人間関係上手く立ち回れるってのも考えものだね

1 : 2025/08/10(日) 06:26:20.148 ID:4MsdpqGsd
そういうのはある程度でいい
2 : 2025/08/10(日) 06:27:21.799 ID:VG0s02Rp0
普通は適当にやっててもうまく行くもんなんよな
4 : 2025/08/10(日) 06:29:22.054 ID:4MsdpqGsd
>>2それそれ
2で俺の言いたいこと来るとは思わなかった。本当それ

普通は悪いことしないでモラルとエチケット守ってTPOわきまえるだけでいいんだよね?

14 : 2025/08/10(日) 07:00:23.524 ID:4MsdpqGsd
>>2これで終わりだよ
その爺は20年レベルでその現場にいたらしい。決して公に認められない反面、契約終了のトリガーを熟知してるために生き残る能力だけカンストしてた
5 : 2025/08/10(日) 06:31:48.114 ID:4MsdpqGsd
一回さ。老若男女エリートギリ健ごちゃまぜの人数の母数じたい多い職場でさ

シビアな判断力を必要とする環境を1人で作り出してる非正規の爺いたんだわ

6 : 2025/08/10(日) 06:34:40.044 ID:4MsdpqGsd
嘘みたいな話だけど、その非正規爺が場に正式に所属してる存在でもないくせに

高度な判断力がないとなんらかの形で集団に総叩きする環境を1人で築きあげてた。まあ何言ってるかわからないだろうけど、そんな環境を上手く立ち回らないと働けないなんてシチュエーションはおかしいわな

7 : 2025/08/10(日) 06:40:33.820 ID:4MsdpqGsd
その非正規爺のやってた悪行はこんな感じ

常に誰かの悪口で盛り上がる「非正規のサークル」を作る

定期的に誰か生贄を意図的に選定し、爺が選らんだ人材は「サークル」が組織的に徹底的に粗探しとリサーチを始めて、得た情報に誇張と捏造を加えて拡散していく

モラルが高くてサークルを毛嫌いしてる人間は爺が積極的に粗探しのターゲットに指名

いつの間にかモラルが高い人間も非正規のくせに偉そうにしてる奴がムカつく思想のやつもサークルのリーダー「爺」に逆らえなくなる

これが第一段階だったみたい

8 : 2025/08/10(日) 06:46:22.902 ID:qbUZ9u+L0
そういうキチゲェが世の中たくさんいる
キチゲェをうまくコントロールして自分に被害が及ばないようにする事が
人間関係がうまくできるという事なのです
10 : 2025/08/10(日) 06:49:16.124 ID:4MsdpqGsd
>>8でもこのスレのちと先の展開の話なんだけど

そういう上手く立ち回れる人ってさ、実質的な実務能力 マナーやエチケット モラル

どれかが欠けてる可能性が跳ね上がるんだよね。理由はそういう人間は例えばマナーやエチケットがなってなくても許されるケースが多いから

9 : 2025/08/10(日) 06:47:25.056 ID:4MsdpqGsd
でもその状況でたまったもんじゃないのは現場側

爺の気まぐれで面接通った非正規がどんどん辞めたら人員を補充する意味がない。爺が嫌いな正規側も動く

そしてなんらかの形で「サークル解体」が行われる

定期的に特定の人物を選定して粗探しして誇張と捏造を加えて楽しんでたサークルメンバーは重大なペナルティを負う

そのペナルティとは、爺に踊らされて他人を集団で傷つけてたことへの罪悪感に気付かされる。実質的な契約終了や部署移動。そして正規側の組織的な「非正規のくせに気の弱い人に因縁を付けて集団で嫌がらせをする人材」というレッテルの付加

ここまでが第二段階

11 : 2025/08/10(日) 06:53:31.804 ID:4MsdpqGsd
そして第三段階

爺は実は悪い意味で上手く立ち回れるタイプであり、自分が作ったサークルが解体されても具体的な悪行の証拠を一切残してない

「自分は集団を止めようとしてた善側」

「集団にいじめられて辞めた人を助けてあげられれば良かった。知ってたら集団を止めてた」

みたいな自分の悪行と真逆のことを真顔で語って契約終了を回避する。みんな爺がクズで組織の癌てわかってるけど、尻尾を出さないから契約終了する理由もない

そして爺は生き残る

12 : 2025/08/10(日) 06:56:13.781 ID:0jnNYi6A0
胸糞ストーリーだな
スカッとさせてくれよ
13 : 2025/08/10(日) 06:58:24.009 ID:4MsdpqGsd
そんでクソみたいな第4段階。ほとぼりが冷めたころに爺が新しいサークルを作り始める

新しく来て不安を抱えてる人材にとって付けたような恩を売り、不安を煽ったり嘘の情報を教えたり、弱者を集団でハブるときの全能感を教えたりして。徐々に新しいサークルの規模を大きくしていく。そして爺はまた現場側が調査に入ることを恐れ、悪行の証拠が残るようなことを避けて暗躍するスキルを上げていく

みたいな

15 : 2025/08/10(日) 07:01:02.882 ID:fCB/XOX50
見た目の良し悪しも関係してくる
16 : 2025/08/10(日) 07:07:26.832 ID:4MsdpqGsd
そんな環境に新人としてもし採用されたらその悪質な「扇動家」である非正規爺がコンタクト取ってきたとき

胡散臭いから邪険な態度で無視→爺を怒らせ、その時のサークルのリサーチ対象叩き対象に認定されてしまう

素直に爺のリードに従う→サークルメンバーに指定されて、取ってつけて選らんだ弱者を叩く行為に強制参加。いずれ自分が「集団の自浄作用」に悪として焼かれる

爺を適当にあしらうが、弱々しい雰囲気から反撃はしないタイプと思われてしまう→ストレートに集団のリサーチ対象にされあることないこと組織内に悪評を流される

と、前述の上手く立ち回れないとすぐ詰む環境の出来上がり

17 : 2025/08/10(日) 07:09:27.066 ID:lyuX0tZQ0
面白い話だな
19 : 2025/08/10(日) 07:11:33.156 ID:4MsdpqGsd
>>17まあ創作に近いが。例えばね
18 : 2025/08/10(日) 07:11:04.153 ID:4MsdpqGsd
神視点では

新人の自分にその爺がコンタクトを取ってきたら。毅然とした態度でいざとなったら反撃をする人間だと臭わせて、そのうえでサークル勧誘をやんわりと断り無視するわけでもなく距離を置き、無下にはしないが非正規爺の指示だけは何があっても従わない

が正解に近くなると思うけど。新規がそんなのわかるわけない

20 : 2025/08/10(日) 07:13:35.943 ID:lyuX0tZQ0
結局集団や組織にとってサイコパスソシオパスがどれだけマイナスになるかということだな
とはいえ完全に排除することもできないし
いかに排除せずにコントロールするかが組織のマネジメント能力のひとつになる
そしてそれは新しく入ってきた人間が背負うべき責任ではなくどうやっても上の立場の責任だ
そもそも非正規でその会社に長くいるということそのものが問題だと思うが
22 : 2025/08/10(日) 07:16:58.242 ID:4MsdpqGsd
>>20それそれ
自分の首締めそうな書き込みになるけど非正規なんて数年で切るのデフォにしたほうがいいんだよね。場に変な愛着持つまえにお疲れ様てね。有能なら正規で採用されるだろうし
21 : 2025/08/10(日) 07:14:56.678 ID:4MsdpqGsd
ここまで聞いてさ

真面目に仕事する若者とか、頑張り屋さんの学費稼ぐ学生とかがさ。そのクソ爺のファーストコンタクトに最適な行動取れると思うか?

絶対に胡散臭い爺を無視か、サークルの仲間に入ってしまうか、どっちかの選択をしてしまうよね?仕事するうえで有能な人材ほどそうな気がする

23 : 2025/08/10(日) 07:18:56.970 ID:0jnNYi6A0
結局学校だろうが職場だろうがあらゆる場面で爆弾入りのガチャを引き続けなきゃいけないのキツいな
25 : 2025/08/10(日) 07:24:00.283 ID:4MsdpqGsd
>>23そうだな
だからガチャで爆弾引かないためにはマトモな人材は大切にしないといけないのかもな
24 : 2025/08/10(日) 07:22:49.932 ID:4MsdpqGsd
そんで新しく入ってきた存在にID:lyuX0tZQ0くんの語るソシオパス?の対応求めるのも間違ってるよね

んで話戻すと、この例のクソ爺のファーストコンタクトに対応できるような人材はさ
その立ち回りに特化した分、「モラル」「清潔感」「気力体力」「実務能力」「マナー」のどれかが欠如してる可能性が跳ね上がる

だって普通×立ち回りの良さを新卒から発揮してたらそんなクソ非正規爺と関わる立場ではないはず。つまりクソ爺に初見で合わさてくるような人間は

欠陥持ち×立ち回りの良さ。の人材と疑ってよいと思う。てかそれこそここまで語ってきたクソ爺そのもの

26 : 2025/08/10(日) 07:27:54.413 ID:GeYY1IXU0
フィクションだとしても
話が主観的なものでなく、
客観的なものなら
明確に雇用主側の能力不足
27 : 2025/08/10(日) 07:30:38.811 ID:GeYY1IXU0
>>26
のように考えると
むしろ雇用主側が秩序維持のために
そいつを利用していた可能性まである
この話で一番おかしいのは雇用主側の動き
28 : 2025/08/10(日) 07:31:45.933 ID:GeYY1IXU0
>>27の続き
だからこれはモラルの問題ではない
29 : 2025/08/10(日) 07:32:46.783 ID:4MsdpqGsd
>>27ほええ
そんな解釈もあるのか
30 : 2025/08/10(日) 07:35:49.044 ID:GeYY1IXU0
>>29
解釈と言うか、俺からしたら
普通に考えてそう思うよ
33 : 2025/08/10(日) 07:40:46.304 ID:4MsdpqGsd
>>30まあ俺個人が浅いからな。状況を淡々と書くだけで深い考察は無理なんよね

てかこれほぼ俺の創作話だから元から真相なんかないんだけどね

31 : 2025/08/10(日) 07:38:50.704 ID:4MsdpqGsd
でも雇用側がクソ爺を利用してたとは思えないけどね

爺は正規の強者に対しては「善意につけ込む」「自分の家庭の事情を場の強者だけに話して同情を引く」「たまにパフォーマンスとして面倒見のいい人情家の人格をアピール」みたいなのも使わけてた

言い方は悪いが雇用側も爺に踊らされてたと。まあだからといって爺を正規に迎えるほど信用はしないわけだが。ちなその面倒見のいい人情家をアピールするのに選ぶのは、新卒のイケメンで人気のある正規の大卒か、ナチュラルに若い可愛い女の子の非正規のどっちか。あれはよく意図がわからんチョイスだった

35 : 2025/08/10(日) 07:44:44.160 ID:GeYY1IXU0
>>31
わかんないかなあ

雇用主側にとっては
現場の人間関係がどうだろうが、どうでもいいのよ
それほどクオリティを求められる部署でも
ないだろうし、回ればいいの
その業務に対して明確にそいつが邪魔なら
排除されて終わりなのよ
そうでなかったということは
雇用主側はそれでよかったということだよ

37 : 2025/08/10(日) 07:46:58.007 ID:4MsdpqGsd
>>35わからん

まあ面白い考察として覚えておくよ

>>34こっちのほうがしっくりくる

34 : 2025/08/10(日) 07:41:46.490 ID:lyuX0tZQ0
雇用側は多分利用してたとかではなく「考えるのもめんどくさかった」んだと思うよ
俺もこんなジジイがいたら触れたくないし
36 : 2025/08/10(日) 07:45:40.348 ID:4MsdpqGsd
面倒見のいい人情家をアピールするなら俺みたいなギリ健をポーズだけでも助ければ好評価のはずだし、前述のエリートイケメン正規とか若い可愛い女の子の非正規とか別に爺の助けなんか1ミクロンも必要とせず自前で上手くやるのにな

でもクソ爺はギリ健ほどハイテンションで嫌がらせしてさ、お前非正規なんだからそいつと関係ないだろ?みたいなカースト上位に先輩風吹かせるみたいな?

まあ結局支離滅裂なのかもな

38 : 2025/08/10(日) 07:49:51.006 ID:4MsdpqGsd
まあ爺も心が壊れただと思う

社会人になって大半を過ごした愛着のある場所でさ、なんの権力もないどころか正式に所属すらしてないジレンマ

さっきから爺爺書いてるけどそれは俺から見た軽蔑の反映でさ、実際は中年

39 : 2025/08/10(日) 07:51:56.181 ID:4MsdpqGsd
まあ俺の創作なんだからなんのリアリティもない話だったろ?世の中そんなもん

モデルがいないと何事も薄っぺらい話になるよね

40 : 2025/08/10(日) 08:00:23.448 ID:x1LxSLtz0
新人潰しのおつぼねおばさんならウチにいるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました