- 1 : 2025/09/03(水) 11:35:21.546 ID:5yMECxULp
- おかしいやろこれは
- 2 : 2025/09/03(水) 11:35:38.983 ID:5yMECxULp
- 何が違ったんや
- 3 : 2025/09/03(水) 11:35:57.291 ID:sAWERda7i
- 圧倒的に将棋より難しい
- 4 : 2025/09/03(水) 11:36:43.920 ID:5yMECxULp
- >>3
別に難しくても面白かったら流行るやろ - 5 : 2025/09/03(水) 11:37:25.874 ID:K94IC7Gmk
- 将棋は分かりやすい戦法あるけど囲碁は細かいテクニックばっかやし
- 9 : 2025/09/03(水) 11:38:29.943 ID:5yMECxULp
- >>5
将棋かて「ここで歩の突き捨てを入れます」とか言われても理解不能やん - 6 : 2025/09/03(水) 11:38:08.321 ID:HK8PmdV8X
- ガチのマジで飛車と角やろな
- 7 : 2025/09/03(水) 11:38:17.846 ID:LaKoTp.lK
- とりあえず焼け石に水な気がするけど関西棋院と統合したらどうや?
- 11 : 2025/09/03(水) 11:39:22.781 ID:5yMECxULp
- >>7
貧乏と貧乏が合併して貧乏な新聞社からスポンサー料をもらう - 8 : 2025/09/03(水) 11:38:26.629 ID:8ZBP9aGen
- もうヒカルの碁の連載再開しかないよね
- 15 : 2025/09/03(水) 11:41:35.146 ID:5yMECxULp
- >>8
──本因坊佐為はもう1人いた…!?
棋聖進藤ヒカルに挑む第二の主人公!
ワクワクしかしねぇー! - 10 : 2025/09/03(水) 11:39:18.499 ID:oXT5COP5G
- 余程弱くない限り60歳までプロやってられるシステムがぬるすぎんだろ
将棋もだけど - 12 : 2025/09/03(水) 11:39:51.838 ID:5yMECxULp
- >>10
囲碁は強制引退ないから90なってもプロやれるぞ - 13 : 2025/09/03(水) 11:40:08.911 ID:HK8PmdV8X
- 歩の突き捨てより分からない要素で最初から最後まで占めてへんか囲碁って
- 42 : 2025/09/03(水) 12:02:50.910 ID:johxc3p5.
- >>13
シチョウとかだいぶわかりやすくないか - 14 : 2025/09/03(水) 11:41:31.735 ID:nEyqmkvtW
- BONANZAみたいな囲碁ソフトを作ってもらって戦局を数字で分かりやすくしてもらおう
- 21 : 2025/09/03(水) 11:46:57.402 ID:88IkpuBPw
- >>14
そういうのもうやってるぞ - 24 : 2025/09/03(水) 11:49:13.049 ID:5yMECxULp
- >>13
>>14
わかりやすければ客が増えるのか…? - 53 : 2025/09/03(水) 12:07:40.846 ID:1PKr7h8Mf
- >>14
ソフトは将棋よりも発達してるぞ
日本棋院の運用が下手くそなだけや - 16 : 2025/09/03(水) 11:43:30.340 ID:yY4TxJ7fG
- 将棋もアプデ入れないとそろそろきついわ
トップクラスは毎回中盤まで同じやんけ - 17 : 2025/09/03(水) 11:45:06.105 ID:QGKLvJec4
- 白と黒じゃね
- 18 : 2025/09/03(水) 11:45:09.384 ID:t16j9xJex
- 黒と白しかないのが地味 赤青も入れろ
- 20 : 2025/09/03(水) 11:46:12.073 ID:yY4TxJ7fG
- >>18
4色でも絶対やらんやろw - 19 : 2025/09/03(水) 11:46:01.793 ID:LaKoTp.lK
- 井山を整形して超絶イケメンにしよう
- 22 : 2025/09/03(水) 11:47:31.850 ID:i4QYOEPeC
- 将棋は評価値のおかげでだいぶエンタメ化したと思うわ
- 23 : 2025/09/03(水) 11:48:58.500 ID:yY4TxJ7fG
- むしろ評価値って囲碁のほうが先じゃね?
- 26 : 2025/09/03(水) 11:50:23.562 ID:mbqWkA6/C
- 今何が起きてるのかよくわからん
- 44 : 2025/09/03(水) 12:04:37.666 ID:johxc3p5.
- >>26
だいぶわかりやすくなった - 49 : 2025/09/03(水) 12:06:41.199 ID:yY4TxJ7fG
- >>44
これすごい発明だけどやっぱり地味や… - 51 : 2025/09/03(水) 12:07:11.107 ID:5yMECxULp
- >>44
わかんないっピ… - 27 : 2025/09/03(水) 11:51:06.957 ID:wuFmvnUd7
- 将棋はヒューリックとか言う謎の金満企業がスポンサーになったおかげで延命してるだけやで
- 28 : 2025/09/03(水) 11:51:14.633 ID:oPuEfNQct
- 鈴木大介って有能やったんか?
