
- 1 : 25/05/10(土) 23:29:21 ID:jvoo
- 質問なら将棋に関する事は出来るだけ答えるからさ、始めてみようや
- 4 : 25/05/10(土) 23:32:53 ID:jTgR
- 各コマの移動できる場所くらいしかルール知らん
- 5 : 25/05/10(土) 23:33:58 ID:jvoo
- >>4
それが分かれば十分や、教える時、駒の動きが一番難儀やからな。
玉を捕まえる、要は玉を詰める事を覚えれば完璧や
詰将棋からやってみるとええで - 6 : 25/05/10(土) 23:34:30 ID:GYMn
- 何が楽しいん?
つーか初心者に詰将棋進めるとかうんこすぎん? - 7 : 25/05/10(土) 23:35:00 ID:GYMn
- 将棋初心者に勧めるならまずはポケモンとかからやろ
- 8 : 25/05/10(土) 23:35:32 ID:RoFT
- 最初に覚える技
- 11 : 25/05/10(土) 23:37:01 ID:jvoo
- >>8
最初に覚える技としては、棒銀やな、飛車先の銀を進めて敵陣突破をすすめる初期技や - 9 : 25/05/10(土) 23:35:55 ID:jvoo
- 考える事が楽しいのではないやろうか、詰将棋は考える事のエッセンスが詰まっとる
- 10 : 25/05/10(土) 23:36:21 ID:hAU1
- ワイ完全見る将でコマの動きくらいは知ってるけど打ったことはない
たぶんハム将棋に完封されるレベル - 12 : 25/05/10(土) 23:37:39 ID:jvoo
- >>10
見る将なら指し将棋やってみようや!
ぴよ将棋で弱いやつからやってみようや - 19 : 25/05/10(土) 23:41:20 ID:hAU1
- >>12
ニコ生で電王戦やってる頃から見てるけど指すとやっぱ大変なんよな
当たり前だけど運が絡まないゲームだから最初は勝てないんで辞めてく
藤井七冠が囲碁より将棋を選んだのも囲碁は将棋以上に初心者は勝てなくて途中で辞めちゃったからなんよな - 22 : 25/05/10(土) 23:42:55 ID:jvoo
- >>19
指し将棋の前に、様々な要素を見る将の延長でやってくのもええかもしれへん
例えば棋譜を並べてみて自分なりに分析解釈をしてみるとか、のんびりと将棋の本を読んでみる。とか - 29 : 25/05/10(土) 23:49:12 ID:hAU1
- >>22
意外と形から入るのもええかもな
大人になった今ならマグネットじゃなくて木の駒を買うことも出来るし棋書を大人買いすることもできる
趣味ってそういうの大事やもんね - 13 : 25/05/10(土) 23:38:12 ID:jvoo
- 最初は王様を囲う、つまりは玉をしまう城を作るのを覚えるのがええ
- 15 : 25/05/10(土) 23:39:59 ID:RoFT
- >>13
矢倉戦法ってやつか - 20 : 25/05/10(土) 23:41:24 ID:jvoo
- >>15
せやね矢倉は王様を守る強力な城や、今日の名人戦でも現れとったな、他には美濃、穴熊とか色々あるで! - 14 : 25/05/10(土) 23:39:43 ID:qmd2
- 初心者は詰将棋よりまず定跡覚えることやろ
最初どう動かすかがわかってへんとまず将棋にならへん - 16 : 25/05/10(土) 23:40:20 ID:jvoo
- 玉を詰める事を覚えへんと終わりが見えへんと思うんやけど…
- 17 : 25/05/10(土) 23:40:36 ID:mXpb
- 麻雀なら強者とも勝負になるけど将棋はならんしな
- 25 : 25/05/10(土) 23:43:57 ID:jvoo
- >>17
そんなあなたに駒落ちや、これなら互角になるで! - 18 : 25/05/10(土) 23:40:50 ID:EoNI
- アイデア2:高安関自身がタイムスリップする物語
- 21 : 25/05/10(土) 23:42:05 ID:RoFT
- イッチは将棋名人さんなの?
- 23 : 25/05/10(土) 23:43:17 ID:jvoo
- >>21
へぼの将棋指しやで - 24 : 25/05/10(土) 23:43:29 ID:EoNI
- 売れ線の新選組要素に頼った雰囲気カッコつけ漫画やな
- 26 : 25/05/10(土) 23:45:31 ID:hAU1
- なるるっていう将棋チャンネルで一応序盤で勉強量少なく済むコスパ良さそうな戦術は知ってる
- 27 : 25/05/10(土) 23:45:43 ID:qmd2
- 初心者やけど質問ええか?
天彦流向かい飛車で角交換挑まれたらどう指し回したらええ? - 32 : 25/05/10(土) 23:50:18 ID:jvoo
- >>26
なるるさんええよね
あの中でおすすめなのは三間飛車かな、棋書を読んで学んでいくとええと思うで!
>>27
専門的なのはわからへんけど玉を囲い合うのがええんやないか?角の打ち込みに気を使う難しい将棋になりそうや - 34 : 25/05/10(土) 23:53:46 ID:hAU1
- >>32
三間飛車はよく聞くよなぁ
何か若手の強い振り飛車がみんな指してる気がする
西田先生とか杉本先生とか - 35 : 25/05/10(土) 23:57:21 ID:jvoo
- >>34
三間飛車って言うと山本博志先生も有名やね、最近やと振り飛車のフリーソフトも出てきとるとし勉強しやすそうな戦型や
おすすめはコーヤン流三間飛車の極意っちゅう本がおすすめや - 28 : 25/05/10(土) 23:47:59 ID:mDvM
- 大ちゃんのガチャ強化って星5の方が強化されるイメージあるわ
- 30 : 25/05/10(土) 23:49:30 ID:v07S
- 感染者が盛り付けしたら感染しちゃう
- 31 : 25/05/10(土) 23:49:57 ID:RoFT
- イッチの好きな技はなに
- 33 : 25/05/10(土) 23:51:36 ID:jvoo
- >>31
ワイは矢倉が好きやね。後は四間飛車っちゅう戦型が好きや
コメント