車の「自動車税」が高すぎます! ほとんど車に乗らないのに「4万円」は払いたくないのですが…

1 : 2024/05/28(火) 12:28:40.407 ID:0oUj7yWXP
車の「自動車税」が高すぎます! ほとんど車に乗らないのに「4万円」は払いたくないのですが、安く済ませる方法はないのでしょうか…?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9394c847760df05222911846f245e2c88d9073cd

毎年5月に自宅に郵送されてくる「自動車税」の振込用紙。保有する自動車の排気量等によって金額は異なるものの、負担に感じる人も多いと思います。例えば、子育て世代に人気のミニバンの場合、排気量が1.5リットルなら約4万円前後の税金がかかります。

本記事では、日本の自動車税は高いのか、また、自動車税を節税するために利用したい特例についても解説します。

日本の自動車税は諸外国と比較しても高い

2023年にJAFが発表した「2024年度税制改正に関する要望書」では、18万9285人のユーザーを対象に実施した自動車税制に関するアンケート調査の結果をまとめています。同調査によれば、98.4%のユーザーが「自動車に係る税金が負担」だと回答しています。

また、諸外国と比較しても日本の自動車税は重いです。自動車の取得段階で消費税のほかに自動車税環境性能割が課され、さらに保有段階でも自動車税・自動車重量税が課税されます。

この負担は欧米諸国に比べて約1.9〜29倍と、きわめて高いものになっています。また、自動車税だけでなく、ガソリン税に消費税が上乗せされる二重課税などもあり、自動車ユーザーの不満が高まっていると言えるでしょう。
自動車税の金額は普通車と軽自動車によって異なる

日本の自動車税は「自動車税(種別割)」「軽自動車税(種別割)」と、車の種類が普通車か軽自動車かで変わります。総排気量が660cc超は「自動車税」、総排気量が660cc以下は「軽自動車税」です。

また、普通車に適用される自動車税に関しては、排気量の違いでさらに細かく金額が異なります。自動車税と軽自動車税の具体的な金額は図表1と図表2のとおりです。

自動車税を安くするには税制や特例を活用しよう

普通車のなかでも排気量が大きなモデルを保有していると、毎年5万円〜10万円以上の自動車税を納税することになります。この税金を少しでも安くする方法を考えてみましょう。

◆グリーン化特例
「グリーン化特例」は、環境に配慮した自動車を対象にした減税制度です。排出ガス性能や燃費に優れた自動車を新車で購入した場合、翌年度の自動車税・軽自動車税が軽減されます。

適用期間は令和5年4月1日から令和8年3月31日までで、電気自動車や燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車などを購入すると、翌年度分の自動車税が概ね75%軽減されます。

◆エコカー減税
「エコカー減税」も環境に配慮された自動車が対象の制度で、性能によって自動車重量税が免税、あるいは減税されます。

期間は令和5年5月1日から令和8年4月30日までですが、令和7年5月1日以降は免税や減税の条件が厳しくなるので、新車の買い替えを検討しているなら、令和7年4月30日までにする方がエコカー減税の対象になりやすいでしょう。

例えばクリーンディーゼル車について、「令和12年度燃費基準」の75%の燃費性能を持つ場合、令和7年4月30日までに新車登録すれば重量税などの一部税金が25%軽減されますが、令和7年5月1日以降の新車登録では減税されなくなります。
まとめ

日本の自動車関連の税金は、排気量によって異なるものの、一般的なミニバンでも4万円前後の自動車税がかかるなど、決して安いものではありません。

自動車税を安く抑えたい場合は、グリーン化特例やエコカー減税などの制度が利用できる、環境に配慮した自動車への買い替えを検討してみるのも良いでしょう。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/28(火) 12:29:06.000 ID:0oUj7yWXP
ええんか…?
34 : 2024/05/28(火) 12:36:37.968 ID:moesI.4sx
>>2
なにがええんかなんや?
3 : 2024/05/28(火) 12:29:46.845 ID:b3Bhl3oPy
取れるとこから盗るんやぞ
4 : 2024/05/28(火) 12:29:53.279 ID:QSc4g.Fda
実際高いわ
車検の時にも重量税とか意味わからんの取るくせに
5 : 2024/05/28(火) 12:30:18.393 ID:h2pLzivH0
プラグインハイブリッドやから免除や😊
6 : 2024/05/28(火) 12:30:46.066 ID:eoBmzEnad
嫌なら出ていけ
7 : 2024/05/28(火) 12:31:17.896 ID:.2QAjY4BJ
乗らないのに持ってるからや
8 : 2024/05/28(火) 12:31:23.929 ID:y6qjTMdTy
ワンチャントヨタがガチれば減税されんかな
20 : 2024/05/28(火) 12:34:23.623 ID:YGy.TThcB
>>8
カージェアリングやってるしそっちが頓挫するまでは動かんのやない
9 : 2024/05/28(火) 12:31:45.245 ID:NKFDApWsC
ピーエッチイーブイ最高や
からの車種任意保険料率見直し爆上げ
殺しますよ
10 : 2024/05/28(火) 12:31:46.415 ID:pdIY/VFE7
ほとんど乗らないなら手放して使う時だけ借りればいいじゃん
11 : 2024/05/28(火) 12:32:14.196 ID:2c6vlwKP7
仕事で4台自家用車1台なんでむっちゃかかる
12 : 2024/05/28(火) 12:32:20.677 ID:hvHzttK69
乗らん人はレンタカー使えばええのにな
13 : 2024/05/28(火) 12:32:27.397 ID:AAl2XzaAJ
高いよな
ワイの車13年ルールで多めにぼられるし好きで大切にのり続けてたら多めにとられるのむかつくわ
14 : 2024/05/28(火) 12:32:53.881 ID:jDB01/LMt
毎年6万ぐらい払ってるわちなリッター6キロ
16 : 2024/05/28(火) 12:33:20.720 ID:hvHzttK69
>>14
わいやんけ
15 : 2024/05/28(火) 12:33:10.139 ID:jiVaBBPOH
ワイ最寄り3駅徒歩5分以内なんやけど近所で車持ってるの金持ちか仕事用の人しかおらん
17 : 2024/05/28(火) 12:33:29.617 ID:Lnfos997n
カーシェア使え言うけどお前が借りたい時は皆が借りたい時なんだから現実的じゃないって分からんのかな
31 : 2024/05/28(火) 12:36:05.723 ID:BZ5HIqWQy
>>17
本当に殆ど使わないならもうタクシー使えば?
18 : 2024/05/28(火) 12:33:41.049 ID:o137AFUkB
走行距離税作るから安心していいぞ
21 : 2024/05/28(火) 12:34:28.122 ID:b3Bhl3oPy
>>18
EV向けとかいいながら施行されたら燃料車にも吹っ掛けるのが目に見えてるな
19 : 2024/05/28(火) 12:34:17.456 ID:zXLoKjGfE
贅沢品とか東京の感覚だよな
そもそもインフラなんだわ
22 : 2024/05/28(火) 12:34:41.420 ID:Pi1/qiXjC
トヨタレンタリースとか大手は高いけど当日借りれたりする
23 : 2024/05/28(火) 12:34:59.233 ID:/W2JzXkbT
2000ccの車やけど3万6千円やったぞ
1500ccで4万もいくか?
26 : 2024/05/28(火) 12:35:47.255 ID:FEe/c0lAu
>>23
1.6〜2Lは同じ金額
29 : 2024/05/28(火) 12:36:02.313 ID:wABpXH78Y
>>23
減税対象なんちゃうん?
35 : 2024/05/28(火) 12:36:50.626 ID:jpa/NdAzY
>>23
新車は4年目くらいまで安いんや
37 : 2024/05/28(火) 12:37:42.740 ID:/W2JzXkbT
>>29
>>35
なるほど、買って3年目やからか
24 : 2024/05/28(火) 12:35:00.652 ID:NvVfqG3wQ
なお手帳持ちは無料
25 : 2024/05/28(火) 12:35:44.488 ID:AAl2XzaAJ
>>24
持ってるが取られるぞ
ちな精神2級
27 : 2024/05/28(火) 12:35:57.171 ID:GHGUh6qlD
軽なら1万で済むやろ
28 : 2024/05/28(火) 12:35:58.145 ID:DJYpybzuJ
軽乗っとけや
