高卒就職←結局凡人はこれが安牌という事実

記事サムネイル
1 : 25/05/23(金) 12:24:08 ID:7FnJ
早期に大企業入れるし一般の上位に入れる
おんjならそれだけで超エリート
2 : 25/05/23(金) 12:24:28 ID:7FnJ
お前らは踏み外したんだよ
どんまい
3 : 25/05/23(金) 12:24:53 ID:4HrI
凡人こそ勉強して総合職のような
4 : 25/05/23(金) 12:25:17 ID:LiEg
バカは普通科なんて行くな
5 : 25/05/23(金) 12:25:28 ID:7FnJ
能力低くても普通の頭してりゃ大企業入れる
それが高卒就職の特権
なんならややバカでもいける
6 : 25/05/23(金) 12:26:07 ID:hbzI
大学行った友達が金がない時にイキれる
4年間だけのボーナスステージあるよな
7 : 25/05/23(金) 12:27:35 ID:bhAp
本来ならこれが正しいんやけどな
8 : 25/05/23(金) 12:27:40 ID:o4EV
大企業入れるのガチ?
大卒の方が給与上がるって聞いたことあるけど。
10 : 25/05/23(金) 12:28:27 ID:xnpc
>>8
入りやすい
必ず入れるわけやない
20 : 25/05/23(金) 12:29:58 ID:tEU3
>>8
企業による
学歴でそもそも道が違うところもあるし道は同じでスタート地点が違うだけもある
9 : 25/05/23(金) 12:28:24 ID:LiEg
工業や商業高校のトップクラスなら大企業入れる
なんなら大学も推薦あまってるからそこまで学力なくても中堅大学入れる
11 : 25/05/23(金) 12:28:37 ID:bhAp
就職したい奴は大学行くべきじゃないし普通科も行かんでいい。それなのに新卒就活は学部卒前提やからおかしいことになる。
13 : 25/05/23(金) 12:29:16 ID:4HrI
>>11
より良いところに就職したいから大学行くんやろ
18 : 25/05/23(金) 12:29:38 ID:xnpc
>>13
大半は無理
19 : 25/05/23(金) 12:29:52 ID:4HrI
>>18
高卒の方がもっと無理のような
23 : 25/05/23(金) 12:30:53 ID:xnpc
>>19
例えばJRやパナソニックとかやと高卒の方が就職しやすい
25 : 25/05/23(金) 12:31:21 ID:4HrI
>>23
就職しやすいって倍率のこと?
30 : 25/05/23(金) 12:32:20 ID:xnpc
>>25
工業高校でそこそこ頑張ったら入れるけど大卒でJRやパナソニックやとかなり難しい
31 : 25/05/23(金) 12:33:15 ID:4HrI
>>30
ん?だから倍率のことやないの?
JRでも総合職かどうかもあるし難しいとも言い難いぞ
36 : 25/05/23(金) 12:34:08 ID:xnpc
>>31
製造業への就職は高卒も大卒も学校や研究室からの推薦で倍率いうのとは少し違う
37 : 25/05/23(金) 12:35:16 ID:4HrI
>>36
いや推薦も含めてでええで
推薦にも倍率あるし一般にも倍率あるし
26 : 25/05/23(金) 12:31:24 ID:3Gxu
>>23
まあJRとか就職難易度トップレベルやけどなぁ
29 : 25/05/23(金) 12:31:54 ID:4HrI
>>26
JRもプロフェッショナル採用ならそんなでもないやろ
12 : 25/05/23(金) 12:29:13 ID:bhAp
研究者志望だけ大学行けばいい。そして普通科は大学進学者向け。
14 : 25/05/23(金) 12:29:19 ID:xnpc
こどおじ利権学者とか生きる資格ない
15 : 25/05/23(金) 12:29:34 ID:8Sft
高卒は専門的な経験や能力がうまく得られないと転職したくなったとき難しくなる、高卒就職は校内で大手メーカーの推薦枠にねじ込んでもらえるなら非常にいいがそれ以外は労働環境も給与水準もよくない
凡人だから人より少しだけ多く勉強して大学行って就職したわ
21 : 25/05/23(金) 12:30:18 ID:xnpc
>>15
大卒文系は転職が限られる
27 : 25/05/23(金) 12:31:43 ID:8Sft
>>21
同職種なら困らない(これまでのところ困ってない)
高卒の上澄みvs大卒の底辺での比較は両者の個人の意欲や能力がそもそも乖離しているのでは
32 : 25/05/23(金) 12:33:16 ID:xnpc
>>27
大卒文系で就職して25歳以降に転職する場合製造業はなかなか難しい
34 : 25/05/23(金) 12:33:45 ID:8Sft
>>32
未経験職種の現場寄り前提ならそうだろうな
38 : 25/05/23(金) 12:35:17 ID:xnpc
>>34
求人はまだまだ製造業が多い
ネジもしめたことない大卒文系は転職先が限られる
40 : 25/05/23(金) 12:36:07 ID:8Sft
>>38
製造業における求人の弾数考えるとそのとおり
メーカーおるが現場の人数多いからな
16 : 25/05/23(金) 12:29:37 ID:3vZv
ほんまそれ、無能だから浪人して私文の大学行ったけど社不すぎて意味ない
17 : 25/05/23(金) 12:29:37 ID:LiEg
本物のバカは大学卒業できない
22 : 25/05/23(金) 12:30:34 ID:3Gxu
お前らが大嫌いな推薦で大学でええやん
24 : 25/05/23(金) 12:31:09 ID:7n6q
中途半端な詩文通ってるけど島根大理系とか行けばよかった
28 : 25/05/23(金) 12:31:46 ID:LiEg
私鉄は工業高校だと学校推薦枠もっとるから入りやすい
33 : 25/05/23(金) 12:33:21 ID:bF5o
電車の運転に学歴いらんしなあ
35 : 25/05/23(金) 12:33:47 ID:Cthl
工業高校で大手自動車メーカーにしとるで
ぶっちゃけその辺の大卒より余裕で年収高い
39 : 25/05/23(金) 12:35:39 ID:OVCb
普通科全日制高校→大学受からずに親から就職しろって言われるルートが一番悲惨

