お前らは電気自動車なんて流行るわけが無い、あんなの一時的なブームに過ぎないって言うけどその考えは今でも変わらない?

1 : 2025/04/28(月) 20:27:04.013 ID:wQ34RqHud
●2024年年間販売台数でBYDがホンダ、日産を抜く

レス1番の画像1

●5分充電で520kmの衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec60acd34df7d1bce050c6581a920f0d56f1b4f4

●CATLが6月にEV向けナトリウムイオン電池を量産出荷、性能はLFP並み
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10559/

●国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
https://diamond.jp/articles/-/363880

お前らは日本は水素自動車を開発するのが正解だと本気で思ってるの?

2 : 2025/04/28(月) 20:28:06.844 ID:oMxnJUhH0
アメリカもEUもガソリン車禁止無理そうって先延ばししてるじゃん
3 : 2025/04/28(月) 20:28:41.185 ID:xpxmWZ3V0
世界のTOYOTA様が匙投げたし
4 : 2025/04/28(月) 20:29:06.115 ID:RHVOjFxg0
バッテリーの革新的な進化がない限り無理だろ
6 : 2025/04/28(月) 20:30:34.022 ID:wQ34RqHud
>>4
確信的な進化は中国に任せておけば良い
日本は何もせずガソリン車をひたすら売ってれば良いという考えであってる?
5 : 2025/04/28(月) 20:30:07.637 ID:GqKc14I90
インフラ込みだろ?
そこに突っ込んだ日産が死んだんだからやらない方が良かったって話だよ
おチャイナはおチャイナなどうぞやって下さいって話
9 : 2025/04/28(月) 20:34:37.563 ID:RgRFsnEF0
謎の中華ステマ定期スレ
10 : 2025/04/28(月) 20:35:12.988 ID:A67Ga0gp0
今のEVだとバッテリーがだめなことが分かったから
日本はEV巻き返しのために各社EV用の全個体電池を開発してる段階でしょ
14 : 2025/04/28(月) 20:37:45.149 ID:wQ34RqHud
>>10
残念ながらね

トヨタが出光と共同開発する予定の全固体電池はすでにBYDが開発を終わらせて量産体制に入ってるんだよ

25 : 2025/04/28(月) 20:46:20.115 ID:A67Ga0gp0
>>14
なに言ってんだ?トヨタだってそうだろ?27年に実用化目指してるし
11 : 2025/04/28(月) 20:35:50.520 ID:wQ34RqHud
中国が開発した技術なんて大したことない
どうせ嘘に決まってる
どうせ爆発するに決まってる

日本は技術なんて開発する必要ない
ガソリン車で十分に世界シェアが取れてる

って考えであってる?

12 : 2025/04/28(月) 20:35:57.966 ID:vb4/oU2q0
10年もすれば車自体無くなるよ空飛ぶ乗り物が出来ます
13 : 2025/04/28(月) 20:37:17.552 ID:xpxmWZ3V0
>>12
でも頑なに空飛ぶ車って言ってるんだよな
15 : 2025/04/28(月) 20:37:54.022 ID:qc+AOV+eM
国家レベルでEVゴリ推ししたのに無理だったでござる
16 : 2025/04/28(月) 20:38:54.167 ID:emjRbv/I0
革新的進化してしまった分けだが
17 : 2025/04/28(月) 20:39:31.084 ID:6fl39UJz0
5分で充電するためにどんな設備がいるんやろ
23 : 2025/04/28(月) 20:44:10.823 ID:wQ34RqHud
>>17
インフラはすでに整備されてるよ

数年前から1000Vに対応した充電設備は全世界に配備済みで、後は自動車の対応だけが課題だった

18 : 2025/04/28(月) 20:39:51.988 ID:mwmd93Fa0
技術的な面が解消しても国土の狭さはどうやっても解消しない
それこそ北がミサイル大量にぶっぱして更地にしてくれないと充電する場所がない
19 : 2025/04/28(月) 20:39:57.653 ID:KjcFpDpl0
トヨタ信者がEV否定しつつ水素自動車を推進しとった
20 : 2025/04/28(月) 20:41:44.325 ID:GqKc14I90
進化の段階の全部を踏んでいくのは結局効率的ではないんだよね
一つ飛ばし位が丁度いい
今まで日本はあらゆる場面で独自のガラパゴス進化をしてきたけど
世界で売るなら世界基準じゃなきゃいけない
もはや日本には先頭を切り開いて走る力は無いから出来上がったインフラに高性能化と云う武器をもってぶら下がるしかない
21 : 2025/04/28(月) 20:43:14.049 ID:lqKOYiIyM
原発すべて再稼働しても電気足りないけど
そのへんどうするの?
EVはエコと言いながら火力発電ぶん回す?
24 : 2025/04/28(月) 20:45:53.139 ID:xpxmWZ3V0
>>21
EV関係なく毎年節電呼び掛けて電力逼迫なんとか回避してるのにね
22 : 2025/04/28(月) 20:43:49.049 ID:A9Xigkr40
オールドネトウヨ死亡
26 : 2025/04/28(月) 20:50:43.215 ID:RHVOjFxg0
電気代が今の水準だからEVが流行るとか議論出来るわけだろ?
現実はみんなEVになったら既存の6.6kv設備じゃ到底無理
特高を張り巡らさないと対応出来ないんだよね
莫大な金額がかかるから電気代ものすごい事になるよ
27 : 2025/04/28(月) 20:51:03.727 ID:nYhbvZbld
中国は結局ほかの国の企業にスパイ送り込むか技術者引き抜く事で
新技術取り込んでるだけだぞ
なければ奪えば良いの精神
29 : 2025/04/28(月) 20:53:42.767 ID:emjRbv/I0
>>27
EV車の技術はどの国から奪ったのですか?
28 : 2025/04/28(月) 20:51:13.259 ID:6fl39UJz0
通勤車として安価な軽EVが出て来たら流行るかもしれないね
30 : 2025/04/28(月) 20:59:59.325 ID:YBuNNqq30
ガソリンが枯渇するのは目に見えてるので、EVを進めていくのは当たり前田のクラッカー
わかってない奴らがまだまだ多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました