明日友達に誘われて登山に行くんだけど

記事サムネイル
1 : 2025/05/04(日) 09:26:32.079 ID:9PzL3Xl50
スニーカーとチノパンとTシャツで大丈夫かな
山は登ったことない
3 : 2025/05/04(日) 09:27:30.659 ID:9PzL3Xl50
体力は普通だと思う
5 : 2025/05/04(日) 09:27:52.971 ID:+hINYdyJ0
俺も行きたいどこ?
8 : 2025/05/04(日) 09:28:30.666 ID:9PzL3Xl50
>>5
なんかくもとり?ってところかバカ尾根?のなんとか山ってところのどっちからしい
6 : 2025/05/04(日) 09:28:09.680 ID:EIhtoGvC0
いいじゃん
ちょうど明日は気候いいみたいだしな
どこ?
10 : 2025/05/04(日) 09:29:03.168 ID:9PzL3Xl50
>>6
雲取とバカ尾根ってところらしい
ググったら塔の岳ってことろかな
7 : 2025/05/04(日) 09:28:22.048 ID:kFwevdE/d
サイトググって最低限持ってくものは持て
11 : 2025/05/04(日) 09:29:33.808 ID:9PzL3Xl50
>>7
3種の神器とか出てきたけど高いし次あるかわからんから買うのはちょっとって感じなんだよな
16 : 2025/05/04(日) 09:31:20.511 ID:kFwevdE/d
>>11違う違う

流せるティッシュとか、トランシーバーアプリとか

9 : 2025/05/04(日) 09:28:35.723 ID:WeXt0PqY0
嫌なやつ山に誘って滑落させるの流行ってるよな
12 : 2025/05/04(日) 09:29:35.744 ID:bD9iLENb0
雲取なら標高2200mくらいあるから上着持ってけ
13 : 2025/05/04(日) 09:29:39.306 ID:kFwevdE/d
装備は登山者同士でマウントの取り合いらしいからな。下手に登山グッズ揃えるより本当にスニーカーで行ったほうがいいかも
14 : 2025/05/04(日) 09:30:17.168 ID:9PzL3Xl50
>>12
2200mってそんな寒いんか
ウルトラライトダウン持ってくわサンクス
>>13
よかったわ
ありがとう
18 : 2025/05/04(日) 09:32:28.004 ID:bD9iLENb0
>>14
100m高くなるごとに3℃気温下がるんだぞ舐めたら凍死する
15 : 2025/05/04(日) 09:30:55.690 ID:Z6gjS6cH0
雲取山って都の最高峰だぞ
素人装備じゃ危ない
17 : 2025/05/04(日) 09:32:09.764 ID:kFwevdE/d
なんかすごいとこ行くのか?
とりあえず断れ
19 : 2025/05/04(日) 09:32:33.718 ID:ocrelsca0
余裕だろ
富士山もトレランシューズで登ったし
20 : 2025/05/04(日) 09:32:33.968 ID:EIhtoGvC0
あのくっそ階段ある長いとこか
行ってら
21 : 2025/05/04(日) 09:33:26.521 ID:9PzL3Xl50
なんか怖くなってきたな
カップラーメンとお湯くらいかと思ってたのに
防寒具まで必要なんじゃ大変だ
22 : 2025/05/04(日) 09:34:34.462 ID:57zNl6FD0
とか言いながらチノパン履いてないからチンチン丸出しじゃねえか!
23 : 2025/05/04(日) 09:36:50.935 ID:7b1Ho9e30
遺書は書いとけよ
24 : 2025/05/04(日) 09:36:59.374 ID:0uct8Wgc0
俺登山部で登山靴忘れたとき先輩にスニーカー貸してもらってそれで登って降りてきた
そしたらスニーカーが泥だらけで真っ黒になってた
25 : 2025/05/04(日) 09:37:27.049 ID:VJu38PGt0
風がそれほどでなくて天気良ければ適当な格好で行ける
問題は何が起きるか分からないこと
26 : 2025/05/04(日) 09:40:13.576 ID:vesKnR+/0
持ってくもの
マヨネーズ
アーモンドグリコ
酢昆布
27 : 2025/05/04(日) 09:41:37.098 ID:tmfefXA10
だいじょうぶそうでも不安なら断れよ山とか体力とか自分に合わないとこだとあぶないしな
28 : 2025/05/04(日) 09:42:45.026 ID:0uct8Wgc0
登山部でやばかったのは、同級生が道の横の斜面から落ちて植物に掴まってなんとか戻ってきたときと、山頂から少し降りたところで先輩が目眩かなにかで他の人におんぶされてたとき
あと山頂で急に寒くなって凍死する人いるって聞いて怖かった
29 : 2025/05/04(日) 09:43:22.267 ID:Nr/C0aEa0
雲取山は標高よりも登山口から山頂までの距離がキツい
日帰りだとしたら相当ハード
34 : 2025/05/04(日) 09:56:45.086 ID:bD9iLENb0
>>29
頂上付近の山小屋まで6-8時間くらいかかるしな
1人で行った時途中の水場で迷子になって焦ったわ
30 : 2025/05/04(日) 09:43:39.919 ID:0uct8Wgc0
わざわざ危険冒してまで山とか行きたくない
31 : 2025/05/04(日) 09:45:43.190 ID:XN3xHAvC0
2200って気を付けろよ普通に4ねる高さ
32 : 2025/05/04(日) 09:49:47.232 ID:08eeux8D0
四国住みだから、1980m超えたら怖いと感じる
33 : 2025/05/04(日) 09:54:10.821 ID:9PzL3Xl50
まあちょっと山舐めすぎた感はある
雨ガッパとか最低限必要そうなのは持ってくわ
お前らありがとうな
無理そうなら途中で帰ってくる
36 : 2025/05/04(日) 10:00:23.810 ID:VJu38PGt0
>>33
無理そうってなったときは手遅れ
素人に判断はつかない
35 : 2025/05/04(日) 09:58:51.712 ID:XN3xHAvC0
チョコと羊羹はもってっときな

コメント

タイトルとURLをコピーしました