
- 1 : 2022/11/09(水) 19:14:25.90 ID:o8xIvkiQ0
- 
精神科医の樺沢紫苑氏は、著書の中で、この3つの幸福の優先順位が非常に重要であると述べています。 優先度が高い順から セロトニン的幸福?⇒?オキシトシン的幸福?⇒?ドーパミン的幸福 この順番を間違えると、幸福になるどころか、最終的には不幸になる可能性もあるのです。 なぜなら、心身の幸福があって初めて、ドーパミン的な幸福が得られるからです。 なかでも、お酒と関わりが深いのが「オキシトシン」です。 先に述べたように、お酒は適量なら気持ちをリラックスさせる効果があります。また、お酒を介して誰かと一緒に過ごすことで、人と人とのつながりを作り、さらに深めていくことができます。 
- 2 : 2022/11/09(水) 19:14:46.39 ID:o8xIvkiQ0
- 
つまりお酒は、飲んだ人が楽しいだけでなく、人間関係を円滑にするコミュニケーションツールでもあるわけです。「つながりの幸福」をつくる「オキシトシン」を分泌させる重要なファクターでもあります。
- 16 : 2022/11/09(水) 19:18:35.52 ID:EiMCkhU00
- 
>>2
 まあこれはわかる
 俺も酒飲んでた頃は他人とすぐ仲良くなれた
- 251 : 2022/11/10(木) 08:29:49.82 ID:AXUDnzrh0
- 
>>16
 酒に頼らないといけない時点で情けないと思った方がいいと思うが
- 261 : 2022/11/10(木) 10:33:24.15 ID:R2y+oH6V0
- 
>>251
 宴会をするのは世界的な現象だろう
 酒の種類も国よって違う
 それを否定してもしょうがない
 酒を人間が必要なツールとして認めてきた歴史
 この長い歴史の中で生きているものだからねえ
- 268 : 2022/11/10(木) 11:24:47.74 ID:pjnwddcc0
- 
>>251
 頼るのと利用するのは全然違うぞ
 潤滑油ならあった方が良い
- 280 : 2022/11/10(木) 13:14:26.75 ID:MM4TaJ0u0
- 
>>251
 馬鹿だろお前
- 27 : 2022/11/09(水) 19:21:05.03 ID:cfiSFeJ80
- 
>>2
 仕事から帰ってくると寝るまで呑んでる
 それでも父の日のプレゼントは酒だし嫁もお酒を作ってくれる
 つまりそゆ事なんだな嬉しい
 ガブガブ呑むよ
- 35 : 2022/11/09(水) 19:24:14.51 ID:hVxYwOk80
- 
>>27
 嫁と子供いるなら程々にしとけ
 体壊してから後悔しても手遅れ
- 292 : 2022/11/10(木) 14:14:15.97 ID:z5rYXv1C0
- 
>>2
 下戸としてはそんなもん無くてもコミュニケーション円滑に取れてるから酒飲みは劣等種ってことになるが
- 307 : 2022/11/10(木) 16:18:10.05 ID:Llj/A36h0
- 
>>2
 だからその時は合意でも後で強制と言われるのか
 良いことないな
- 3 : 2022/11/09(水) 19:15:12.99 ID:/RmAgErl0
- 
精神的要素オンリーだな
- 9 : 2022/11/09(水) 19:16:58.26 ID:AwXzfeni0
- 
>>3
 ストレス解消の一役を担ってくれるならストレス起因する病気の予防にもなるでしょ?
- 52 : 2022/11/09(水) 19:31:10.72 ID:vemgcnYB0
- 
>>9
 鬱は飲んでる間は悪化したと思う多分
 でも鬱を遅らせる事もできたと思うし酒飲み続けて治って社会復帰したからメンタル的には良いのかもな
 ただ次の日体がダルいから身体には良くないと思う
- 300 : 2022/11/10(木) 14:29:01.17 ID:RfAnYQdf0
- 
>>3
 人間は体が健康でも精神が不幸なら全部不幸だからな
- 4 : 2022/11/09(水) 19:15:57.70 ID:d6UaEZWs0
- 
飲まずに幸せな気分でいられるならそっちのほうがいいと思うぞ
 俺はチョコタルト食いながらハイボールキメたい欲止められないから時々飲むけど
- 6 : 2022/11/09(水) 19:16:29.43 ID:I0b/CRHd0
- 
>>4
 糖尿かよ…
- 158 : 2022/11/09(水) 21:14:13.73 ID:2LdF5GsB0
- 
>>4
 ハイボールとかクソ不味いものでよくキメられる()な
 何でわざわざ炭酸入れんの?ジュースみたいで食べ物と合わない不味い
- 237 : 2022/11/10(木) 05:41:26.20 ID:P/OvWkjP0
- 
>>158
 自分の好みでしか美味い不味いを判断できないとは味覚も精神もおこちゃまなヤツだぜ
- 5 : 2022/11/09(水) 19:16:04.91 ID:evwfeFKV0
- 
ニートには関係ない。
- 22 : 2022/11/09(水) 19:19:21.28 ID:CJzM5Az60
- 
>>5
 なかなかの説得力だな
- 7 : 2022/11/09(水) 19:16:55.05 ID:oGw8Nr8j0
- 
それら物質が健康にどう影響与えるかまで調べんと、「健康に何一つよくない」の疫学調査に対抗でけへんやろがい
- 30 : 2022/11/09(水) 19:21:59.47 ID:sSdz5vAA0
- 
>>7
 お前が知らないだけだろ
 ググレカス
- 8 : 2022/11/09(水) 19:16:57.49 ID:NrBLfvNm0
- 
誰か著名な方「ちんこから高濃度のオキシトシンが放出される」ってアンアンでコメント出してくれよ
- 233 : 2022/11/10(木) 04:29:43.45 ID:3DtxbRJL0
- 
>>8
 サキバシールが有効成分なんだよな
- 10 : 2022/11/09(水) 19:17:09.40 ID:ZcP4w6Pr0
- 
ストレスホルモンであるコルチゾールが増加します
- 11 : 2022/11/09(水) 19:17:15.32 ID:98v3zlO00
- 
おにぎりと日本酒も合うよね
- 12 : 2022/11/09(水) 19:17:39.47 ID:iiECX+h30
- 
酒飲むとニキビも減るな
- 13 : 2022/11/09(水) 19:17:47.86 ID:dMxR0KpP0
- 
空海「塩・酒一杯はこれを許す」
- 14 : 2022/11/09(水) 19:17:53.72 ID:/hVocveS0
- 
覚醒剤やヘロインの方が精神に良いよ
- 15 : 2022/11/09(水) 19:17:57.06 ID:nOf8wTfe0
- 
気分的な問題で草
- 17 : 2022/11/09(水) 19:18:43.02 ID:2aq8gio20
- 
それが健康にいいっていう理由なら麻薬も健康にいいってことになるよな?
