親が亡くなったんやが口座の金ってどうすんの???

1 : 2025/03/31(月) 10:37:14.200 ID:8NJYuz0w0
ぶっちゃけ凍結して相続書類準備すんの面倒なんやが
こっそり使い続けてええんか?
2 : 2025/03/31(月) 10:37:46.041 ID:BmljuuxYl
すぐ凍結されるぞ
3 : 2025/03/31(月) 10:37:58.533 ID:8NJYuz0w0
なんでバレるんや?🥺
4 : 2025/03/31(月) 10:38:06.096 ID:p.XsnDr3p
速攻引き出さないと
5 : 2025/03/31(月) 10:38:09.322 ID:tYZdQzMwP
はよ引き出せ
凍結なんか無いで
6 : 2025/03/31(月) 10:38:32.620 ID:8NJYuz0w0
引き出すいうけど親の暗証番号わからん😰
9 : 2025/03/31(月) 10:39:22.788 ID:/4FBGiQs6
>>6
お前の誕生日や
7 : 2025/03/31(月) 10:39:01.339 ID:Pqc.gmCYZ
さっさと引き出せ
8 : 2025/03/31(月) 10:39:03.184 ID:/4FBGiQs6
後日解除されるけどマジでめんどいから葬式代だけでも引き出しとけ
10 : 2025/03/31(月) 10:40:20.161 ID:8NJYuz0w0
いや引き出せって言うけど暗証番号わからなくて出来るんか?
11 : 2025/03/31(月) 10:40:50.787 ID:czyhKbIKL
葬式代引き出すのはセーフや
窓口に印鑑もってけ
12 : 2025/03/31(月) 10:41:13.373 ID:QRuel0BRr
暗証番号くらい探せ
どっかに隠してあるやろ
13 : 2025/03/31(月) 10:41:24.671 ID:8NJYuz0w0
葬式代100万引き出したとこで残りの数千万どうしたらええんや
15 : 2025/03/31(月) 10:41:55.112 ID:Pqc.gmCYZ
>>13
全部引き出せっつってんだよ
16 : 2025/03/31(月) 10:41:56.814 ID:BmljuuxYl
>>13
相続すればええだけやろ
14 : 2025/03/31(月) 10:41:42.987 ID:blKfHn/Yl
どうせ書類つくらんとどうしようもないんだから面倒くさいとかアホな事言ってないでさっさとどっか相談しろ
17 : 2025/03/31(月) 10:42:11.145 ID:f1LafqbRa
リアルタイムで草
18 : 2025/03/31(月) 10:42:11.251 ID:bek1bliV1
銀行が死亡を認知した時点で凍結されるで
19 : 2025/03/31(月) 10:42:14.906 ID:8NJYuz0w0
だからその相続が面倒なんや
27 : 2025/03/31(月) 10:43:48.293 ID:Pqc.gmCYZ
>>19
どっちにしろ申告しないと脱税で捜査入る可能性あるんやからやらんとあかんやろ
引き出してポッケナイナイはあかんで
22 : 2025/03/31(月) 10:42:52.613 ID:ohLVic1fQ
遺族でも勝手におろしたら詐欺罪にならんの?
