ワイタクシー運転手、10年後を想像し絶望

1 : 2024/05/31(金) 04:33:48.179 ID:NU/f9mYjM
10年乗れば独立できるからタクシー運転手になったんやがもしかして10年後は自動運転に仕事奪われてない?
2 : 2024/05/31(金) 04:34:42.185 ID:qZqzYoYAj
たった10年で実現するとでも?
アメリカや中国では実現するかもしれないが日本は50年後ですら怪しい
17 : 2024/05/31(金) 04:38:31.347 ID:NU/f9mYjM
>>2
ほんまか?
20 : 2024/05/31(金) 04:39:17.558 ID:VmZpsxQTa
>>17
アメリカや中国で実現できるなら日本もするだろ
23 : 2024/05/31(金) 04:39:42.465 ID:qZqzYoYAj
>>17
日本政府と日本企業の無能さをナメすぎや
老害国家にそんな改革なんかできるわけないじゃん
33 : 2024/05/31(金) 04:41:10.015 ID:a8.GBq5ok
>>17
法改正する気ないから技術的に可能やとしても無理や
58 : 2024/05/31(金) 04:46:24.365 ID:LgzfwuZI0
>>2
あれだけ地方とのインフレ差が激しい中国が実現できるなら日本余裕やろ
61 : 2024/05/31(金) 04:47:30.106 ID:qZqzYoYAj
>>58
中国は国家がなんでもやりたい放題できるんだが
日本は表向き体裁を気にするからそこまで出来るかね?
73 : 2024/05/31(金) 04:49:39.032 ID:3pCR5Kng9
>>61
JR東海「水枯れたら補填?せんで」

言うほど体裁気にしてるか?

78 : 2024/05/31(金) 04:50:43.496 ID:qZqzYoYAj
>>73
あんなんでも多少は気にしてるから工事進んでねえ
中国ならかまわず工事続行や
82 : 2024/05/31(金) 04:51:07.523 ID:3pCR5Kng9
>>78
工事進んでないのは気にしてるからじゃないんだよなあ
96 : 2024/05/31(金) 04:55:07.003 ID:qZqzYoYAj
>>82
単純に無能で工事できてねえだけっぽいのを川勝のせいにしてる節はあるな
102 : 2024/05/31(金) 04:56:49.234 ID:3pCR5Kng9
>>96
節ってか完全にそうやで
んで川勝辞めて一番困ってんのは間違いなくJR東海やろ

実際川勝辞めたことによってリニア問題再びクローズアップされるようになって工事の遅延と岐阜の水枯れ報道されるようになってきたし

115 : 2024/05/31(金) 05:00:02.767 ID:qZqzYoYAj
>>102
早速岐阜県とかでも問題出てきたな
川勝がいてくれたらこれまで通りゲェジの遠吠えって言えたのに
3 : 2024/05/31(金) 04:34:45.133 ID:diCDhnMx/
気付いてしまったか…
4 : 2024/05/31(金) 04:34:47.816 ID:VmZpsxQTa
その前に来年あたりからライドシェアが全解禁するやろ
そのあと自動運転や
18 : 2024/05/31(金) 04:39:06.503 ID:NU/f9mYjM
>>4
ライドシェアって日本では全然あかんらしいけど
26 : 2024/05/31(金) 04:40:01.423 ID:qZqzYoYAj
>>18
タクシー会社の管理下に置かれるんだっけ
42 : 2024/05/31(金) 04:42:37.643 ID:NU/f9mYjM
>>26
そうらしい
ライドシェアやりたかったやつらが激怒してる
47 : 2024/05/31(金) 04:43:40.532 ID:VmZpsxQTa
>>42
それはまだお試し段階だから
49 : 2024/05/31(金) 04:44:01.939 ID:qZqzYoYAj
>>42
当初はウーバーイーツ並みの無法地帯になりそうなイメージあったよな
50 : 2024/05/31(金) 04:44:56.226 ID:72Bl6z0Gp
>>42
いうて今も無法地帯みたいな感じで白タクとかやっとるし法無視してやるだけやないの?
54 : 2024/05/31(金) 04:45:20.395 ID:qZqzYoYAj
>>50
外国人がよくやっとるな
27 : 2024/05/31(金) 04:40:03.426 ID:VmZpsxQTa
>>18
それはまだ時間とか区域を制限しまくってるから
全解禁したら誰でもやれるんだから
歩合のタクシー運転手はかなり厳しくなる
39 : 2024/05/31(金) 04:42:08.453 ID:qZqzYoYAj
>>27
じゃあ最初っから区域を管理されてる鉄道なが完全自動化されるほうが先だな

