
- 1 : 2025/07/26(土) 15:18:41.685 ID:hBJj5TcY0
- 不動産屋「仲介手数料50万でーす」
↑
これが土地が活用されない原因 - 2 : 2025/07/26(土) 15:19:46.210 ID:A9/UmnR90
- 売買や賃貸じゃないのに仲介手数料?
変だな - 4 : 2025/07/26(土) 15:22:01.477 ID:hBJj5TcY0
- >>2
土地の譲渡の手続きが分からなくて30万払うしかないんです
売りたいやつが0円でも放出したい0円しか価値のないむしろマイナスの0円の土地にどんだけ金取ってんだよクソ役所 - 3 : 2025/07/26(土) 15:20:37.422 ID:dXkrCPBh0
- 無料とは?
- 5 : 2025/07/26(土) 15:22:23.455 ID:hBJj5TcY0
- >>3
渡したいやつは0円で渡したいらしいんだよ - 7 : 2025/07/26(土) 15:23:59.431 ID:hBJj5TcY0
- 0円で渡したい時に俺の年収ぐらいの手数料かかるからね
- 8 : 2025/07/26(土) 15:24:54.338 ID:hBJj5TcY0
- おかしくない市役所の案内人も必要な書類とか答えられなかったし 不動産屋に任せるしかないじゃん
- 9 : 2025/07/26(土) 15:27:33.057 ID:fnITStfV0
- 地主と交渉すればいいじゃん
- 10 : 2025/07/26(土) 15:28:02.458 ID:hBJj5TcY0
- >>9
だから地主は0円で渡したいんだって - 11 : 2025/07/26(土) 15:32:23.847 ID:FYjqv/Ho0
- 不動産屋を間に入れなければ良いだけでは?
- 12 : 2025/07/26(土) 15:33:12.740 ID:hBJj5TcY0
- >>11
俺の知能では無理なんだって畑は耕せるけど不動産の書類集めるのは無理なんだって - 16 : 2025/07/26(土) 15:37:02.722 ID:FYjqv/Ho0
- >>12
不動産の書類って何のことを言ってんだよ
どちらにせよ自分に無理なことをやってもらうんだから費用は発生するし、不動産屋も価格がいくらだろうとやることは一緒なんだから最低限の手数料は取るだろ
むしろそんな安くてめんどくさそうな仕事、俺が不動産屋なら嫌だけどな - 17 : 2025/07/26(土) 15:38:03.429 ID:hBJj5TcY0
- >>16
だから土地が活用されないんだよ
耕したいやつはいっぱいいるのになんであんなに書類が多いの? - 20 : 2025/07/26(土) 15:44:01.300 ID:FYjqv/Ho0
- >>17
所有権を持つってことはそれだけリスクも責任もあるからだよ - 22 : 2025/07/26(土) 15:45:29.031 ID:hBJj5TcY0
- >>20
家の窓から全土が見渡せる土地だからリスクもわかってるわ - 27 : 2025/07/26(土) 15:51:05.764 ID:R6Y/MGM/0
- >>22
それだけじゃねえよリスクと責任は - 28 : 2025/07/26(土) 15:51:46.441 ID:hBJj5TcY0
- >>27
分かった分かったもうすぐじじばばも死ぬから
責任とるやつがいなくなるんだけどさ - 13 : 2025/07/26(土) 15:34:25.448 ID:FRl+bfb1M
- 意味不明
地主から借りたらいいんじゃね - 14 : 2025/07/26(土) 15:34:31.755 ID:cdPlqVNj0
- 水耕栽培いいぞ。俺も現在進行形でやってる
場所はバケツ一個分のみ。複数やりたいなら
その分のバケツの分の敷地だけでおk - 15 : 2025/07/26(土) 15:35:03.464 ID:hBJj5TcY0
- >>14
だからその敷地が手に入らないんだって - 18 : 2025/07/26(土) 15:38:48.000 ID:hBJj5TcY0
- 田舎の役人が適当に0円で売りたい土地まとめて全部書類まとめとけばいいじゃん
どうせ暇なんだから名前書くだけの書類作っときゃいいじゃん - 19 : 2025/07/26(土) 15:42:59.114 ID:uaa3UyLo0
- 0円でも所有しちゃうとその後も固定資産税がかかるんじゃないの?
- 21 : 2025/07/26(土) 15:44:01.531 ID:hBJj5TcY0
- >>19
それは構わない - 23 : 2025/07/26(土) 15:45:29.911 ID:iWd+43jXM
- 一万あげるから地主で書類用意しとけってお願いすれば?
- 24 : 2025/07/26(土) 15:46:19.338 ID:hBJj5TcY0
- >>23
車も運転できない歳のじじばばに無理だろう - 25 : 2025/07/26(土) 15:49:13.251 ID:o4Dsr2500
- 固定資産税ってけっこうかかるけど
50万払えないやつには無理じゃ? - 26 : 2025/07/26(土) 15:49:41.233 ID:hBJj5TcY0
- >>25
大丈夫だその時は脱税する - 30 : 2025/07/26(土) 15:53:12.155 ID:o4Dsr2500
- >>26
なんか他のレスとかも見るに失礼だけどほんと頭悪そうで心配になる
成人してるんだよね…?