23 : 2025/03/31(月) 10:42:56.729 ID:Kpk1sbpVO
行政書士にでも依頼しろ
24 : 2025/03/31(月) 10:43:04.710 ID:czyhKbIKL
あとは手続きしろとしか
もう通帳印鑑と身分証持って窓口で相談してこい
25 : 2025/03/31(月) 10:43:11.171 ID:Iy8y0eEhq
相続面倒言うけどさっさとやらんと放棄になるど
26 : 2025/03/31(月) 10:43:44.159 ID:hAC2OMyCc
なぜこんな肥溜めで質問するのか
28 : 2025/03/31(月) 10:43:48.626 ID:I5J0/vTDC
安倍昭恵を見習え
29 : 2025/03/31(月) 10:43:51.022 ID:dZ2ioCy27
死ぬ前に降ろすんだよなあ
30 : 2025/03/31(月) 10:43:55.507 ID:N5Hi4pXZi
とりあえず親の口座管理出来る奴は生前に金引き出しておくこと勧めるわ、特に親の世話した奴は
マジで死後だと分配揉めるからな
31 : 2025/03/31(月) 10:44:53.475 ID:d7qi/r9to
相続税より贈与税のが高いから相続しないまま使い込むと損するぞ
32 : 2025/03/31(月) 10:45:08.575 ID:cOdglWeoN
相続放棄すればええやん
33 : 2025/03/31(月) 10:45:16.651 ID:0c43PFncP
うちは借金しかなかったから相続放棄したわ
それでも保険金はもらえた
34 : 2025/03/31(月) 10:45:26.685 ID:f1LafqbRa
死って面倒だな
死ぬ側は楽だけど
35 : 2025/03/31(月) 10:46:54.950 ID:Z9zJQRezP
届け出だしたら凍結するんやっけ
37 : 2025/03/31(月) 10:47:38.121 ID:bek1bliV1
>>35
届け出出さなくても銀行が知った時点で凍結する
36 : 2025/03/31(月) 10:47:34.087 ID:3Hx.B8NTk
死にそうになったら引き出すもんなの?
38 : 2025/03/31(月) 10:48:21.993 ID:8NJYuz0w0
🥺
39 : 2025/03/31(月) 10:48:47.253 ID:XjC4SGeR9
相続手続きしたら暗証番号とか不明でもおろせるんか?
42 : 2025/03/31(月) 10:49:06.811 ID:8NJYuz0w0
>>39
下ろせるというか分配される
50 : 2025/03/31(月) 10:50:12.613 ID:XjC4SGeR9
>>42
じゃあ一人だけ対象の場合は相続税引かれた分が指定した自分の口座に入るんやな?
52 : 2025/03/31(月) 10:50:28.627 ID:8NJYuz0w0
>>50
引かれた額ではないやろ
翌年に確定申告やろ
53 : 2025/03/31(月) 10:52:14.740 ID:blKfHn/Yl
>>52
確定申告関係ないぞ所得ちゃうし
死んでから10ヶ月以内に税務署に相続税額申告&支払いや
41 : 2025/03/31(月) 10:49:02.690 ID:blKfHn/Yl
言うてる間に10ヶ月経つからな
早めに税理士とかいっとけ
45 : 2025/03/31(月) 10:49:16.982 ID:sAy2WgVSf
ワイのおかん、ジジイの死期を悟った時からのお金の降ろし方が凄かった
46 : 2025/03/31(月) 10:49:24.980 ID:YEHAtlPxi
相続税かかるかは金額次第でしょ
48 : 2025/03/31(月) 10:49:55.509 ID:8NJYuz0w0
>>46
相続税はどうでもええんや
相続がめんどい
47 : 2025/03/31(月) 10:49:47.851 ID:c2dea6bro
わからないならとりあえずワイの口座に入れてくれればあとはやっとくで😉
51 : 2025/03/31(月) 10:50:13.119 ID:8NJYuz0w0
>>47
ほんまに?
マジで頼むわちゃんと分配して振り込んでくれ🥺
49 : 2025/03/31(月) 10:49:56.529 ID:5EV4v9P2G
相続税にしろ贈与税にしろ、どっちでもかかるやん
54 : 2025/03/31(月) 10:53:00.473 ID:f1LafqbRa
もう誰も死ぬなよ
56 : 2025/03/31(月) 10:54:06.036 ID:US4IsxoEr
預金の話ばっかしてるけど不動産とか現金以外の資産ないんか?
57 : 2025/03/31(月) 10:54:56.993 ID:ispgpvfrR
兄弟何人おるねん
1人なら相続で揉めることもないし手続きするだけやろやれや
61 : 2025/03/31(月) 10:58:45.387 ID:XjC4SGeR9
株とか土地とかあるとクソめんどくさそうやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました