- 1 : 2025/09/16(火) 07:40:48.613 ID:t6PUOHodm
- バイクのメーカー各社が50㏄の原付バイクについて、新車の生産を終了します。来月末まで製造するホンダが最後です。
なぜ生産をやめるのか、札幌市のバイク店の社長で全国オートバイ連合会会長の大村直幸さんは。
・全国オートバイ協同組合連合会 大村直幸会長
「排ガスの中のフィルターの数値を見るんですが、その数値が非常に厳しい基準になった。排ガス規制の強化に対応できない」理由は11月以降に強化される「排気ガス規制」です。
排気ガスをきれいにする触媒を機能させるには一定の温度が必要で、今の50ccの排気量では、新たな基準に見合う温度まで上げるのが難しいといいます。
基準をクリアしようにも多額のコストがかかるため、各社は生産をやめるという判断になったのです。
また、この動きに先立って、新たな車両の基準も加わりました。それが「新原付」です。
今までの原付は総排気量50cc以下なのに対し、新原付は50ccを超えるものから125㏄以下までのもの、かつ、最高出力4.0キロワット以下の車両です。
これまでの原付免許で乗れるため、今後メーカーはこの新原付の車両を製造することになりますが、販売店からは心配の声も。
・全国オートバイ協同組合連合会 大村直幸会長
「今あるものや海外で売っている125㏄原付に何かしら施してパワーを落とすことになるので、そんなに安いものが出てくるはずもない。みんな細かい、ちっちゃい、こじんまりとしたやつがいいんですよ。置き場も楽なので」少し複雑な制度で始まる「新原付」。本当の庶民のための足になっていくでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/911463dc365424bf4014b55211ae1dcf099321de - 2 : 2025/09/16(火) 07:41:16.818 ID:t6PUOHodm
- ほんま国民にデメリットには迅速に対応する国やね
- 3 : 2025/09/16(火) 07:41:22.941 ID:RWbr5h/u9
- 120作った方がコストがええんやっけ?
- 6 : 2025/09/16(火) 07:43:28.094 ID:WXJvkATF/
- >>3
せやね
原付が国内でしか売れないガラパゴス規格やから排ガス規制対策組込むと125より高くなる - 4 : 2025/09/16(火) 07:41:32.528 ID:t6PUOHodm
- 誰が得すんねんこれ
- 5 : 2025/09/16(火) 07:42:20.198 ID:t6PUOHodm
- もっと良いことしてくれよ
- 7 : 2025/09/16(火) 07:44:52.002 ID:LPMuWNbg1
- 海外では125が当たり前
便利で車が売れなくなるから規制しとるんやろな - 8 : 2025/09/16(火) 07:45:07.052 ID:1GmW3SniT
- 電動キックボードを売るために排ガス規制で無理矢理消滅させたんやろ?
- 18 : 2025/09/16(火) 07:49:35.145 ID:HzY.GpZE2
- >>8
利権やないか - 45 : 2025/09/16(火) 08:04:21.472 ID:6BYTuxnj0
- >>18
利権でいうと欧州がEV売るためのルールやけど無能すぎて中国に利用された - 21 : 2025/09/16(火) 07:51:29.603 ID:WXJvkATF/
- >>8
排ガス規制はEUのせいやで
2022に施行されたけど原付は猶予貰ってたんや - 24 : 2025/09/16(火) 07:53:05.484 ID:1XTT6NZyv
- >>8
50ccの方が排ガス規制をクリアするのがむずいんや
ほんなら125ccと共通化してリミッターかけた方がええってメーカーの訴えや - 9 : 2025/09/16(火) 07:45:20.607 ID:YdgGzxPvE
- はえー
でも原付免許で125にも乗れるようになるんやろ多分 - 13 : 2025/09/16(火) 07:46:31.411 ID:WXJvkATF/
- >>9
なるけど速度出んようにリミッター付けなあかんで - 37 : 2025/09/16(火) 07:59:11.325 ID:deWBhS6iC
- >>13
この制限無かったらなぁ… - 10 : 2025/09/16(火) 07:45:42.652 ID:gNADKjDfZ
- >>1
さすがに原付きより電動アシスト自転車の方が安いて - 11 : 2025/09/16(火) 07:46:06.417 ID:LPMuWNbg1
- 125ccをデチューンして…とかバカなことやってんの世界で日本だけちゃうか
- 12 : 2025/09/16(火) 07:46:17.339 ID:EKvj/G8e7
- アホみたいな30キロ制限をいい加減やめろ
- 14 : 2025/09/16(火) 07:46:46.253 ID:izX3KvSmk
- 既存の125ccにリミッターつけるか出力落としたエンジンつけるかになるんだろうし
原付免許でAT小型二輪乗れるようにしたほうがよくないか? - 15 : 2025/09/16(火) 07:47:25.803 ID:Bva3sFD21
- なんで原付免許やねん
普通に危ないやろ - 16 : 2025/09/16(火) 07:47:35.965 ID:1GmW3SniT
- 125ccのデチューンやのに
車両価格は125ccと一緒とかいうゴミ誰が買うねん - 17 : 2025/09/16(火) 07:48:25.744 ID:gNADKjDfZ
- パワーは出ないのに車両価格は上がります
誰が買うねん - 19 : 2025/09/16(火) 07:50:19.906 ID:HzY.GpZE2
- 今の50ccの中古販売が続くだけやろ
街の原付やさんとか畳むとこ多そう - 20 : 2025/09/16(火) 07:50:59.022 ID:izX3KvSmk
- 30㌔規制の125ccとか邪魔くさそうやな
- 22 : 2025/09/16(火) 07:52:13.744 ID:UBz.vwGMr
- 軽減税率といいややこしいことしとるよな
50ではない車体もデカくなるけど遅いですって - 23 : 2025/09/16(火) 07:52:52.618 ID:JfYyxXZwf
- 原付無くなったら普通車免許でバイク乗れんくなるぞ
- 25 : 2025/09/16(火) 07:53:31.916 ID:gNADKjDfZ
- >>23
>>1読んで - 26 : 2025/09/16(火) 07:54:48.016 ID:JfYyxXZwf
- >>25
なげーんマヨ - 27 : 2025/09/16(火) 07:55:05.284 ID:EIKS2kjEs
- 日本の細い道でも小回りきくのが原付のメリットなのに
それなくなったら誰も買わんよ - 28 : 2025/09/16(火) 07:56:30.943 ID:jatfT7wbk
- 電動自転車でいいよね
- 29 : 2025/09/16(火) 07:57:06.435 ID:g5N559miM
- サイズがでかい50て需要あんのかね
- 30 : 2025/09/16(火) 07:57:06.724 ID:mBpO3/xK4
- 50ccサイズの125ccほんま楽やわ
- 32 : 2025/09/16(火) 07:57:43.037 ID:/EoGZkajz
- >>30
どれや?教えて - 52 : 2025/09/16(火) 08:06:49.622 ID:u2pzlQerR
- >>32
アドレスV125あたりやろ - 31 : 2025/09/16(火) 07:57:24.521 ID:K4k6o4gJD
- 二輪業界って3ない運動の頃からずっと各方面からイジメられすぎちゃうか?
もはやもう日本が世界でまともに戦える数少ない製品なんやからむしろ保護すべきちゃうの? - 33 : 2025/09/16(火) 07:57:50.947 ID:ZgZxA4P1.
- すまんe-bikeでいいよね
- 34 : 2025/09/16(火) 07:57:59.163 ID:kE4IDSljx
- いくらコンパクトでもやっぱり125は一回りでかいやろ
完全に同じなのカブくらいちゃう - 38 : 2025/09/16(火) 07:59:16.574 ID:gNADKjDfZ
- >>34
ホイールベースも長いしデブよな - 35 : 2025/09/16(火) 07:58:46.518 ID:9SrXi8Wjw
- 今w230を買うか迷ってるわGBもいいんやけどなあ
- 41 : 2025/09/16(火) 08:00:13.435 ID:K4k6o4gJD
- >>35
GB350前乗ってたけど普通に乗ってたら満タンで700キロ走れたからガソリンのコスパはええで - 46 : 2025/09/16(火) 08:04:28.860 ID:9SrXi8Wjw
- >>41
GB350はお恥ずかしながら初めての250以上やから大きいのは大変かなって思って躊躇しとるわ - 49 : 2025/09/16(火) 08:05:51.019 ID:xxju9V9Tp
- >>46
GBは250クラスと感覚変わらんよ - 55 : 2025/09/16(火) 08:08:23.269 ID:9SrXi8Wjw
- >>49
まじ?サンガツほんま迷うわ - 36 : 2025/09/16(火) 07:58:51.257 ID:rTVK52Zv8
- 韓鶴子が逮捕されても統一教会が政府自民党に植え付けた日本人への憎悪は消えない
- 39 : 2025/09/16(火) 07:59:36.099 ID:1GmW3SniT
- ペダルこいでモタモタ走らなアカン電チャリや
満充電で航続距離40キロくらいしか走らん電動スクーターごときが50ccの代わりになると思ってるメーカーが終わってるやん - 42 : 2025/09/16(火) 08:00:30.875 ID:IGO9Iyf.S
- どうせリミッターカットするツールがフリマで出回るやろ
- 48 : 2025/09/16(火) 08:04:57.673 ID:gNADKjDfZ
- >>42
原付きしか持ってないキッズならまだしも捕まりやすくなるだけやん - 43 : 2025/09/16(火) 08:00:49.686 ID:wUNtC/PXs
- チョイノリ125やな
- 44 : 2025/09/16(火) 08:00:59.924 ID:EKvj/G8e7
- これからは電動バイクがメインになるんちゃうか
- 47 : 2025/09/16(火) 08:04:34.693 ID:yYR8AJsb4
- >>44
あれ爆発して吹っ飛ぶぞw - 50 : 2025/09/16(火) 08:06:14.303 ID:OYPaoed1m
- でも50の方が燃費ええよな?
- 51 : 2025/09/16(火) 08:06:42.921 ID:1XTT6NZyv
- グロムってどうなんや?
- 53 : 2025/09/16(火) 08:06:51.947 ID:BLHMwZloU
- 原付免許で125cc乗らせろや
バイクのすり抜け禁止にしたら問題ないやろ - 54 : 2025/09/16(火) 08:07:59.870 ID:mbeI1/ji1
- ほんでその新規格はいくらなんや
- 56 : 2025/09/16(火) 08:08:31.554 ID:BLHMwZloU
- >>54
そらもう30万前後やろ - 57 : 2025/09/16(火) 08:09:23.313 ID:ju6Jwmutd
- カブ50乗りやけど燃費良すぎて他のに乗り換えるの嫌や
- 58 : 2025/09/16(火) 08:09:35.701 ID:JfYyxXZwf
- 80ccとかで売ってほしいわね
制限付きに125もいらん - 59 : 2025/09/16(火) 08:10:44.434 ID:1GmW3SniT
- 守らなくても何のペナルティも無い排ガス規制を律儀に守る理由は?
- 60 : 2025/09/16(火) 08:10:49.227 ID:dc552JHVB
- 排ガス規制のせいと言うよりかはジャップ専用規格に等しい50ccなんて利鞘の少ないゴミを作らされるのはもう勘弁してくれというメーカーからの要望やで
- 61 : 2025/09/16(火) 08:10:51.001 ID:i5djPAHDW
- デチューンする必要あるんかよ
二段階右折とかクソだりいから原付という枠組み自体廃止すればええのに - 62 : 2025/09/16(火) 08:12:27.000 ID:j/tXAwpt.
- 普通免許に125解放しろ
わざわざ取りに行くのめんどいんじゃ - 63 : 2025/09/16(火) 08:13:56.753 ID:zKzQ5zj4C
- そもそも50ccがガラパゴス規格やねん
- 64 : 2025/09/16(火) 08:14:07.894 ID:hs1y3qKSO
- お前ら原付が足なの?