鉱業的知識も商業の知識もないし、そもそも就職も手厚くないから自分でやらないといけない
ワイがそうやった。ちな精神障害発症してA型作業所

41 : 25/05/23(金) 12:36:47 ID:Pygd
1番幸せルートは大学院行って博士まで行って大学教員になること
自分の興味関心を追求してお金ももらえるし
自分の興味関心をベラベラ喋るだけで仕事になる
43 : 25/05/23(金) 12:37:23 ID:xnpc
>>41
乞食と同じやな
何も生産しない趣味道楽の世界や
47 : 25/05/23(金) 12:38:02 ID:4HrI
>>41
論文ノルマも科研費の提案も大変そうやが
42 : 25/05/23(金) 12:37:14 ID:qQJD
高卒で中小や
44 : 25/05/23(金) 12:37:24 ID:Pygd
それかYouTuber
これも自分の興味関心でバズれば億万長者
自分の興味関心をやってれば仕事になる
54 : 25/05/23(金) 12:39:56 ID:sZIs
>>44
youtuberなんてエンタメ業だから自分押し殺して視聴者のピエ口にならないと食えないぞ
63 : 25/05/23(金) 12:42:01 ID:5D9Z
>>54
YouTuberの真似事してすぐ飽きる若者
45 : 25/05/23(金) 12:37:34 ID:8Sft
まあ都内おると工場自体ほとんど無いんだけど
営業とシステム系が人数的には多いだろう
46 : 25/05/23(金) 12:38:00 ID:xnpc
>>45
そんなの使い捨てやんけ
52 : 25/05/23(金) 12:39:30 ID:8Sft
>>46
自分はそのどっちでもないから詳しくないが
使い捨てみたいな話はあまり聞かないのと、条件いい会社にどんど転職していくから売り手市場にはなってる
59 : 25/05/23(金) 12:41:20 ID:xnpc
>>52
大企業とかは多めに採用して年代ごとにふるいにかけていく
メガバンは最初の三年で三割辞めて
40歳までには半分が辞めるそうや
62 : 25/05/23(金) 12:42:00 ID:8Sft
>>59
上場企業の文系総合職でしか務めたこと無いけど、金融は特殊な例だと思います
48 : 25/05/23(金) 12:38:04 ID:Yw6g
普通の頭してないからおんJにおるんやわ
49 : 25/05/23(金) 12:38:24 ID:o4EV
大卒と高卒じゃ初任給変わってくるって聞いたから、大学行く人多いと思う。給料同じなら、そんな考えないのに。
50 : 25/05/23(金) 12:38:45 ID:4HrI
>>49
小学生かな
51 : 25/05/23(金) 12:38:48 ID:wfqz
結局狭い業界に限ればトップクラスの中小企業に入社して適当にゆるゆるお仕事してればいいんや
53 : 25/05/23(金) 12:39:43 ID:xnpc
大卒文系やとマジでスーパーぐらいしか就職先ない
早慶出てもニトリやユニクロに就職するヤツおる
55 : 25/05/23(金) 12:40:25 ID:4HrI
>>53
ユニクロはエリートぞ
ニトリもまあまあやが
56 : 25/05/23(金) 12:40:45 ID:gt3c
ワイの地元の商業 工業はほとんど地元に就職してる人ばかりや…
田舎やからしゃーないか…
57 : 25/05/23(金) 12:41:06 ID:8Sft
文系卒だけど友人知人の範囲では小売店舗勤務みたいな人いないな
67 : 25/05/23(金) 12:43:35 ID:fHiR
それだけ日本は低学歴に優しい国ってことよな
韓国やフランスみたいな学歴無いやつには人権も無いって国やなくて良かった
68 : 25/05/23(金) 12:44:12 ID:8Sft
台湾も猫も杓子も大学行ってフリーターみたいになる人多い
69 : 25/05/23(金) 12:44:15 ID:Pygd
だって企業に就職ゆうても
その企業って元々は「誰か1人のやりたい事」で始まったわけやからな
そいつのやりたい事を手伝ってるだけやで
だから仕事押し付けられても文句言えんよ
70 : 25/05/23(金) 12:45:36 ID:sZIs
>>69
でも織物を作りたいって会社始めたのに今は自動車つくってる会社もあるよ?
72 : 25/05/23(金) 12:46:30 ID:Pygd
>>70
誰かが乗っ取ったんやろ
乗っ取った誰かを手伝うだけで一緒や
73 : 25/05/23(金) 12:46:31 ID:4HrI
>>69
押し付けられるとか何言ってるか分かんないけど志望して入社してるんやし手伝いではないやろ
74 : 25/05/23(金) 12:47:07 ID:Pygd
>>73
手伝いを志望してるってわけや
そういう社会構造って話
75 : 25/05/23(金) 12:47:15 ID:4HrI
>>74
それは派遣な
71 : 25/05/23(金) 12:46:13 ID:Yw6g
ユニクロとか任天堂とか元ヤクザなのによくここまで成り上がれたよな
76 : 25/05/23(金) 12:48:04 ID:Pygd
雇う側と雇われる側
手伝わせる側と手伝う側

ワイが言いたい社会構造はこれ
就職した時点でどう頑張っても後者
そういうこと

78 : 25/05/23(金) 12:49:24 ID:8Sft
雇われはやっぱ精神的に楽だよ
やる気がある人は起業したらいいと思うが
79 : 25/05/23(金) 12:50:03 ID:sZIs
>>78
上一人がやらかしたら一発で全てが無くなるけどな
可能性はおんJ民が優しくなるくらい低いけど
83 : 25/05/23(金) 12:51:55 ID:8Sft
>>79
わいがやるよりマシなんだと思う
転職するだけだしな、本当スキルだけ付けておけば気楽な立場だと思う
80 : 25/05/23(金) 12:50:54 ID:a7Tv
商業とか工業の高校ってほぼ就職できるみたいよね
下手に大卒で就活するよりずっとよさそう
81 : 25/05/23(金) 12:51:19 ID:ONmb
>>80
就職してもライン工じゃあね…
82 : 25/05/23(金) 12:51:34 ID:a7Tv
>>81
商業でライン工?
84 : 25/05/23(金) 12:52:19 ID:ONmb
>>82
普通に考えたら工業高校について言ってるってわかるだろ
85 : 25/05/23(金) 12:53:07 ID:a7Tv
>>84
車のの整備とか、人によっては車検場とか色々あるみたいよ、工業って
87 : 25/05/23(金) 12:54:13 ID:hWJb
>>85
就職しても車の整備士じゃあねぇ…
89 : 25/05/23(金) 12:54:53 ID:a7Tv
>>87
ちな車検場は国家公務員よ?
92 : 25/05/23(金) 12:57:25 ID:hWJb
>>89
仕事聞かれた時車検場で働いてるって胸張って言える?
ワイは言えないなぁ
95 : 25/05/23(金) 12:59:13 ID:a7Tv
>>92
技官とはいえそのまま出世していったら局勤めでしょw
96 : 25/05/23(金) 12:59:20 ID:sZIs
>>92
多分車検場で働いてることバカにしてるやつの方が世間知らずって笑われるから安心した方がええで
97 : 25/05/23(金) 12:59:54 ID:hWJb
>>96
車検場で働いてそうw
98 : 25/05/23(金) 13:00:38 ID:a7Tv
>>97
めっちゃ知見狭そうw
てか狭いwww
86 : 25/05/23(金) 12:54:11 ID:sZIs
工業高校出たヤツがライン工の訳ないやろ
88 : 25/05/23(金) 12:54:34 ID:a7Tv
>>86
だよね
なんか勘違いしてるみたい
90 : 25/05/23(金) 12:55:10 ID:5D9Z
あんな正常な社会と国というのはね、学生時代これといって勉学や運動にも励まず目的もなく結局そのまま何も努力せず高卒のまま何をしていいかも分からずにとりあえずフリーターをやっているやつが淘汰され人生詰んで
逆恨みから暴れようとするけどすぐ取り押さえられる社会のことをいふねん
91 : 25/05/23(金) 12:56:17 ID:Pygd
お金と交換に言われた事やるだけの繰り返しって
人生観として疑問
ワイはやっぱ、人生一回きりなら何か自分オリジナルの何かを成し遂げたいとかって思うけどな
夢見てるだけなんかな
93 : 25/05/23(金) 12:57:27 ID:4HrI
>>91
できるならやったらええやん
皆判断してサラリーマンになるかを決めてるんや
94 : 25/05/23(金) 12:58:19 ID:Pygd
>>93
まあそやな
99 : 25/05/23(金) 13:01:08 ID:4HrI
>>94
何歳か知らんがやりたいならすぐやるべきや

コメント

タイトルとURLをコピーしました