こども家庭庁「助けて!共働きでも育児しやすいように育休・保育園・学童保育を充実してるのに子供が増えないの!」

記事サムネイル
1 : 2025/08/09(土) 16:41:19.384 ID:mTLfDuEt2
子供の待機児童もいまめちゃくちゃ減ってるから子供0歳から預けられるぞ

小学校上がっても学童が充実してるから
両親が仕事続けられるぞ

おまえらなんで産まないの?

2 : 2025/08/09(土) 16:41:34.689 ID:6pV9itb6y
ゲェジ庁定期
3 : 2025/08/09(土) 16:41:52.050 ID:bwITRzJxe
子ども庁、な?
5 : 2025/08/09(土) 16:42:30.396 ID:mTLfDuEt2
>>3
なんのこわだわりやねん
4 : 2025/08/09(土) 16:42:04.953 ID:mTLfDuEt2
まじでいまは子供生みやすいぞ
昔は専業主婦しか選択肢なかったけど
いまは女も働きながら育てられる
7 : 2025/08/09(土) 16:43:25.918 ID:l6XVzq18N
この謎定期ねおゲェジやったんか
8 : 2025/08/09(土) 16:43:37.228 ID:cido2UHlY
そもそも8時間労働が長すぎる
最低じゃなくて最大労働時間が8時間であるべき
9 : 2025/08/09(土) 16:44:46.777 ID:2EjD0dq8T
男の美容師に嫉妬した結果参政党支持の政治豚になるような精神薄弱者
アコムに借金返してさっさと4ね人間の出来損ない
10 : 2025/08/09(土) 16:44:47.146 ID:iesxKkNJ.
弱男と弱女を結婚させるのが1番効果的なんだからそういう策をやれよ
11 : 2025/08/09(土) 16:45:32.935 ID:z7qcerJeA
児童手当もうちょい上げてほしいのと育休手当も1年間は80%2年は65%くらいにしてほしい
12 : 2025/08/09(土) 16:48:59.980 ID:mTLfDuEt2
>>11
税金どうすんねん
家で子供育ててた昔のほうが
手取りは多かった事実
13 : 2025/08/09(土) 16:50:10.197 ID:2EjD0dq8T
>>12
お前税金払ってないだろ無職
さっさと4ね
14 : 2025/08/09(土) 16:50:39.780 ID:z7qcerJeA
>>12
んなもん独身から取り立てろよ
子孫も残せないゴミはせめて国のために役立たせろ
17 : 2025/08/09(土) 16:51:20.910 ID:mTLfDuEt2
>>14
来年から子育て支援金制度始まるぞ
子供持ちも払うけど
15 : 2025/08/09(土) 16:50:44.568 ID:VQ5CZH7kP
>>11
こういうのって国よりも企業にいわな変わらんよ
16 : 2025/08/09(土) 16:51:16.900 ID:z7qcerJeA
>>15
いや児童手当と育休手当は国から出てるんやが
21 : 2025/08/09(土) 17:00:39.616 ID:JNTuYWE3K
>>11
中小零細「(育休は)与えらんねーわ」
18 : 2025/08/09(土) 16:51:30.832 ID:Kf/F2Ml5N
国「税金」
夫婦「金ねンだわ」
これが現実
19 : 2025/08/09(土) 16:54:21.643 ID:WKjHC81qT
金無いからって言うけどお前ら金あったら結婚願望持つのか?
20 : 2025/08/09(土) 17:00:11.572 ID:INb/XKbD.
共働きが当たり前とか言ってるくせに3歳未満から高い保育料取るのおかしいやろ
非課税世帯が羨ましくなるわ
22 : 2025/08/09(土) 17:01:00.215 ID:mTLfDuEt2
>>20
保育園預けるなよ
23 : 2025/08/09(土) 17:01:22.387 ID:6Dbd7N6uB
金かかるから
24 : 2025/08/09(土) 17:01:53.399 ID:tQD3/971F
こども家庭庁って毎年とんでもない予算使って結果出すどころか毎年マイナスやけどなんで解体せんの?

民間ならとうの昔に潰れてるやろ

25 : 2025/08/09(土) 17:01:56.183 ID:XNwFrNArP
税金下げろや
26 : 2025/08/09(土) 17:02:33.796 ID:CW7mbInrt
認可保育園みたいの民泊レベルでどんどん出来てるよな
27 : 2025/08/09(土) 17:02:34.665 ID:SfOnIVjnQ
子供はペットじゃないに反論できないから
28 : 2025/08/09(土) 17:03:42.825 ID:z7qcerJeA
子どもが高校生までならその親の月の所得税5%くらい減税してもええやろ
29 : 2025/08/09(土) 17:03:56.182 ID:2aLYOZtdQ
独身の40代以上からもっと取れよ
30 : 2025/08/09(土) 17:04:31.137 ID:C.V0WS/pu
>>1
その機能がない
31 : 2025/08/09(土) 17:07:27.560 ID:bPJnVJwJ2
ワイ子供2人授かったけど
嫁が専業主婦やからこそ可能なことやと思う
共働きで子育てとか二人目とか無理ゲーや
32 : 2025/08/09(土) 17:08:42.402 ID:mTLfDuEt2
>>31
いまは余裕やろ
学童も保育園も余裕やし
34 : 2025/08/09(土) 17:11:23.449 ID:bPJnVJwJ2
>>32
出張も残業も制限かけられて働きづらいやろ
37 : 2025/08/09(土) 17:12:55.294 ID:mTLfDuEt2
>>34
いや保育園預ければ余裕やろ
33 : 2025/08/09(土) 17:09:36.124 ID:6Dbd7N6uB
税金減らせば増えますよ
36 : 2025/08/09(土) 17:12:40.028 ID:ovgzgojy5
不動産高すぎて首都圏だと3LDK、駐車場なしのマンションで精一杯
そうなると子供2人以上は物理的に厳しい
38 : 2025/08/09(土) 17:14:16.190 ID:2EjD0dq8T
この元ニートの精神病者は社会のことなんも知らずに妄想で語ってるだけやから相手にせんでええのに
39 : 2025/08/09(土) 17:15:30.289 ID:FSKa3n1oq
まずしやすいようになってない

コメント

タイトルとURLをコピーしました