- 1 : 2024/07/11(木) 05:28:07.546 ID:3xy2/P06q
- 15年前のオタク文化を知る上では欠かせない作品
- 2 : 2024/07/11(木) 05:28:15.352 ID:3xy2/P06q
- お前らはもちろん履修済だよな?
- 3 : 2024/07/11(木) 05:28:33.556 ID:3xy2/P06q
- スマホもなんJも存在してなかった時代の作品や
- 4 : 2024/07/11(木) 05:30:06.786 ID:j3WWcRo8H
- >>3
どっちもありそうやな - 6 : 2024/07/11(木) 05:30:52.290 ID:3xy2/P06q
- >>4
スマホはあったとしても確実に一般普及はしてなかった
普及し始めたのはアニメ化の頃やないかな - 5 : 2024/07/11(木) 05:30:27.981 ID:XEnNu2zG1
- 見たけど出来が悪い時間遡行物にオタク要素足しただけで詰まらんかった
- 7 : 2024/07/11(木) 05:31:02.933 ID:yJ226SVtj
- 正直思い出補正あるやろ
- 8 : 2024/07/11(木) 05:31:26.213 ID:CHG1mkPFK
- >>1
さらにその10年前からのオタク文化を総決算した作品でもあったんだが - 9 : 2024/07/11(木) 05:31:51.016 ID:CHG1mkPFK
- iPhone4の時代やな
- 10 : 2024/07/11(木) 05:32:26.082 ID:tLqIxk/Ft
- ほなバタフライエフェクトを滅茶苦茶パクッてるのはどう思ってるんや
- 11 : 2024/07/11(木) 05:33:34.860 ID:3xy2/P06q
- >>10
バタエフェつまらんわ
シュタゲに関係ないけどループものならミッション8ミニッツとかパームスプリングスのほうが100倍おもろいで - 14 : 2024/07/11(木) 05:35:17.038 ID:tLqIxk/Ft
- >>11
まあそれつまなかったらシュタインズゲートとかもっとつまらんけどな - 18 : 2024/07/11(木) 05:36:45.328 ID:Wt9IA62mF
- >>11
8ミニッツは控えめに言って駄作やろ - 21 : 2024/07/11(木) 05:37:23.832 ID:3xy2/P06q
- >>18
オチはクソやがおもろいやろ
あとパームスプリングは普通にめちゃんこ大傑作や - 15 : 2024/07/11(木) 05:35:28.274 ID:CHG1mkPFK
- >>10
筋書きがバタフライエフェクト参照だろうが、プレイヤーが操作するゲームに乗せたのが大きいわ
ワイらそれぞれに牧瀬氏を見放す決断をさせたんやからな - 12 : 2024/07/11(木) 05:33:49.012 ID:lY0Ddr738
- シュタインズ・ゲート(2009年10月15日)
やきう民がなんJに移動(2009年5月13日)
ソフトバンクがiPhoneを発売(2008年)イッチって何も知らんニワカっぽいな
- 13 : 2024/07/11(木) 05:34:42.912 ID:3xy2/P06q
- >>12
適当言ってんじゃねーぞワイは正しい間違ってないお前が嘘つきやボケ - 16 : 2024/07/11(木) 05:35:43.597 ID:N3thw8vzm
- クソつまらんゴミ
- 17 : 2024/07/11(木) 05:36:02.159 ID:tKqCxJ7IR
- いい作品だとしてガキが後から古典だの履修だの大げさに持ち上げるの恥ずかしいからやめて欲しい
- 19 : 2024/07/11(木) 05:36:56.978 ID:3xy2/P06q
- >>17
クラナドとかもはや語られすらせんやろ
たまには語らんと終わるんやで - 20 : 2024/07/11(木) 05:37:13.080 ID:h0uRUi79u
- 普通にシュタゲ放送時って2chで語ってただろ
スマホもなんJも無いってどういうこと? - 22 : 2024/07/11(木) 05:37:39.064 ID:tLqIxk/Ft
- ガチの古典はyunoと臭作とランスやな
この3作が二次元カルチャーの基礎作った - 24 : 2024/07/11(木) 05:38:21.166 ID:3xy2/P06q
- >>22
語れる人がいないと古典としても機能せんやろ
ユーノとかこの前リメイク大失敗してたろ - 30 : 2024/07/11(木) 05:40:00.468 ID:tLqIxk/Ft
- >>24
どういうことや?語らなくても古典は古典やろ?