- 65 : 2025/09/16(火) 08:15:52.343 ID:EKvj/G8e7
- 200km走れる電動原付とかないんか
- 66 : 2025/09/16(火) 08:15:57.895 ID:PL.dvG2yX
- 普通免許で125でええやろ
そもそも原付30kmとか一体何百年前の法律のままなんだよ
30kmで走られる方がよっぽどあぶねーわ - 67 : 2025/09/16(火) 08:16:09.047 ID:uFSnJ57fj
- そもそも電動原付にすりゃいいじゃん
- 68 : 2025/09/16(火) 08:16:19.887 ID:F5U7hoUBw
- 50なんて車道じゃ邪魔だし無くなってええやろ
- 69 : 2025/09/16(火) 08:17:02.357 ID:Gy3N9mPr5
- もうずっと前から言われててワイドショーでも何回もやってるのにいまさら騒ぐなや
- 70 : 2025/09/16(火) 08:17:45.602 ID:umXl976vU
- 古いベンリィ持ってるんだけどまだ持っとくべき?
- 72 : 2025/09/16(火) 08:18:09.927 ID:gNADKjDfZ
- >>70
うらやま - 71 : 2025/09/16(火) 08:17:56.196 ID:dc552JHVB
- 今まで原付乗ってたような貧民はどうせ中古の50しか買えんからわざわざ125解放するメリットも無いよな
- 73 : 2025/09/16(火) 08:18:18.320 ID:pSf/W2bAZ
- 無駄に高いバイク買わせて金を騙し取るのか
法律が中抜き最優先やもんな終わってるわ - 74 : 2025/09/16(火) 08:18:34.156 ID:1GmW3SniT
- メーカーの責任やのに排ガス規制のせいって事にできるから都合がええのか
- 75 : 2025/09/16(火) 08:19:24.790 ID:Gy3N9mPr5
- 大型免許廃止してくれへんかな
- 76 : 2025/09/16(火) 08:20:10.213 ID:hilQHKf4/
- 図体はデカくなって価格も上がって
30km制限はそのまま
消費者に一切のメリットが無いな - 77 : 2025/09/16(火) 08:20:29.640 ID:u.EJqcmqw
- 電動自転車ほんま覇権やぞ
坂でもなんでも子連れのババアが歩道爆走しとるで - 78 : 2025/09/16(火) 08:21:41.512 ID:DGPigN/Q6
- 普通チョイノリ乗るよね
- 79 : 2025/09/16(火) 08:21:54.051 ID:tI.oxybVV
- 普通免許で125乗らせろよ
- 80 : 2025/09/16(火) 08:22:10.945 ID:YrQe6aI1o
- 意味のない規制だよ
- 81 : 2025/09/16(火) 08:22:15.567 ID:/gi0pd94A
- いやそのまま小型2輪免許解放でいいやん
運転難易度も原付と全く変わらんぞ - 82 : 2025/09/16(火) 08:22:56.103 ID:W.PVxEF//
- 既存の免許の50cc制限を125cc制限に読み替えるのが健常者の考えやろ
どこのゲェジや - 83 : 2025/09/16(火) 08:23:52.171 ID:IwsWQl3Af
- キックボードが増えるんか?
- 84 : 2025/09/16(火) 08:23:56.589 ID:qwIFrXnfI
- 今のうちに原付大量に仕入れて1年後とかに売り出せば儲かる?
- 85 : 2025/09/16(火) 08:24:01.283 ID:4WbEj0N/X
- 原付はゲェジ運転するやつ多いから解放はダメ
小型2輪の免許すら取りに行かない貧乏人は50cc乗ってろよw - 86 : 2025/09/16(火) 08:24:21.970 ID:tI.oxybVV
- 日本の政治家ってまじで頭悪いよな
東日本と西日本の電圧が違うのもゲェジすぎるし - 87 : 2025/09/16(火) 08:25:07.897 ID:cZV1Wku8R
- 小型免許すらとろうとしないんだから中古の50cc乗ってろ貧乏人
原付バイク、ついに日本で販売禁止になる

コメント