- 18 : 2022/11/09(水) 19:18:50.56 ID:dOh5R4R70
- 
いつも一人で飲んでる俺は何もいいことないやんけ
- 19 : 2022/11/09(水) 19:18:54.15 ID:6dKeDlxq0
- 
みなさんもドンドン飲んで尿酸値上げて不治の病痛風の世界にきなさい まってるよ
- 232 : 2022/11/10(木) 04:25:32.90 ID:DVEYYq1K0
- 
>>19
 残念ながら痛風の発作起こすのは体質だからね
- 20 : 2022/11/09(水) 19:18:54.65 ID:JdvekcjD0
- 
タバコも健康にいいって言ってる学者もいるからな
- 21 : 2022/11/09(水) 19:19:16.50 ID:C1rpnpvV0
- 
旨いもの食うのに最高のツール
- 23 : 2022/11/09(水) 19:19:25.33 ID:cmyM1spN0
- 
酒は百薬の長
- 24 : 2022/11/09(水) 19:19:32.59 ID:/hVocveS0
- 
覚醒剤も中毒者同士は超仲良し
- 25 : 2022/11/09(水) 19:20:08.04 ID:hVxYwOk80
- 
アルコールは毒だよ
 俺も酒好きだけど
- 26 : 2022/11/09(水) 19:20:12.18 ID:KdCCvfVS0
- 
統一壺カルトの教義は禁酒禁煙AV禁止共産主義者きっしょ 
- 304 : 2022/11/10(木) 15:20:40.86 ID:hA18rjg50
- 
>>26
 共産主義の意味くらい理解しろw
- 28 : 2022/11/09(水) 19:21:18.96 ID:EfPt7Qx30
- 
酒飲まないと人生やってられないわ
- 29 : 2022/11/09(水) 19:21:36.06 ID:shtN9MZC0
- 
年食ったら酒もなしに他人と話すことなくなるよな、はらわった話は酒がないと出来ない
- 31 : 2022/11/09(水) 19:22:04.61 ID:yKmxIKFS0
- 
精神科医ならこういうアプローチになるのは分かるが糖尿や脳梗塞、癌になったら幸せどころじゃなくなる
 必ずやってくる酒由来の不幸を無視しちゃいかんのよ
- 32 : 2022/11/09(水) 19:22:32.32 ID:Y261VnTR0
- 
日本酒1合
 ビール350ml
 ここまでが限界と理解してるがこれならほろ酔いで気持ちよく過ごせるこれを超えると頭痛が出る
- 33 : 2022/11/09(水) 19:22:50.76 ID:jn/dZrvp0
- 
アセトアルデヒドに体内で変化する時点で化学的に毒にほかならない
- 34 : 2022/11/09(水) 19:24:09.45 ID:3KLi6To+0
- 
1日にビール350ml缶1缶飲んでるけどとても美味しい
 体に悪いって言われるからこれだけで我慢してるけどもうちょって飲みたいなあ
- 36 : 2022/11/09(水) 19:24:17.40 ID:hWvAyaWL0
- 
何だかんだ言ってもアルコールは単にドラッグだろ合法というだけで
- 37 : 2022/11/09(水) 19:25:34.29 ID:zODiPnKX0
- 
>>1
 ねこちゃんくんかする方がオキシトシンでるよ
- 38 : 2022/11/09(水) 19:25:42.02 ID:wyOvFatN0
- 
お酒は適量なら気持ちをリラックスさせる効果があります。 ← 適量で収められるならそもそも精神的に安定しているのでは?
 お酒を介して誰かと一緒に過ごすことで、人と人とのつながりを作り、さらに深めていくことができます。 ← ねらーはぼっちだから・・・
- 39 : 2022/11/09(水) 19:26:09.82 ID:1DGSAoy00
- 
という事は、大麻って健康アイテムなんじゃね?
- 40 : 2022/11/09(水) 19:27:04.30 ID:mbi7Vq/x0
- 
アルコールの依存性ってやばくない?
 元薬物依存症の人を多く見た事あるけど
 肌感覚では一番やめられないのはアルコールだと思う
- 85 : 2022/11/09(水) 19:50:14.20 ID:B5ZrUNBv0
- 
>>40
 酒は他のドラッグとちがって
 胃の許容量以上には摂取難しいという
 物理的制限がある
- 87 : 2022/11/09(水) 19:53:13.80 ID:oW8UA/zz0
- 
>>85
 俺はできないけど普段は大食いでもないのにビール・チューハイになると4リットルとか5リットルとか飲む人が普通にいるのを鑑みるに
 胃の許容量はあんまり関係ない気がする
- 90 : 2022/11/09(水) 19:54:41.60 ID:B5ZrUNBv0
- 
>>87
 関係あるに決まってるじゃん。時間をかけながらその量摂取できるかもしれんが。数分以内に同じ量は摂取できない
 物理的制限の壁は越えられんよ
- 91 : 2022/11/09(水) 19:55:55.28 ID:oW8UA/zz0
- 
>>90
 おお!
 数分とか後付けで条件つける人なのねなら何でもありだ 
 お前の議論無敵だわ
- 96 : 2022/11/09(水) 19:58:18.09 ID:B5ZrUNBv0
- 
>>91
 おまえのいう五リットルがどの程度の時間かけてかしらねえし
 五リットルでも何リットルでもかまわんが他のドラッグ摂取とちがって
 いつまでもとか、いきなり許容量こえるとかの摂取は
 純粋アルコールのむとかでないかぎり通常できないんだよ
 酒は
- 93 : 2022/11/09(水) 19:56:55.14 ID:elps75ZX0
- 
>>87
 あれ肝臓も腎臓も機能してないだろ
 飲んですぐトイレ行きたくなる
 2時間飲み放題で10杯以上飲むからな
 まあコロナ禍以降3年くらい飲み行ってないが
- 102 : 2022/11/09(水) 20:00:01.67 ID:oW8UA/zz0
- 
>>93
 あれどんなメカニズムで何なんだろうね
 どこかで何かを濾過してるのは確かなんだよな
- 41 : 2022/11/09(水) 19:27:10.47 ID:uPjoYUE/0
- 
山口メンバーの悲劇を忘れるな
- 42 : 2022/11/09(水) 19:27:35.72 ID:AkcqiQZ40
- 
そんな事より、夏のあらしの最後なんだよあれ
 過去では幽体でも死ぬんじゃなかったのかよ
- 43 : 2022/11/09(水) 19:28:13.24 ID:+/vTlu+j0
- 
単に酔っぱらいたいんだよ!
- 44 : 2022/11/09(水) 19:28:44.27 ID:KyVdOHnJ0
- 
この理屈なら精神病に最も効果的なのは酒ってことになるけどな
- 45 : 2022/11/09(水) 19:28:56.51 ID:D4iT0J600
- 
結局量だよ
- 46 : 2022/11/09(水) 19:29:10.76 ID:YBDM8WpZ0
- 
タバコは辞めれたけど酒はムリだわ
 ワインとかやっぱうまい
- 47 : 2022/11/09(水) 19:29:30.82 ID:pubygvHa0
- 
御託はいいから現実見ろよ🤮
- 48 : 2022/11/09(水) 19:30:12.61 ID:PxMqbPzj0
- 
飲むと止まらなくなるし翌日のメンタル状態が最悪になるからほぼやめてるな。何より胃がもたれる。
- 49 : 2022/11/09(水) 19:30:26.03 ID:hVxYwOk80
- 
酒も煙草も結局、合法ドラッグなんよね(・ω・`)
- 50 : 2022/11/09(水) 19:30:32.05 ID:tzSSDTmN0
- 
酒は肝臓が疲れる
 ビールは痛風、腎臓にダメージ
- 51 : 2022/11/09(水) 19:31:03.24 ID:jm/P3SYu0
- 
誰も健康に良いとは思ってないだろ
- 53 : 2022/11/09(水) 19:31:26.97 ID:BS1Au/nG0
- 
今の若者は酒もタバコも必要ないからな
 タバコは既に絶滅寸前だし
- 54 : 2022/11/09(水) 19:32:13.27 ID:B4GD1kUH0
- 
飲まなきゃ飲まないでいいんだよ
 ただこのくらいって分量がないから一度飲み始めると止まらなくなる✋(^-^)
- 55 : 2022/11/09(水) 19:32:42.46 ID:Q3A1rwSq0
- 
酒飲んでると頭ふわーとなってくるあの感覚が凄く嫌い
 いつでも頭スッキリしてたい
- 56 : 2022/11/09(水) 19:33:01.41 ID:tzSSDTmN0
- 
酒は美味いから身体にいいなんでピザデブと変わらない
- 57 : 2022/11/09(水) 19:33:27.77 ID:cfiSFeJ80
- 
もうね、焼酎の自家製梅漬けのお湯割りよ
 これだけで仕事頑張れる。なきゃやってらんない
 外なんかじゃ絶対呑まないよ
- 58 : 2022/11/09(水) 19:33:46.35 ID:2fE3tHhS0
- 
百薬の長と聞いて以来毎日飲んでる
- 59 : 2022/11/09(水) 19:34:16.19 ID:W3famyQp0
- 
酒飲みの論理
- 60 : 2022/11/09(水) 19:34:37.46 ID:cmyM1spN0
- 
病は気からだしね
- 61 : 2022/11/09(水) 19:35:35.06 ID:Pxp+hUz40
- 
喉の消毒になると言う理論は嘘
- 62 : 2022/11/09(水) 19:36:16.35 ID:tsfI3zT80
- 
病人が増えたほうが
 医者が儲かるからだろ
- 63 : 2022/11/09(水) 19:36:20.48 ID:FMjaRAQm0
- 
あなた呼吸して酸素を取り入れますよね
 それ酸化ですよ
 人体に有害ですから()
- 64 : 2022/11/09(水) 19:36:32.48 ID:FKG67U3S0
- 
タバコはどうなんだ?