高速も税金も車検も安いで
なお加速
30 : 2024/05/28(火) 12:36:05.705 ID:fsUbTOqOr
クルマ処分したら重量税ゼロやで
38 : 2024/05/28(火) 12:37:50.127 ID:.SMxd4qxJ
>>30
重量税の話なんか誰もしてねえよゲェジ4ねよ草
36 : 2024/05/28(火) 12:36:53.247 ID:HaXCcyzxt
乗らないなら捨てろ
39 : 2024/05/28(火) 12:38:05.233 ID:myJXWFT9O
乗らないのになんで持ってるんだ
レンタルにしろよ
40 : 2024/05/28(火) 12:38:20.525 ID:j7O2bUXxv
車持ってるけど平日は使わんからあんま意味はないな
余裕あるから持てるけどない人は他の手段でいいでしょ
41 : 2024/05/28(火) 12:38:24.601 ID:Az/gyRGA4
新車買ったけどあんまり乗ってないわ…
ディーラーからも「あんまり乗られてないですね」とか言われる始末
42 : 2024/05/28(火) 12:38:56.206 ID:8JNi.UkXx
日本って普通に生きるためのコストが高すぎるよな
給料は低すぎるのに
57 : 2024/05/28(火) 12:44:23.515 ID:82YRkfq0e
>>42
五公五民やからな
43 : 2024/05/28(火) 12:38:59.651 ID:RLJomCWH8
5万だったぞ4ね
44 : 2024/05/28(火) 12:39:42.238 ID:qzFBR1Fp9
7000円ですまんな
45 : 2024/05/28(火) 12:39:51.946 ID:wABpXH78Y
都会暮らしやったらまあ必要無いやろな
46 : 2024/05/28(火) 12:40:09.879 ID:NKFDApWsC
【悲報】エッチ民、固定資産税の話はあんまり出来ない
47 : 2024/05/28(火) 12:41:05.543 ID:jiVaBBPOH
>>46
実家農地登録やからクッソ安い
48 : 2024/05/28(火) 12:41:08.643 ID:yBMedxEff
>>46
今年も元気に13万払ったで
何に使われてるのか知らんが
84 : 2024/05/28(火) 12:58:01.926 ID:YZArsToOH
>>46
減税期間なのに15万くらいとられたぞ😡
49 : 2024/05/28(火) 12:42:16.805 ID:dxCSsiAqH
車の税金はマジで減らしてええやろ
コレのせいで軽車が大正義になってるやん
53 : 2024/05/28(火) 12:43:23.535 ID:jiVaBBPOH
>>49
わかる
ほぼ国内専の軽を強化してどないすんのや
69 : 2024/05/28(火) 12:50:57.787 ID:pHEH/w7BI
>>49
それはそう
75 : 2024/05/28(火) 12:53:42.945 ID:b3Bhl3oPy
>>49
実際税制改定されるとしたら普通車の減税じゃなくて軽自動車の課税が増やされるんやろなぁ
50 : 2024/05/28(火) 12:42:20.146 ID:iFuqLtvuj
4万くらいポンっと払えよ
貧乏人なんか?
51 : 2024/05/28(火) 12:42:27.576 ID:4G0lnKTG.
4万が痛いのは分かるけど払いたくないとか言ってる奴は任意保険入って無さそうで怖いわ
52 : 2024/05/28(火) 12:42:36.483 ID:WdXHo18vY
ワイは払いたくても払えないから督促状を待つ😤
54 : 2024/05/28(火) 12:43:24.369 ID:D7E1PU2wq
払うか処分するかしかないのに愚痴っても仕方なくね?
ていうか赤の他人の愚痴を記事にする必要なくね?
55 : 2024/05/28(火) 12:43:50.709 ID:0GwudX./w
都民は車をあまり持たないだから
56 : 2024/05/28(火) 12:44:21.145 ID:KpH6SspYy
長く車に乗れば乗るほど損ってなんやねんSDGsは何処行った
58 : 2024/05/28(火) 12:44:40.911 ID:p1nisSWM1
じゃあ軽でも乗ってれば
59 : 2024/05/28(火) 12:45:03.800 ID:zQh0hM0/L
ほとんど乗らないなら所有しなくてええやろ…
4万円払う前に数百万払ってんじゃねーか
60 : 2024/05/28(火) 12:45:41.687 ID:LG6H0V4I7
45000許せなくて車売った
61 : 2024/05/28(火) 12:47:03.180 ID:lXVCF6z83
乗らないなら買うなよ
63 : 2024/05/28(火) 12:47:29.360 ID:wABpXH78Y
買う前に維持費ぐらい計算せんのやろか?
64 : 2024/05/28(火) 12:47:48.707 ID:9ws/nLje4
ほとんど乗らないなら軽でいいだろ
見栄のために金払ってるんだから受け入れろ
66 : 2024/05/28(火) 12:49:00.175 ID:1NW4s9aDg
原付バイクなら2000円なのに
67 : 2024/05/28(火) 12:49:53.849 ID:OlDO.MWjA
ワイ新卒年収370万奨学金600万はどんな金額の車なら乗れるんや?

