麻雀のルール理解できないんだがどうすればいいの?

1 : 2025/03/07(金) 18:32:10.944 ID:kp25VHw4o
大富豪は微妙で将棋はルールブック見たら動かし方はわかるレベルなんだが出来るか?
2 : 2025/03/07(金) 18:32:58.041 ID:KRi9nPt6Z
境界じゃない限りわかるよ
3 : 2025/03/07(金) 18:33:16.453 ID:kp25VHw4o
>>2
すみません…2級です…
4 : 2025/03/07(金) 18:33:38.365 ID:PtXYcf8r.
将棋の動かし方覚えられないなら無理でしょ
5 : 2025/03/07(金) 18:34:02.207 ID:kp25VHw4o
>>4
動かし方はルールブック見ればいいから大丈夫
6 : 2025/03/07(金) 18:34:09.027 ID:/C/q2FqBU
じゃんたまとかのチュートリアル見ればなんとなくで分かるやろ
7 : 2025/03/07(金) 18:34:15.714 ID:ENMc3Lj/g
ネット麻雀打ってれば分かる点数計算とか自動だからリアルでは難しいけど
8 : 2025/03/07(金) 18:34:35.233 ID:kp25VHw4o
>>6
>>7
取敢えず無料のネトゲから始めればいいんだな
15 : 2025/03/07(金) 18:35:18.321 ID:ENMc3Lj/g
>>8
雀魂がおすすめやで
9 : 2025/03/07(金) 18:34:40.745 ID:x3YBGMsSp
きっと君にも向いてるゲームがあるよ
諦めよ
10 : 2025/03/07(金) 18:34:40.973 ID:a6917Baza
光るボタン押せばOK
11 : 2025/03/07(金) 18:34:46.658 ID:eynNjhG2g
スマホの麻雀ゲームやってたら役ぐらい覚えるやろ
12 : 2025/03/07(金) 18:34:57.005 ID:kp25VHw4o
アカギ読んでるけどほぼ意味分からん
13 : 2025/03/07(金) 18:34:58.853 ID:TBndm2jWt
ネット麻雀でやりながら覚えていったらいいんちゃうか?
14 : 2025/03/07(金) 18:35:16.347 ID:5XtOE21j1
ネットでしかやらんから点数計算わからん
16 : 2025/03/07(金) 18:35:22.151 ID:KRi9nPt6Z
最初は泣きまくってクイタンかトイトイ目指すんや
17 : 2025/03/07(金) 18:35:38.956 ID:/GdBlUxiK
ネトマしかやったことないからワイも点棒とかサイコロとかその手の道具の扱いわからんで
18 : 2025/03/07(金) 18:35:48.931 ID:D2pBTbRQl
じゃんたま入れて光った牌出してりゃ理解できるようになるぞ
19 : 2025/03/07(金) 18:36:02.297 ID:KRi9nPt6Z
自分で部屋立てて初心者の相手してくれって言えば親切なえっぢゃーが教えてくれるやろ
20 : 2025/03/07(金) 18:36:09.907 ID:LQGn4OTck
毎局国士無双狙うゲームとして楽しめ
21 : 2025/03/07(金) 18:36:27.890 ID:kp25VHw4o
黒川レートとかはしってるけど…
22 : 2025/03/07(金) 18:36:36.226 ID:/7pmQSt6.
4つのトリオと1つのコンビ作るゲームでだいたい分かるやろ
23 : 2025/03/07(金) 18:36:58.631 ID:Zm1G5z1Yl
適当に半荘打ってAIに棋譜見せてやり方覚えるだけや
24 : 2025/03/07(金) 18:36:59.024 ID:kp25VHw4o
取敢えずアカギ読み終わったらじゃんたまやってみるわサンガツ!
25 : 2025/03/07(金) 18:37:01.145 ID:732z4g.Cl
中国人の彼女を作る
26 : 2025/03/07(金) 18:37:33.451 ID:KRi9nPt6Z
アカギは読んでも麻雀の勉強には全くならんで
33 : 2025/03/07(金) 18:39:47.195 ID:kp25VHw4o
>>26
遊戯王のアニメ見て遊戯王始めるようなもんと割り切るわ
27 : 2025/03/07(金) 18:37:43.352 ID:lVhL/zAXf
〇〇〇✕✕✕△△△□□□◎◎の5セットを作るのが目的で、それに加えて「役」っていう規則性ある揃え方をする必要がある
わかったか?
28 : 2025/03/07(金) 18:37:48.185 ID:NUz65Ivil
初心者はチートイツだけ学んどけばえ
29 : 2025/03/07(金) 18:38:20.557 ID:QBrYmONDs
麻雀より100倍ルールが簡単な将棋っていうゲームがあるやん
わざわざ麻雀覚えなくていいよね
31 : 2025/03/07(金) 18:39:04.328 ID:kp25VHw4o
>>29
将棋には致命的な欠点がある勝てないことや
40 : 2025/03/07(金) 18:41:14.702 ID:ENMc3Lj/g
>>31
棒銀だけでそこそこ勝てるで
30 : 2025/03/07(金) 18:38:39.418 ID:twn8t3NzH
役を作るまでは簡単やけどそこから相手の手牌を読んで押し引きって難易度上がりすぎやろ
32 : 2025/03/07(金) 18:39:11.586 ID:W.fE9AHjp
15年くらい麻雀ゲームやったるけど未だに点数計算できないわ
34 : 2025/03/07(金) 18:39:47.953 ID:c.jOzlOVL
ワイは出来るのと出来無いのがあるんやけど、何でやろ?
出来る:トランプ全般、チェス、ボードゲーム全般、ビデオゲーム全般
出来無い:将棋、囲碁、麻雀
35 : 2025/03/07(金) 18:40:04.845 ID:kp25VHw4o
>>34
洋風なのが好きなんやないか?
43 : 2025/03/07(金) 18:41:50.004 ID:c.jOzlOVL
>>35
そうなんかな
なんかルールから良く分からんねん
49 : 2025/03/07(金) 18:42:48.098 ID:kp25VHw4o
>>43
ワイはチェスも分からんわビデオゲームは縦シューとか横シューみたいなのが出来んけどCoDとエースコンバットはできる
36 : 2025/03/07(金) 18:40:14.985 ID:KRi9nPt6Z
ネトマなら点数は分からんでもまぁなんとかなる
ギリの計算必要なときは困るけど
37 : 2025/03/07(金) 18:40:25.988 ID:yRRcfjX5e
ボードゲームなんて他にもめちゃくちゃあるんやから違うのやればいいのに
38 : 2025/03/07(金) 18:40:55.422 ID:KRi9nPt6Z
まぁ確かにいっちが言うように麻雀は運だけで勝てたりするから楽しいっちゃ楽しいかもね
39 : 2025/03/07(金) 18:41:07.272 ID:6NXhCzsld
恋のルールは理解できてるの?
41 : 2025/03/07(金) 18:41:26.022 ID:kp25VHw4o
>>39
童貞だけど…
42 : 2025/03/07(金) 18:41:32.948 ID:YTJXM0.qR
約覚えられんわ
47 : 2025/03/07(金) 18:42:34.855 ID:ENMc3Lj/g
>>42
やってれば覚えるで
44 : 2025/03/07(金) 18:41:55.074 ID:Jy4z.YzkN
理解する必要あるか?
48 : 2025/03/07(金) 18:42:43.647 ID:KRi9nPt6Z
>>44
それも含めた駆け引きを楽しむゲームやから
45 : 2025/03/07(金) 18:42:12.498 ID:qIhgk0k4c
コンピュータ相手にゆっくり打てる麻雀ゲームいいよ
対人だと時間制限あって勝手に計算されちゃうしあんまり覚えられない

プレステの極とか良かったけどもうないのかな

58 : 2025/03/07(金) 18:44:08.047 ID:ENMc3Lj/g
>>45
雀魂やったらcpu対戦あるからやりやすいでまあ対人戦で揉まれたほうが覚えやすいけど
62 : 2025/03/07(金) 18:45:12.018 ID:kp25VHw4o
>>58
恐らく初心者がCoDやったときみたいに死にまくると思うが…
69 : 2025/03/07(金) 18:47:40.246 ID:ENMc3Lj/g
>>62
銅の間(一番下の場所)は初心者ばかりだから大丈夫や
46 : 2025/03/07(金) 18:42:34.705 ID:YoutJtWxK
ボタンが光ったらとりあえず押すにゃ
50 : 2025/03/07(金) 18:42:49.289 ID:afqcJtsPy
点数申告が自然と出るようになるまでに1年くらいはかかるけど
点数計算以外は頻出の役だけ覚えればいけるやろ
51 : 2025/03/07(金) 18:43:09.831 ID:OTk6syRZK
龍が如くでやれよ
52 : 2025/03/07(金) 18:43:29.970 ID:a72dT6o1k
ゲームしてれば覚えるやろ
53 : 2025/03/07(金) 18:43:40.914 ID:qIhgk0k4c
1000、2000、3900👈これ

初心者殺し

54 : 2025/03/07(金) 18:43:43.140 ID:yRRcfjX5e
凍牌見てるとルールがわかって楽しいわ
55 : 2025/03/07(金) 18:43:49.801 ID:TmihW.rPZ
雀魂始めたての頃に銅の間で出るポン見るチーでどう見ても役無しの仕掛け連発してる人いたから
始めたての初心者かなって思って相手のプロフ見たら1000戦以上してて震えたわ
なんかそんなbotとかあったりする?
66 : 2025/03/07(金) 18:47:19.750 ID:lVhL/zAXf
>>55
そういう楽しみ方もあります
72 : 2025/03/07(金) 18:48:51.459 ID:yRRcfjX5e
>>55
初心者狩りするためにポイント下げてるのかもしれん
56 : 2025/03/07(金) 18:43:59.035 ID:kp25VHw4o
龍が如く2で初めてふれたけど意味分からんかったでもこんなに競技人口居るなら1回ぐらいは触れたい
57 : 2025/03/07(金) 18:44:03.607 ID:fk9oV1W3r
とりあえず鳴いて役無しになるところからや
59 : 2025/03/07(金) 18:44:14.448 ID:rMCqHtyZg
中卒のおっさんでもできるんやから難しいわけがない
60 : 2025/03/07(金) 18:44:34.594 ID:KRi9nPt6Z
役なし海底狙いで行け
61 : 2025/03/07(金) 18:44:45.772 ID:F77INkGOF
麻雀ファイトガールやろうや
雀魂より分かりやすいで
64 : 2025/03/07(金) 18:46:11.612 ID:ENMc3Lj/g
>>61
ゲーセンまで行くの面倒くない?
63 : 2025/03/07(金) 18:45:49.178 ID:SlC.2J4G0
出たボタンは押す
65 : 2025/03/07(金) 18:46:44.501 ID:N2VZiRdMg
役牌風牌と立直とドラだけ覚えたら後は理詰めで勝てる
67 : 2025/03/07(金) 18:47:28.084 ID:yRRcfjX5e
でも実際にやるとドラが光ってないからよくわからんよな
68 : 2025/03/07(金) 18:47:29.916 ID:qYVwwExzc
ルールブックとか早見表見ながらやったらおぼえたけどなあ
70 : 2025/03/07(金) 18:48:37.394 ID:ZhitrF.ze
孤立してるの切ってくだけのゲームやで
71 : 2025/03/07(金) 18:48:49.221 ID:/IOdU3KK0
納得できないってことかと思ったら分からないってことか
73 : 2025/03/07(金) 18:49:03.286 ID:ULe9KlJ8c
リーチだけ覚えて永遠にそれだけやってればええんちゃうん
個人的にはまず役牌鳴けとかタンヤオ覚えろとかいうのノイズやと思ってるわ
81 : 2025/03/07(金) 18:50:59.976 ID:ENMc3Lj/g
>>73
今はMAKAもあるし初心者がステップアップしやすい環境が整ってると思う
83 : 2025/03/07(金) 18:53:18.819 ID:kW6S6uLKZ
>>81
makaたまに初心者ワイには理解できない解答してくるわ
86 : 2025/03/07(金) 18:54:36.993 ID:ENMc3Lj/g
>>83
AIやからしゃーない
88 : 2025/03/07(金) 18:55:28.011 ID:kW6S6uLKZ
>>86
悪いのは初心者ワイやろ
91 : 2025/03/07(金) 18:57:08.758 ID:ENMc3Lj/g
>>88
そう卑下するなや人間味のある麻雀もええもんやで
109 : 2025/03/07(金) 19:01:55.964 ID:GkhuzmBE9
>>88
プロでもなんでと言う打牌はあるし
85 : 2025/03/07(金) 18:54:33.403 ID:ULe9KlJ8c
>>81
ステップアップは大事やな
牌効率や防御に意識が向くのは早い方がええと思う
ただワイが言いたかったのは最初にあれこれ言われて去っていく人多いからな
リーチが澱みなくできるようになるまでに結構壁あるっぽいんや
74 : 2025/03/07(金) 18:49:28.592 ID:kp25VHw4o
じゃんたまって大抵の東アジアの国家元首の名前をプレイヤー名に出来ないんだが…