- 74 : 2022/11/09(水) 19:43:18.45 ID:2fE3tHhS0
- 
>>64
 百害あって一利無しと聞いて以来、喫煙者は虫ケラ扱いしてる
- 281 : 2022/11/10(木) 13:21:46.40 ID:Ny5uv2S50
- 
>>64
 喫煙することで本人が精神的にリラックスできるなら一利でいいんじゃねって思うわ
 俺は吸わんけど
- 65 : 2022/11/09(水) 19:37:29.91 ID:C3ibYpnV0
- 
楽でいろんな味だしね
- 66 : 2022/11/09(水) 19:37:49.33 ID:3OYuqqmY0
- 
体質的に飲めないんで、ノミニケーションとか用ないです
- 67 : 2022/11/09(水) 19:38:00.89 ID:3o9IKEhd0
- 
精神科医って時点で読むのやめた
- 68 : 2022/11/09(水) 19:38:01.62 ID:OkpnaHXN0
- 
酒飲むと眠くなるので飲んで寝る
 起きたら酒のんで眠くなるのでまた寝る
 やっぱり俺は
- 69 : 2022/11/09(水) 19:39:34.76 ID:WNEzBsHg0
- 
煙草にもリラックス効果あるでしょ
 しかも酒のほうが健康に悪い
- 70 : 2022/11/09(水) 19:40:24.70 ID:7ci7NXv50
- 
韓国のは薬にもなるらしいぜ
- 71 : 2022/11/09(水) 19:41:28.58 ID:3Rs3TaS50
- 
オキシトシン出すのは、ペットでモフモフしてるだけでも大量に出る。
 推しのアニメ、ゲームキャラでも、Vtuberでも出る。わざわざアルコールに頼る必要が無い 
- 72 : 2022/11/09(水) 19:42:43.39 ID:43bfomxt0
- 
成人男性ならビール1缶分が適量とされている
 つまり俺は毎日適量を飲んでる訳
- 73 : 2022/11/09(水) 19:43:10.01 ID:oW8UA/zz0
- 
お前らみたいな馬鹿共と話を合わせるには酒の力が必要なんだよ
- 75 : 2022/11/09(水) 19:43:36.05 ID:iBowTV9X0
- 
適量で終わらないのが一番の悪だからな
- 76 : 2022/11/09(水) 19:44:05.17 ID:xc8goTKB0
- 
飲酒って次の日の充実感とか皆無だからやっぱりダメじゃねえの
 スポーツとか疲れてても充実感あるけど
- 77 : 2022/11/09(水) 19:44:21.64 ID:XYgfKPCt0
- 
本に酒は百害あって一利なしとか書いてあったから、本を読むのをやめた
- 78 : 2022/11/09(水) 19:44:35.58 ID:tzSSDTmN0
- 
ビール350mlで済ませられる奴はいなさそう、大抵はそれ飲んだあと焼酎一杯とかやるんだろ
- 79 : 2022/11/09(水) 19:44:59.99 ID:+xbxBt5w0
- 
樺沢とか久しぶりに名前聞いた
 状況商材屋みたいな信者ビジネスの人だよね
 精神科医として実績あるの?この人
- 80 : 2022/11/09(水) 19:45:14.34 ID:6np5QFQN0
- 
なんか病気の発生、ではなく、病気の進行を早くするファクターな気がする
- 81 : 2022/11/09(水) 19:47:04.70 ID:AIxSrb4G0
- 
オカルトの範囲じゃねーか
- 82 : 2022/11/09(水) 19:47:11.95 ID:43bfomxt0
- 
なんでも過ぎたらまずいのは酒だけじゃない
 ソシャゲやパチンコ、食事や仕事だってそう
- 83 : 2022/11/09(水) 19:47:14.84 ID:k3UUakWA0
- 
酒飲みが正当化させたいだけしゃねぇかw
- 84 : 2022/11/09(水) 19:48:07.60 ID:jy3IpEtl0
- 
ガード下酔いどれ人生
- 86 : 2022/11/09(水) 19:50:57.99 ID:d9+M6S4O0
- 
歳取るとオナニシタインの分泌が減るよな
- 92 : 2022/11/09(水) 19:56:00.21 ID:C1rpnpvV0
- 
>>86
 あんまり変わらんなあ
 朝晩欠かさずだよ
- 88 : 2022/11/09(水) 19:54:04.25 ID:O7YvWQ4u0
- 
アル中になると春一番や中居正広になってポックリ早死する
 一日ウイスキー1本開けてた俺の親父が52でなくなった
- 89 : 2022/11/09(水) 19:54:25.73 ID:i5i7Y8Wg0
- 
ストレス発散は大事
- 94 : 2022/11/09(水) 19:57:23.40 ID:YTaJMrGO0
- 
精神的疲労は酒が一番効果あるからな
- 101 : 2022/11/09(水) 19:59:56.96 ID:+GHJx8Vk0
- 
>>94
 それな
 今朝、夜勤明けに久々ビール飲んで歩いて帰ったわ…
 傍目には朝から飲んでるアル中😅
- 95 : 2022/11/09(水) 19:58:15.24 ID:FMjaRAQm0
- 
健康宗教は空気吸わない方がいいぞ
 酸素は人体に毒だからな
- 97 : 2022/11/09(水) 19:58:27.82 ID:+GHJx8Vk0
- 
よく、人類も細菌やウィルスとの共生的社会を構築してると言われるけど酒は生命外で共生関係にはいるのか?
