- 1 : 2025/07/30(水) 05:21:32.262 ID:/NBj/oAJI
- 粉末はNG
- 2 : 2025/07/30(水) 05:22:08.779 ID:ZSVFdsmvf
- 出汁パックあるやろ
高いやつはええ出汁取れるで - 3 : 2025/07/30(水) 05:22:21.755 ID:HV4e1VjZ/
- ものによってはとるおじさん「ものによってはとる」
- 4 : 2025/07/30(水) 05:22:37.598 ID:9ltEoxA7J
- 貧乏人は手抜きやろうな
可哀想 - 5 : 2025/07/30(水) 05:22:43.203 ID:zTPP3sSGA
- 辛ラーメンと一緒にシーフードミックス煮込んでたな
- 6 : 2025/07/30(水) 05:24:01.893 ID:5qs6BGTbB
- 塩分不使用の顆粒があるからもうそれでええかなって
- 7 : 2025/07/30(水) 05:24:03.265 ID:m4e6vrxtk
- ほんだしでええやん
- 8 : 2025/07/30(水) 05:24:59.699 ID:SdLJcgm7M
- だしパックがいっちゃん楽だって
はっきりわかんだね - 10 : 2025/07/30(水) 05:25:32.890 ID:vDExDSyeN
- 出汁とるのに1日放置とかやってられるか
- 12 : 2025/07/30(水) 05:26:11.448 ID:Wv0BmFqAU
- 鍋やる時だけはしっかり昆布出汁とる
水の中に昆布が1枚沈んでるのを見ると(これから鍋食うんだな)って気持ちになって良い - 13 : 2025/07/30(水) 05:27:06.845 ID:zUp9YMJx5
- ほんだしでいいよ
よっぽどやるきのある料理するんでもなきゃそんな分からん - 14 : 2025/07/30(水) 05:27:27.642 ID:fXTykBskV
- いりこ出汁は取ってるけど目当てはいりこ本体
- 15 : 2025/07/30(水) 05:27:32.797 ID:IENFA4OpZ
- スーパーで買ったトビウオの食べ残しちょっと火にかけたらちゃんと出汁が出て凄いと思った
- 16 : 2025/07/30(水) 05:27:45.430 ID:VUJ0RpW7q
- 出汁ってもピンキリやろ
野菜やキノコとかくらいなら出汁とるやろ - 17 : 2025/07/30(水) 05:28:06.127 ID:hEDeMR5rM
- 出汁パえらい
- 18 : 2025/07/30(水) 05:28:23.406 ID:YYGuUTuim
- やすまる出汁が値段と味のバランスがええ
安いわけじゃないけどかなり美味い - 19 : 2025/07/30(水) 05:28:31.230 ID:X2wQ0UcAr
- たまにやるけどめちゃくちゃ美味くなるな
- 20 : 2025/07/30(水) 05:29:38.989 ID:8WL8VTrfr
- 粒状のでええやん
- 21 : 2025/07/30(水) 05:29:54.942 ID:C5w1uaPS5
- 茅乃舎ので十分や
- 22 : 2025/07/30(水) 05:30:01.888 ID:g25Fbm38W
- 気まぐれに海老の残った殻とかで出汁取るわ
- 32 : 2025/07/30(水) 05:39:27.841 ID:9X8VOAqyi
- >>22
これめっちゃ美味い - 23 : 2025/07/30(水) 05:30:47.691 ID:sLcd6Esx4
- 出汁とるの大変だもの
それに最近の出来合いの出汁が便利でまぁまぁ美味い - 24 : 2025/07/30(水) 05:31:23.010 ID:COlQI/gw0
- メーカーがわざわざその手間を削れるもの作ってくれてるんだからそれに乗るだけだよね
- 25 : 2025/07/30(水) 05:32:18.022 ID:VUJ0RpW7q
- 鯛のあらとかが100円くらいで買えると出汁とるかってなる
- 26 : 2025/07/30(水) 05:33:15.504 ID:mCwyd0h99
- 本だしずっと使ってたけどヤマキのだしのもと使ったら旨くて最近これにしてる
- 27 : 2025/07/30(水) 05:34:54.883 ID:U74Bk.21L
- 適当に鰹節とみりん入れときゃそれなりのもんになるやろ(ハナホジー
- 28 : 2025/07/30(水) 05:35:00.529 ID:.bB3Hmfw9
- 手間もやけどたけぇんだよな鰹節も昆布も
- 29 : 2025/07/30(水) 05:37:21.495 ID:eh2Pi2HUF
- 野菜だし好き
- 30 : 2025/07/30(水) 05:38:24.022 ID:ae.lQ/wVY
- 顆粒だしのなにがあかんねんうんち
- 31 : 2025/07/30(水) 05:38:46.403 ID:BUtTxi.Qz
- 普通かつおぶし削ってつくるやろ🥺
- 33 : 2025/07/30(水) 05:39:37.059 ID:.bB3Hmfw9
- 鶏ガラとか下処理面倒すぎる
- 39 : 2025/07/30(水) 05:41:37.314 ID:OilFvHf93
- >>33
その割に高いし - 34 : 2025/07/30(水) 05:40:02.046 ID:JEEq8O.QU
- 年季の入った主婦やおばあちゃん「ダシの素や味の素や合成甘味料便利だわ~」
これが現実
おふくろの味は商業の味や - 35 : 2025/07/30(水) 05:40:30.881 ID:cWCk4865v
- 昆布はいいんだけどカツオはデカい袋買ってきて大量投入しても まぁこんなもんかで終わるし
出汁とった後のカツオもおひたしにすればいいって言うけどそんなに食べたくないし
カツオのカチカチのアレ買ってきて自分で削ってってなると それなら外食でいいかなってなる - 38 : 2025/07/30(水) 05:41:24.613 ID:OilFvHf93
- >>35
わかるわ、必要量が異常すぎる - 36 : 2025/07/30(水) 05:40:32.358 ID:6LZoE3BqE
- 業務用の鰹節ほど便利なものないぞ
- 37 : 2025/07/30(水) 05:41:11.690 ID:R64yGHqcc
- にんべんのつゆ使う
- 40 : 2025/07/30(水) 05:42:30.936 ID:NOpJjgZG1
- だしパックがべんりすぎてね…
- 41 : 2025/07/30(水) 05:43:08.500 ID:eMpw0MMdR
- パックで十分やろ
- 42 : 2025/07/30(水) 05:43:27.655 ID:rSPqiwJoh
- しいたけの戻し汁で作っためんつゆクソ美味い
出し殻もそうめんの具として使える - 43 : 2025/07/30(水) 05:43:48.606 ID:o2d0wsi2y
- 市販の出汁顆粒やパックと味の系統が違うものはとるわ
クソ面倒やけど小フグで出汁取ると上品な味になる - 44 : 2025/07/30(水) 05:43:55.389 ID:zTPP3sSGA
- 和食の出汁の取り方とかよくわからんけど具材の鶏肉と玉ねぎから流れる旨味成分だけで作った超簡易的スープよく作るわ、味付けは塩コショウだけでコンソメも入れない、水分量が具材に比較して多いと失敗するけど
- 45 : 2025/07/30(水) 05:44:03.240 ID:fRtNUgzlu
- やすまるだし使ってる
- 46 : 2025/07/30(水) 05:44:13.412 ID:Zz0t4HL6e
- 前日に水にいりこ放り込むだけでええんやで
ワイは前日から準備しとうない
- 47 : 2025/07/30(水) 05:44:14.601 ID:4LWobNVuQ
- 複合出汁パック便利過ぎ
- 48 : 2025/07/30(水) 05:44:25.482 ID:.bB3Hmfw9
- でも固形ブイヨンとか使うときに野菜の端材なんか入れるようにはしてるわ
- 49 : 2025/07/30(水) 05:46:09.373 ID:OilFvHf93
- 肉を使う味噌汁に骨を入れる文化がないのおもろいよな
肉食を禁止されてたぶん魚より洗練されてないんやなってなる - 50 : 2025/07/30(水) 05:46:14.657 ID:JEEq8O.QU
- たまーにうちの親はだし取りにはまってダシを冷蔵庫にストックしてたな
- 51 : 2025/07/30(水) 05:46:32.845 ID:fB91QIwae
- 出汁をちゃんと取る→出汁パックが楽でええわ→もう本だしで良くね?
ワイはこのパターンや
戻れる気がせーへんね
家庭「出汁」をちゃんと取る人、ガチで少ない模様

コメント