- 1 : 2025/08/13(水) 06:08:00.649 ID:agZwzeFld
- https://news.yahoo.co.jp/articles/40054bb12858511f16a242818e40fa8897426c99
デジタルマーケティングを手掛けるエクスクリエ(東京都新宿区)が、共働きで子どもがいる夫婦を対象に実施した調査によると、育児休業を「取得した」と回答した人の割合は、女性が51.3%だったのに対し、男性は33.8%にとどまったことが分かった。
【調査結果】出産をきっかけに費やす時間や頻度が減少したもの
育休の取得期間では、男性は「1カ月未満」(38.5%)が最多で、「1~3カ月」(30.4%)、「4~6カ月」(14.1%)が続いた。一方、女性は「7~12カ月」(33.7%)が最も多く、「1年~1年半」(22.0%)、「1年半~2年」(15.6%)と続き、男女で差が見られた。
家事や育児の分担状況では、「食事の準備」や「子どもの体調不良時の看病」などの負担が女性に偏る傾向があり、特に「食事の準備」は80.4%の女性が「主に自分が担当している」と回答した。
また、「子どもとの遊び・会話の時間」について「夫婦で同程度」と回答した人の割合は、男性が58.7%であったのに対し、女性が41.0%にとどまり、夫婦間で17.7ポイントのギャップがあった。他の家事・育児項目においても、同様の傾向が見られた。
- 2 : 2025/08/13(水) 06:08:08.849 ID:agZwzeFld
- そりゃ少子化なるよ
- 3 : 2025/08/13(水) 06:08:47.370 ID:vVl/qcroo
- 育休なんて男が何年も取れないだろ普通の仕事なら
公務員くらいだろとれるの - 4 : 2025/08/13(水) 06:09:15.003 ID:agZwzeFld
- >>3
いや家庭と育児の両立しないと
少子化なるぞ
実際少子化とまらないし - 9 : 2025/08/13(水) 06:11:49.314 ID:QY6FTt8SU
- >>4
両立したことによって少子化とまって国あんの - 10 : 2025/08/13(水) 06:12:01.811 ID:agZwzeFld
- >>9
スウェーデン - 5 : 2025/08/13(水) 06:09:50.464 ID:agZwzeFld
- 同じ割合にしないと少子化止まらん
- 6 : 2025/08/13(水) 06:09:55.723 ID:rGRk7xbO6
- ねおゲェジ大暴れ
- 7 : 2025/08/13(水) 06:11:00.909 ID:agZwzeFld
- おかしいよ
- 8 : 2025/08/13(水) 06:11:34.680 ID:f8NmlI39N
- そんなしっかり計画的にやる夫婦が二人以上産むとも思えんし少子化止まらん
- 11 : 2025/08/13(水) 06:12:14.365 ID:agZwzeFld
- >>8
スウェーデンは男女平等で少子化止まってる - 14 : 2025/08/13(水) 06:12:59.584 ID:e4alVdSwB
- >>11
情報古すぎて草 - 17 : 2025/08/13(水) 06:13:49.429 ID:agZwzeFld
- >>14
いやスウェーデンやノルウェーは少子化止まってる - 19 : 2025/08/13(水) 06:14:31.171 ID:odkaOVOHa
- >>14
事実やで
正確にはエセ男女平等で女の負担を減らしただけやけど - 18 : 2025/08/13(水) 06:13:56.898 ID:QY6FTt8SU
- >>11
止まってないやんけ - 20 : 2025/08/13(水) 06:15:08.574 ID:agZwzeFld
- >>18
止まってる - 22 : 2025/08/13(水) 06:16:05.856 ID:QY6FTt8SU
- >>20
スウェーデンノルウェーもとまってないがな
止まってるデータどこやねん - 12 : 2025/08/13(水) 06:12:14.597 ID:6GP8HzkWp
- 女の育休取得率50%てホンマかいな
もっと取ってるやろ - 15 : 2025/08/13(水) 06:13:11.230 ID:skQkGeuBB
- >>12
女は小売業とか多いから休めないんや - 16 : 2025/08/13(水) 06:13:35.891 ID:agZwzeFld
- >>15
いやこどもどうすんねん - 21 : 2025/08/13(水) 06:15:17.553 ID:vVl/qcroo
- >>15
てか育休ちゃんと取れるのなんて公務員か大企業だけで
零細企業や例えばもとも非正規雇用とかなら育休なんかないから辞めるしかないんだよなあとは自営業とか
そのへんの仕組も矛盾してる - 13 : 2025/08/13(水) 06:12:53.825 ID:agZwzeFld
- 日本の少子化が止まらない原因だろ
- 24 : 2025/08/13(水) 06:20:07.989 ID:jlaKRBrzN
- ふむ
では女性が大黒柱として働いて夫が育休をとればよいのではないだろうか🤔 - 25 : 2025/08/13(水) 06:20:17.565 ID:ECGvaIQg5
- 先行き不透明な資本主義国では若者が子供を持つ選択肢が取られないことが1番の問題やからな
ぶっちゃけ子育てしやすいしにくいとかはあんま関係ない - 26 : 2025/08/13(水) 06:21:46.869 ID:jlaKRBrzN
- >>25
まあこれよね
恋愛格差ヤバすぎる
子育ての前にまず結婚まで進まん - 27 : 2025/08/13(水) 06:25:31.307 ID:K5HutoMxn
- そもそも男性の育休取得や家事分担が少子化対策になるという根拠は?
それらがない時代のほうが出生率高かったじゃん - 28 : 2025/08/13(水) 06:28:06.865 ID:agZwzeFld
- >>27
専業主婦多かった時代は女性は虐げられてた - 30 : 2025/08/13(水) 06:30:37.418 ID:F9pKldoBk
- >>28
出生率に対して虐げられて~で返すのはズレてるやろ - 29 : 2025/08/13(水) 06:29:22.127 ID:F9pKldoBk
- 現実は子沢山のところは分業してる印象やわ
共働き夫婦の8割が女性が料理担当 育休は3割に留まる

コメント