- 29 : 2025/09/03(水) 11:51:55.027 ID:9vQ0ef7qZ
- 間違いなく藤井聡太よりもヒカルの碁のほうが影響力でかかった
それにあぐらをかいてたツケ - 31 : 2025/09/03(水) 11:55:53.877 ID:yY4TxJ7fG
- 藤井聡太の出現
ABEMAの出現
ヒューリックこいつらただ運がいいだけだよな
- 43 : 2025/09/03(水) 12:03:05.331 ID:5yMECxULp
- >>31
仲邑菫の出現
ABEMAでも一回囲碁チャンネルの時間はあった囲碁だって負けてないはずなのに
- 35 : 2025/09/03(水) 11:58:51.978 ID:5QvOe5dqg
- ヒューリックの将棋キチっぷりはヤバイよな
女流にもドカドカ金落としてる - 36 : 2025/09/03(水) 11:59:49.493 ID:Npt8XpWl6
- 隅でワチャワチャしとるのがよくない
なんならこれが得意でうちのお国柄やみたいに誇っとるのがもっとよくない - 37 : 2025/09/03(水) 12:00:09.882 ID:t8P1pGaq7
- だって囲碁分かりづらいじゃん
- 40 : 2025/09/03(水) 12:02:11.883 ID:yY4TxJ7fG
- そもそも将棋は海外でタイトル戦やる意味が分からない
海外での普及とか力入れてなかったやろ - 46 : 2025/09/03(水) 12:05:13.628 ID:5yMECxULp
- >>40
あれは何の為にやっとるんやろな
海外支部(ほぼ日本人)が喜ぶか - 41 : 2025/09/03(水) 12:02:42.542 ID:zM7x6eVLU
- 桐谷さんに増やしてもらえ
- 45 : 2025/09/03(水) 12:05:13.170 ID:vY3M/ZAz6
- ヒカ碁連載当時のジャップは韓国未満の雑魚やったらしいんやが今はどうなんや
- 48 : 2025/09/03(水) 12:06:00.528 ID:5yMECxULp
- >>45
こないだ一力が海外で優勝してなかった? - 50 : 2025/09/03(水) 12:06:51.867 ID:9umxh3V7t
- 吉原由香里のGOGO囲碁はよ
- 54 : 2025/09/03(水) 12:08:39.304 ID:w.B9thJrj
- 女流の棋戦ですら賞金あがっとるの意味わからん
- 59 : 2025/09/03(水) 12:11:05.127 ID:9vQ0ef7qZ
- 以後は阿含杯終了本因坊戦も賞金吹き飛んでほんと虫の息
- 69 : 2025/09/03(水) 12:13:38.057 ID:LaKoTp.lK
- >>59
棋院が本因坊の保持権返上して家元制に戻せば面白くなりそうやない? - 60 : 2025/09/03(水) 12:11:39.091 ID:Yd0TijH3H
- チェスや将棋と違って分かりにくい
- 62 : 2025/09/03(水) 12:12:24.519 ID:Bw9ReH.Tl
- 将棋が受けたのってチェスという大御所と似ていて入り込みやすいってあったのかもね
- 73 : 2025/09/03(水) 12:15:59.378 ID:dtwR0GtDI
- >>62
単にチェスが浸透する前に将棋を流行らせる事に成功したと言うだけでは - 63 : 2025/09/03(水) 12:12:34.166 ID:sj1vP9Hbm
- 新聞が死にかけやからな
- 65 : 2025/09/03(水) 12:13:17.739 ID:O1WvZ0jxs
- 囲碁はタイトルの賞金めっちゃ下がってるんだっけ?
- 70 : 2025/09/03(水) 12:14:06.637 ID:5yMECxULp
- >>65
歴史ある本因坊が大減額受けてショックを受けていた - 66 : 2025/09/03(水) 12:13:36.573 ID:KP.JqU3XK
- 将棋はなんとなくわかるけど囲碁は難しすぎる
- 67 : 2025/09/03(水) 12:13:37.922 ID:W9wstFioA
- 囲ったら勝ちってことは知ってるけど
まぁ分からんよね将棋と比べてとっかかるハードル高すぎ
- 76 : 2025/09/03(水) 12:17:40.022 ID:i4QYOEPeC
- 将棋は藤井効果でスポンサーを獲得しやすかったのはあるやろ
早めに次のスター出さないとアカンけど
将棋「シンガポールでタイトル戦しまぁす!w」囲碁「あと4年で運営資金が危険水域です…」

コメント