- 1 : 2025/09/09(火) 14:04:27.485 ID:xFqEgYk/u
- 2 : 2025/09/09(火) 14:05:34.197 ID:xGYhkffFz
- 月面でも旗はたなびくぞ
- 3 : 2025/09/09(火) 14:06:04.106 ID:jG8aUbl2l
- >>2
そこじゃない定期 - 4 : 2025/09/09(火) 14:06:17.160 ID:65oL3klHt
- 月が一つしかないと誰が決めたんだ
- 5 : 2025/09/09(火) 14:06:37.400 ID:kj.0IP0zp
- キューブリックが月で撮影した定期
- 7 : 2025/09/09(火) 14:07:43.938 ID:cdlXT7FcD
- 火星やろ(適当)
- 8 : 2025/09/09(火) 14:08:47.448 ID:jG8aUbl2l
- 旗の影だけ逆向きなんだよね
雑な合成や - 9 : 2025/09/09(火) 14:08:49.694 ID:MYSKO8Dp/
- 月は出ているか?
- 11 : 2025/09/09(火) 14:09:55.253 ID:P5bU1dg3N
- 後ろのはなんだよ
- 16 : 2025/09/09(火) 14:13:30.131 ID:uGJH3SCEp
- 200Xで散々指摘したよなこれ
- 17 : 2025/09/09(火) 14:14:04.646 ID:VcuvSFyby
- 何で行かないんだろね
高画質月面みたいよな - 21 : 2025/09/09(火) 14:16:32.281 ID:jG8aUbl2l
- >>17
今ならアルミホイル界隈が「AI!AI!」って言い張る - 25 : 2025/09/09(火) 14:17:47.949 ID:VcuvSFyby
- >>21
火星の写真でマジワクワクしたから
もっとやって欲しいからトランプ応援してたわ
夢追ってほしい - 18 : 2025/09/09(火) 14:15:52.927 ID:uGJH3SCEp
- NASA「行かない理由ないんだああ💢」
いや未知の資源とか色々あるやろ
- 35 : 2025/09/09(火) 14:20:39.053 ID:tVJiS6KQ4
- >>18
NASA行きたがってて草 - 78 : 2025/09/09(火) 14:42:12.388 ID:HYfX98Sgp
- >>18
行かない理由を考えるのではなく - 19 : 2025/09/09(火) 14:16:12.463 ID:gfj0OLFcj
- ほんとあれから1回も人類が月に行ってない謎
あの頃より遥かに技術は進化してるのに - 23 : 2025/09/09(火) 14:17:04.880 ID:.abzSGi5Y
- >>19
得られるもの何もないし - 20 : 2025/09/09(火) 14:16:32.164 ID:F171TGTC2
- トランスフォーマーがいるぞ
- 22 : 2025/09/09(火) 14:17:03.907 ID:P6KwkxPD6
- 金掛かる割に意義がないからやぞ
- 24 : 2025/09/09(火) 14:17:13.914 ID:F9nrBX9cD
- 当時より技術は進歩してるやろうし需要もあるやろ
行かない理由が金銭面だけじゃおかしいやろ - 33 : 2025/09/09(火) 14:20:05.142 ID:P6KwkxPD6
- >>24
行って何するんやって話やからな
空気のゆらぎがない天文台建設とか実験基地とかは立てられるけどそれ以上の発展は建材の問題とかも絡むし - 41 : 2025/09/09(火) 14:23:41.638 ID:F9nrBX9cD
- >>33
具体的には知らんけど月でなんもする事ないわあってレベルでそんなやり尽くしてるんか? - 58 : 2025/09/09(火) 14:28:32.249 ID:P6KwkxPD6
- >>41
月の科学的な側面は人間が行くことで何とかなるもんではあんま無いわね
月の裏の石持ってきた嫦娥4号とかサンプルリターン的なところでは人間活躍するかもしれんけど人が行くことがあるなら宇宙進出の政治利用的な意味が割と強いと思う - 26 : 2025/09/09(火) 14:17:49.038 ID:QtHDeVzE/
- 世界中の洪水伝説の前には月は無かったって話あるからな
月の描写がある史料はすべて大洪水後の年代らしいで🌝 - 31 : 2025/09/09(火) 14:19:42.858 ID:jG8aUbl2l
- >>26
とりあえずアララト山で方舟の残骸見つけて、どうぞ - 27 : 2025/09/09(火) 14:18:00.724 ID:uGJH3SCEp
