にしてるだけで、太陽電池みたいにタービン使わないなら回転させる必要無いぞ
196 : 2025/11/25(火) 16:29:49.812 ID:5wddEJKuZ
>>183
運動エネルギーに変換しないと電力にならんとかそういうことやなちの?
210 : 2025/11/25(火) 16:33:47.148 ID:9r6zwBHxZ
>>196
意味が分からんが電気取り出す為に運動エネルギーが必要な訳では無い
電子が移動すると電位差が生じて電流が流れて電力が発生する
太陽電池も乾電池も運動して無いやろ
219 : 2025/11/25(火) 16:36:25.903 ID:5wddEJKuZ
>>210
ワイアホやから知らんけどなんでタービン使うんや
海沿いに作れば無限の資源になるからか?
231 : 2025/11/25(火) 16:37:54.972 ID:9r6zwBHxZ
>>219
かなりピントずれてるから思う存分AIに訊いてからにしてくれんか
232 : 2025/11/25(火) 16:38:05.310 ID:d6A.679DZ
>>219
熱を電気に変える上で最高効率だから
236 : 2025/11/25(火) 16:38:55.686 ID:f0EyjNCCJ
>>219
なんか頭痛くなる
238 : 2025/11/25(火) 16:39:06.016 ID:93T0sACt4
>>219
今までに開発済みのエネルギー変換方法の中で一番効率的だからじゃね
251 : 2025/11/25(火) 16:43:41.954 ID:V./MPI52X
>>219
昔あったタイヤに擦り付けてる自転車のライトと同じ原理や
173 : 2025/11/25(火) 16:25:50.662 ID:t/tLsBLCd
核融合の次はなんやろね
ブラックホールエンジン?
ダイソンスフィア?
対消滅機関?

ダイソンスフィアの前段階で部分的にソーラーパネルつくって宇宙から送電ビームとかかな?