スイフトの新車欲しいんやが

71 : 2024/05/28(火) 12:51:11.729 ID:zRFEwI53I
>>67
コンパクトは値落ち激しいからやめとけって
73 : 2024/05/28(火) 12:51:42.214 ID:7.Ak0u6.O
>>67
軽かアクア
68 : 2024/05/28(火) 12:50:57.518 ID:7.Ak0u6.O
ハイブリッドなのに39500円は高すぎ🥹
70 : 2024/05/28(火) 12:50:59.020 ID:lH850jYxH
4ナンバーの軽でも乗ってろ
72 : 2024/05/28(火) 12:51:12.361 ID:.4SD5fgJw
会社やってると車のコスト感じなくなっちゃう
74 : 2024/05/28(火) 12:52:58.469 ID:I2YtEz7Wy
一般ピープル苛めすぎやろ
76 : 2024/05/28(火) 12:54:23.594 ID:/pbYKSK2B
重量税と自動車税ガソリン税全部取ってるのゲェジすぎでは
77 : 2024/05/28(火) 12:55:23.099 ID:xTneAnndq
もうすぐRAV4乗り換えるんやけど軽とコンパクトどっちがええやろ
78 : 2024/05/28(火) 12:56:11.127 ID:veotp4Gex
>>77
RAV4あかんの?
82 : 2024/05/28(火) 12:57:04.328 ID:xTneAnndq
>>78
ちょっと節約したいんや
80 : 2024/05/28(火) 12:56:29.977 ID:zRFEwI53I
>>77
コンパクト買うぐらいやったらカロクロかヤリクロの方が残価率高くてええで
79 : 2024/05/28(火) 12:56:19.225 ID:nO.z5Rm2a
年4万ならまぁ
高いけど払える
81 : 2024/05/28(火) 12:56:48.682 ID:Atid7DQTw
乗らないのに車保有できる金持ちからはもっと取ってええぞ
83 : 2024/05/28(火) 12:57:46.665 ID:YMqopUxWY
そんなら軽自動車にしたらいいじゃない
85 : 2024/05/28(火) 12:58:32.706 ID:dxCSsiAqH
結局1番安いのってなると軽トラ一択やぞ
87 : 2024/05/28(火) 12:59:07.858 ID:zRFEwI53I
RA
>>85
尚海外人気で盗難率が高い模様
90 : 2024/05/28(火) 13:00:32.278 ID:b3Bhl3oPy
>>87
日本だと数万円レベルの旧車の軽トラがアメリカとかで100万とかで売られてるとかね…
86 : 2024/05/28(火) 12:58:55.569 ID:YMqopUxWY
税金ではないけど小型スクーターの自賠責保険は値下げしてた
89 : 2024/05/28(火) 13:00:19.293 ID:YZArsToOH
タクシーにしろカーシェアにしろ必要なその瞬間に即座に乗れないのがね
待てば乗れるならまだしも空きなしとかざらやし
91 : 2024/05/28(火) 13:00:32.588 ID:pCxqoNdnV
スレタイ(ニュースタイトル)だけでフィナンシャルフィールドとわかるようになったわ
これもうYahooニュース版シャチゲェジやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました