夫婦別姓になったら子供の名字はどうなるの?

記事サムネイル
1 : 2025/09/23(火) 03:53:16.758 ID:SMKNfB8qM
例えば田中と佐藤という親の子供は?
2 : 2025/09/23(火) 03:54:18.053 ID:5MWtE5Bd0
田藤
4 : 2025/09/23(火) 03:55:22.205 ID:SMKNfB8qM
>>2
田藤さんと藤田さんの子供は?
6 : 2025/09/23(火) 03:56:17.687 ID:5MWtE5Bd0
>>4
田田
8 : 2025/09/23(火) 03:57:32.369 ID:SMKNfB8qM
>>6
田田さんと田田さんの子供は?
3 : 2025/09/23(火) 03:55:08.189 ID:DfBEKyCf0
中藤
5 : 2025/09/23(火) 03:55:40.210 ID:SMKNfB8qM
>>3
中藤さんと藤中さんの子供は?
7 : 2025/09/23(火) 03:56:36.803 ID:DfBEKyCf0
>>5
ぐぬぬ…(;´ω`)
9 : 2025/09/23(火) 04:04:44.968 ID:GcZ9l1rD0
家格が高い方
両方農民なら好きな方
10 : 2025/09/23(火) 04:06:55.673 ID:SMKNfB8qM
>>9
両方旧華族で公爵ならどっちの名字?
11 : 2025/09/23(火) 04:11:24.706 ID:GcZ9l1rD0
>>10
近代でどっちが偉い地位にあるか
旧公爵でも政治家からホームレスまで多岐に渡る
13 : 2025/09/23(火) 04:14:38.712 ID:SMKNfB8qM
>>11
日本の旧華族で公爵家の現当主にホームレスとかいないけど?wwwwwwww
12 : 2025/09/23(火) 04:12:31.005 ID:GcZ9l1rD0
それも同じなら男系の苗字で良い
男系の方に嫁ぐのが農民以外の考え方だから
14 : 2025/09/23(火) 04:15:28.933 ID:0CC1fp/80
俺この論争わけわかんないんだよな
夫婦別姓だろうが夫婦同姓だろうが子供に自分の苗字を決める権利ってないじゃん
19 : 2025/09/23(火) 04:25:47.624 ID:4hYQSfmm0
>>14
現行制度なら基本的に苗字統一だけど別姓なら長男田中で次男佐藤とかもなりえる
20 : 2025/09/23(火) 04:29:58.863 ID:0CC1fp/80
>>19
それがダメな理由はなにとされてるの?
いまもそういう複雑な家庭はあるとおもうけど
21 : 2025/09/23(火) 04:32:21.352 ID:4hYQSfmm0
>>20
子供の立場を考えてない
今もあるならそいつらは勝手にそうしてればよろしい(制度化する必要はない)
22 : 2025/09/23(火) 04:35:40.272 ID:0CC1fp/80
>>21
子供は兄弟同士で苗字が違ったら嫌がるってこと?
23 : 2025/09/23(火) 04:39:07.507 ID:4hYQSfmm0
>>22
あまりまっとうではない家庭環境を進んで作らせてはいけないってことだよ
15 : 2025/09/23(火) 04:18:10.579 ID:NxG+DiZq0
親子別姓制度な
俺の目が黒いうちはさせんよ
17 : 2025/09/23(火) 04:22:28.804 ID:0CC1fp/80
>>15
親子で別姓なんてよくある話だと思うけどなぁ
制度がややこしくなるから、って論理よりも伝統が崩れるからダメって話なのかなこれは
29 : 2025/09/23(火) 04:54:37.608 ID:4hYQSfmm0
>>17
伝統は関係ない
日本は前近代(正確には明治31年)までは夫婦別姓だった
伝統的に日本の別姓は女を「よそ者」として扱ってきた
18 : 2025/09/23(火) 04:25:04.175 ID:vV0AcUeHa
田中・S・たかし
25 : 2025/09/23(火) 04:39:45.476 ID:D2Klnn6td
ミドルとラストになる
30 : 2025/09/23(火) 04:55:04.410 ID:Roz+evN40
元をたどるのが困難になるということ

コメント

タイトルとURLをコピーしました