- 1 : 2025/08/13(水) 05:42:12.080 ID:1vZ.PHIEa
- メガネ、見た目に気を使わない、チー牛、キモい
- 2 : 2025/08/13(水) 05:42:22.087 ID:1vZ.PHIEa
- ちなワイの趣味は将棋
- 3 : 2025/08/13(水) 05:42:31.411 ID:1vZ.PHIEa
- 将棋やってる人間ほんまキモイやつ多い
- 4 : 2025/08/13(水) 05:42:40.704 ID:1vZ.PHIEa
- 良いやつもいるけど少ない
- 5 : 2025/08/13(水) 05:43:26.324 ID:1vZ.PHIEa
- ?
- 6 : 2025/08/13(水) 05:43:31.165 ID:1vZ.PHIEa
- どんイメ
- 7 : 2025/08/13(水) 05:43:32.743 ID:51lCK6VnG
- チェスはどうなん
- 10 : 2025/08/13(水) 05:44:04.212 ID:1vZ.PHIEa
- >>7
チェスも指せるで初心者に毛の生えたレベルやけど動きだけ知ってるやつなら倒せるやろなってくらい
- 8 : 2025/08/13(水) 05:43:37.469 ID:1vZ.PHIEa
- どんどんイメイメ
- 9 : 2025/08/13(水) 05:43:38.511 ID:GvDQwkhpB
- また負けたのか
- 11 : 2025/08/13(水) 05:44:17.214 ID:1vZ.PHIEa
- >>9
まぁ勝ったり負けたりを繰り返すゲームや - 12 : 2025/08/13(水) 05:44:41.528 ID:0r73XhC6X
- 詰将棋何手詰めやってる?
- 14 : 2025/08/13(水) 05:46:09.211 ID:1vZ.PHIEa
- >>12
詰将棋嫌いやな、詰めチャレは一時期やってたちゃんと考えたら13手詰めとかはいける
- 30 : 2025/08/13(水) 05:54:32.050 ID:0r73XhC6X
- >>14
すご
5手詰めでいっぱいいっぱいやわ - 13 : 2025/08/13(水) 05:45:26.464 ID:zxw9cLbno
- 高尚な趣味を持って他のやつらを見下してそう
- 15 : 2025/08/13(水) 05:46:58.237 ID:1vZ.PHIEa
- >>13
あーそういう側面はなくはないかもしれんが、一般的な趣味ならええな、と思うものばかりやな - 16 : 2025/08/13(水) 05:48:18.331 ID:tuSVTms9m
- ワイは囲碁派
- 21 : 2025/08/13(水) 05:50:00.194 ID:1vZ.PHIEa
- >>16
マジ?
将棋民はエッヂでもたまにおるけど囲碁って珍しくね? - 17 : 2025/08/13(水) 05:48:30.935 ID:LbGaQGkCA
- ゲームとかアニメよりかは一定の知性は保証されてる
- 22 : 2025/08/13(水) 05:50:19.243 ID:1vZ.PHIEa
- >>17
うーん
強い人ほど気持ち悪い人増える - 18 : 2025/08/13(水) 05:48:36.619 ID:.3KTd.OgU
- 将棋ってゲーム性激しすぎるから真面目にやっちゃうとあんま趣味って感じがしないわ
得点って概念が一切ないから、世の中のゲームの中で一番ただの殺し合いに近いゲームやと思う - 23 : 2025/08/13(水) 05:51:33.108 ID:1vZ.PHIEa
- >>18
ゲーム性が激しいってどゆこと?