- 数千億円で行けるなら行ってもいいやん
- 29 : 2025/09/09(火) 14:18:58.860 ID:QtHDeVzE/
- 調べれば調べるほど月ってのは相当に怪しい代物なんや
- 30 : 2025/09/09(火) 14:19:31.764 ID:MYSKO8Dp/
- 僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
- 50 : 2025/09/09(火) 14:25:07.652 ID:XJ1Wuo1WW
- >>30
この歌詞言うほどずっとずっと前じゃない定期 - 57 : 2025/09/09(火) 14:27:10.664 ID:REKh/w4xa
- >>50
2000年の歌やし30年前はずっと前でええやろ - 61 : 2025/09/09(火) 14:28:52.082 ID:XJ1Wuo1WW
- >>57
今でいうと1995年が「ずっとずっと前」なんてなるか?ならんわ - 62 : 2025/09/09(火) 14:29:29.371 ID:VOPlNFEFS
- >>61
おっちゃんやん - 63 : 2025/09/09(火) 14:29:43.257 ID:jG8aUbl2l
- >>61
「こないだ」やな - 64 : 2025/09/09(火) 14:30:23.239 ID:QtHDeVzE/
- >>61
ずっとずっと前やろ、SNSもスマホも無いんやで - 68 : 2025/09/09(火) 14:32:20.343 ID:mpZfvpgad
- >>57
1970年てこの歌歌ってる奴が生まれるちょっと前やろ
それ基準やと何が「僕らが生まれてくるずっと前」やねんドアホ - 70 : 2025/09/09(火) 14:34:29.699 ID:1Ntvm0XXi
- >>57
歌のリリース日やなくて生まれてくるずっとずっと前やぞ
せいぜい5年前くらいや - 34 : 2025/09/09(火) 14:20:38.181 ID:o.qx8DMkJ
- 僕らが産まれた街がジャングルだった頃から
- 36 : 2025/09/09(火) 14:20:45.117 ID:.U4sDhVc4
- 月の裏側には宇宙人が住んでるって昔テレビでやってたわ
- 37 : 2025/09/09(火) 14:22:08.291 ID:jG8aUbl2l
- >>36
ナチス残党しかいねぇよ - 38 : 2025/09/09(火) 14:22:11.852 ID:fV1ldyE3M
- アポロ11号は月に行ったって言うのに~
- 39 : 2025/09/09(火) 14:22:16.494 ID:mPuCx45Ja
- この影の向きで満月になるんか?
- 40 : 2025/09/09(火) 14:23:03.144 ID:kKaWya1On
- この背負ってるの何?
- 44 : 2025/09/09(火) 14:24:24.979 ID:.abzSGi5Y
- >>40
生命維持システム - 42 : 2025/09/09(火) 14:23:47.157 ID:GS0ZR5JWd
- 無人探索機バンバン飛ばしてるのに人が行く意味ないやろ
- 45 : 2025/09/09(火) 14:24:36.908 ID:jG8aUbl2l
- >>42
そんな遠隔でなんでも出来るならテレワークが廃止されるわけないやん - 46 : 2025/09/09(火) 14:24:54.301 ID:0.wquLAXU
- コスパ悪いからね
- 47 : 2025/09/09(火) 14:24:57.675 ID:uGJH3SCEp
- まあ金持ちとか月行きたいやつはいるんちゃう!
- 48 : 2025/09/09(火) 14:24:59.470 ID:XDJHroFTk
- つーかめちゃくちゃ危険やし今の時代行かせないやろ
- 49 : 2025/09/09(火) 14:25:04.276 ID:Yeoe/pIEf
- 月に住もうとしてるくせに行かないのおかしいやん
- 51 : 2025/09/09(火) 14:25:09.986 ID:0J5LYckcj
- そもそも月なんて存在しなくて空に浮いてるのはアメリカ軍が投影してるホログラムなんだよな
- 52 : 2025/09/09(火) 14:25:40.817 ID:mGyzC/rck
- この界隈って陰謀論者の自覚なさそうでキツいよな
- 53 : 2025/09/09(火) 14:25:45.355 ID:uGJH3SCEp
- この世界もアメリカの仮想空間だから
- 55 : 2025/09/09(火) 14:26:30.129 ID:mpZfvpgad
- これ無修正画像なん?それともネタ画像なん?
- 56 : 2025/09/09(火) 14:27:07.735 ID:rvFAfW1t.
- ロシアや中国が文句言ってない時点で間違いなく行ってるのわかれよ
- 59 : 2025/09/09(火) 14:28:43.897 ID:LmL0fRv5z
- 民間で宇宙っていけるの?
- 60 : 2025/09/09(火) 14:28:49.165 ID:fV1ldyE3M
- でも月にすら行く意味ないならバカみたいに金かけて宇宙のこと調べるんやろ
- 67 : 2025/09/09(火) 14:31:41.971 ID:esrPtzagQ
- >>60
少人数の人間や物資を送る意味がないだけで物量が変わればまた違うよ - 65 : 2025/09/09(火) 14:31:23.080 ID:lHmAJLsob
- 月は宇宙線対策で作業時間限られるからメリットがあまりないやろ
NASAはエウロパ探査に夢中やから予算も出ないやろし - 66 : 2025/09/09(火) 14:31:29.176 ID:A2KdxTs/d
- この環境のセットを組むなら宇宙開発よりコストがかかるからって陰謀論が否定されるのホンマに皮肉で面白い
- 69 : 2025/09/09(火) 14:33:06.619 ID:uGJH3SCEp
- まあ無人探査機もガチれば人型作れそうやし行く意味はないよな
- 71 : 2025/09/09(火) 14:35:28.763 ID:4zk3V8ste
- 技術が進んだから無人で行ってるんやろ
- 72 : 2025/09/09(火) 14:38:40.629 ID:4zbrcaHuH
- 逆にどこの惑星やねん
- 73 : 2025/09/09(火) 14:38:42.820 ID:.abzSGi5Y
- ガンダム「人類が増えすぎて宇宙進出」
現実「先進国は軒並み少子化 宇宙開発は無人でロボット飛ばすだけ」夢も希望もねぇよ
- 75 : 2025/09/09(火) 14:39:51.881 ID:jG8aUbl2l
- >>73
宇宙棄民政策なんてバカげたコストかけるより焼いた方が安くて早いからな - 79 : 2025/09/09(火) 14:42:53.352 ID:qnyuDpq.w
- >>73
けっきょく人類は地球から出られないのなんか地獄みたいよな - 80 : 2025/09/09(火) 14:43:52.926 ID:jG8aUbl2l
- >>79
重力に魂引かれてコロニーすら出たくないんや - 83 : 2025/09/09(火) 14:45:26.323 ID:zmNTHUwVH
- >>79
住心地良すぎるのが悪い - 82 : 2025/09/09(火) 14:44:59.639 ID:QtHDeVzE/
- >>73
シンギュラリティ後は富裕層以外デジタル世界に引き篭もるなんて誰も予測できんわな - 84 : 2025/09/09(火) 14:46:37.462 ID:st7tTugJv
- >>73
数自体は滅茶苦茶増えとるからセーフ - 74 : 2025/09/09(火) 14:39:05.545 ID:rJLy3x7Q2
- 今やったら月に降りるのは一人だけでコンパクトにしたら簡単に行けそうなんやけど
- 76 : 2025/09/09(火) 14:40:01.493 ID:Tj6IUnv8N
- ヘリウム3を商業採掘出来たら天下取れるけどコスト掛かりすぎ問題
- 77 : 2025/09/09(火) 14:40:57.542 ID:HBlz.h4IW
- 今はもうAIで気軽に行けるから
- 81 : 2025/09/09(火) 14:44:18.697 ID:n4ZD7ddgj
- 多分真実としては、行ったのはホント
でもあの映像はフェイク
これやろ - 85 : 2025/09/09(火) 14:46:52.527 ID:ADDi7oW/X
- 月はナチの残党が危険すぎる
アポロ11号の月面着陸、ガチでデマだったwww証拠画像が80000万いいねwww

コメント