- 1 : 25/04/02(水) 14:10:23 ID:EfjS
- なんで声優なんや?三次元でビジュアルとか求めるならグラビアやモデルやアイドルなどそれ系のがもっとええ子おるやん
なぜわざわざ声優なん? - 2 : 25/04/02(水) 14:12:56 ID:EfjS
- 少なくとも二次元に携わってる人間と二次元そのものだったら二次元のがええってなるものや思うけど
なぜそこで三次元である声優に辿り着くのか、三次元でもなぜ他に選択肢がある中で声優なのか
これがわからん - 3 : 25/04/02(水) 14:14:28 ID:nG3D
- 声がいいから
- 5 : 25/04/02(水) 14:15:17 ID:EfjS
- >>3
声が魅力的ならそれこそキャラではダメなんか?
声優本人やないとダメなんか? - 7 : 25/04/02(水) 14:15:30 ID:nG3D
- >>5
キャラも声優も好きなんや - 10 : 25/04/02(水) 14:16:20 ID:EfjS
- >>7
なるほど - 4 : 25/04/02(水) 14:15:02 ID:YDxw
- なんかイケそうやん
- 6 : 25/04/02(水) 14:15:22 ID:EfjS
- >>4
なにがやねん - 8 : 25/04/02(水) 14:15:36 ID:yzpz
- 普通のアイドル、俳優より倍率低そうだから
- 11 : 25/04/02(水) 14:16:53 ID:EfjS
- >>8
2次元に恋してるのと同じやぞ
手が届く存在やと思ってるなら夢見すぎや - 14 : 25/04/02(水) 14:17:58 ID:YDxw
- >>11
オタクに常識は通じんやん - 17 : 25/04/02(水) 14:19:21 ID:EfjS
- >>14
でもそれと向き合ってこそやろ
二次元もそうやが眺めて愛でるものや、それが自分のものになったら違うしましてや自分なんかとくっつけてその光景を想像してみ?
釣り合ってるか? - 18 : 25/04/02(水) 14:19:40 ID:YDxw
- >>17
ワイはオタクじゃないぞ - 12 : 25/04/02(水) 14:17:43 ID:EfjS
- そもそもそれなら地下アイドルとかそれ系でええやろ
てかお近づきになりたいならそれもう声優やなくてもええやん、もっと身近で相応なのを探した方がええやろ - 13 : 25/04/02(水) 14:17:48 ID:oVdH
- 見た目ちょっとヤバいのがエエんやろ
- 15 : 25/04/02(水) 14:18:16 ID:Rbyc
- >>1
声優はつくられたキャラと違ってその人自体の人生があって何十年の歴史を重ねて声優になるから好き - 20 : 25/04/02(水) 14:19:47 ID:EfjS
- >>15
それ声優やなくてもよくないすか - 23 : 25/04/02(水) 14:21:40 ID:Rbyc
- >>20
それプラス声が好き - 29 : 25/04/02(水) 14:23:27 ID:yzpz
- >>20
・この要素
・倍率が低そうって要素
・キャラに息を吹き込む仕事(オタクはアニメに親和性が高いものを好む)
この3つ全てを満たすのは声優だけだから推す理由になってるんちゃうか - 33 : 25/04/02(水) 14:24:46 ID:EfjS
- >>29
なんていうか俺嫁厨とかそういうのに近いんやな - 16 : 25/04/02(水) 14:18:20 ID:mLFY
- 耳にチンポ生えてんすよ
- 19 : 25/04/02(水) 14:19:44 ID:Yh5i
- 〜でいいとか代替品示すけど
別にそれを好きでもええやんかと - 21 : 25/04/02(水) 14:20:34 ID:mLFY
- キャラとか声のイメージを実在の人物に押し付けて勃起する危険集団やで?
- 22 : 25/04/02(水) 14:21:04 ID:EfjS
- どう見ても推すにはあまりにも多数の下位互換ばっかり
三次元コンテンツで楽しむにしたってわざわざ顔で声優を選ぶくらいならもっと上はあるし
二次元と三次元に至ってはもはや比較したところで三次元に勝ち目ないレベルやし - 25 : 25/04/02(水) 14:21:42 ID:YrIo
- 声が一番なんやないの?
