- 1 : 2025/06/13(金) 22:07:22.04 ID:4eDEVN7F
- 女児向け“推し活本”なぜ話題に?  著者・劇団雌猫に聞く、大人が知らない“子どもの推し活”のガイド本
 https://realsound.jp/book/2025/06/post-2053853.html女児を読者対象とした『毎日がもっとキラキラする! はじめての推し活』(高橋書店)がSNS等でじわじわと話題となっている。いまや社会現象となった「推し活」を小学生女児に向けて解説する本書は 「推し活」する際のSNS活用法や推し活友達の作り方から、お金の使い方や二次創作の注意点まで細やかに書かれている。 
- 2 : 2025/06/13(金) 22:10:50.45 ID:zG7R2p2o
- >SNS等でじわじわと話題となっている
 この程度の書き方ではまったく話題になってないんだろうなって
 子供のころから依存とお布施覚えさせようとするってどうなのと自分は思っちゃうな
 最近の推しという言葉の使われ方には嫌悪しか覚えない😠
- 3 : 2025/06/13(金) 22:20:16.70 ID:VpeXoobx
- 自分を推せや
- 4 : 2025/06/13(金) 22:25:21.20 ID:I6zzQP8w
- 推しという概念に嫌悪感があるけどいまひとつ上手に言語化できない
 お金の匂いがするっていうのはひとつあるけど別にそれがメインじゃない
- 9 : 2025/06/13(金) 23:09:57.02 ID:eObURCS9
- >>4
 金銭収奪を伴う帰依行為及びそれの煽動・美化に対する嫌悪これでどうだ 
- 13 : 2025/06/13(金) 23:57:27.69 ID:cLQ503BS
- >>4
 わかる、なんでだろう
 推し活してる自分が好きって感じだからかな
 毎日がキラキラとかまさに
- 15 : 2025/06/14(土) 04:16:29.81 ID:jQEW4S3b
- >>4
 何かを好きな気持ちより、それが好きだってことを他人に主張したい、それが好きな自分を知って欲しいって承認欲が先に来てるイメージがあるからじゃないかなぁ
 なんか不純なんだよな
- 23 : 2025/06/14(土) 10:54:17.97 ID:feFMjib0
- >>15
 あーそれそれ
 わかりやすい
- 27 : 2025/06/14(土) 12:21:33.31 ID:msQZinsb
- >>4
 わかる
 単なる消費活動であるだけなのに何ほざいてんだって思う
- 5 : 2025/06/13(金) 22:31:01.30 ID:v7KTGCGt
- 大丈夫なのかこれ…?
- 6 : 2025/06/13(金) 22:52:48.25 ID:fVTJXqaF
- 主体性がなく貢ぐばかりの奴隷のような行動を賛美して子供に勧める社会 美しいね
 国教を統一教会にして真の母さまに貢ぐ推し活を始めるのも時間の問題だな
- 7 : 2025/06/13(金) 22:53:39.32 ID:SIxZ0sC2
- 冗談じゃなくいよいよ金持ちじゃないと子供作れねーな
- 8 : 2025/06/13(金) 23:01:23.20 ID:4jqOGXM8
- いわばまさに、健全な推し活は若い世代の自己表現とコミュニケーションの一環であります。こうした活動を通じて、一丸となって子どもたちの心の豊かさを育むことは非常にジューシーなことだと断言します。わたくしも応援したいと思います。
- 10 : 2025/06/13(金) 23:27:06.69 ID:JtmdFxLc
- 推し活=オタクにすると
 金落とすしその界隈に流されやすくなるので都合がいいのよな
- 11 : 2025/06/13(金) 23:27:58.95 ID:zG7R2p2o
- 好きという感情は根源的な衝動で、本来は誰も干渉できない極めて個人的なものだと思う
 それを資本主義のシステムに組み込もうとする拝金主義者の思惑が俺は嫌い
 実際は特定の環境下では好きという感情すらコントロールできちゃうのだろうけど
- 12 : 2025/06/13(金) 23:44:52.26 ID:W89bvpEB
- オタクを推し活って言葉に言い換えたモノと思ったが
 確かに金のイメージ強いわ
 オタクも金使うしそれ利用した商法もあるけど
- 14 : 2025/06/14(土) 03:55:28.16 ID:YiFaUJy7
- こういうのって自分じゃがんばれなくなったおじさんとかが野球選手応援するようなもんだし若い頃はてめーで頑張れよと
 若い頃から人生諦めるような子供とか将来の夢公務員とか言うガキより下だぞ
- 16 : 2025/06/14(土) 04:22:24.00 ID:CAse1O9E
- すっごい資本主義って感じで嫌やわ
- 17 : 2025/06/14(土) 06:10:10.63 ID:EImCbDLF
- 自分は貧乏なのに金持ち芸人に投げ銭
 ホストに貢ぐ
 カルト宗教に献金
- 19 : 2025/06/14(土) 07:15:09.57 ID:ZlS4BuKR
- ファン活動なら自分主体の活動の言葉になるけど
 推し活は「推し」主体で推しの都合に合わせる活動の言葉になるから最悪なんだよな
- 20 : 2025/06/14(土) 07:43:53.54 ID:jQEW4S3b
- ほんでまた推し活と称してるやつほど「推し」が自分の理想にそぐわないことしたりするとゴリゴリにアンチ活動し始めたりすんだよな
 どっちかつーと女性より男性に多いケース
- 21 : 2025/06/14(土) 08:40:42.16 ID:YMiL7AM4
- 極まったパンとサーカスって感じもして嫌だな
- 22 : 2025/06/14(土) 09:07:10.58 ID:B1LtsemA
- 小中学生のファンが多いと噂のすとぷりのファンみたいなのを増やしたいのかな
 子供いると自分自身の欲には財布の紐固くなるけど
 子供のためだと財布の紐ゆるゆるになる親祖父母多いからかなり狙い目なんだろうな
- 24 : 2025/06/14(土) 10:57:52.19 ID:Gp0W1QAd
- 安倍晋三ネタにしてる奴を安倍晋三推しとは言わんしな
- 25 : 2025/06/14(土) 11:45:37.46 ID:Tn6zso8c
- まあ自分の凄く好きなものを表す単語が時代の移り変わりで「推し」に今はなってる程度の軽い捉え方してるから別にそこまで嫌ってはないんだけど
 女性配信者系で頻繁に見る新しく始めるソシャゲだったりで「推し探し」て言葉を配信タイトルに付けてるのにはイラッとする事はある
 アンタにとっては第一印象のビジュアルとか台詞で簡単に決められるほど「推し」ってのは軽い概念なんだなと
 ストーリーを読み進めて行く内に自然と好きになって気付いたら「推し」になっていたという性質のモノだと俺は思ってるだけにそんな軽いものじゃねえだろと
- 26 : 2025/06/14(土) 11:48:03.02 ID:vYTPsB9B
- オタクは行動原理がシンプルだから集金しやすいんだ😊
- 28 : 2025/06/14(土) 12:47:10.29 ID:b8TmXGOV
- 公式グッズ→推しお金が入る
 同人誌みたいな非公式なもの→推しにお金が入らない無駄なもの人によって意味が違う言葉ではあるけど、尽くすとかホストクラブイメージ 
- 29 : 2025/06/14(土) 13:03:23.42 ID:B9pw67gA
- 推し活には大金を使うのが当たり前という空気があるから違和感を覚えてしまう
 ファン同士の投げ銭競争など推しのために自分を犠牲にすることが求められる世界だから正直まともではないよね
- 30 : 2025/06/14(土) 14:03:03.26 ID:Bp0MOkNa
- 社会で子供を守り育てるんじゃなくて、少なくなっていく子供からさらにどうやって搾取していくか知恵を絞るのか衰退国
女児向け”推し活本”がじわじわ話題に 『毎日がもっとキラキラする! はじめての推し活』
 嫌儲オルグ
  
  
  
  嫌儲オルグ


コメント