 という学問的謎はあるな
- 98 : 2022/11/09(水) 19:58:51.59 ID:Tr+HWcWt0
- 
酒で健康害した奴より悪酔いで事件事故やらかして人生破滅した奴のが多いんじゃね。
 近所にアル中親父住んでたけど酔って自宅に火つけて半焼させてたぞ。
- 99 : 2022/11/09(水) 19:58:52.31 ID:qfbjirtL0
- 
朝散歩で全て解決の先生か
- 103 : 2022/11/09(水) 20:00:06.26 ID:L16VhFav0
- 
震えが止まってシャキッとする
- 104 : 2022/11/09(水) 20:01:01.03 ID:WXt+O3x50
- 
めちゃくちゃ好きだった娘と付き合えることになって当時は女子と上手く話せなかったから電話する前に日本酒がぶ飲みしてから話したけど全然酔えなかった
 役立たず
- 105 : 2022/11/09(水) 20:01:54.64 ID:egGYITIn0
- 
20代は一日ビール3Lは余裕だった
 今は500mlが限界
- 106 : 2022/11/09(水) 20:02:17.82 ID:ZJVuy05Q0
- 
飲んでも楽しくはならない
- 108 : 2022/11/09(水) 20:03:40.38 ID:f+9iXfYq0
- 
呑みたいなと思う夜はあっても
 呑んで良かったと思う朝は無いからな
- 110 : 2022/11/09(水) 20:04:45.77 ID:oW8UA/zz0
- 
>>108
 そして昨夜の振る舞いの一人反省会で飲む
- 109 : 2022/11/09(水) 20:04:27.90 ID:WMG5UkgR0
- 
毎年人間ドック行ってるけど深酒はしてないので今のところ大丈夫そうだ
- 111 : 2022/11/09(水) 20:05:03.90 ID:cN17lm+W0
- 
よくヤニカスは臭いって言うけど酒カスも臭いんだよな
- 112 : 2022/11/09(水) 20:05:27.91 ID:egGYITIn0
- 
無性に飲みたくなる日が来る
 飲んだ後は大抵大声出して歌ってる
 まあ楽しいんだけど
 飲みすぎると地獄
- 113 : 2022/11/09(水) 20:06:14.76 ID:wv3UKAtK0
- 
日本人の体質に一番合うのは純米酒(吟醸も入れてやるか)だと思っている
- 114 : 2022/11/09(水) 20:07:05.14 ID:ApmP7Vez0
- 
著名人のせいで飲みたくなくなったわ
- 115 : 2022/11/09(水) 20:07:22.06 ID:Y6JkFQVn0
- 
最初から全く飲まなきゃ酒飲まないとリラックス出来ないなんて事にはならないって事だな
 やっぱ酒は生まれて死ぬまでゼロが正解だわ
- 119 : 2022/11/09(水) 20:10:27.12 ID:cfiSFeJ80
- 
>>115
 呑まないに越した事は無いけど料理にワインを合わせると相乗効果は確かにあるぞい
- 122 : 2022/11/09(水) 20:13:52.26 ID:Tr+HWcWt0
- 
>>115
 医者曰く、中年以降通院する羽目になる病気の原因の7割は元を辿れば酒、タバコが原因とか。
 別に長生きしたいって訳じゃないけど年取っても毎日体に不調抱えず過ごしたいならそれが正解。
- 116 : 2022/11/09(水) 20:07:50.90 ID:6bbHoxEO0
- 
お酒は飲んだ後最悪の気分になるから嫌
- 117 : 2022/11/09(水) 20:08:02.20 ID:TYESnHYY0
- 
大麻解禁はよ
 ビールより健康なんやで!
- 118 : 2022/11/09(水) 20:10:08.86 ID:1F2qNaJ20
- 
1のオキシトシンやストレス解消ならセックスでも良いのでは?
- 121 : 2022/11/09(水) 20:12:43.43 ID:cfiSFeJ80
- 
熱燗におでんだぞ今からの時期は
 シメは出汁割り
- 123 : 2022/11/09(水) 20:16:30.97 ID:tMLRrhKp0
- 
以外と70歳ぐらいの人 飲み屋におらんだろ
 酒を本当に楽しめるのって50~65歳ぐらいまでと
 極めて旬が短いと思うさあ飲もう 
- 124 : 2022/11/09(水) 20:18:29.86 ID:FHYMapwE0
- 
赤ワインは少しなら体にいいやろ
- 125 : 2022/11/09(水) 20:19:22.49 ID:ChPcjPOm0
- 
頭が痛くなるから飲まない
- 126 : 2022/11/09(水) 20:19:25.94 ID:J6uTspsT0
- 
普段のまねえけど、たまにのむとうめえわ
- 127 : 2022/11/09(水) 20:20:06.73 ID:Xeis5sbO0
- 
全く飲まない人よりは適量飲んでる人の方が若々しいな
 飲み過ぎは当然ダメだが
- 128 : 2022/11/09(水) 20:22:08.61 ID:wbLjxcXt0
- 
適度な毒は薬になる
- 131 : 2022/11/09(水) 20:29:45.68 ID:TYESnHYY0
- 
>>128
 ならねーよ
- 207 : 2022/11/09(水) 23:50:24.30 ID:A/+35Nya0
- 
>>131
 ペニシリン全否定で草
- 139 : 2022/11/09(水) 20:42:35.73 ID:XqONyynF0
- 
>>128
 裏返るんですね
- 132 : 2022/11/09(水) 20:32:38.93 ID:vJ2xNo7j0
- 
モンエナとストゼロどっちが有害なん?
- 134 : 2022/11/09(水) 20:36:44.88 ID:m+LnevXg0
- 
1つ2つ良い事あってもそれ以上に悪いことが多いから意味ないじゃん
- 135 : 2022/11/09(水) 20:41:00.95 ID:njPIisro0
- 
これ一人で飲んだら出ないだろ
- 136 : 2022/11/09(水) 20:41:30.46 ID:seQGYRLL0
- 
ガブガブ君の吹っ切れた表情すこ
- 140 : 2022/11/09(水) 20:45:22.95 ID:KP7lVw9C0
- 
さけなベイベ
- 141 : 2022/11/09(水) 20:48:04.31 ID:KW8n+cMc0
- 
アルコール摂取すると一時的にセロトニン増加するけど結局はセロトニンが減少するって聞いたけどな
 結果的に幸せなの一瞬でしかもその幸せには中毒や依存性があるというね
- 142 : 2022/11/09(水) 20:49:29.32 ID:KW8n+cMc0
- 
まぁそんな飲まない人と酌み交わす程度ならいいと思うけどね
- 144 : 2022/11/09(水) 20:51:54.02 ID:ivZcExPw0
- 
オキシトシン欲しけりゃ乳首オ●ニーしとけよ
- 146 : 2022/11/09(水) 20:55:33.73 ID:+BJQQt3b0
- 
酒のんで風俗いけってことだな
- 147 : 2022/11/09(水) 20:56:06.17 ID:Ga9FjCgw0
- 
飲み過ぎは吐く
- 148 : 2022/11/09(水) 20:57:53.07 ID:bF+Uv7Ri0
- 
無理矢理酒が良いように言ってるだけじゃん
 ストレスが取れる方法が他にあるなら酒飲む必要ないし
- 149 : 2022/11/09(水) 20:59:09.07 ID:dHqJT1Mk0
- 
本人が良くても
 身体は悲鳴上げるからね
 身体との付き合いは一生
- 150 : 2022/11/09(水) 20:59:54.03 ID:WYsPncD10
- 
タバコもアルコールもカフェインも健康被害報告は
 全部大麻産業立ち上げる広告だと思ってる