ゆりかもめとか舎人ライナーとかでもう導入例あるけど

45 : 2024/05/31(金) 04:43:22.875 ID:NU/f9mYjM
>>27
全解禁される予定あるんか?
52 : 2024/05/31(金) 04:45:00.825 ID:VmZpsxQTa
>>45
今の流れだとやるだろうな
菅、河野が主導してるし
今までなかったのが去年菅が言い出して半年でもう始まってるんだし
あとは岸田が全解禁決めたら始まるだけの段階
66 : 2024/05/31(金) 04:48:41.012 ID:NU/f9mYjM
>>52
まじかよ終わるやん
74 : 2024/05/31(金) 04:49:45.416 ID:VmZpsxQTa
>>66
ライドシェアはほぼ間違いなくくると思ってたほうがええよ
48 : 2024/05/31(金) 04:43:56.243 ID:diCDhnMx/
>>27
日本と韓国はタクシー業界のロビー活動に勝たれへんから無理やろ
56 : 2024/05/31(金) 04:45:48.935 ID:VmZpsxQTa
>>48
そういわれてたけだ
菅が言い出して河野や小泉が動き出した
59 : 2024/05/31(金) 04:46:29.075 ID:diCDhnMx/
>>56
実際この前の法案が骨抜きになってタクシー会社しか運用できへん様な内容になってるからな
60 : 2024/05/31(金) 04:46:45.041 ID:qZqzYoYAj
>>48
アメリカの政財界の圧力に勝てるのかい?
77 : 2024/05/31(金) 04:50:29.536 ID:diCDhnMx/
>>60
実際骨抜き法案になってる訳やから
それにアジア圏のライドシェアなんかUberからgrabに譲渡されてるし、DIDIからgrabまでSBGの力のほうが大きいで
91 : 2024/05/31(金) 04:54:28.447 ID:qZqzYoYAj
>>77
それもいつまで維持できるかね?
アメリカも手を変え品を変え自国企業の影響下に組み込もうとするぞ
100 : 2024/05/31(金) 04:56:09.733 ID:diCDhnMx/
>>91
だからgrabもDIDIもSBGの出資先やて
SBGは日本企業ですの
110 : 2024/05/31(金) 04:58:15.875 ID:qZqzYoYAj
>>100
ソフトバンクそのものが外資のイヌでは?
116 : 2024/05/31(金) 05:00:10.252 ID:diCDhnMx/
>>110
あのー…もうそういう陰謀論的な話するんやったらええわ
ワイセキルバーグちゃうし
5 : 2024/05/31(金) 04:34:55.169 ID:0vBqHOstl
どうしても人間がいいって人が入ればワンチャン
6 : 2024/05/31(金) 04:35:07.641 ID:LazsKJOO4
国内でも事故ってたりまだまだ実用段階じゃないやろ
7 : 2024/05/31(金) 04:36:00.383 ID:WLoaMrGGm
人手不足加速するし普通に走ってそう
8 : 2024/05/31(金) 04:36:07.268 ID:VmZpsxQTa
テスラとかウェイモとか中国の自動運転タクシー見てたら
もう凄いもんな
中国のめちゃくちゃな運転ばっかりの道でも余裕で実現してるし
22 : 2024/05/31(金) 04:39:37.637 ID:cSXNcOzoX
>>8
日本に中国ほど広い道はありますか……?
ちょっと冷静に考えればわかる事だろ