75 : 2025/03/07(金) 18:49:41.803 ID:OBTaRxQvJ
将棋って麻雀より簡単ってマジ?
80 : 2025/03/07(金) 18:50:55.559 ID:RF7lskoEW
>>75
勝ち負けはともかくルールだけなら将棋の方が単純やな
82 : 2025/03/07(金) 18:51:03.246 ID:GkhuzmBE9
>>75
ルールは簡単やってることは難しい
76 : 2025/03/07(金) 18:50:15.525 ID:hr97JDBVO
知ってる人と打つ
77 : 2025/03/07(金) 18:50:21.185 ID:47eOoQyp5
ワイはアカギ読みながら雀魂打ってたで
雰囲気だけでも意外となんとかなるんよ
78 : 2025/03/07(金) 18:50:24.583 ID:ix0ocmYWH
ワイも麻雀始めたいと思いながら5年くらい経ってるわ
84 : 2025/03/07(金) 18:53:50.505 ID:ENMc3Lj/g
>>78
牌譜解析AIがある今が始めどきやで
79 : 2025/03/07(金) 18:50:44.302 ID:GwyGM87wL
哲也読んで覚えたわ
87 : 2025/03/07(金) 18:55:05.359 ID:ZhitrF.ze
麻雀はAIが最適解を絶賛解析中やから
逆に言うと色んな打ち方が許されてる今が麻雀のやりどきやで
89 : 2025/03/07(金) 18:55:53.886 ID:OqL4HAEUt
ワイも分からんけど同じのを揃えるか数字連続で繋げればええんやろ
90 : 2025/03/07(金) 18:57:04.119 ID:yRRcfjX5e
初心者ってチーしないでって言ってもするよな
なんでやろ
93 : 2025/03/07(金) 18:57:27.497 ID:kp25VHw4o
なんか8000天マイナスになった
94 : 2025/03/07(金) 18:57:31.794 ID:Kc3tqy3RM
さっき凍牌のアプリ落としたけどもっさりしすぎててすぐ消したわ
95 : 2025/03/07(金) 18:58:07.077 ID:cU5ZO80vJ
昔は十二落抬(裸単騎)や槓々開花があったのを知らない奴がルールを語ってて困るぜ
96 : 2025/03/07(金) 18:58:10.227 ID:nB8G.XQHk
ルールわかるけど点数が無理
なんでみんなパッと出せるの
99 : 2025/03/07(金) 18:58:42.653 ID:yRRcfjX5e
>>96
あれ適当言ってるだけやで
上がった人が決めていい
97 : 2025/03/07(金) 18:58:18.013 ID:a72dT6o1k
麻雀に限らずだけど最近は最初から完璧にやろうとするやつが多すぎる
98 : 2025/03/07(金) 18:58:38.572 ID:Fr1DR58U0
清一色の待ちがわからない
100 : 2025/03/07(金) 18:58:44.526 ID:zjxi2eERp
役さえ覚えればええやん
まずはそこから
101 : 2025/03/07(金) 18:58:47.802 ID:nD/fn35q7
ノーマーク爆牌党を読め
102 : 2025/03/07(金) 18:59:02.426 ID:izHjo/OaU
ワイ上がってもいっつも3000点ぐらいしかないんやが点の出し方教えてくれ
104 : 2025/03/07(金) 19:00:08.262 ID:ULe9KlJ8c
>>102
平和作ってリーチすればええぞ
ドラ使えたら使え
106 : 2025/03/07(金) 19:00:57.588 ID:Bp0PcEfy5
>>102
リーヅモドラドラで8000や
107 : 2025/03/07(金) 19:01:18.620 ID:47eOoQyp5
>>102
面前意識するだけでええで
103 : 2025/03/07(金) 18:59:36.085 ID:.OfjH0t62
昔売ってた漫画で覚える東大式麻雀入門みたいなので勉強した
105 : 2025/03/07(金) 19:00:55.341 ID:t5CQgcCsP
麻雀のルール覚えた後に麻雀漫画読むとこいつらぽんぽん役満出しすぎなと思った
108 : 2025/03/07(金) 19:01:44.043 ID:Xo6DBzOSd
初心者って対々和とか七対子やりたがるけど罠よな

コメント

タイトルとURLをコピーしました