- 151 : 2022/11/09(水) 21:04:22.37 ID:fuLuOuhR0
- 
もう酒飲まず続けて8年
 個人的にあれはヤクと同じレベルの扱いだから絶対飲まない
- 270 : 2022/11/10(木) 11:36:56.17 ID:sI4nMsEy0
- 
>>151
 立派だわ
 ノックビンとか飲んでたのかな
- 318 : 2022/11/11(金) 10:12:22.91 ID:dmYjBIkZ0
- 
>>270
 ごめんレス遅くなったねノックビンも飲んでないよ
 珈琲か紅茶がほとんどかな
 元々、誘われたら飲む程度だったし家では全く飲まないからそこまで執着心はないのよ
- 152 : 2022/11/09(水) 21:08:15.17 ID:M9BtyYCm0
- 
物は言いようというかw
 正常な思考回路を阻害する薬物だし、肥満を誘発させるところを、適量ならおkって無責任な物言い過ぎるw
 用法を守れるのしかいないなら銃だって煙草だって大麻だって一理くらいはあるから何でも解禁できるよw
- 153 : 2022/11/09(水) 21:09:14.67 ID:Lcwd9TTN0
- 
酒を嫌々飲んで折る人には、健康効果あると思うが
 酒が好きで飲んでいる人には、百厄の長になるのよね
- 154 : 2022/11/09(水) 21:09:16.51 ID:fJzSCrz00
- 
こういうスレだと極論者わくけど、結局自分の適量見極めて楽しく付き合う、所謂大人の呑み方すればいいわけだよね
- 165 : 2022/11/09(水) 21:21:17.39 ID:M9BtyYCm0
- 
>>154
 そういうふわふわした言い方で分かった気になってるけど、アルコールは依存性が高く耐性ができることで量も増えるのが自然の流れだしw
 医学的な適量なんて君の考える一割未満だよw
 社会保障を圧迫しながら好き勝手やるのは少なくともここのネトウヨには怒られそうw
- 155 : 2022/11/09(水) 21:10:22.81 ID:OkpnaHXN0
- 
酒は一滴も飲まない(キリッ
 とか言う割にラーメンという毒をしょっちゅう食ってる奴www
- 166 : 2022/11/09(水) 21:21:18.30 ID:vJ2xNo7j0
- 
>>155
 正論やめろ😡
- 242 : 2022/11/10(木) 07:28:04.01 ID:dYDER/SP0
- 
>>155
 しかもスープ全部のんでるんだよな
- 269 : 2022/11/10(木) 11:36:10.51 ID:sI4nMsEy0
- 
>>155
 甘いものドカ食いとかなぁ
 きちんと運動して節制してる奴なら言う権利もあるが
- 273 : 2022/11/10(木) 12:18:20.23 ID:G/racs4y0
- 
>>269
 そういうこと言うと「食いたいもの食って早く死にたいわ」って本人思ってもない殺し文句を言われるぞ
- 156 : 2022/11/09(水) 21:13:09.93 ID:PqMRfbs80
- 
酒単体は美味いと思わないが
 食べ物と一緒なら美味さが加速するな。
 焼き鳥&ビール
 ステーキ&赤ワイン
 とか最高だわ
- 167 : 2022/11/09(水) 21:21:19.51 ID:cfiSFeJ80
- 
>>156
 明日はビア缶チキンにビールだな
 ちょっとコストコ行ってくる
- 157 : 2022/11/09(水) 21:14:07.69 ID:JGzFnbzr0
- 
なんだこれw
 ただのアル中宣伝記事じゃねーか!アル中クズどもは酒を飲む事自体が「偉い」事だと思い込んでるからまた始末が悪い 
 「酒飲みは社会悪!」ですから、これ徹底!
- 159 : 2022/11/09(水) 21:14:52.92 ID:SbFuJ3Xs0
- 
確かに飲んでる時はストレス緩和するけどその後のダメージの方がやばい
 飲み過ぎたら当然気持ち悪くなるしアル中までいくとブラックアウトとかして脳にとんでもないダメージくらうし
 かと言って少ない量で止めるなんて逆に飲みたくなってストレスだし
 それなら飲まない方が全てにおいて良い
- 160 : 2022/11/09(水) 21:14:54.85 ID:C5i0AwE00
- 
アルコールは最近の研究ではタバコも凌ぐ
 発癌物質
 だから身体が必死で濾過しようとするんだよ
 毒物だからね
- 161 : 2022/11/09(水) 21:15:48.22 ID:dHqJT1Mk0
- 
酒って胃を刺激して活発になる
 肝臓のアルコール分解で腹が減るだから飯が旨く感じる 
- 162 : 2022/11/09(水) 21:18:56.18 ID:1VBQpZIJ0
- 
体に悪いと分かっていてもやめられないのはそれもうアル中だからな
 飲んだあと後悔する事があったらそれももうアル中だからな
- 163 : 2022/11/09(水) 21:18:59.57 ID:pIOKItYy0
- 
ビールをコップ半分程度ならいいようだな
 それ以上飲むと毒
- 168 : 2022/11/09(水) 21:21:19.74 ID:sZV5z0Nz0
- 
>>163
 そもそもビールはアルコール以外の成分は体に良いからな
 だから脱アルコールしたノンアルビール飲めばいいんだよ
- 169 : 2022/11/09(水) 21:24:37.30 ID:Lcwd9TTN0
- 
>>168
 残念
 一番効果があるのは、発酵残渣物や
- 171 : 2022/11/09(水) 21:30:24.81 ID:sZV5z0Nz0
- 
>>169
 ???
 ビール酵母の事?
 脱アルコールだと残るだろ
 エビオス錠飲んで酔っ払う人なんていないだろ
- 164 : 2022/11/09(水) 21:20:41.81 ID:+HLT5QAc0
- 
チョコレートとかスナック菓子食いながら言ってそう
- 170 : 2022/11/09(水) 21:28:19.53 ID:KaFm/p1E0
- 
とりまビール🍺止めて
 紹興酒チビチビにした
 おかげで毎日健康😁
- 172 : 2022/11/09(水) 21:31:15.09 ID:1J93mI/A0
- 
血行が良くなる
- 173 : 2022/11/09(水) 21:32:27.61 ID:JGzFnbzr0
- 
>>172
 血管に過度な負担を掛けてるだけだ
- 176 : 2022/11/09(水) 21:34:29.28 ID:1J93mI/A0
- 
>>173
 血圧下げてんだよ
 頭悪いな
- 174 : 2022/11/09(水) 21:33:35.31 ID:C5i0AwE00
- 
酒の飲み過ぎは
 膵臓癌の元にもなるよ
 酒なんか飲酒の習慣は癖みたいなもん
 どこかで絶ち切れば飲みたくなくなるよ
- 178 : 2022/11/09(水) 21:37:49.29 ID:YItTqMhb0
- 
>>174
 うちの親父は下戸なのに膵臓癌だったから
 あんまり関係ないと思うよ
- 180 : 2022/11/09(水) 21:39:52.39 ID:QyXUJU4q0
- 
>>178
 酒飲み過ぎは病気になる確率が爆上がりするだけで別に飲まない人が病気にならない訳ではないからな
- 181 : 2022/11/09(水) 21:41:11.67 ID:C5i0AwE00
- 
>>178
 米国で疫学調査約86万人分のデータを解析した結果、「1 日2杯以上のお酒を飲む人が膵臓がんにかかるリスクは、飲まない人よりも22%増加する」ことが認められました。また、飲酒量が増えると発がんリスクも増加するとハーバード大学公衆衛生院のStephanie Smith-Warner氏のグループが発表しました。これなんだが? 
- 196 : 2022/11/09(水) 23:12:37.19 ID:Kj1+uP890
- 
>>181
 20%てなんかもうよくないか??
- 246 : 2022/11/10(木) 07:50:14.14 ID:bL8dw7Jg0
- 
>>196
 20パーは100パーとほぼ同義だからな(スパロボ脳)
- 175 : 2022/11/09(水) 21:34:09.24 ID:iewYm1Nl0
- 
内臓には負担しかないって話では
 セロトニンだのドーパミンだのは他の手段で沸かせ
- 177 : 2022/11/09(水) 21:36:33.54 ID:JGzFnbzr0
- 
アル厨は本当に馬鹿だなw
- 179 : 2022/11/09(水) 21:39:18.68 ID:JGzFnbzr0
- 
アル厨「酒飲んで血圧下げて血行が良くなるキリリ!」アルコール脳w 
- 182 : 2022/11/09(水) 21:49:03.21 ID:oLNBXT350
- 
日本酒に含まれる5alaがコロナに効く話は
- 183 : 2022/11/09(水) 22:07:54.09 ID:mhK3yl9S0
- 
だからさぁ精神的な事じゃなくてアルコールを摂取して人体にどのような良い影響があるのか教えろや
- 184 : 2022/11/09(水) 22:09:44.39 ID:cfiSFeJ80
- 
そもそもシャッキっとするってのはワンカップとかの話では無いからな
 顔も手も震えてる人が酒呑んで精子していられるはずないだろ
 冷たい水を飲んで整うんだよサウナみたいなもん
 今時期は空を見上げるのが楽しい
- 185 : 2022/11/09(水) 22:11:24.93 ID:8YQacDcZ0
- 
酒を勧める精神科は…この先生は絶対にアルち…
- 186 : 2022/11/09(水) 22:19:23.02 ID:FAPNL8sL0
- 
酒は人に迷惑掛けまくりだけどそうならないなら好きにすりゃ良い
- 187 : 2022/11/09(水) 22:21:33.74 ID:Qp2PbV810
- 
テンションはあがるからたまに飲むのはいいだろな
- 188 : 2022/11/09(水) 22:24:26.43 ID:dV/LZtoR0
- 
職場でつまんねーゴミ扱いされてた時に酒の席で酒の力を借りて普段話さない人たちとペラペラ喋ってたら受け入れて貰えたことがあるわ
 それ以降当たりも優しくなったし仕事も助けてくれたりでとても助かった
- 189 : 2022/11/09(水) 22:31:48.66 ID:cfiSFeJ80
- 
>>188
 日々ストレス受けてて飲み会で酔っててもその結果か、
 おまえ相当性格いいぞ太鼓判押しといちゃる
 常人に出来ない事を成してるよたいしたもんだ
- 190 : 2022/11/09(水) 22:35:33.49 ID:IY5XozMm0
- 
>>1
 で、
 アル中一直線か(笑)
- 191 : 2022/11/09(水) 22:39:55.00 ID:oVqKUMf70
- 
25年間一日も酒抜いてないけどぜんぜんアル中とかになる気配ない
- 192 : 2022/11/09(水) 22:41:28.84 ID:K5983uK60
- 
酒は百薬の長って昔から言われてるだろう
- 195 : 2022/11/09(水) 23:00:22.51 ID:cfiSFeJ80
- 
>>192
 毎日ハッピーだしな
 また明日東から当たり前のように日が昇れば通常の、家族を守るための兵士に早変わりするが
- 193 : 2022/11/09(水) 22:43:23.83 ID:7K1WxRLs0
- 
やっぱり西成のおっさんは正しかったんやな
- 194 : 2022/11/09(水) 22:59:35.05 ID:h0f764JS0
- 
酒が薬なのは甘酒みたいなやつな
 そんな昔から日本にビールやワインがあったわけねーだろ
- 197 : 2022/11/09(水) 23:23:56.24 ID:Y/izHpKv0
- 
>>1
 そんな事言ったらタバコだってだろ
- 198 : 2022/11/09(水) 23:25:04.73 ID:AAPPMDJV0
- 
癌や心臓疾患リスク跳ね上がる点はスルー
- 199 : 2022/11/09(水) 23:29:38.92 ID:JGSMsuWD0
- 
毎日ビール🍺4リットル
 一点の曇りもなし
- 200 : 2022/11/09(水) 23:36:49.82 ID:VhFWIHjk0
- 
>>1
 これ読んだがあまり分からんかった
 ドーパミンが一番優先順位低いのは分かるが自分一人で得られるセロトニン幸福と人との関係で得られるオキシトシン幸福は逆じゃないか? 
 オキシトシン幸福がないと社会生活の中で生きてる動物だから幸せは満足に得られないよ
- 201 : 2022/11/09(水) 23:39:07.21 ID:nBaw/NpH0
- 
酒はしんどくなるからあかん
 シャキっとしたいんだよ
- 203 : 2022/11/09(水) 23:45:06.08 ID:ACewIkWT0
- 
最近、背中が痛くてこわばった感じで呼吸するのも大変で顔の筋肉も固まる感じなんだけど、お風呂に入るのと適量のお酒と身体を暖めるのがいい感じ
- 206 : 2022/11/09(水) 23:50:07.64 ID:/hVocveS0
- 
>>203
 肺がアルコール焼けで血中酸素が低下
 アルコール毒で体温が低下して細胞の再生力無し
 36.1度以下になると癌が発生してステージ4で死ぬ
- 208 : 2022/11/09(水) 23:52:34.76 ID:ACewIkWT0
- 
>>206
 やはりお酒はやめた方がいいのかな
 お尻から血が出てズボンまで赤くなる時あるけど、痔だけじゃないかもしれない
- 211 : 2022/11/09(水) 23:58:04.12 ID:/hVocveS0
- 
>>208
 市民病院か癌センターに行って血液検査した方が良い(2万円)
 体温と血圧測定も
 36.3℃以上になるように頑張ってください
- 212 : 2022/11/10(木) 00:02:42.39 ID:lCvp5MQ70
- 
>>211
 血圧は上160下110くらい
 下はもう40歳くらいから10数年100以上
 今度職場の健康診断でまた精密検査と腸内検査を受けて下さいって結果出たら、行きます
- 204 : 2022/11/09(水) 23:46:51.97 ID:/hVocveS0
- 
大麻は毒が無く食べればビタミン豊富で健康になるぞ
- 205 : 2022/11/09(水) 23:47:58.73 ID:VhFWIHjk0
- 
ビタミン豊富な食べ物は他にもたくさんあるんだよな
 わざわざ草食わなくても
- 209 : 2022/11/09(水) 23:52:46.46 ID:/hVocveS0
- 
>>205
 そんなに無いですよ
 同レベルの栄養価だと山芋、エビ、玄米、味噌、納豆くらいかと
- 210 : 2022/11/09(水) 23:53:48.26 ID:5kI/qlR50
- 
総論ではアルコールは飲まないに越したことはない
 少量の飲酒であっても、ガンの罹患リスクが上がる
- 213 : 2022/11/10(木) 00:07:48.86 ID:cBTwMQ730
- 
違法じゃなければ酒飲むくらいなら大麻やる
- 214 : 2022/11/10(木) 00:08:05.78 ID:IpGfFNCJ0
- 
言ってること麻薬と一緒じゃん
- 215 : 2022/11/10(木) 00:11:26.15 ID:gZoEiUUC0
- 
つまらん人生だから早死にでもいいんだけど
 酒、タバコ、間食、夜食と好き勝手にやっているけど体の不調はまったくなくて困ったもんだ
 占いでは49歳で死ぬ予定だったんだが超えてしまったんだよな
- 218 : 2022/11/10(木) 00:52:54.07 ID:xHkcGq2p0
- 
>>215
 うちの母親は早く死ぬんだと好き勝手生きて酒にタバコに食事にも気を遣わず不摂生だがもうすぐ80歳だよ
 認知症も全くない
- 216 : 2022/11/10(木) 00:14:01.12 ID:nK0r+Dll0
- 
>>1
 で結論が精神論オンリー飲酒者の質の悪さが問題なんだけどなー 
 「あ。昨日の事全然覚えてないわ(笑)」(飲酒後の責任を考えない)
- 217 : 2022/11/10(木) 00:18:46.46 ID:jQ9MliEI0
- 
お酒大好き
- 220 : 2022/11/10(木) 00:58:48.88 ID:n978J/ZN0
- 
おいしーかもー
- 221 : 2022/11/10(木) 01:17:59.13 ID:Y1GNrVmq0
- 
オキシトシンは犬猫撫でてても出る
 酒飲みながら猫撫でてりゃいい
- 222 : 2022/11/10(木) 01:36:53.80 ID:uhdWE9YW0
- 
やっぱ無いに等しいやん
- 223 : 2022/11/10(木) 01:45:51.57 ID:qliu3WW50
- 
自著のPR記事じゃねーか
 最低でも第3者が記事にしろ
- 225 : 2022/11/10(木) 01:52:52.19 ID:UxxjqjWv0
- 
嫌なら飲むな
- 226 : 2022/11/10(木) 01:58:37.82 ID:/hGdKFuP0
- 
体内に入ったアルコール毒が中和されるまで5日かかる
 その間は体温が下がり不眠症になり傷が治り難い
 体温が36.1℃以下になると癌が発生。
- 227 : 2022/11/10(木) 03:00:39.60 ID:81b0K7Gf0
- 
同じ酒ばっかのんでたらまずくなる現象なんや?
 最近鬼レモンですらくそまずくなってしまった
 気持ちよく酔えると記憶も腸内もリセットされて次の日すっきりするわ
- 228 : 2022/11/10(木) 03:16:39.14 ID:tnA3wpkV0
- 
どんだけ飲んでも二日酔いが絶対に起らない薬が発明されたら酒は最高なのに
- 229 : 2022/11/10(木) 03:19:05.47 ID:QIRJ0cf20
- 
手の震えも止まるしな
- 230 : 2022/11/10(木) 03:19:43.50 ID:1ic54SYb0
- 
ビールのcmのせいで飲酒絡みの事故事件が収まらない
- 231 : 2022/11/10(木) 04:14:56.04 ID:92PveJ9g0
- 
酒と煙草は精神科医は、ストレス軽減に良いというので、少なければ良いという
- 234 : 2022/11/10(木) 04:31:33.14 ID:u49iQWy80
- 
健康とかどうでもいいんダわ
 酔っ払うために飲んでるんダわ
- 235 : 2022/11/10(木) 04:35:02.64 ID:AYguq2610
- 
日本酒による発汗作用、血流寄与は長所かと
 温浴、ホームケア的に湯船に入れるとか
- 236 : 2022/11/10(木) 05:00:31.89 ID:wfLLVTvB0
- 
>>1
 適量なら体に良いと言うが
 その適量でやめるのが不可能と言えるほどに困難な中毒性薬物なのだから
 中途半端に体に良いなどと言うべきでない
- 240 : 2022/11/10(木) 07:26:22.17 ID:3AKv9IXJ0
- 
>>236
 これなんだよな
 「適量なら────」を主張する人ほど適量ではない量を飲んでる
 逆にそういうことを言わない人はそもそも飲まない
- 238 : 2022/11/10(木) 05:47:38.33 ID:2JWV4wqQ0
- 
宴会とかお酌して廻るの止めようぜ
- 239 : 2022/11/10(木) 07:12:14.43 ID:VlUx+ErF0
- 
酒が健康にどうとかぬかすくらいなら初めから飲むなこのバカめ
- 241 : 2022/11/10(木) 07:27:58.84 ID:WQlv0mv/0
- 
痛風になったからもう控える
 休肝日作れよみんな
- 243 : 2022/11/10(木) 07:31:05.23 ID:nx14XT9T0
- 
酒飲まなくなってからすこぶる調子がいい
- 244 : 2022/11/10(木) 07:33:24.58 ID:6Ss73iRJ0
- 
そういえば我が国ではお上が若者のアルコール離れをなんとかしようと動いてたな今年の話だぜこれ 
 マジあたおか
- 245 : 2022/11/10(木) 07:40:41.64 ID:4FJjqzai0
- 
肝臓の数値が良い時は確かに疲れ知らずだった酒やめょ… 
- 248 : 2022/11/10(木) 07:57:52.04 ID:XXRawxkT0
- 
俺は世間を全く信用してないから自分ルールで生きてる
 酒もタバコも健康に良い
 健康とは精神的なものを含めたトータルなものだからだ
 健康診断の数値じゃないんだよ
- 249 : 2022/11/10(木) 08:04:02.20 ID:XXRawxkT0
- 
風呂は3日に一回主に髪の毛を洗う
 現状の社会だと週に1回以上の外出はストレスが溜まる
 食べたいものを食べ体も鍛える
 あまり物事を考えすぎないetc
 これが真のリベラル本来の姿
 社会とは別に独自のルールを持つということだよ
- 250 : 2022/11/10(木) 08:26:02.22 ID:whGwKfmp0
- 
>>249
 やっぱリベラルは変な奴しかおらん
 って良くわかる
- 257 : 2022/11/10(木) 10:12:46.22 ID:NCJbMCLq0
- 
食物が安定して取れなかった、狩りなど体を動かす作業が主だった
 先史頃では優良なカロリー源だったわけで
 現代でも内勤が増えた分カロリーに気をつければいいだけだろ
- 258 : 2022/11/10(木) 10:13:54.63 ID:3X7FKAzV0
- 
そんなに長生きしてどうすんだ
- 262 : 2022/11/10(木) 10:45:43.41 ID:wb28adZW0
- 
>>258
 これ
- 259 : 2022/11/10(木) 10:17:06.92 ID:yKcBlk540
- 
酒を飲まないとコミニュケーション取れない奴は大嫌い
 嫁と嫁親は普段まともな話ができないくせに酔うと鬱憤をぶちまけるタイプだから最悪
 飲むと必ず嫌な気分にさせられるし、こっちも酔ってれば大喧嘩になる
- 263 : 2022/11/10(木) 10:53:00.64 ID:R2y+oH6V0
- 
最近は人間の長い歴史の中で培ってきたものを
 短絡的、断片的に批判する傾向があるが
 何かを批判することが生きがいになってしまっているのだろうねえ
 それがイケてるカッコいいと思うのかもなあ
 現象は多面的で複雑なことが多いから
 個人的な断片的な感想で物言いするのは慎重にしないとねえ
- 277 : 2022/11/10(木) 12:54:37.52 ID:S495ejqQ0
- 
>>263
 その手の人達は根底の願望として、世界を自分そのものにしたいとでもいうような欲求があるんだよ
 世の中がみんな自分であれば馬鹿な争いもなくなるし、無駄なこともなくなるのにみたいな
 頭でどうこう考えたものではなく、生物としての生存本能の現れなんだろうけど個人的に、こういう欲求から生まれたのが一神教とその異母兄弟達なんじゃないかと思ってる 
- 278 : 2022/11/10(木) 13:08:13.07 ID:R2y+oH6V0
- 
>>277
 生存本能ではないだろうなあ
 ぶっ壊れてしまっているのではないだろうか
- 264 : 2022/11/10(木) 11:03:26.64 ID:RH6bOWln0
- 
酒飲んでるけど良い事なんか1つもねーよ
 砂糖と同じで神経を破壊する猛毒
 辞めたくなかなか辞められんし
 街や店行けば煙草より簡単に買えてしまう
 こんなもんを明るい良いイメージでポンポン簡単に買えるようにすんなよ
 全面禁止にすべきだ
- 265 : 2022/11/10(木) 11:09:14.05 ID:IB6OOPgG0
- 
酒飲まなくても交流できるので酒なんかいらんわバカか
- 266 : 2022/11/10(木) 11:10:32.50 ID:lR0wvkoM0
- 
外国人の酒関連統計とか日本人にはあんま当てはまらなそうだよな。
 日本人は下戸が過半数くらいいてアセドアルデヒド分解しづらい体質だからな。それが外国人よりも癌とか肝硬変とかに病気に繋がってそうだしな
- 267 : 2022/11/10(木) 11:14:08.00 ID:/jOQ38TK0
- 
先の事なんて神様しかわからない。縛りプレイが好きならともかく楽しめる時に楽しんどいた方が人生は豊かになるぞ
- 271 : 2022/11/10(木) 11:38:30.98 ID:9QdNEmpU0
- 
肝臓には毒でしょ
 肝臓無しで生きていける人は
 どぉぞご自由にって漢字
- 272 : 2022/11/10(木) 12:17:03.07 ID:LUeq5Txj0
- 
リラックスできるのが健康に良いならタバコも健康に良いってことになる
 マリファナも
- 274 : 2022/11/10(木) 12:20:21.18 ID:JVLmdLz20
- 
酒っていうか嗜好品はデメリットとストレス天秤に掛けて人それぞれ上手に付き合えばいいだけ
- 275 : 2022/11/10(木) 12:21:14.03 ID:JvVaenz60
- 
精神的な面で見たらメリットあるだろ
 タバコだって抗うつ作用が認められてて終末治療に取り入れられてるんだし
- 276 : 2022/11/10(木) 12:36:09.35 ID:zRvG99Fk0
- 
ようつべでぬこ動画でも見てれば普通にオキなんとか出てるだろ
- 279 : 2022/11/10(木) 13:13:26.08 ID:R2y+oH6V0
- 
多くの人のことを愚民だなんだというやつはいるが
 なぜ多くの人がそれをやっているのかわからなければ
 ならないだろうねえ
- 282 : 2022/11/10(木) 13:24:32.41 ID:O+yriG7R0
- 
依存性のあるものに適量もくそもないだろう
- 283 : 2022/11/10(木) 13:28:23.73 ID:Ny5uv2S50
- 
>>282
 適量なら依存しないということなら問題ないだろ
- 287 : 2022/11/10(木) 13:50:02.62 ID:O+yriG7R0
- 
>>283
 ロボットに酒を与えるなら適量が可能だが人間ではそうもいかない
- 289 : 2022/11/10(木) 13:51:06.80 ID:Ny5uv2S50
- 
>>287
 そうなると糖分が含まれてる飲み物もダメじゃん
- 284 : 2022/11/10(木) 13:44:20.90 ID:RH6bOWln0
- 
適量ならドラッグやマリファナだって健康にいいし
 取りすぎれば野菜や納豆だって毒だろ
- 285 : 2022/11/10(木) 13:45:40.73 ID:Ny5uv2S50
- 
>>284
 ドラッグやマリファナは適量なら健康にいいの?
- 286 : 2022/11/10(木) 13:49:00.67 ID:voL3cJ2u0
- 
酒を辞められるなら辞めてみな?ニチャア
- 288 : 2022/11/10(木) 13:50:23.26 ID:lx2ANdjY0
- 
他人と一緒にマリファナやっても同じじゃないの?
- 290 : 2022/11/10(木) 13:55:12.49 ID:7PWJ9zek0
- 
一杯目のビールの旨さが異次元レベルだから仕方ない
 精神面でも血行でも睡眠でも明らかに健康に良いとしか思えん
 キリンラガーを常にストックしとる
- 294 : 2022/11/10(木) 14:15:34.59 ID:h0CiWexT0
- 
精神的には幸せになるが、体はボロボロになる
 ソフトなヘロインみたいなものか。
- 295 : 2022/11/10(木) 14:16:36.30 ID:ly6FFdIG0
- 
酒のんだほうが話が弾む
- 296 : 2022/11/10(木) 14:17:01.86 ID:7PWJ9zek0
- 
酒癖が様々だからね
 シラフより楽しくなれる人 沈む人 荒れる人
 効果が真逆だから一概に言えないな
- 302 : 2022/11/10(木) 15:11:41.76 ID:IjxzaRbA0
- 
コンビニでバイトしてた時、早朝に作業着姿で現れてワンカップを購入して店の前で一気飲みし、
 「オッシャー!」って叫びながらワンカップを地面に叩きつけて粉々にして帰るオッサンがいて
 出陣前の戦士みたいで格好いいけど、掃除大変だからやめて欲しかったな
- 309 : 2022/11/10(木) 16:45:40.46 ID:QAnDGcA90
- 
>お酒は適量なら気持ちをリラックスさせる効果があります。麻薬も同じことが言えるんだよ 
 問題は適量で済まなくなること
 酒はコンビニでも売ってるからさらにタチが悪い
- 310 : 2022/11/10(木) 17:04:33.73 ID:LzVkwPCr0
- 
禁止だとか非現実的なことを言ってもしょうがないし発展的じゃないけど上手い付き合い方は
 啓蒙したほうがいいね 強要や強制はダメとか飲み過ぎた場合のデメリットとか
- 311 : 2022/11/10(木) 18:40:50.33 ID:z5rYXv1C0
- 
>>310
 煙草くらい増税して飲める場所も煙草と同じくらい規制するか
- 313 : 2022/11/10(木) 19:37:05.26 ID:Om/yEW7n0
- 
医療機関がわざわざ問診表に摂取量を書かせる嗜好品は体に良いわけが無い。
- 314 : 2022/11/10(木) 19:37:51.06 ID:nK0r+Dll0
- 
毒と薬は紙一重みたいなこと言うじゃん
 だから摂取法によるんだと思うけどな
 基本的に毒だから飲んで成分が効いたなら速やかに大量に水を飲むなどして解毒する、みたいな
- 315 : 2022/11/10(木) 20:53:35.37 ID:ly6FFdIG0
- 
失明しても死んでも
 それでも人類は酒を求め続けるのだ・・・
- 316 : 2022/11/10(木) 23:13:22.53 ID:/hGdKFuP0
- 
>>315
 それもうヤク中の病人の末期ですよ
- 317 : 2022/11/11(金) 05:42:22.75 ID:4kZ2hWXq0
- 
チューハイ缶よりビール飲んだ方が酔がいいな同じ度数でも
 アルコールに質があるんだろうなあ
- 320 : 2022/11/11(金) 10:36:41.90 ID:lJeUF+Pg0
- 
>>317
 ビールは利尿作用特に強いからいい感じに悪いもんが抜けるんだろ…と勝手に思ってる
- 321 : 2022/11/11(金) 10:41:17.26 ID:7+IPB4zC0
- 
>>320
 麻酔がかかって尿と糞が垂れ流しになるだけだよ
 体に毒が入ると体温が下がる
 36.0℃まで下がると死ぬ
- 319 : 2022/11/11(金) 10:14:18.10 ID:cS9qaFdG0
- 
酔っ払いって公道歩行禁止
 になんでしないんだろ?酔っ払い人間運転でしょ 
- 322 : 2022/11/11(金) 10:51:17.01 ID:u7CwQfcb0
- 
結局麻薬やんw
- 323 : 2022/11/11(金) 10:58:59.03 ID:raEyHUp+0
- 
ロキソニン飲んでから
 酒を飲むと酔わないらしい
- 326 : 2022/11/12(土) 12:44:33.43 ID:uw8quYIX0
- 
324英国のなんとかいう人がそへんの事についての基礎的な事を分かりやすく説明した本を出してる。 
 日本語に訳され[禁酒セラピー]って名で出版されてます。
- 328 : 2022/11/12(土) 18:05:20.86 ID:nx3DZjGY0
- 
コミュニケーションツールだけどハードドラッグなんだよアルコールは。コミュニケーションツールとしたら大麻のが100倍優秀なので解禁という流れになった。 
 アルコールは1人で飲んでも楽しいが、大麻は1人だと楽しくないし。
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667988865


コメント