
- 1 : 2022/11/22(火) 21:10:17.561 ID:BYbgQ8O40
 - 
コミュ力偏重で上辺だけの人間がいい会社に入れるようになった結果
技術を発展させるオタクやマニアみたいな人材が弾かれるようになっちゃって
そんでコミュ力しかない人間は丸投げ外注しかできないというどこの会社とは言わないけど
そんな就活の仕組みを作り上げたあの会社のせいだと思うんだよね - 2 : 2022/11/22(火) 21:11:22.745 ID:AF008Y6U0
 - 
技術者のプレゼン能力の無さはどうにかしたほうがいいとは思うけどね
 - 3 : 2022/11/22(火) 21:12:09.342 ID:10GGxmG60
 - 
リクルートかね
 - 4 : 2022/11/22(火) 21:12:36.458 ID:JI10tIey0
 - 
そもそも大した技術無かったろ
家電なんかそんな大層な技術で発展してきたもんじゃないし - 7 : 2022/11/22(火) 21:14:39.684 ID:aYYAWJz0a
 - 
>>4
リコンパイル技術はそこそこ持ってた - 5 : 2022/11/22(火) 21:14:29.275 ID:MirwjCp00
 - 
技術が職人止まりだったからね
 - 6 : 2022/11/22(火) 21:14:30.749 ID:DMHIB2sfa
 - 
日本はもともとアメリカのコピペで成り立ってた国
昔はソ連がいたから防波堤としての日本の盗作に対してアメリカも目をつぶっていたけど
ソ連が崩壊して、著作権に対する認識も厳しくなって
コピーできなくなった - 8 : 2022/11/22(火) 21:15:03.980 ID:z2Txiupz0
 - 
インターネット便利すぎんよぉ!!
 - 9 : 2022/11/22(火) 21:15:41.351 ID:DMHIB2sfa
 - 
なんだかんだで軍事などの世界最先端技術でアジアが上だった時代自体がそんなにない
 - 12 : 2022/11/22(火) 21:16:57.129 ID:aYYAWJz0a
 - 
>>9
人類史のほとんどの期間はアジア優位
軍事も経済も文化も - 14 : 2022/11/22(火) 21:18:05.889 ID:DMHIB2sfa
 - 
>>12
そんなことはない
少なくとも軍事面では西アジアまで含めればそうかもしれないけど
 - 10 : 2022/11/22(火) 21:16:30.899 ID:0VW6CWtjM
 - 
そもそもコピーパクリでのし上がった国じゃん
そこに言われた事を黙々とこなせる国民性と人口ボーナスと戦後復興特需が重なっただけで - 11 : 2022/11/22(火) 21:16:54.315 ID:bYmAFPQld
 - 
家電レベルの技術じゃな
 - 15 : 2022/11/22(火) 21:19:59.183 ID:DMHIB2sfa
 - 
お立ち台で扇子振って浮かれて踊っていたころが日本のピークよ
それもアメリカの掌の上で踊らされていただけだったが - 16 : 2022/11/22(火) 21:21:23.504 ID:HhgKyFm90
 - 
売り渡した、譲り渡したことだろ
政治家官僚主導で国外流出するんじゃ成長もしようがない
 - 17 : 2022/11/22(火) 21:22:29.334 ID:HhgKyFm90
 - 
自動車、高速鉄道、半導体
この辺って負けたより捨てさせられた部分強いだろ政治家官僚やそのOBが責任持たないと
 - 18 : 2022/11/22(火) 21:23:23.911 ID:7q1xornJ0
 - 
技術や製造畑でまで
そんなコミュ力コミュ力言ってる? - 19 : 2022/11/22(火) 21:25:46.089 ID:v6M4fQRE0
 - 
違うね
技術者でもある程度コミュ力ないと成立しないし
普通に日本は技術者を軽んじてるから国外に優秀な人が流出してるだけ - 20 : 2022/11/22(火) 21:26:07.996 ID:DMHIB2sfa
 - 
コミュ力ある人のほうが意外にアイデアマンだったりする
今の就活は別に間違っていないよ 
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669119017


コメント