片側一車線とかやってる島国日本に自動運転なんか導入できるわけないやん
もっと考えてからモノ言わんと

31 : 2024/05/31(金) 04:40:46.249 ID:qZqzYoYAj
>>22
中国は政府の強権発動で道路そのものを直す事も可能なのが強すぎる
36 : 2024/05/31(金) 04:41:52.155 ID:VmZpsxQTa
>>22
片道一車線くらいなら余裕で自動運転できるとこまで来てるよ
24 : 2024/05/31(金) 04:39:50.574 ID:diCDhnMx/
>>8
Waymoはもう撤退したやろ?
TeslaとHuaweiかな
Teslaのはちょい訴えられてる
32 : 2024/05/31(金) 04:41:03.653 ID:VmZpsxQTa
>>24
撤退してないよ
ウェイモは自動運転のトップ
テスラはこの夏から事業化できるとこまできてる
41 : 2024/05/31(金) 04:42:24.766 ID:diCDhnMx/
>>32
Appleカーと混同してたわすまん
Waymoはめっちゃ遅いイメージあるな
9 : 2024/05/31(金) 04:36:09.728 ID:Jwi5tzyYT
独立して細々と自分の金を稼ぐ分にはまあ続けられるんでねえの
10 : 2024/05/31(金) 04:36:21.002 ID:oC3M5zzSI
個タクってやっぱみんな目指してるん?
デメリットとかないの?
14 : 2024/05/31(金) 04:36:57.839 ID:VmZpsxQTa
>>10
そらあるよガソリン代も事故の費用も全部自分持ちや
11 : 2024/05/31(金) 04:36:25.679 ID:UBjpLIqzq
個人タクシーなるのって大変なの?
13 : 2024/05/31(金) 04:36:36.827 ID:tGrSw0brc
法律と保険が追いつかないから10年は余裕で大丈夫やろ
29 : 2024/05/31(金) 04:40:19.230 ID:NU/f9mYjM
>>13
良かった
15 : 2024/05/31(金) 04:37:01.185 ID:Xuy1/rSLA
ライドシェアのが現実的な驚異じゃない?
34 : 2024/05/31(金) 04:41:21.100 ID:NU/f9mYjM
>>15
日本では全然あかんらしい
19 : 2024/05/31(金) 04:39:15.562 ID:UBjpLIqzq
人ごみ激しいところの自動運転なんて無理だと思うけどね
21 : 2024/05/31(金) 04:39:22.258 ID:Kqmk5eSiT
そんなこと考えてねぇでさっさと流せ
雨降ってるから客いっぱいいるで
30 : 2024/05/31(金) 04:40:33.633 ID:72Bl6z0Gp
セグウェイですら法作るの渋る国なのに自動運転なんてもってのほか法で統治せんやろ
開発したとして当分は自動運転カーは禁止やろ
35 : 2024/05/31(金) 04:41:25.952 ID:Mtcv7EU5V
新幹線見てみろよ
線路上をわずか1000両が自動運行して無事故
たったこれだけでも日本凄い言われとるやん
自動運転なんてわしらが生きとる間に絶対実現せんわ
64 : 2024/05/31(金) 04:47:54.266 ID:NU/f9mYjM
>>35
うおおおおお
37 : 2024/05/31(金) 04:41:56.772 ID:UBjpLIqzq
電気自動車がやばいことになってるのにテスラってまだ息してるの?
38 : 2024/05/31(金) 04:41:57.715 ID:3pCR5Kng9
10年はさすがに早い
20年後ならわからん

あと「人間使ったほうが安い」ってことは余裕で起きうる

44 : 2024/05/31(金) 04:43:11.154 ID:qZqzYoYAj
>>38
自動運転が実用化してもアメリカか中国に高額なシステム利用料金を請求されそうでな
53 : 2024/05/31(金) 04:45:19.525 ID:diCDhnMx/
>>44
言うて日本も自動運転技術は割とやってるで
SoftBankとかTOYOTAやな
レベル4の高速レーンも世界初許可だしたぐらいやわ
57 : 2024/05/31(金) 04:46:09.449 ID:qZqzYoYAj
>>53
トヨタはまだしもソフトバンクは海外企業の代理店やってるだけじゃないの?
40 : 2024/05/31(金) 04:42:11.147 ID:9QJ2y1P/f
全然知らんけどライドシェア全面解禁したら個人タクシーと変わらないってことなん?
43 : 2024/05/31(金) 04:43:08.084 ID:VmZpsxQTa
>>40
むしろ海外プラットフォームが参入してきたら
個人タクシーやり安くなる
46 : 2024/05/31(金) 04:43:33.884 ID:8bDUySz3b
マジで早く自動運転タクシー実現して欲しいわ
51 : 2024/05/31(金) 04:44:57.484 ID:XW2SK3TC1
東京大阪とか都市部の自動運転は不可能やろ
わいらが生きてるうちに実装できるなら二足歩行ロボットで戦争してそう
55 : 2024/05/31(金) 04:45:20.740 ID:1ublKXJIs
日本で個人タクシーって10年間無事故無違反だっけ
無違反は難しいな
62 : 2024/05/31(金) 04:47:34.390 ID:cBHU/6tgw
自動運転は路面電車の復活レベルでしか機能せんと思ってるわ
バス運転手おらんようなあとはど田舎かな
普通にタクシーはワイは残ると思うけどね
68 : 2024/05/31(金) 04:49:07.339 ID:qZqzYoYAj
>>62
線路と架線のない鉄道路線ができるようなイメージか
83 : 2024/05/31(金) 04:51:27.761 ID:cBHU/6tgw
>>68
せやね
BRTがたくさんできて一度終わりなのかなと思う
都会の幹線バス路線と田舎の維持不可能な電車をBRT化して終わりなんやないかなあと思うけどわからんね
101 : 2024/05/31(金) 04:56:15.288 ID:qZqzYoYAj
>>83
実際一般車さえ減ってくれりゃ出来そうな気もするよな
トラックだってルート配送ならバス路線みたいなもんだし
114 : 2024/05/31(金) 04:59:33.221 ID:cBHU/6tgw
>>101
これからはなんとなく都市中心部は電車、どこかでパークアンドライドで郊外は自家用車で路線バスほぼ消滅って形になりそうと思ってるわ
宇都宮がモデルだよね

それができない首都圏が移動難民大量に抱えて社会崩壊起こしそうな気がしてる

63 : 2024/05/31(金) 04:47:38.889 ID:uK0fktPHL
10年じゃ絶対無理やろけど配車システムが大手に乗っ取られると自営の意味が落ちる
65 : 2024/05/31(金) 04:48:29.136 ID:yxU2GuLvd
自動運転とか流行らんやろ
責任持たんやつに命預けるとか絶対無理
69 : 2024/05/31(金) 04:49:08.177 ID:VmZpsxQTa
ただ海外のライドシェアと違うのは
すでに日本のタクシーはアプリ配車使ってるし
台数も多いしサービスとかも確率していること
これで全解禁しても素人が参入してきて勝てるのか?やる人いるのか?って話になる
これはどうなるかはわからない
71 : 2024/05/31(金) 04:49:19.620 ID:iMXTyHh0E
自動運転のバスとかちょいちょい実験やってるよな
固定ルートなら割とすんなり導入されそう
72 : 2024/05/31(金) 04:49:31.164 ID:72Bl6z0Gp
てかそういやなんで国はタクシー業界守りたがってるんや?高齢化社会なんやしもっと自由に人運べるようにした方がくにのためや国のためやと思うんやが
81 : 2024/05/31(金) 04:51:04.386 ID:VmZpsxQTa
>>72
それは一昔前や
今はライドシェア推進してる
86 : 2024/05/31(金) 04:52:36.253 ID:72Bl6z0Gp
>>81
まじ?でもライドシェアって結局認められてる車とか会社?やないとダメなんやろ?
ワイがいうとるのは誰でも気軽に白タクみたいなことできる世の中や
90 : 2024/05/31(金) 04:53:46.058 ID:VmZpsxQTa
>>86
今はそれに向けて段階的にやってる条件だからいろいろ条件がある
これで実績つんでやれるとなったら
海外と同じように全解禁になる
93 : 2024/05/31(金) 04:54:55.730 ID:diCDhnMx/
>>90
実績もクソも実質タクシー業界通さないとできまそんとか「ほら必要ないですよね」の結論ありきですやん
98 : 2024/05/31(金) 04:56:00.382 ID:VmZpsxQTa
>>93
そのタクシー業界通すのをなくすのが全解禁だから
いきなりやれないってだけで
105 : 2024/05/31(金) 04:57:44.802 ID:diCDhnMx/
>>98
うん、だから実績積めませんよね
タクシー業界が推進するわけないねんから
勘違いしてほしくないけど、ワイはライドシェア大好きやから推進してほしい派やで
ただ、日本では解禁まだまだ出来へんて思ってるだけ
業界ロビーが強すぎる
99 : 2024/05/31(金) 04:56:03.419 ID:72Bl6z0Gp
>>90
はえー
さっさと自由にしてほしいわ日本いつもノロノロやねん医療とかも
76 : 2024/05/31(金) 04:50:08.705 ID:8Da3mZZR2
10年後は大丈夫だろ
30年後はわからん
80 : 2024/05/31(金) 04:51:01.133 ID:wz/.UjyiO
タクシーの運ちゃんって意外と儲かるんやろ?
貯金しとけよ
85 : 2024/05/31(金) 04:52:27.308 ID:VmZpsxQTa
>>80
それはコロナで運転手が激減してた去年までの東京のはなし
運転手戻ってきてるしライドシェアも始まれば
まあやはり300万の仕事よ
87 : 2024/05/31(金) 04:52:37.764 ID:eervRo0QE
AI運転っつってもリアルタイム画像処理なんて
それこそ膨大なエネルギーとそれを冷やす真水を使うんやで?
ワンチャン人間のほうがコストが安く済むようになって忘れ去られる規格まである
92 : 2024/05/31(金) 04:54:36.765 ID:LgzfwuZI0
そもそも人権無視中国政府が辿り着くとしたら自動運転ではなく地方奴隷民を運転手にする強制奴隷ルール化じゃね?
112 : 2024/05/31(金) 04:58:59.717 ID:qZqzYoYAj
>>92
失業者大量におるからな
その時点で共産主義国家の原則が崩壊しとる
95 : 2024/05/31(金) 04:55:05.336 ID:cBHU/6tgw
ワイはライドシェアの普及は否定的や
貧困層が増えまくってる東京で自家用車持てる層は金あるしライドシェアの副業をやるとは思えんね
田舎なら副業でやる奴結構いるとは思うが
97 : 2024/05/31(金) 04:55:55.155 ID:NU/f9mYjM
てかライドシェアが始まったらライドシェアしたろ
113 : 2024/05/31(金) 04:59:18.229 ID:3pCR5Kng9
>>97
個タクならその実績でどっかの企業か金持ちに運転手として自分売り込んだほうがええんちゃう?
ってタクシー運転手成り立てかよ
104 : 2024/05/31(金) 04:57:30.377 ID:ANBtOUblH
自動運転も都会の導入は早そうやけど田舎は変な道多いし線も消えてたりするし一生無理やろな
106 : 2024/05/31(金) 04:57:50.142 ID:xoUFsX0Lr
自動運転はまだしんどいやろ
たぶん、まずバスから始まって、トラック、タクシーやろ
111 : 2024/05/31(金) 04:58:42.905 ID:VmZpsxQTa
海外のタクシーってボッタクリ当たり前で
めちゃくちゃだったからライドシェアのアプリは配車が始まって一気に広がったからな
基本的にしっかりサービスして二種免許で身分の保証がある日本で流行るかな?ってはなしではある
料金がタクシーより安くなれば普及するだろうけど
117 : 2024/05/31(金) 05:00:15.410 ID:LgzfwuZI0
欧州でライドシェア待望論があったのはタクシーのぼったくりが跋扈しまくってたからやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました