トラック運転手は誰でもできると思ってる馬鹿へ

1 : 2025/08/07(木) 19:47:47.643 ID:qQamzjc90
未経験は普通に採用されないからな
2 : 2025/08/07(木) 19:48:24.425 ID:qQamzjc90
中型フォーク危険物持ってる俺でも何十件と落とされてる
3 : 2025/08/07(木) 19:48:40.527 ID:1F0gtdCrH
荷台に綺麗に積むスレかと思った
6 : 2025/08/07(木) 19:49:08.677 ID:qQamzjc90
>>3
釣られてヤンのwww
4 : 2025/08/07(木) 19:48:47.834 ID:qQamzjc90
ちなみにドカタと工場は受かってるからこれらよりは確実に上
78 : 2025/08/07(木) 20:11:41.001 ID:QFVF6g4s0
>>4
その仕事の入口が広いか狭いか ってのはあるけどね
デカい乗り物に慣れていない奴に公道は任せられないからド素人は雇えない
土方とかは素人でも使い道があるもんで誰でも雇えるけど その中でもスキルのある無しで給料も地位も変わる
ちなみに現場内での立場的にはトラックに乗れるっていうのはそんなに強くないスキル 居ないとしんどいけど
82 : 2025/08/07(木) 20:13:45.162 ID:YqUyiWkx0
>>78
そうか?この道30年のベテランと先月入った新人君が同じ給料の業界だろ?
110 : 2025/08/07(木) 20:28:08.043 ID:QFVF6g4s0
>>82
無事に荷物を届ける事が出来る コレがトラック運ちゃんの最低スキル
それが出来たらベテランとそう変わらん待遇になる
ベテランの車幅把握とかなんとか無理にでも無傷で荷物を届ける事ができるスキルは重要だが会社内ではそれはベテランだから当たり前に持っていなければならないものになる
持ってて当たり前のスキルにはお金を出さない
だから雇われ運ちゃんの給料は差が付きにくい
5 : 2025/08/07(木) 19:49:03.200 ID:V28HqxSja
採用基準はなんだろう?
9 : 2025/08/07(木) 19:49:29.289 ID:qQamzjc90
>>5
だから経験だって
7 : 2025/08/07(木) 19:49:11.962 ID:MTjVTc5C0
じゃあいつ経験者になるんだよ
11 : 2025/08/07(木) 19:49:56.039 ID:qQamzjc90
>>7
世の中に入るんだよなあ
生まれながらの経験者ってのが
22 : 2025/08/07(木) 19:52:21.581 ID:fPICCz8B0
>>11
トラックくんと言えば異世界転生の定番だもんなぁ
8 : 2025/08/07(木) 19:49:18.735 ID:9YlCwhz80
そんなこと言ってるから人手不足なんじゃないの?
10 : 2025/08/07(木) 19:49:55.309 ID:p4tn8fRV0
トラック落とされるようじゃ終わりだよ
12 : 2025/08/07(木) 19:50:11.519 ID:qQamzjc90
>>10
黙れ
21 : 2025/08/07(木) 19:52:12.377 ID:jAJV/Z380
>>12
うんこ食うの好きそう
40 : 2025/08/07(木) 19:57:00.911 ID:qQamzjc90
>>21
お前だろそれは
43 : 2025/08/07(木) 19:57:45.906 ID:jAJV/Z380
>>40
てめーだろ
洗眼するとき下痢便つかってよろこんでそう
50 : 2025/08/07(木) 19:59:32.326 ID:qQamzjc90
>>43
うわ自己紹介キモやっぱ弱男チー牛は56すべきだわ
53 : 2025/08/07(木) 20:01:10.106 ID:jAJV/Z380
>>50
現実から目を背けたいのはわかるけどその握ってるうんこよくみてみろよこのスカトロ小僧‼
13 : 2025/08/07(木) 19:50:34.925 ID:vei0jYZp0
可哀想なやつ
14 : 2025/08/07(木) 19:51:18.555 ID:fPICCz8B0
どうやって経験すればええんや?
15 : 2025/08/07(木) 19:51:18.935 ID:9Zj33aiY0
何が何でも遅れられない仕事だから厳しいよ
事故で渋滞してようが関係無いからね
23 : 2025/08/07(木) 19:52:39.478 ID:2XwSkkG70
>>15
それは荷物による
鮮魚青果とかならまぁそういう傾向にあるけど
28 : 2025/08/07(木) 19:54:20.671 ID:9Zj33aiY0
>>23
いやいやいや、どんな積荷でもだよ
30分遅れたら受け取り拒否とかザラだよ
114 : 2025/08/07(木) 20:29:19.984 ID:a9Jd8kW40
>>28
その積荷を買い取って捌けるスキルやシステムがあればいいんだけどな
16 : 2025/08/07(木) 19:51:36.101 ID:2XwSkkG70
タンクローリーの会社でも受けたの?
33 : 2025/08/07(木) 19:55:59.034 ID:qQamzjc90
>>16
いや近所の2トンとか3トンとか4トンあたりのルート配送
45 : 2025/08/07(木) 19:58:07.613 ID:2XwSkkG70
>>28
時間指定有りばっかな荷物じゃないでしょ

>>33
それで落とされてるって過去の職歴とか見た目の印象とかがアレなのかね
地場で資格持ちならそんな厳しくないと思うんだけど

51 : 2025/08/07(木) 19:59:41.076 ID:9Zj33aiY0
>>45
そんな個人に運ぶAmazonじゃないんだから
52 : 2025/08/07(木) 20:01:00.570 ID:2XwSkkG70
>>51
あんたホントに運転手の仕事知ってるのか?エアプにしか聞こえないんだが
17 : 2025/08/07(木) 19:51:43.659 ID:Rgq1Q2ij0
土方→トラック運転→トラック運転手

バスの運ちゃん→トラック運転手

他に経験積む方法ある?

18 : 2025/08/07(木) 19:51:49.489 ID:rUWGOMCf0
トラックドライバー落とされるて相当だなおまえ
19 : 2025/08/07(木) 19:52:00.081 ID:p4tn8fRV0
底辺職の採用で落ちるやつとか無能の極みとしか思えないけど
見た目とか喋り方とか大丈夫そう?
30 : 2025/08/07(木) 19:55:15.039 ID:qQamzjc90
>>19
大卒(理系)で身長も204㎝合って57㎏の細マッチョなんだが?
35 : 2025/08/07(木) 19:56:16.437 ID:jAJV/Z380
>>30
きんめえうんこ汁小僧
38 : 2025/08/07(木) 19:56:32.971 ID:vei0jYZp0
>>30
骨しかないのか?
42 : 2025/08/07(木) 19:57:26.540 ID:qQamzjc90
>>38
ベンチ110上がるから
95 : 2025/08/07(木) 20:20:58.880 ID:p4tn8fRV0
>>30
夏だなぁ
20 : 2025/08/07(木) 19:52:10.690 ID:YqUyiWkx0
馬鹿にしか務まらない
24 : 2025/08/07(木) 19:52:42.630 ID:TO7bnjhE0
>>20
ほんこれ
まともな神経してたら務まらない
26 : 2025/08/07(木) 19:53:03.694 ID:9Zj33aiY0
>>20
八方美人でないと務まらんよ
嫌われたらおしまいの業界
25 : 2025/08/07(木) 19:53:02.612 ID:YsMMCNj70
早すぎてもだめっていうね
29 : 2025/08/07(木) 19:55:08.245 ID:rUWGOMCf0
借金して4トン車買って市場から市場経由の卸やってた連れは
そのうち1000万の保冷車買って更に風呂敷広げて
今じゃ○○運輸の社長やってるわ
31 : 2025/08/07(木) 19:55:28.565 ID:MtRAYEy9d
底辺会社のトラック運転手で経験積んで上を目指す
32 : 2025/08/07(木) 19:55:40.580 ID:7Pq7cHI60
高卒が牛耳ってる職場では絶対働きたくない
34 : 2025/08/07(木) 19:56:01.354 ID:MOanF0iY0
山積みした荷物の画像かと
36 : 2025/08/07(木) 19:56:29.042 ID:TO7bnjhE0
トラックは完全自動運転にするべき
そうすれば渋滞や事故が減る
37 : 2025/08/07(木) 19:56:31.169 ID:yA1bt4RA0
ゆうやを笑うな
39 : 2025/08/07(木) 19:56:37.245 ID:6V7GcsEn0
採用されたけど運転下手すぎて諦めたわ
41 : 2025/08/07(木) 19:57:05.462 ID:BgtBJvuGM
スレタイみたいなツイなかったっけ
44 : 2025/08/07(木) 19:57:51.484 ID:7Pq7cHI60
110gだろ
46 : 2025/08/07(木) 19:58:14.414 ID:7RxzhEI30
手積み補助のバイトした事あるけどありゃコミュ力無いと務まらん仕事だわ
仕事は運転だけじゃねーもん
47 : 2025/08/07(木) 19:58:22.560 ID:fPICCz8B0
高速道路を無人トラックを連ねた「列車」が走る日は近い
48 : 2025/08/07(木) 19:58:38.553 ID:vei0jYZp0
ただの嘘つきかよ
55 : 2025/08/07(木) 20:03:01.122 ID:Z5hxjadur
こういうスレ見ると就活頑張っといて良かったと思うわw
68 : 2025/08/07(木) 20:08:45.815 ID:qQamzjc90
>>55
俺はニッコマレベルの工学部でまじめにがんばってたけど
結局このレベル
不細工チー牛はどんだけ頑張ってもゴミ無駄
57 : 2025/08/07(木) 20:03:39.840 ID:QbaK8AZV0
最初は地場で経験つまんとなかなか中距離は雇ってくれんよね
62 : 2025/08/07(木) 20:05:52.747 ID:hBGe3Q800
給料安すぎて泣けてくるよな
64 : 2025/08/07(木) 20:06:29.017 ID:pgBlJQAf0
>>62
高そうなイメージあったけど安いのか
66 : 2025/08/07(木) 20:07:20.841 ID:fPICCz8B0
運転手に荷物の積み下ろしもさせるのは資源のムダ遣いなんだけど
日本人はなぜだか資源の有効利用だと思ってる
73 : 2025/08/07(木) 20:10:09.919 ID:Ukkgy87u0
>>66
どうせ運転して寝るだけの仕事なんだから

運動してけや

67 : 2025/08/07(木) 20:08:33.023 ID:P28aB7Hu0
弊社財閥系の運送業だけど普通に未経験者も雇ってるよ
ただ前職調査はやるし人柄を重視してる
待遇がいいからほぼ毎日面接はやってるけど実質ハローワーク経由の人は落ちてる
覇気が無い人多いんだよ
71 : 2025/08/07(木) 20:09:46.389 ID:qQamzjc90
>>67
覇気wwwけっきょくこうやってわけのわからない適当な理由で
採用してるからなんだよなあ底辺職言われるのはwww
75 : 2025/08/07(木) 20:10:54.412 ID:jAJV/Z380
>>71
下痢便杭ながら言ってそう
77 : 2025/08/07(木) 20:11:35.445 ID:qQamzjc90
>>75
失せろ下痢便死んどけや
85 : 2025/08/07(木) 20:15:14.324 ID:Q+VeNckn0
>>77
差別主義者は早く4ねよ
83 : 2025/08/07(木) 20:13:48.332 ID:P28aB7Hu0
>>71
受け答えのレベルで言ってるんだが
最低限挨拶も普通に出来ないんじゃ雇うか?
陽キャ優先とかそういう意味じゃない
面接に来たっぽい人に話しかけても全部受け身で自分から聞こうとしない奴とか経験関係なく雇うか?
84 : 2025/08/07(木) 20:13:59.098 ID:9Zj33aiY0
>>71
底辺職と思わせといてホイホイ入らせない方がいい
正直こんな快適な椅子取りゲームの席は他人に譲りたくない
69 : 2025/08/07(木) 20:08:53.837 ID:2XwSkkG70
給料は会社とか積荷とか距離とかでピンキリ
それよりも2024年問題の影響で仕事の自由度が無くなったのが辛い
70 : 2025/08/07(木) 20:09:19.980 ID:7RxzhEI30
VIPPERってトラック運転手には謎に強気で見下すのなんなんだろうな
絶対腕っぷしも稼ぎも嫁さんもトラック運転手の方があるだろうに
81 : 2025/08/07(木) 20:13:37.859 ID:BgtBJvuGM
>>70
トラック運転手というかブルーカラー全般だな
72 : 2025/08/07(木) 20:10:07.745 ID:pFTuW7hH0
そりゃ大手は狭き門よ
76 : 2025/08/07(木) 20:11:05.615 ID:qQamzjc90
>>72
大手じゃないぞ
聞いたことも無いような小さなところでも落とされるから
74 : 2025/08/07(木) 20:10:35.892 ID:9KIhuxNi0
未経験ならどうやって採用してんの?コネ?
79 : 2025/08/07(木) 20:13:20.337 ID:fPICCz8B0
宇部興産専用道路のドライバーってどうなん?
92 : 2025/08/07(木) 20:19:47.667 ID:2XwSkkG70
>>79
宇部興産自体がすんなり入れる会社じゃなくね?
正直アレは運転手とはまた別の職種でしょ
ヨソの車との絡みがあるでもない一本道を低速で行ったり来たりしてるだけだし
86 : 2025/08/07(木) 20:15:54.662 ID:hBGe3Q800
物流業界って給料低いねん
ドライバーの給料を上げるには「運賃」の値上げが必要なことは
業界みんなわかってるけど
その値上げができない業界なんだわ
だからいつまで経っても賃金upがないんだわ
89 : 2025/08/07(木) 20:18:07.009 ID:Ukkgy87u0
>>86
バブルの頃は1000万プレイヤーがザラに居たのにな

あの頃の運ちゃんは確かに技術が素晴らしかったよ?

でも今は?ゴミドライバーしかおらんが

91 : 2025/08/07(木) 20:19:27.739 ID:9Zj33aiY0
>>89
バックカメラ無い時代のベテランはシックスセンス持ち多いよね
93 : 2025/08/07(木) 20:19:49.803 ID:YqUyiWkx0
>>86
賃上げどころか30年前と給料変わらんぞ?なんなら残業出来なくなって下がってるとよ?
運賃値上げなんて無理の無理、規制緩和以来中小トラック会社ダンピングで仕事取ってるからな、てか品質で運賃変わらないからな
98 : 2025/08/07(木) 20:22:06.886 ID:P28aB7Hu0
>>86
値上げして貰ったし普通に基本給上がってるよ?
全部同じだと思わないで
完全週休二日カゴ配送地場で4トンで45万以上貰ってる
去年までプロフィア乗ってた時は55万位貰ってた
紹介はしないから自力で探してね
87 : 2025/08/07(木) 20:16:34.620 ID:2XwSkkG70
俺はイチ運転手でしかないから雇う側の視点は分からんけど「トラック運転手って運転さえ得意ならイケるんだろ?運転中はタバコやらコーヒーとか自由なんだろ?楽勝じゃん」的なノリで入って来た人間で1ヶ月以上続いた奴を見た事がない
未経験ならコミュ力か本気度をもっとアピール出来たら良いんじゃないか
88 : 2025/08/07(木) 20:17:36.856 ID:9Zj33aiY0
>>87
何乗ってるの
102 : 2025/08/07(木) 20:23:48.182 ID:2XwSkkG70
>>88
大型平で西日本を中心に主に建材とかを運んでる
105 : 2025/08/07(木) 20:24:49.368 ID:9Zj33aiY0
>>102
車種はなに?
94 : 2025/08/07(木) 20:19:57.836 ID:c39kzcVZ0
対向車がバカでかい牽引とか長いトラックでキレイに右折してくる時は拍手してる
96 : 2025/08/07(木) 20:21:25.956 ID:iQ0ZcMLL0
自分たちの首絞めてるだけなのに安値で引き受けてる馬鹿業者がいなくならないのが問題なん?
101 : 2025/08/07(木) 20:23:40.113 ID:fPICCz8B0
>>96
「値引き競争するしか能が無いって日本人ってバカなの?」ってのは50年以上前には言われてたニャ
112 : 2025/08/07(木) 20:28:30.789 ID:fgUiN2CAd
>>96
馬鹿が多いのが問題だな
道路工事に困るとか文句言ってるような連中だからな
土方が路面管理しなきゃ生タマゴなんか運べないのに
97 : 2025/08/07(木) 20:21:59.765 ID:fPICCz8B0
実のところ政府が不正競争防止法をもっと活用した方が賃金上昇につながるやろな
99 : 2025/08/07(木) 20:22:40.839 ID:qiytIcZ40
思ってないが
100 : 2025/08/07(木) 20:23:24.030 ID:dZlVy+rK0
運転メインじゃないが大型乗って3年、4トンまでなら10年以上だけどだいたい受かる?
107 : 2025/08/07(木) 20:26:33.385 ID:2XwSkkG70
>>100
地場なら問題なさそう
2泊3日運行とかする会社だとまた違ったスキルが必要になるから難しいけど
109 : 2025/08/07(木) 20:28:01.588 ID:dZlVy+rK0
>>107
長距離は眼中に無い。あんなん仕事の域超えてる。中距離までの1日で終わるのが1番いいわ
まぁ今のところ辞めないけど
123 : 2025/08/07(木) 20:34:17.442 ID:2XwSkkG70
>>109
長距離になるとリスク高いし締め付けキツいし家帰れないしだから食ってけるならそれが一番よ

未経験は高確率でモノになる前に辞めるしある程度経験ある奴は年齢が40とか50とかになるしで高齢化から逃げられない

104 : 2025/08/07(木) 20:24:34.867 ID:Z62DMZ+Q0
運送会社の社長やってるけど未経験でも採用はするよ
地場の4tからにはなるけど1年半位で大型長距離行ったやつもいるよ
106 : 2025/08/07(木) 20:26:02.663 ID:BhV0JCkQ0
未経験を採用しないから人で不足なんだろ
113 : 2025/08/07(木) 20:28:48.277 ID:P28aB7Hu0
>>106
うちの運転手半分位は未経験者だよ
118 : 2025/08/07(木) 20:31:19.880 ID:QFVF6g4s0
>>113
4トンなんかは誰でも出来るからね
108 : 2025/08/07(木) 20:27:12.880 ID:2sAGyHl70
トラック乗りながら配車やってるけど拘束時間長くてもなんとも思わないかつ寝たいときに寝られる体質なら楽勝だよ
120 : 2025/08/07(木) 20:32:48.414 ID:hBGe3Q800
年収1000万以上の給与所得者は全体のわずか5%
自分が仮にその5%に入ってるとして
サラリーマンでも1000万普通に稼げるよ
といってるようなもの
一部の特例を挙げて全体を見れないお猿さん
だからドライバーなんてやってんだろうけどね
125 : 2025/08/07(木) 20:35:29.648 ID:3uAgmCyl0
>>120
全体の傾向とか統計レベルの話してるとこに自分の周囲の環境の話持ち出すのは笑えるよな
121 : 2025/08/07(木) 20:32:59.919 ID:Z62DMZ+Q0
長距離でも2日に一回は家で寝るだろ
九州から東京とか走る奴は一週間出っぱなしかもしれないけど今は殆どいないでしょ
122 : 2025/08/07(木) 20:33:48.505 ID:9Zj33aiY0
いいぞいいぞー
どんどんトラックドライバーへのマイナスイメージを膨らませていけ
そして入って来るな
124 : 2025/08/07(木) 20:35:29.277 ID:MOanF0iY0
狭い道をあのデカい車で突き進んで綺麗に駐車させる技術はすごいと思う
126 : 2025/08/07(木) 20:36:30.015 ID:YqUyiWkx0
な!ここでグダグダ御託並べてる自称トラックドライバー見てればトラックドライバーて馬鹿にしか務まらないってわかるだろ?
127 : 2025/08/07(木) 20:37:12.735 ID:QvmG9Ln00
キレイに積めてエライ!
128 : 2025/08/07(木) 20:37:35.655 ID:lB92/Ma70
片側1車線の道路で普通にスーパーの駐車場に一発で入っていくの見ると「誰でも」って気は起らんわ
129 : 2025/08/07(木) 20:38:00.592 ID:QFVF6g4s0
運賃は流通を円滑にさせたい政府が高くコントロールすべきなんだけど
運賃高くすると物価が急騰するから迂闊に上げる事が出来ない
131 : 2025/08/07(木) 20:40:29.588 ID:Z62DMZ+Q0
最低運賃が標準的な運賃の9割ほどに設定されるらしいけど
なんか来年1月の施行後すぐじゃなくて何年か掛けて上げていくらしいから
劇的な改善にはならないっぽいんだよなぁ
132 : 2025/08/07(木) 20:40:30.262 ID:9Zj33aiY0
結局車種何乗ってるのかは教えてくれないのか…
139 : 2025/08/07(木) 20:44:58.057 ID:2XwSkkG70
>>132
>>102以上の説明が必要か?
134 : 2025/08/07(木) 20:42:52.271 ID:dZlVy+rK0
俺は産廃屋さんやけど内容にもよるけど正直ボロ儲けの取引とかあるのにな。運送は大変だ
136 : 2025/08/07(木) 20:43:17.023 ID:+TkyZaZY0
いつの間にかローリー乗ってもう17年くらい
138 : 2025/08/07(木) 20:44:22.091 ID:9Zj33aiY0
>>136
ローリーも興味あるんだが積荷はなに?

コメント

タイトルとURLをコピーしました