夏目漱石や芥川は影響受けた近代史以前の小説も古典やろ - 32 : 2024/07/11(木) 05:40:35.634 ID:3xy2/P06q
- >>30
はいワイは正しい
お前が間違ってるんや
何が間違ってるか自分で探しな - 34 : 2024/07/11(木) 05:41:18.442 ID:tLqIxk/Ft
- >>32
??????????????????????????????????????????
会話成立させる気あるか???? - 35 : 2024/07/11(木) 05:42:19.468 ID:3xy2/P06q
- >>34
会話するに値しないと思った相手とは会話しないで
ワイは2徹中の精神病ニートやからな - 23 : 2024/07/11(木) 05:37:47.707 ID:X05rn/LeY
- バタエフェ3作見たけどシュタゲの方がおもろかったわ
- 25 : 2024/07/11(木) 05:38:50.970 ID:OOcZxzGd.
- 声優の力が6割
- 29 : 2024/07/11(木) 05:39:42.103 ID:3xy2/P06q
- >>25
いうほどか?ザ・ゾンビとか常に棒読みやったやん
ダルは序盤と後半で声変わりすぎやし - 36 : 2024/07/11(木) 05:42:38.578 ID:CHG1mkPFK
- >>25
ボイスレスでもワイは満足してたと思うわ
あと誰かの「ダイバージェンス」のアクセントおかしかったのが気になった - 26 : 2024/07/11(木) 05:39:05.778 ID:lY0Ddr738
- シュタゲって当時からしても世界観が古いんよね
ネットミームやったり秋葉原が電気街のままやったり
でも作中時間は2010年で結構チグハグなんよ - 27 : 2024/07/11(木) 05:39:08.843 ID:T8JqTiC7b
- 古典は月姫とか当たりやろ
- 28 : 2024/07/11(木) 05:39:30.764 ID:h0uRUi79u
- 古典ってブギーポップとかじゃね
- 31 : 2024/07/11(木) 05:40:26.216 ID:SET9MAibz
- 見てないんやが面白い?
- 33 : 2024/07/11(木) 05:41:05.052 ID:3xy2/P06q
- >>31
今日の朝11時までSteamで半額やから買え - 37 : 2024/07/11(木) 05:42:41.732 ID:tKqCxJ7IR
- Z世代ってニコニコ初期くらいの時代をオタク文化の始まりくらいに思ってるよな
- 38 : 2024/07/11(木) 05:43:52.827 ID:3xy2/P06q
- エバー17とかマブラブとか今やってみろよ
サブイボ立ち過ぎて死ぬで - 39 : 2024/07/11(木) 05:44:59.599 ID:WiorurCh2
- 15年前のものが古典ってどんだけ刹那的に生きてるんや
- 40 : 2024/07/11(木) 05:45:59.183 ID:lY0Ddr738
- ゲームの開発って数年単位で行われるし発売当時の最新の情報を取り入れられないのは当然や
シュタゲの世界観は現実で言うたら2005年前後ちゃうか
現実の物事を調べようともせずアニメゲームからの受け売りで歴史を語るからオタクってゲェジなんよな - 46 : 2024/07/11(木) 05:50:05.286 ID:3xy2/P06q
- >>40
2009年当時時点でミームがクソ古かったのは承知や
ところでミームってワードこの1〜2年でめっちゃ普及したな猫ミームのせいか? - 41 : 2024/07/11(木) 05:46:10.183 ID:3xy2/P06q
- 特にシュタゲは2010年という特定の時代を切り取った作品やからこそ価値があるんや
- 43 : 2024/07/11(木) 05:47:22.256 ID:4.zpCUWW.
- ゲームやってこそよね
- 44 : 2024/07/11(木) 05:47:29.526 ID:xv1y7JsNe
- カオチャの方がおもろかった
- 45 : 2024/07/11(木) 05:49:07.373 ID:WiorurCh2
- ぬるぽ ガッなんてシュタゲが流行る5年以上前に最盛期を迎えてた文化なんだよな
- 48 : 2024/07/11(木) 05:50:30.663 ID:3xy2/P06q
- >>45
開発してたのがその頃やったんやろ - 47 : 2024/07/11(木) 05:50:26.170 ID:q3QiGTx0H
- オタクって趣味が何も無いから老害化しちゃったよな
- 49 : 2024/07/11(木) 05:51:13.642 ID:3xy2/P06q
- >>47
今のオタク文化の最前線走ってるのは女オタクやからな
男オタ文化は廃れて久しい - 50 : 2024/07/11(木) 05:52:17.055 ID:q3QiGTx0H
- >>49
いや、それお前が趣味ないだけやろ
特にアニメも好きでもないからゴボ爺みたいに昔は良かったしか出来なくなったんや - 52 : 2024/07/11(木) 05:53:38.430 ID:3xy2/P06q
- >>50
推しの子は。見たんやが?舐めんなよクソガキ - 55 : 2024/07/11(木) 05:55:41.369 ID:q3QiGTx0H
- >>52
それもう今更やん
君みたいな人間はアニメが好きだったわけじゃなくネットでコミュニケーションするのが好きなだけだから新しい趣味を自分で見つけるのが無理なんや - 57 : 2024/07/11(木) 05:56:36.320 ID:3xy2/P06q
- >>55
回線切って首吊って4ね タヒねじゃなくて4ね - 54 : 2024/07/11(木) 05:54:48.519 ID:xv1y7JsNe
- >>49
女しかオタクコンテンツ見てないよな - 56 : 2024/07/11(木) 05:56:03.901 ID:3xy2/P06q
- >>54
金落とすのも布教するのもリアルで活動するのも女オタだからな - 51 : 2024/07/11(木) 05:52:34.014 ID:3xy2/P06q
- クラナドは人生 って
誰も言わんくなったやろ - 53 : 2024/07/11(木) 05:54:04.869 ID:h0uRUi79u
- クラナドは人生って言ってた年齢層はみんな結婚して家庭が人生になったからな
もはやアニメも見てないし、たまにツイッター浮上するだけや - 58 : 2024/07/11(木) 05:57:18.033 ID:tLqIxk/Ft
- 馬鹿みたいなこと言ってないで働け
- 62 : 2024/07/11(木) 05:57:35.537 ID:3xy2/P06q
- >>58
働けない理由があるんだが - 65 : 2024/07/11(木) 05:58:47.803 ID:s8E8XgBP4
- >>62
理由があるなら国からお金貰えちゃう定期
羨ましいのやめろや - 59 : 2024/07/11(木) 05:57:31.915 ID:ZbpEQJ0ci
- ユーノとひぐらしのマルパクリ作品
- 60 : 2024/07/11(木) 05:57:33.441 ID:bNOvob6nO
- バイト戦士も今ならパパ活してる風潮あると思っています
- 63 : 2024/07/11(木) 05:58:07.474 ID:WiorurCh2
- アニメやゲームにならないと既に存在してる文化に触れられないのほんま滑稽
- 67 : 2024/07/11(木) 05:59:41.178 ID:q3QiGTx0H
- 同価格帯の趣味なら映画やドラマがあるやん
でもネットで映画やドラマの実況なんて誰もしてへんやろ
だから意志のないオタクはどの映画を見ればいいか分からないんや - 68 : 2024/07/11(木) 06:00:33.210 ID:K8WqZ5ylz
- もうその辺のアニメ語ってた奴らはみんな結婚したよ
「シュタインズゲート」とかいうオタク文学における古典

コメント