- 1 : 2025/07/06(日) 18:35:05.784 ID:zGMtr8ig0
- ネット麻雀しかやってないけどやっぱ数?
- 3 : 2025/07/06(日) 18:37:16.486 ID:zGMtr8ig0
- なんか教科書とかありゃ良いんだけど
- 4 : 2025/07/06(日) 18:38:32.955 ID:un0Lyh3T0
- どんなクソ配牌でもそこからできそうな役に
スルスル揃えていく奴凄いわ
ふつうダルくなる - 8 : 2025/07/06(日) 18:39:53.329 ID:zGMtr8ig0
- >>4
どれ捨てた方が良いとかマジで分からんわ - 10 : 2025/07/06(日) 18:40:58.930 ID:mK2mHfYI0
- >>8
それは論外だろ
牌効率の本なんて1500円位で売ってるからそれを読めばいい - 5 : 2025/07/06(日) 18:38:35.920 ID:mK2mHfYI0
- 数だけ打ってもあんまり意味ない
慣れる、と言う意味なら最初は数かもしれないけど途中から方針変えた方がいい - 6 : 2025/07/06(日) 18:38:48.013 ID:oWN60PQT0
- ユーチューブとかでいくらでも教材的なのあるだろ
- 7 : 2025/07/06(日) 18:38:59.464 ID:crvEV5AG0
- ひたすら何切る頭に詰め込んで後は実践あるのみ
- 9 : 2025/07/06(日) 18:40:54.239 ID:aqlyvv5m0
- そのうち川見ながら効率的に役を作れるようになるさ
勘や読みも気付いたら身についとる - 11 : 2025/07/06(日) 18:42:08.198 ID:OxwLi50S0
- 理論が第一で変な真似しても勝てない
凡人は理論しか頼れない
あとは運とセンスだから - 12 : 2025/07/06(日) 18:42:21.080 ID:jGCfkjIp0
- ルール覚えたら後はひたすら何切る本周回
- 13 : 2025/07/06(日) 18:43:34.032 ID:mK2mHfYI0
- 基礎理論すら疎かじゃ運も味方してくれないよ
- 14 : 2025/07/06(日) 18:43:51.731 ID:Wi1bIXB00
- 細部に目を配れ
- 15 : 2025/07/06(日) 18:44:19.997 ID:nkPIgfC50
- ネマタ本以上の書籍が未だに無いよな
あれが完成され過ぎてるのはある種の罪だろ - 16 : 2025/07/06(日) 18:44:27.560 ID:NzuEzERr0
- 論理的には運だよね
- 17 : 2025/07/06(日) 18:44:44.196 ID:Sms5O28w0
- 場数踏んだところで学ぼうとしなければ何百局打っても大差ないよ
ソースは俺 - 18 : 2025/07/06(日) 18:45:24.040 ID:gFGHISkM0
- MAKAで勉強してる
まだ雀桀だから半荘やったら全体評価A~S-が多いけど上級者のように安定してSが出せるようになりたい - 20 : 2025/07/06(日) 18:47:29.437 ID:oWN60PQT0
- >>18
なんでその打牌が正解なのか言語化してくれないから効率悪いよ - 19 : 2025/07/06(日) 18:46:51.789 ID:NKW6bINp0
- 勉強してから人の捨て牌見る
手出しかツモギリか それを覚えるトレーニングから - 21 : 2025/07/06(日) 18:48:16.761 ID:vjLZ8k3Y0
- MAKAは攻撃的だな
デカトップ取ってる南場でもまだ高打点狙う手組みしようとするし
降り気味に打つとSが出なくなる
NAGAの方はまだ守備意識あるけど - 22 : 2025/07/06(日) 18:48:37.311 ID:crvEV5AG0
- 理論は漫画だと学びやすいかもな片山まさゆき作品とかお勧めだぞ
咲とかは間違っても読むなよ - 23 : 2025/07/06(日) 18:49:02.533 ID:aqlyvv5m0
- 引き運のが勝るのは確かだが
要はしっかりそれを生かせるか否か
賢い奴はやっぱ強めだったりする - 24 : 2025/07/06(日) 18:49:31.855 ID:vjLZ8k3Y0
- 片山まさゆきってオバカミーコ見たけどちょっと戦術が古いな
- 25 : 2025/07/06(日) 18:50:58.098 ID:2HC7jlK10
- 最善を打ち続けられる四人だったら間違いなく運ゲー
だから麻雀ってイメージと真逆で、ちゃんとした優等生が一番強いんだよな - 26 : 2025/07/06(日) 18:51:11.783 ID:zGMtr8ig0
- ネマタの現代麻雀技術っての読めば良いのか
- 28 : 2025/07/06(日) 18:52:58.743 ID:vjLZ8k3Y0
- >>26
悪くないけどボリュームが多過ぎて辞書みたいだぞ
全部読もうとすると大変だ - 27 : 2025/07/06(日) 18:52:13.499 ID:j60rHBOgM
- ネット麻雀は理論の勉強だけすれば強くなれる
ただ数字に強い人じゃないと厳しいかも逆にリアル麻雀は理論以上に挙動が大切
大きい手の時でも平常心でいられて相手の挙動を観察できる目を持ってる人が強い - 29 : 2025/07/06(日) 18:53:40.883 ID:j60rHBOgM
- ネット麻雀で勝率が2.5割を切るようなら運が悪いのではなく弱いと自覚したほうがいい
- 32 : 2025/07/06(日) 18:58:43.827 ID:zGMtr8ig0
- >>29
そういう指標ありがたいわ - 30 : 2025/07/06(日) 18:56:29.859 ID:VV6eRPpd0
- 弱い人は総じて振り込み率が高い
そして振り込みを運ゲーと言う
強くなればある程度まで相手の手が透けて見えるようになる - 31 : 2025/07/06(日) 18:58:00.524 ID:j60rHBOgM
- >>30
そうだな
たとえば7巡目に手出しで出てきた9ピンと単純にツモ切られた9ピンでは同じ牌だが意味が全然違うもんな - 33 : 2025/07/06(日) 18:59:51.777 ID:aqlyvv5m0
- まあ奥が深えよ
どこかのしようこは初手で役満自慢しててワロタけど
麻雀ってどうやったて上達してくもんなの?

コメント