ワイ陸軍、友達210人と共に八甲田山へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2022/12/14(水) 21:20:13.25 ID:moQ0KDqf0
ロシアと戦争になる可能性に備えるらしい
楽しみンゴねえ
2 : 2022/12/14(水) 21:20:28.29 ID:8oqDqNaI0
同僚では?
3 : 2022/12/14(水) 21:21:32.87 ID:QcQkoRZZd
ワイお餅持ってくから途中で食べようね
4 : 2022/12/14(水) 21:22:20.64 ID:utFm6MmsD
筏で川下りするらしい
12 : 2022/12/14(水) 21:24:40.49 ID:i7QCD52n0
>>4
難しい漢字知ってる俺カッケー
20 : 2022/12/14(水) 21:25:58.36 ID:jlvjEnHh0
>>12
筏やで
42 : 2022/12/14(水) 21:31:14.43 ID:7Avv/5Hc0
>>4
ウハウハでいくか?
5 : 2022/12/14(水) 21:22:21.73 ID:Zk/ob0fL0
弘前に負けたらあかんで
6 : 2022/12/14(水) 21:22:25.17 ID:eB5DqeNY0
海軍入ればええやんアホちゃう?
7 : 2022/12/14(水) 21:23:10.24 ID:1wnsLxRd0
>>1
とりあえず飯炊釜の運搬係な
8 : 2022/12/14(水) 21:23:22.74 ID:L5lUwGPn0
ゴム長買ったで
9 : 2022/12/14(水) 21:23:41.66 ID:9cJfZjsO0
眠ったら死ぬぞ起きとけ
10 : 2022/12/14(水) 21:24:25.50 ID:ari06+IyM
ちゃんとダウン来たか?
11 : 2022/12/14(水) 21:24:30.12 ID:2VJwuxRaa
ゆーきのしんぐんこおりをふみて~♪
13 : 2022/12/14(水) 21:24:54.83 ID:xA9spnjN0
握り飯カチカチだよ
14 : 2022/12/14(水) 21:25:13.46 ID:2VJwuxRaa
どーこがかわやらみちさえしれず♪
15 : 2022/12/14(水) 21:25:15.51 ID:tUeuGLOva
現地民の案内とかイランやろ
16 : 2022/12/14(水) 21:25:17.28 ID:l/4wrgJs0
豆とか数えてそう🫘
17 : 2022/12/14(水) 21:25:36.60 ID:PTy1wNTLa
温泉楽しみだなあ
18 : 2022/12/14(水) 21:25:47.91 ID:S/qP08aV0
大事なお鍋背負うンゴね🥺
19 : 2022/12/14(水) 21:25:56.77 ID:tUeuGLOva
これどうやったら助かってたんや?
28 : 2022/12/14(水) 21:27:06.20 ID:S/qP08aV0
>>19
嫁さんの出産に立ち会う🥺
32 : 2022/12/14(水) 21:28:20.08 ID:K6XAK+I40
>>19
案内人頼むのと防寒対策を現地民と協力する
38 : 2022/12/14(水) 21:29:45.98 ID:IqOPefZ30
>>19
地元民の言うことを素直に聞いて、端から進軍しない
48 : 2022/12/14(水) 21:33:28.25 ID:tUeuGLOva
>>38
隊長の上官が見張ってるから転進とか許されんやろ
71 : 2022/12/14(水) 21:38:48.59 ID:IqOPefZ30
>>48
いやだからその上官を説き伏せて、中止させな助からんかったやろ
21 : 2022/12/14(水) 21:26:00.49 ID:5YVMo02s0
靴にトウガラシ入れとこw
22 : 2022/12/14(水) 21:26:03.16 ID:+oMY/yEI0
ちょっと小便するか…
25 : 2022/12/14(水) 21:26:44.72 ID:K6XAK+I40
>>22
ションベン漏らして凍死する奴
23 : 2022/12/14(水) 21:26:16.31 ID:vuT3zlwp0
ちゃんと地元民の忠告を受け入れるんやで
24 : 2022/12/14(水) 21:26:27.90 ID:+CqNHps+0
寒いやろうし帰ってきたら温泉にでも行こうや
26 : 2022/12/14(水) 21:26:52.77 ID:lSOJqWWxM
歩いたら喉乾くやろし水筒満タンにしとこ
27 : 2022/12/14(水) 21:26:59.83 ID:L5lUwGPn0
なんか暑くなってきたンゴねえ
29 : 2022/12/14(水) 21:27:19.14 ID:sMKGjd24M
雪の遠足楽しそう
30 : 2022/12/14(水) 21:27:28.62 ID:dFjK/fe/H
ワイ西洋かぶれ、ゴム靴を着用
31 : 2022/12/14(水) 21:28:01.05 ID:iIapgBou0
友達100人出来るかな♪
33 : 2022/12/14(水) 21:28:26.00 ID:S/qP08aV0
将校が帰りたい言うたのに下士官が反対して遠足続行とか絶対ウソやろ😢
34 : 2022/12/14(水) 21:28:30.25 ID:WalrAoeja
天「なんやコイツら…見放したろ」
35 : 2022/12/14(水) 21:29:02.79 ID:O+5rW/8F0
死の彷徨から知らなかったら悲劇じゃなくただのアホアホストーリーとして印象が残るとこだった
55 : 2022/12/14(水) 21:34:46.37 ID:Y75ML9YT0
>>35
実際アホストーリーやないんか?
60 : 2022/12/14(水) 21:35:45.69 ID:vGe0SJNu0
>>35
反対側から登った部隊は現地人酷使して油断しなかったから難なく踏破したしアホストーリーやろ
36 : 2022/12/14(水) 21:29:05.41 ID:O2rb3NwN0
軟弱な地方人が無理とか言っとるんやが
37 : 2022/12/14(水) 21:29:33.46 ID:A+sa4aIn0
ワイ先見隊、計画の中止を提案
46 : 2022/12/14(水) 21:32:36.32 ID:dz7hYHX4M
>>37
大和魂を持たない軟弱者が…
39 : 2022/12/14(水) 21:30:07.25 ID:Zy8sfipT0
今なら道くっきり小屋もあるんだよなぁ
40 : 2022/12/14(水) 21:30:19.54 ID:9OgZFHuN0
殆ど死んだけど生き残った奴もいるんだよなこれ
45 : 2022/12/14(水) 21:31:48.66 ID:S/qP08aV0
>>40
生き残りも凍傷ほぼ手足切断の地獄やで
41 : 2022/12/14(水) 21:30:34.57 ID:OybQCPK0a
なんであんなに死んだんだっけ?
43 : 2022/12/14(水) 21:31:39.74 ID:nGGXUiYzM
創価学会が映画を制作した事実
44 : 2022/12/14(水) 21:31:41.30 ID:jomT7XJf0
なんか急に暑くなってきたンゴww
47 : 2022/12/14(水) 21:32:58.35 ID:0TPYNh3F0
なんか地面掘ってそこにギュウギュウ詰めで立っとるわ
これ話違うで…
49 : 2022/12/14(水) 21:33:34.60 ID:vGe0SJNu0
指の間にとんがらしをすり込めよ
50 : 2022/12/14(水) 21:34:00.63 ID:MPGaI/LM0
はい🙋‍♂ワイ道知っとるで!
53 : 2022/12/14(水) 21:34:32.58 ID:S/qP08aV0
>>50
よし案内せよ😎
54 : 2022/12/14(水) 21:34:33.58 ID:2VJwuxRaa
>>50
よし先頭!
goや
51 : 2022/12/14(水) 21:34:25.97 ID:etzS5Ubv0
ちょっとこれもうどうしょうもないわ…
隊はここで解散するから各々自由に下山してクレメンス
52 : 2022/12/14(水) 21:34:30.15 ID:0JaoPf7y0
高校の頃の課題図書だった
だいたいの課題図書つまんなくて読まないけどこれはおもしろかった
56 : 2022/12/14(水) 21:35:04.32 ID:tUeuGLOva
今は山スキーのメッカでスキー板にアイゼンつけて登山して帰りはスキーで快適に下山してくるんや
57 : 2022/12/14(水) 21:35:08.14 ID:T20zmTaR0
冬の青森はやめとけ
58 : 2022/12/14(水) 21:35:20.02 ID:NCan383/d
ころすぞ
59 : 2022/12/14(水) 21:35:41.60 ID:Osd7L4O7d
雪~の進軍
61 : 2022/12/14(水) 21:37:21.53 ID:1rp56+z3d
ワイの会社は昇格する時八甲田山の小説読んで感想文書かせとるな
まあ普通にパワハラ上司ばっかだが
62 : 2022/12/14(水) 21:37:29.79 ID:um8eJ8FnM
生き残った奴らもみんなその後戦争で死んだってオチすこ
63 : 2022/12/14(水) 21:37:31.96 ID:9AY2iyvi0
地元民の言う事なんか雑音
川流れしたDQNと同じメンタルやな
64 : 2022/12/14(水) 21:37:43.62 ID:KjqQCBlH0
あれ?体が暑いやん!服抜いだろ!
67 : 2022/12/14(水) 21:38:12.35 ID:oP5MO0M50
各々自力で帰宅してええぞ
68 : 2022/12/14(水) 21:38:35.86 ID:fiSW15S80
ワイ無事田代元湯に到着
ひと風呂浴びるで~
69 : 2022/12/14(水) 21:38:43.55 ID:gBtrDMia0
佐藤はんの言うとおりにしてたら問題ないぞ
70 : 2022/12/14(水) 21:38:44.52 ID:azssyC+EM
冬眠状態になった奴強くね?
72 : 2022/12/14(水) 21:39:09.36 ID:fRFjiPvBd
上官「雪の八甲田山登れ」
上官「旅順攻囲戦に行け」

どっちが絶望感ある?

74 : 2022/12/14(水) 21:39:40.09 ID:KA2lGSpg0
ヒートテック持ってけ
75 : 2022/12/14(水) 21:39:52.27 ID:6baMX+KMa
この木の枝の切り口に見覚えあるんよなあ…
76 : 2022/12/14(水) 21:40:16.23 ID:r7fpV+vC0
この事件に限らず遭難事件の顛末の信ぴょう性ってどの程度のもんなんやろなといつもモヤモヤする
死人に口なしで生存者の証言しか無いわけやし
77 : 2022/12/14(水) 21:40:21.79 ID:uGF+LheG0
こういう事故のwikipediaって大抵中身が充実してるから読むの楽しいよな
78 : 2022/12/14(水) 21:41:01.82 ID:j5n5FnXB0
眠くなってきたンゴねぇ…
79 : 2022/12/14(水) 21:41:05.53 ID:qR9OnMY6M
天は我らを見放した(絶望)
80 : 2022/12/14(水) 21:41:16.67 ID:oZTN7xCz0
天は我々を!
81 : 2022/12/14(水) 21:42:01.23 ID:YbjLzoIp0
靴下の先にとうがらし入れといたろw
82 : 2022/12/14(水) 21:42:07.55 ID:j5n5FnXB0
西郷輝彦かあおい輝彦が出た映画見た😂
83 : 2022/12/14(水) 21:42:12.84 ID:lursLYm50
映画 案内人に敬意をはらう
現実 下人扱い

何故なのか?

89 : 2022/12/14(水) 21:44:51.64 ID:tUeuGLOva
>>83
当時は役人や軍人=士族みたいな感じやったから平民は士族に尽くすのが当然みたいな風潮やったんちゃう
84 : 2022/12/14(水) 21:42:52.67 ID:KYVL+Jlj0
現地人の言うことを聞かずに軍人のプライドだけで動いたからこんなことになった悲劇
85 : 2022/12/14(水) 21:43:21.01 ID:j5n5FnXB0
火をおこしても寒くて草生える
86 : 2022/12/14(水) 21:43:49.95 ID:4al5zOQta
装備の乏しさと天候悪化を懸念し、将校らは駐屯地へ帰営することを検討したが、田茂木野村ではすでに案内人を断っていたほか、見習士官や長期伍長など下士を中心とする兵たちの反対もあり、行軍を続行した[8]。

ここすこ

109 : 2022/12/14(水) 21:48:19.05 ID:bIhVdZv60
>>86
将校「引き返す?」
下士「いや進み続けましょう!(嘘ンゴ本当は帰りたいンゴ)」
114 : 2022/12/14(水) 21:49:02.41 ID:LREd/gy90
>>109
謎過ぎてもう草
87 : 2022/12/14(水) 21:43:54.41 ID:fAQaFXPQ0
なんか冬山余裕っぽいから前日やけど宴会するンゴwwwww
88 : 2022/12/14(水) 21:44:28.50 ID:LREd/gy90
綿生地の軍服で雪山登山やろ?
そら死ぬわ
90 : 2022/12/14(水) 21:44:57.64 ID:jvpnLbzGp
足袋で行軍してたんやろきちってるわ
91 : 2022/12/14(水) 21:45:26.51 ID:q0bS9aVka
これと熊と太平洋戦争のwikiは面白くて読んじゃう
92 : 2022/12/14(水) 21:46:09.46 ID:lPWjdrV0a
ロシア人がやったらいけたか?
98 : 2022/12/14(水) 21:47:09.17 ID:tUeuGLOva
>>92
俺らならフィンランドとかヨユーっしょ!
93 : 2022/12/14(水) 21:46:11.86 ID:b5L6qbaia
ようやく救助隊が来たンゴおおお!(パッパラパッパラ♪)
94 : 2022/12/14(水) 21:46:23.08 ID:8JDXi2Cad
ピーカン照りでも嫌だわ冬のお泊まりありの八甲田行軍なんて
95 : 2022/12/14(水) 21:46:24.29 ID:Y75ML9YT0
あんま関係ないけど剱岳を計測する小説読んでるけど面白いわ
96 : 2022/12/14(水) 21:46:57.09 ID:Q8dWuKvp0
天は我々を見放した😭

呆れ果てて放置してるだけなんだよなあ…

97 : 2022/12/14(水) 21:47:07.90 ID:fAQaFXPQ0
生き残った元マタギ「靴下はたくさん用意してぇ…何足も重ねて履いとこwついでに唐辛子もふりかけて、 …っと(ニチャアw)」
105 : 2022/12/14(水) 21:48:07.91 ID:Y75ML9YT0
>>97
唐辛子は意味あったのか
156 : 2022/12/14(水) 21:57:42.36 ID:IqOPefZ30
>>105
カプサイシンの効果で炎症起こす事によって、足先に血液が巡るようにしたんじゃない?

知らんけど

99 : 2022/12/14(水) 21:47:11.55 ID:0NHg/IpKd
お化けいっぱい出そう
100 : 2022/12/14(水) 21:47:25.46 ID:1IxM4ymdM
先見隊がこんなんアカン絶対に無理いうても行動させたんやぞ陸軍軍人舐めんな👊
101 : 2022/12/14(水) 21:47:35.38 ID:eB5DqeNY0
さすがに立ち止まれない程寒いのわかってて
まだ正気やのに川ん中歩かされるって殺人事件やと思うけど
102 : 2022/12/14(水) 21:47:35.91 ID:CZ7coJ1sd
大日本帝國陸軍には寒さ如きに屈する軟弱者はおらんぞ
103 : 2022/12/14(水) 21:47:36.28 ID:S/qP08aV0
でもとうがらしの件はへえって思ったよな
104 : 2022/12/14(水) 21:47:58.26 ID:LHkQ7xZM0
ゆきーのしんぐーん♪
106 : 2022/12/14(水) 21:48:09.61 ID:+Ts10W6x0
当時の防寒着が糞だからアレやったけど今の装備やと大丈夫らしい
107 : 2022/12/14(水) 21:48:11.90 ID:UHIWUhIR0
明治時代の軍服カッコいいよな、太平洋戦争の時はクソダサやけど
108 : 2022/12/14(水) 21:48:13.91 ID:tvVubCCf0
まるでハイキングですよ!
110 : 2022/12/14(水) 21:48:37.73 ID:8HrlSLZb0
これ映画化してないの?
面白そうだし見てみたいんやが
115 : 2022/12/14(水) 21:49:09.15 ID:6baMX+KMa
>>110
北大路欣也主演の映画があるぞ
116 : 2022/12/14(水) 21:49:27.48 ID:j5n5FnXB0
>>110
あるで
結構面白かった
121 : 2022/12/14(水) 21:50:19.01 ID:bIhVdZv60
>>116
高倉健がでとるんやっけ?
111 : 2022/12/14(水) 21:48:39.80 ID:viJuA+NHM
あっ…
112 : 2022/12/14(水) 21:48:48.32 ID:tUeuGLOva
体育会系集団だと引っ込みつかなくなることはままあるししゃーない
113 : 2022/12/14(水) 21:48:56.92 ID:dI45paPq0
地元民ワイ「この時期に八甲田山登るとかアホやん」
117 : 2022/12/14(水) 21:49:29.61 ID:sOejpCjC0
BSで映画みたわ
次回予告が私をスキーに連れてってで草生えた
126 : 2022/12/14(水) 21:51:02.05 ID:bIhVdZv60
>>117
どんな神経しとんねん
118 : 2022/12/14(水) 21:49:29.73 ID:R3wwAmvM0
雪中行軍の後の温泉気持ちええやろなぁ
120 : 2022/12/14(水) 21:50:00.99 ID:iGjt8Arha
貼るカイロ用意しようぜ!
122 : 2022/12/14(水) 21:50:24.49 ID:lPWjdrV0a
追悼行軍とかやらんのかな
132 : 2022/12/14(水) 21:52:00.94 ID:KM8WErjq0
>>122
ルートを辿る人は居たりする
141 : 2022/12/14(水) 21:53:19.31 ID:lPWjdrV0a
>>132
アホくそ悪天候なのに単独で雪山入るクレイジーもおるからやれるやつはやれるか
138 : 2022/12/14(水) 21:52:50.95 ID:tUeuGLOva
>>122
陸自がやってるやろ
123 : 2022/12/14(水) 21:50:45.77 ID:DhcvLNCx0
税金の無駄
124 : 2022/12/14(水) 21:50:48.51 ID:AA+utlVSa
明治の人間は薩長がメインなせいか雪を甘く見過ぎてた節がある
140 : 2022/12/14(水) 21:53:11.57 ID:bIhVdZv60
>>124
なるほどなぁ
東北の人とかめっちゃ見下してて現地人の言うことなんか聞いてたまるかってなってたのかもな
125 : 2022/12/14(水) 21:50:51.72 ID:8JDXi2Cad
地上波八甲田山やって欲しい
天使にラブソングがいいならいけるやろ
127 : 2022/12/14(水) 21:51:22.24 ID:S/qP08aV0
なんか映画の演者もガチで死ぬほど辛かったから
さっさと死人役やって現場から離れたがってた逸話すこ
146 : 2022/12/14(水) 21:54:52.81 ID:ENPXI76S0
>>127
まあ無理矢理続けてオンドゥル語みたいになっても元も子もないしな
149 : 2022/12/14(水) 21:55:14.93 ID:4jpgUZQ30
>>127
特別扱いの高倉健ですら凍傷になりかけてたから下っぱ役者はお察しよ
189 : 2022/12/14(水) 22:06:33.87 ID:3PXkrbvv0
>>127
立ち往生してるのに足跡がついてるのおかしいって高倉健の提案で吹雪の中4時間立ちっぱなしにさせられたという噂がある
128 : 2022/12/14(水) 21:51:25.18 ID:tvVubCCf0
三國連太郎って釣りバカ日誌のおかげでトボけたおじいちゃんみたいなイメージあるけど
昔は悪役が多い俳優だったんだよな
129 : 2022/12/14(水) 21:51:46.07 ID:YjSKOS9Ma
生き残っても激戦地送りなんやろ
130 : 2022/12/14(水) 21:51:54.87 ID:QAfAYPu+0
こういう教訓が日露戦争で生かされたんやろ
知らんけど
131 : 2022/12/14(水) 21:51:55.74 ID:J/MqhmAv0
♨入ってくるだけやろ
余裕やん
133 : 2022/12/14(水) 21:52:02.08 ID:v52xMTO10
生還した別動隊が割と外道で草
134 : 2022/12/14(水) 21:52:25.38 ID:8JDXi2Cad
毎年青森市の自衛隊が1月に行ってるよな
135 : 2022/12/14(水) 21:52:32.52 ID:4al5zOQta
午前7時頃、やや天候が回復したのを見計らって、大隊本部所属の倉石大尉は斥候隊を募り、田茂木野方面に高橋他一伍長以下7名、田代方面に渡辺幸之助軍曹以下6名の計13名を送り出した[18]。隊はしばし平静を取り戻したが、午前10時頃、1人の兵士が遠目に将兵の隊列が行進するのを見出して「救助隊が来た!」と叫び、他の者も「本当に来た!」「母ちゃ~ん!」と叫び始めた。倉石はラッパ手に命じて号音を吹かせようとしたが、ラッパが唇に凍りつき、腹の力も乏しくまともに吹けなかった。しかし午前11時まで待っても一向に隊列の様子が変わらないので、よく見ると救援隊と思っていたものは風に吹き荒らされる樹列だと判明した[19]。
136 : 2022/12/14(水) 21:52:34.87 ID:qR9OnMY6M
八甲田山は昔よく流してたな
最近もたまーに見かけるけど地上波ではやらんみたいやね
発狂して死ぬのとか苦情くるんかな
139 : 2022/12/14(水) 21:52:59.97 ID:ENPXI76S0
天は我らを見放したか!!
ってこれ?
142 : 2022/12/14(水) 21:53:39.21 ID:4s1OfQiK0
トムラウシ山遭難事故の経過も時々読む
144 : 2022/12/14(水) 21:54:02.39 ID:9+VGMc6u0
陸自が作ってるカレーの隠し味を教えてクレメンス
145 : 2022/12/14(水) 21:54:32.17 ID:fAQaFXPQ0
山で遭難したり死ぬやつの話よく見るけど八甲田山は遭難ガ●ジの役満みたいな話ですこ
147 : 2022/12/14(水) 21:54:55.28 ID:LREd/gy90
あのころの軍靴って滑り止め用に足裏に金属製の鋲をさしてたんやがこれのせいで真っ先に足が凍傷になるとか
150 : 2022/12/14(水) 21:55:18.27 ID:yOkXaDO20
長靴しかねえわ・・・まあええやろ
151 : 2022/12/14(水) 21:56:32.73 ID:Zk/ob0fL0
大岳とか山頂の方には一切いっとらんやろ
八甲田山は変なイメージついて可哀そうやわ
毛無岱とか酸ヶ湯とかいいとこあんのに
153 : 2022/12/14(水) 21:56:46.24 ID:tvVubCCf0
映画でやってた人間かまくらと言うか逆ファランクスみたいな技ってリアルでもやるの?
154 : 2022/12/14(水) 21:56:47.05 ID:+ELoFg1T0
オススメの小説なんや?
157 : 2022/12/14(水) 21:57:55.24 ID:tvVubCCf0
戦国時代の装備で冬の中央アルプス突破した武将おったよな
163 : 2022/12/14(水) 22:00:25.41 ID:fAQaFXPQ0
>>157
佐々成政とかいうキチゲェ武将
167 : 2022/12/14(水) 22:01:32.88 ID:A+sa4aIn0
>>157
佐々成政のサラサラ峠超えは現代でもガチで辞めとけってなる
159 : 2022/12/14(水) 21:59:13.93 ID:IQsvrGLi0
なんかあったらアイヌ人を頼るんやで
160 : 2022/12/14(水) 21:59:35.57 ID:tFxzQozV0
札幌に記念館あるよな
ちょっと古い感じがしたけど
161 : 2022/12/14(水) 21:59:37.25 ID:ZCkRbifLa
案内人さえまともならな
162 : 2022/12/14(水) 22:00:04.08 ID:At6ihu7i0
あれっ?何か暑いぞ
服脱いでええか?
166 : 2022/12/14(水) 22:01:10.49 ID:/0BkW8JJ0
>>162
寒くなり過ぎると暑く感じるとか人体欠陥すぎるやろ
190 : 2022/12/14(水) 22:07:08.97 ID:IQsvrGLi0
>>166
女の子といけばええんやな😍
192 : 2022/12/14(水) 22:07:47.78 ID:gYs1WQrv0
>>190
ポコチンも玉袋も縮こまっとるで・・・
168 : 2022/12/14(水) 22:01:33.38 ID:tvVubCCf0
>>162
その寒すぎると全裸になるメカニズムがよくわからん
175 : 2022/12/14(水) 22:03:43.12 ID:QAfAYPu+0
>>168
自律神経バグるとそうなるんや
164 : 2022/12/14(水) 22:00:55.11 ID:98Wb3WlU0
天下の緒形拳が脇役
165 : 2022/12/14(水) 22:01:02.24 ID:0BFKrLzZ0
どーせ生かしてー返さぬつもりー
169 : 2022/12/14(水) 22:02:02.91 ID:SoSQYP3g0
目的地の温泉楽しみンゴ
204 : 2022/12/14(水) 22:13:36.98 ID:M5RsTwXC0
>>169
なお特になにもないとのこと
170 : 2022/12/14(水) 22:02:28.44 ID:Cj8+n2Tra
これも今日なんか?
171 : 2022/12/14(水) 22:03:00.38 ID:8HrlSLZb0
遭難事故のwikiって楽しく読めちゃうよな
山に近づかなければ絶対に自分には起こり得ないからいい娯楽になる
172 : 2022/12/14(水) 22:03:00.38 ID:bbu7VjX5a
こういうのあっても
なかなかアホみたいな遭難無くならんね
173 : 2022/12/14(水) 22:03:33.38 ID:PNbPFPYF0
生き残った人もほとんど悲惨な感じで死んだんだっけ?かわいそうすぎる
181 : 2022/12/14(水) 22:04:57.23 ID:4ySrMPuL0
>>173
無事だった方の部隊も日露戦争で全滅しとるんやなかったか
187 : 2022/12/14(水) 22:06:06.95 ID:PNbPFPYF0
>>181
あっちも死んだんか?それは知らんかったわ
174 : 2022/12/14(水) 22:03:34.04 ID:uGF+LheG0
ノルウェー国王「悲惨な事故やなぁ…お見舞いにスキー板2台やるわw」
199 : 2022/12/14(水) 22:11:20.81 ID:tUeuGLOva
>>174
なお使い方わからんで倉庫行き
二次大戦時のロシアでもスエーデン兵はなぜか雪の上を高速移動していくとか言ってたぐらいやし
当時の日本人がスキーなんか想像もつかんのはしゃーないね
176 : 2022/12/14(水) 22:04:16.79 ID:fiSW15S80
よりによって旭川で日本歴代最低気温叩き出した日だもんな
177 : 2022/12/14(水) 22:04:19.27 ID:8EnKPakx0
出産立ち合いで指揮から離れたら隊がほぼ全滅したってどんな気持ちなんや
178 : 2022/12/14(水) 22:04:26.32 ID:bbu7VjX5a
性格悪いとは思うけど遭難飛行機事故あたりはネットで検索するの楽しいわ
書物は今んとこ手出てないけどおもろそうなの結構あるわ
179 : 2022/12/14(水) 22:04:28.20 ID:iDWnKIpD0
友達みんないなくなりそう
180 : 2022/12/14(水) 22:04:56.76 ID:zf/KXW+dM
ダウンゴアテックスフリースメリノウールカロリーメイトパワーガスとかあったら素人のワイらでも行けるんか?
182 : 2022/12/14(水) 22:04:57.88 ID:dSJYognx0
陸軍って脚気といい悲惨すぎ
183 : 2022/12/14(水) 22:04:59.22 ID:6mJPm2Nw0
ちゃんと準備してたところは無事完遂しとるのがね
184 : 2022/12/14(水) 22:05:05.47 ID:sl5Kuc0aa
ここは危険ンゴねぇ… ヤバい名前付けて警告しとくメンス