得点みたいなものはあるやろ最近は評価値で局面が数値化されてるし、それがなくても「この辺はこっちが良かったけど、どこかでミスって逆転したな」ってのはお互いの評価としてあると思うが
- 33 : 2025/08/13(水) 05:55:41.007 ID:.3KTd.OgU
- >>23
評価値なんて後出しの話やし、対局してる人には関係ないからな
負けた時に最後○点差だったから惜しかったって言えない、引き分けも全然ない、ただ「勝ち」と「負け」しか結果に残らないゲームは将棋と連珠くらいや - 39 : 2025/08/13(水) 05:57:55.736 ID:1vZ.PHIEa
- >>33
いや対局者同士では普通にあるやろ
途中までは負けてたね、とかこうやられたら苦しかったとか、詰み逃したとか - 41 : 2025/08/13(水) 05:58:20.284 ID:WOR9U2onQ
- >>33
それは違うと思う
勝負の過程で振り返ってみてここが悪かったとかここが良かったとか色々検討できるしそれが面白いのが将棋やと思う
勝ちと負けしかないのはイメージ先行な気がする - 19 : 2025/08/13(水) 05:49:20.060 ID:T6cYbxSlT
- 気難しそう
- 24 : 2025/08/13(水) 05:51:46.862 ID:1vZ.PHIEa
- >>19
あーそれはそうでもないと思う - 20 : 2025/08/13(水) 05:49:58.833 ID:WOR9U2onQ
- 将棋去年から始めたけどめっちゃ楽しい
対戦ゲー好きな人は将棋おすすめ - 26 : 2025/08/13(水) 05:51:59.014 ID:1vZ.PHIEa
- >>20
大人になっても新しい趣味始める人間って見上げてるわ - 31 : 2025/08/13(水) 05:54:47.048 ID:WOR9U2onQ
- >>26
将棋好きな友達から教えてもらったりYouTubeとかさしこな読んだりして勉強中や
で正直親身に教えてくれる人おらんかったらハードル高いとおもうわ
そこ超えれば級位帯でそれっぽく遊べる気がする - 38 : 2025/08/13(水) 05:57:16.413 ID:1vZ.PHIEa
- >>31
楽しそうでええなワイはもう適当にやって成長できる域は超えたけど、真面目に打ち込む熱量もないから将棋との向き合い方は半端や
- 25 : 2025/08/13(水) 05:51:57.354 ID:BQyQZhYam
- 詰将棋しかやらん
一局長くてキツい - 27 : 2025/08/13(水) 05:52:10.566 ID:1vZ.PHIEa
- >>25
こういう人たまにおるな
パズルやと思ってんの? - 35 : 2025/08/13(水) 05:55:56.190 ID:BQyQZhYam
- >>27
言われてみればそうだな
パズル感覚でやってるわ - 40 : 2025/08/13(水) 05:58:12.030 ID:1vZ.PHIEa
- >>35
それはそれでええけどなんか勿体無い - 28 : 2025/08/13(水) 05:52:57.997 ID:dmr4qQgfL
- 観る将は?
- 32 : 2025/08/13(水) 05:55:01.190 ID:1vZ.PHIEa
- >>28
ワイはほぼ見てない将棋仲間の見る将が局面送りつけてきたら色々言い合ったりはする
あと藤井聡太が負けそうになってる時だけAbemaつける時もある
- 29 : 2025/08/13(水) 05:54:03.291 ID:ZTIGY5Haf
- ゴミみたいな人間性のやつしかいない
ちな将棋板で半年くらいレスバしたことある
- 34 : 2025/08/13(水) 05:55:52.840 ID:1vZ.PHIEa
- >>29
将棋板って数人の自演でスレ埋まってるし、魔境感やばいよな何年も明らかに同じやつ居座ってるし濃度が濃すぎる
- 36 : 2025/08/13(水) 05:56:31.743 ID:XnsNHITA2
- 職場の人が将棋アマでクソ強いらしくワイも将棋ウォーズ始めた
- 42 : 2025/08/13(水) 05:58:31.424 ID:1vZ.PHIEa
- >>36
マジかよ
ワイが職場で将棋好き公言しても誰もやらんのに - 37 : 2025/08/13(水) 05:56:34.331 ID:50doOuZSb
- 半年くらい前に毎日エッヂに対局スレ建ててる奴いたよな
- 43 : 2025/08/13(水) 05:59:02.064 ID:1vZ.PHIEa
- >>37
ワイかもしれん
【疑問】「趣味は将棋です」←こいつのイメージ

コメント