声≫≫≫≫≫≫≫≫顔 みたいな? - 26 : 25/04/02(水) 14:21:45 ID:EfjS
- とてもやないがわざわざその中でも声優を特別好きになる理由が見当たらない
- 27 : 25/04/02(水) 14:22:30 ID:EfjS
- 声が一番ならそれ声優やなくてキャラでよくない?声を何より楽しめるうえにビジュアルのいい子見れるわけで
素の声がってんなら美声なんて声優に限らずおるやん - 31 : 25/04/02(水) 14:24:01 ID:Yh5i
- >>27
キャラはその物語上でしか登場しないし続編作られない限りそれっきりやん
声優はラジオやイベントだったり引退しない限り応援を続けられる - 28 : 25/04/02(水) 14:22:34 ID:Yh5i
- Vアンチとかもそうやけど
ファン=性的に興奮してるんだ!って発想にすぐなるのアンチ側の思考回路がそれに直結してるよな
どういう目で物事見てるかよくわかるわ - 30 : 25/04/02(水) 14:23:44 ID:EfjS
- >>28
あーそれはわかるわ
だからなのか例えば男Vが好きとかいうとホモとかすぐそういう返答来るしな
好き=性的として見るみたいなのが直結しがち - 32 : 25/04/02(水) 14:24:42 ID:mLFY
- オタク女が好きでオタク関連のスキル持ってるのが良いとか?
- 34 : 25/04/02(水) 14:24:52 ID:gKSh
- キャラも声優変わったら大体残念がられるしな
一心同体なんや - 37 : 25/04/02(水) 14:25:54 ID:EfjS
- >>34
わからんでもないよそれは、ワイも経験ある
でも声優変わったところでキャラはキャラや、ワイの好きなあのキャラそのものはそのままやった
それはひとえに声優はただの演者でありキャラは何があろうとキャラだったからや思う - 35 : 25/04/02(水) 14:25:32 ID:9RWl
- 恋するのはええんやけど反転してヤンデレみたいになったりサイコ彼氏面みたいに誹謗中傷浴びせたりするゲェジがイカン
- 39 : 25/04/02(水) 14:26:36 ID:EfjS
- >>35
変な独占欲湧かしたりするタイプのオタクは人としてヤバいしな
アイドル界隈とかも多いけどこの手のオタク - 36 : 25/04/02(水) 14:25:36 ID:6UQJ
- くぎゅうでしこると濃ゆいのが出る
- 38 : 25/04/02(水) 14:26:34 ID:MH6w
- やっぱオタクが取っ付きやすい位置にいるってのが一番の要因やないか?
- 41 : 25/04/02(水) 14:26:54 ID:EfjS
- >>38
コスプレイヤーとかだと遠いんかな - 45 : 25/04/02(水) 14:28:53 ID:mLFY
- >>41
逆に近すぎるんじゃないのか
声優としての能力を持っていて人気キャラクターの配役を勝ち取ったエリートやで - 47 : 25/04/02(水) 14:29:58 ID:EfjS
- >>45
その時点でもうただ見てるだけのオタクとは程遠い存在や思うが倍率低いって思ってしまうんやな - 40 : 25/04/02(水) 14:26:52 ID:WdHT
- たまにエ口動画で凄いアニメ声の女優見るけど
逆に声が気になって何かエ口さが減る - 43 : 25/04/02(水) 14:28:12 ID:Yh5i
- やっぱりラジオとかで素を見せて人となりに惹かれるってのが大きいんちゃうか?
アニメって共通項があって声質とビジュアル、性格までタイプとなるとハマるのはわかるわ
ワイ自身はキャラはキャラとして見たいから声優に注目せんけど - 46 : 25/04/02(水) 14:29:46 ID:nG3D
- コスプレイヤーなんて別にただキャラの衣装着てるだけやん
誰でもできるやろ
声優オタクって二次元よりもその演者つまり三次元のが好きなわけやん?

コメント