こういう人って普段どうやって生きてるんだろう - 32 : 2025/07/26(土) 15:54:14.831 ID:hBJj5TcY0
- >>30
なにかしたい ニートです - 38 : 2025/07/26(土) 15:59:46.723 ID:iWd+43jXM
- >>25
土地代なんて面積にもよるが数百円だぞ - 41 : 2025/07/26(土) 16:02:46.685 ID:o4Dsr2500
- >>38
うちの小さい池毎年5万かかってたよ - 65 : 2025/07/26(土) 16:22:04.113 ID:iWd+43jXM
- >>41
土地の種別で税額違うよ - 29 : 2025/07/26(土) 15:52:52.824 ID:kfs0Z5ji0
- 売買しないで勝手にやればいいじゃん
- 31 : 2025/07/26(土) 15:53:52.996 ID:hBJj5TcY0
- >>29
何それ 勝手に土地の乗っ取りじゃん - 33 : 2025/07/26(土) 15:56:09.101 ID:jnsbZp0s0
- たまに河川敷で家庭菜園やってる人いるよね
- 34 : 2025/07/26(土) 15:57:33.719 ID:76iJvNfN0
- 勝手に…?
無料で借りてやればいいじゃん…それをしないのはなんでなん - 35 : 2025/07/26(土) 15:57:53.935 ID:OO/Wl5Pp0
- 当事者同士で話し合った上で
行政書士かなんかに頼んだほうが安いのでは - 36 : 2025/07/26(土) 15:58:32.788 ID:QzfQ/HRb0
- うーんこれは馬鹿
- 39 : 2025/07/26(土) 15:59:48.786 ID:hBJj5TcY0
- 司法書士?図書館にいる奴か?
- 40 : 2025/07/26(土) 16:01:48.953 ID:2FPo/tEr0
- 自分で交渉すれば?
- 43 : 2025/07/26(土) 16:02:53.814 ID:hBJj5TcY0
- >>40
バカだから無理でーす - 42 : 2025/07/26(土) 16:02:53.406 ID:GoUDSYgG0
- 必要なのは売買契約書か譲渡契約書を作る宅建士と
所有権移転登記をする行政書士 - 44 : 2025/07/26(土) 16:04:25.953 ID:hBJj5TcY0
- >>42
また訳のわけのわからないこと言ってる
0円の土地なんて案内人が全部案内できる範囲で市役所内で完結すればいいだろう - 45 : 2025/07/26(土) 16:06:05.047 ID:k/TX0Pj+0
- >>44
役所は民間人に利益供与はできない
仲介が利益になる以上、案内できない - 48 : 2025/07/26(土) 16:07:49.998 ID:hBJj5TcY0
- >>45
売りたいじじと買いたい俺の間では利益供与ゼロですが?
不動産屋介入させてるのは行政の方だろう - 49 : 2025/07/26(土) 16:08:37.534 ID:k/TX0Pj+0
- >>48
だから役所にも不動産屋にも頼らず
自分でやれば良いってみんな言ってるよね - 51 : 2025/07/26(土) 16:09:16.342 ID:hBJj5TcY0
- >>49
バカだから無理です - 46 : 2025/07/26(土) 16:07:23.939 ID:oF/O1Tp40
- >>44
やろうと思えば素人でもできるけど
お前は馬鹿そうだから無理だろ
じゃあ登記は専門家に任せないといけないし
登記する為には所有権を売買した書類が必要になる
あとは印鑑登録証と委任状と印紙代とか諸々ある - 50 : 2025/07/26(土) 16:08:57.801 ID:hBJj5TcY0
- >>46
登記の専門家って市役所の職員のことだろう - 53 : 2025/07/26(土) 16:10:53.596 ID:oUapyiH/0
- >>50
不動産登記は法務局だぞ
それが分かってない時点でお前には無理 - 54 : 2025/07/26(土) 16:11:19.621 ID:hBJj5TcY0
- >>53
だから市役所の中村で何とかして欲しいんですよ - 57 : 2025/07/26(土) 16:13:33.938 ID:Aza58doI0
- >>54
中村さんの業務増やすんじゃねぇよ! - 58 : 2025/07/26(土) 16:14:32.771 ID:hBJj5TcY0
- >>57
働かない公務員は4ね - 55 : 2025/07/26(土) 16:11:50.026 ID:k/TX0Pj+0
- >>50
市役所のある職員が仮に専門家だとしても
お前の利益になるようその知識を使うことはない - 56 : 2025/07/26(土) 16:12:29.469 ID:hBJj5TcY0
- >>55
土地が活用されるのは俺の利益じゃなくて市町村の利益だろう - 61 : 2025/07/26(土) 16:15:46.616 ID:k/TX0Pj+0
- >>56
土地は民間人のものだろ - 62 : 2025/07/26(土) 16:17:12.483 ID:hBJj5TcY0
- >>61
それの売買を妨げてるのが役所と不動産屋です
子や孫もいらんて言ってる土地を譲るのに不動産屋から50万って言われるのどういうこと? - 47 : 2025/07/26(土) 16:07:41.987 ID:76iJvNfN0
- ああ
無料で借りてやれないってことはあれか
所有者と仲良くないし煙たがられてるってことか
所有者には手放せるなら譲れるんだけどね~って苦笑いされてるのね
諦めた方がいいね - 52 : 2025/07/26(土) 16:10:37.404 ID:hBJj5TcY0
- いや 相手が金を求めてる土地ならわかるけどさ
このまま爺婆が死んだら子も孫も引き継がないし所有者不明になるだけです - 59 : 2025/07/26(土) 16:14:38.380 ID:o4Dsr2500
- 馬鹿だから無理って結論自分で出てるのにずっとグダグダなんか言ってて何がしたいのかわからない
ニートってほんと暇なんだな
うらやましい - 60 : 2025/07/26(土) 16:15:21.793 ID:hBJj5TcY0
- >>59
羨ましいだろ - 63 : 2025/07/26(土) 16:17:19.308 ID:o4Dsr2500
- >>60
死んだほうが世の中のためになるよ - 64 : 2025/07/26(土) 16:18:15.759 ID:hBJj5TcY0
- >>63
いやでーす
コメント