「賽の河原」

185 : 2022/12/14(水) 22:05:10.92 ID:PNbPFPYF0
酸ヶ湯って現代でも積雪量の多さでニュースで名前聞くよな。ここだよな?
186 : 2022/12/14(水) 22:05:22.76 ID:r5QcyaEA0
なんでこんな遠いコース回らなアカンの?
ちな弘前31
188 : 2022/12/14(水) 22:06:08.35 ID:sl5Kuc0aa
>>186
あっちの部隊が長距離やるからこっちも舐められたらあかん
やったるんや、このルート
191 : 2022/12/14(水) 22:07:10.33 ID:lursLYm50
どの程度の防寒だったん?

ユニクロでヒートテックとダウン買ったら生き残れた?

193 : 2022/12/14(水) 22:09:01.13 ID:sl5Kuc0aa
>>191
シャツ2枚重ね着
以上
195 : 2022/12/14(水) 22:09:36.15 ID:G8ty9V0z0
今でもルート辿ると当時のモノらしき装備落ちてるっていうけどガチなんかな

エベレストみたいに万年凍ってるわけやないし、そもそも回収されとるよな

196 : 2022/12/14(水) 22:10:55.21 ID:qdMEBBxr0
途中で解散しそう
197 : 2022/12/14(水) 22:11:05.55 ID:7F+kKvVG0
有能隊は事前に雪山登山数回経験してて厳しい天候予想して防寒着も配給品以外も活用して雪山案内人雇って且つ天候厳しそうだから案内人は現地に置いてきて全員生還したんやろ
198 : 2022/12/14(水) 22:11:07.33 ID:pReInThI0
ニセ金庫岩とかいう遭難の原因
200 : 2022/12/14(水) 22:11:48.48 ID:M5RsTwXC0
1.5キロ進むのに200人死んでて草も生えんわ
生死関わる仕事で事前準備しないのはバカ通り越して命ドブに捨ててるやろ
201 : 2022/12/14(水) 22:12:30.45 ID:1NGtNWGx0
上司が無能すぎる
202 : 2022/12/14(水) 22:13:07.05 ID:92V/kaxS0
弘前とかいう有能部隊
203 : 2022/12/14(水) 22:13:33.25 ID:wifIfeE30
ワイ、仲間を鼓舞するためにラッパを吹く
207 : 2022/12/14(水) 22:15:29.88 ID:MPGaI/LM0
>>203
キミ唇ベロンベロンに皮剥がれとるやないか
205 : 2022/12/14(水) 22:14:04.17 ID:4Aai+fyS0
立って死んでるやつか
206 : 2022/12/14(水) 22:14:42.56 ID:G8ty9V0z0
>隊は馬立場を目指すが、午前3時半頃に鳴沢付近で峡谷(ゴルジュ)に迷い込んでしまい、やむなく前の露営地に引き返すこととなったが、この時佐藤特務曹長が田代への道を知っていると進言。山口少佐は独断で「然らば案内せよ」と命じた。しかし佐藤は道を誤り、沢への道を下ったところが駒込川の本流に出てしまった。その頃は全員が疲労困憊しており、隊列も揃わず統制に支障が出始めた。山口は佐藤の言が誤りだったことに気付くが、元来た道は吹雪により消されており、隊は遭難状態となった。

一番の戦犯この進言した曹長だろ

208 : 2022/12/14(水) 22:16:00.55 ID:2Ne5U5t/a
向こうに温泉あるから温まれるな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671020413

コメント

タイトルとURLをコピーしました