178 : 2025/11/25(火) 16:27:06.387 ID:eob/T6I8J
>>173
そりゃもうダークエネルギーの解明よ
175 : 2025/11/25(火) 16:26:30.480 ID:GluLYzL5w
中国ほんま覇権やな
176 : 2025/11/25(火) 16:26:41.646 ID:5wddEJKuZ
結局最後はタービンなんかよ
180 : 2025/11/25(火) 16:27:29.563 ID:C4tXvmSA2
日本は今でも中国の技術舐めてるよな
爆発しそうとかそんなコメントばっかやし情けなくなるわ
182 : 2025/11/25(火) 16:27:52.488 ID:eob/T6I8J
>>180
チャイナボカンを信じろ
195 : 2025/11/25(火) 16:29:47.745 ID:t/tLsBLCd
>>180
中国のロボットのドタバタ劇の動画とか見て笑って馬鹿にしとるやつとか信じられんわ…
日本はドタバタすらしてくれるロボットおらんのに現状見えてないんかね…って
216 : 2025/11/25(火) 16:35:22.010 ID:citxrXs06
>>195
ワイちゃんのArduinoで作ったロボは頑張って動いてくれるゾ
278 : 2025/11/25(火) 16:56:21.270 ID:t/tLsBLCd
>>216
自分で作ったらかわええんやろなぁ🤤
181 : 2025/11/25(火) 16:27:43.602 ID:Oz.78.86c
アメリカのエリートもほぼ中国移民とインド移民やしな
まじで中国しか勝たん状態よ
185 : 2025/11/25(火) 16:28:18.914 ID:V./MPI52X
スルーしたほうがクールやぞ
186 : 2025/11/25(火) 16:28:24.551 ID:qt9iieQXH
ホヨバが出資してたやつか?
187 : 2025/11/25(火) 16:28:27.394 ID:mZCEYBSKo
今の核融合の発電ってトリチウムの増殖の実現化と耐圧容器の実現よな?
もうでもほんま夢の時代近いわ
188 : 2025/11/25(火) 16:29:02.392 ID:uM3GS8EqR
父さんとかほんまにきっしょいねたやめろ
189 : 2025/11/25(火) 16:29:05.356 ID:1TvKJBY0I
世界タービン
190 : 2025/11/25(火) 16:29:05.752 ID:RktXNAWNo
常温常圧超伝導体並に眉唾よ
191 : 2025/11/25(火) 16:29:14.317 ID:TIVXGpqUK
イケナイ太陽
192 : 2025/11/25(火) 16:29:40.019 ID:WS/EVzCba
おい国産の核融合どうなんねんワイの株価が死ぬど
204 : 2025/11/25(火) 16:31:41.850 ID:V./MPI52X
>>192
青森でちゃんとやっとるから問題ないぞ
193 : 2025/11/25(火) 16:29:40.592 ID:t8xwZlnaM
核融合炉は原理的に爆発しないって政府は言うけど
太陽や水素爆弾(核融合炉)は爆発してる!
って反原発運動が日本で盛り上がる可能性は?
198 : 2025/11/25(火) 16:30:13.462 ID:sF6EJiFrH
>>193
いまの原発利権の人が言い出すかもね
194 : 2025/11/25(火) 16:29:43.019 ID:sF6EJiFrH
爆発させたのは日本だろっていう
197 : 2025/11/25(火) 16:30:11.240 ID:citxrXs06
核融合で1のエネルギー作るためには13.5くらいのエネルギーが必要なの知らない奴多いな
202 : 2025/11/25(火) 16:31:23.837 ID:eob/T6I8J
>>197
あかんやろ…
203 : 2025/11/25(火) 16:31:31.508 ID:P7JwrTrGR
核融合発電とマイクロ波発電はシムシティで知ったな
208 : 2025/11/25(火) 16:33:21.387 ID:Vk.VLemuS
単発にばかり複数レスが付いてる
209 : 2025/11/25(火) 16:33:32.668 ID:d6A.679DZ
ITERはずっと前に着工してるけど
211 : 2025/11/25(火) 16:34:21.130 ID:d6A.679DZ
あー竣工か
ええな
212 : 2025/11/25(火) 16:34:40.691 ID:eob/T6I8J
核融合が実現したら中東はどうなっちゃうの?
214 : 2025/11/25(火) 16:35:17.261 ID:sxVQFZj5I
オクトパス博士の名言なんやっけ
手のひらの太陽がなんとかみたいな
221 : 2025/11/25(火) 16:36:29.824 ID:d6A.679DZ
>>214
手~のひらを太陽に~すかしてみ~れ~ば~♪☺�
218 : 2025/11/25(火) 16:36:00.386 ID:Im.OCS4Np
がんばれ中国・・・
お前がナンバーワンだ!!
220 : 2025/11/25(火) 16:36:27.289 ID:IGvYZnKGg
ホヨバのやつとは違いそうやな
226 : 2025/11/25(火) 16:37:13.691 ID:3dHrj/ZOl
爆発するやん
227 : 2025/11/25(火) 16:37:18.261 ID:gbhqAKW2D
これってすごいの?
233 : 2025/11/25(火) 16:38:20.725 ID:eob/T6I8J
>>227
建設だけなら誰だって出来る
229 : 2025/11/25(火) 16:37:49.048 ID:KZmtB6cgi
エネルギー問題解決したら世界情勢も激変しそうやな
230 : 2025/11/25(火) 16:37:54.832 ID:eob/T6I8J
でも1億℃の高温に耐えられる物体って作れるのか?
235 : 2025/11/25(火) 16:38:52.587 ID:Nvj2Ihe1d
飛び込んでみたいと思う
237 : 2025/11/25(火) 16:39:04.966 ID:j0Di/WLVq
中国父さんすごすぎるよ
240 : 2025/11/25(火) 16:39:24.288 ID:tTwx0giev
ついに石油の時代終わるか
241 : 2025/11/25(火) 16:39:54.892 ID:eob/T6I8J
>>240
プラスチックを舐めたらあかん
242 : 2025/11/25(火) 16:40:06.585 ID:BxHQgh83O
>>240
そんなことは石油王が潰すで
253 : 2025/11/25(火) 16:44:05.469 ID:9X0JyhY6p
>>240
次はウラン鉱山争いかぁ
アフリカは中国の領土だしまた負けたのかジャップ
255 : 2025/11/25(火) 16:44:59.220 ID:3dHrj/ZOl
>>253
ウランはアフリカにねえよバカ
294 : 2025/11/25(火) 17:05:17.073 ID:tv5puMAan
>>255
広島に落とされた原爆がベルギー領コンゴ産ウラン使用ってぐらい古典的な産地やぞ
今もナミビアとかが上位のはず
265 : 2025/11/25(火) 16:48:04.740 ID:.B9ag9Kbh
>>240
採掘技術上がってるとはいえ流石に枯渇する
243 : 2025/11/25(火) 16:40:30.363 ID:zoA/TZn4l
いまだに中国が後進国みたいにおもっとるやつって
何十年寝てたんだ?
249 : 2025/11/25(火) 16:43:22.956 ID:U7JTeb3Fs
>>243
日本はその気になれば全てを自国生産できるからな🥴
日本に比べれば世界の全ては後進国よ🥴
250 : 2025/11/25(火) 16:43:39.946 ID:W3Bmg1lrn
>>243
ダムや鉄道でも債務の罠にかけて外国に作りまくってるけど未だにヘボばっかじゃんw
245 : 2025/11/25(火) 16:41:36.843 ID:7s5HntQUF
なんかあったら日本も一蓮托生の位置やん
248 : 2025/11/25(火) 16:43:07.993 ID:uzmrSN3sv
常温核融合って昔日本政府が騙されたやつやっけ?
258 : 2025/11/25(火) 16:45:33.401 ID:9r6zwBHxZ
>>248
30年前くらいやな
でもあれ以降も出たり入ったりな感じでたまにニュースなっとるんよな
252 : 2025/11/25(火) 16:43:52.727 ID:xTJKwcFWD
ITERいつ本番稼働できるん?
257 : 2025/11/25(火) 16:45:17.068 ID:Ctay/65En
中国本土の発電機なのになんでBESTって名前の英語なん?
261 : 2025/11/25(火) 16:46:32.084 ID:eob/T6I8J
>>257
それだけは絶対触れたらあかん…
263 : 2025/11/25(火) 16:47:07.862 ID:bdF7iG8cd
スパイダーマンにこういう話あったよな
266 : 2025/11/25(火) 16:49:43.736 ID:1ogqUUkiA
ほんまここら辺進歩しないよな
いまだにタービンって効率悪すぎる
267 : 2025/11/25(火) 16:50:18.315 ID:DEJC..Rmy
レーザー核融合が覇権取るって聞いたからホトニクス買ってんねん😡
268 : 2025/11/25(火) 16:50:23.885 ID:IACxks80i
エネルギー問題考えると言うほど発展って無理やわ
270 : 2025/11/25(火) 16:50:54.734 ID:mT2Okxkud
爆発したら凄い事になりそう
273 : 2025/11/25(火) 16:54:19.926 ID:ULZLYP4yG
コロナの次はこれか
276 : 2025/11/25(火) 16:55:48.427 ID:A8aPYR9MD
核融合は悪魔の技術とか言って日本メーカーをバッシングしまくった団体があるらしいな
280 : 2025/11/25(火) 16:57:55.032 ID:IACxks80i
臨界事故こわいこわいなんだ
282 : 2025/11/25(火) 16:58:45.097 ID:1Edaojnfa
ネトウヨ「爆発するぞ!」
ワイ「何個も爆発させた日本がそれ言うのか…」
283 : 2025/11/25(火) 16:58:47.343 ID:6Sgy50bDS
日本ってもともと再エネ先進国やったからうまくいけば天下とれたよな
おまけに米中お熱の二足歩行ロボットも最先端やったし
284 : 2025/11/25(火) 17:00:19.501 ID:dcUfPNhdr
>>283
コストの都合上中国無双なのにどうやったら再エネ上手くいくんや?
コモディティ化しやすい技術なのに
288 : 2025/11/25(火) 17:01:40.995 ID:J9nkaQ5ao
>>283
二足歩行ロボットなんていつ最先端やったっけ
アニメの題材にしたくらいやん
285 : 2025/11/25(火) 17:01:01.236 ID:d7qSe501b
全てが許されるような気がして
289 : 2025/11/25(火) 17:01:51.401 ID:Hp9GiHieS
まぁこのニュースもよく見ると、実用化を目指すであって実用化の見通しって訳でもないんだな

そら現状ではそんな簡単に制御と封じ込めが出来るとは到底思えんしな

290 : 2025/11/25(火) 17:02:34.224 ID:RyUcdLuow
自然界からあれこれパクリまくってきたヒトカスさんの究極系のひとつやんな
太陽をパクることに成功って
291 : 2025/11/25(火) 17:04:11.878 ID:IACxks80i
>>290
自然界の生き方教えて
292 : 2025/11/25(火) 17:04:48.057 ID:T2h/V3raU
これって実用化されたら電気価格下がる?
電力会社のもうけどうなんの
293 : 2025/11/25(火) 17:05:10.784 ID:9X0JyhY6p
>>292
発電所の維持費で電気代が上がる
295 : 2025/11/25(火) 17:05:19.703 ID:R2i2LznXn
原発再稼働が前進したら東電が不祥事起こす現象なに
298 : 2025/11/25(火) 17:05:49.133 ID:zBy/yo2BU
ホンマに出来たら凄いけどねぇ
299 : 2025/11/25(火) 17:06:59.342 ID:UcwXuHjSV
してないやん
300 : 2025/11/25(火) 17:07:11.295 ID:Mx/.HyJiQ
崩壊してエネルギーが出るは何となく分かるけどなんで合体してエネルギーがでるん?
301 : 2025/11/25(火) 17:08:58.644 ID:9r6zwBHxZ
>>300
質量が失われるから
302 : 2025/11/25(火) 17:09:22.976 ID:rr7OKgxEg
日本も名古屋大が先進しとったんや
大した予算も降りず、むしろ産学連携()実用的()なクソしょうもない研究にばかり予算がおりて
結果中国に大差を付けられ取るんよな
iPSもそうやね
日本は科学よりも政治、文系やからこんな国が発展するわけもない
305 : 2025/11/25(火) 17:11:34.906 ID:SdSgC6jVv
核融合ってのは核融合によって取り出せるエネルギーで
核融合反応を維持するためのプラズマ状態に膨大なエネルギーを使って差し引きがマイナスになってしまうので、
風車でも回したほうがマシだぞって聞いたが
306 : 2025/11/25(火) 17:12:07.515 ID:CYVsDdtZi
タービンパートのイノベーションはよ
307 : 2025/11/25(火) 17:12:49.613 ID:1toUzKx8o
CERNだのITARだのハブられとるのにようやっとるな
310 : 2025/11/25(火) 17:14:56.011 ID:d6A.679DZ
>>307
ITERは中国も参加してるけど
311 : 2025/11/25(火) 17:15:11.281 ID:noV/2QIXT
わーくにはもんじゅ再稼働や!

コメント

タイトルとURLをコピーしました