【少子化】石丸伸二「子育て支援に税金使うの、『無駄』です。夫婦が産む子供の数、ほぼ減ってません」

1 : 2025/09/23(火) 15:40:44.601 ID:VUc6ubj7t
レス1番の画像1

レス1番の画像2

レス1番の画像3

レス1番の画像4
2 : 2025/09/23(火) 15:40:52.033 ID:VUc6ubj7t
そうなん?
3 : 2025/09/23(火) 15:41:07.400 ID:VUc6ubj7t
じゃあこども家庭庁がやってるのはなんなんや
102 : 2025/09/23(火) 15:59:39.198 ID:bL0X3oHw0
>>3
無駄、なんじゃないですか
4 : 2025/09/23(火) 15:41:17.405 ID:0xrvVza0P
このあとはどういう主張が続くの?
5 : 2025/09/23(火) 15:41:25.687 ID:vJarVIT1/
エッヂ民が言ってたことじゃん
6 : 2025/09/23(火) 15:41:50.639 ID:mRtusS23n
移民を増やすしかない
これはどこの国でも同じ
7 : 2025/09/23(火) 15:41:55.630 ID:Ls9TIGf8j
支援してるから減らずに済んでるって考えはないの?
8 : 2025/09/23(火) 15:42:01.152 ID:7jX/0LmOa
しなかったらもっと減らんか?
25 : 2025/09/23(火) 15:45:41.829 ID:sZPjB0d90
>>8
子育て支援があるから結婚しよう!なんてひとがそんなにおるかどうかやわね
直接的に結婚自体を増やす策に資金投じた方が良くない?

あと都市部で2人以上の子育てできる物件を探すのが難しいからそっちを何とか解消して結婚世帯にもっと育ててもらうという手はあると思う
要は大都市に人口を集める施策は止めろということだけど

27 : 2025/09/23(火) 15:46:06.138 ID:sZPjB0d90
>>25
2人以上じゃなくて3人以上やな
9 : 2025/09/23(火) 15:42:05.473 ID:k3/f6Q.5U
ほぼ減ってないのは子育て支援のおかげでは?
10 : 2025/09/23(火) 15:42:22.936 ID:OYkd3n9dj
最大要因はふうふうの産む子供の数の減少じゃなくて結婚の減少やからな
ただ、「支援してるから夫婦が産む子供の数が横ばいで済んでる」という説もあって分からん
11 : 2025/09/23(火) 15:42:23.777 ID:PmJd1G2mu
つまり結婚する数が減ってるってことか?
子育てじゃなく結婚を増やす政策をしろってことか
12 : 2025/09/23(火) 15:42:41.307 ID:EUxE4bTD5
支援がなかったらもっと減ってるって考えにはならんのか?
13 : 2025/09/23(火) 15:42:41.429 ID:C7NRNWjSx
支援なきゃそれ以上に減るからな
14 : 2025/09/23(火) 15:42:45.029 ID:XhYU9Tf0Q
それはそうかもね
結婚する人が減っているだけやな
15 : 2025/09/23(火) 15:43:41.577 ID:eAxLrOzRw
支援しなくても良いという事にはならんやろ
16 : 2025/09/23(火) 15:44:05.608 ID:7Ei7sv6ke
まあ先進国は少子化解決できてないから移民受け入れ以外不可能やろ
17 : 2025/09/23(火) 15:44:08.405 ID:P..bpB4Ut
支援無かったらもっと減ってた定期
18 : 2025/09/23(火) 15:44:36.917 ID:kGHrvnqHb
根本的に解決するには婚姻率も上げないとな
19 : 2025/09/23(火) 15:44:47.311 ID:PmJd1G2mu
ママともの集まりでは妊娠の話良く聞くし出産数自体はかわってないのかもな
20 : 2025/09/23(火) 15:44:50.616 ID:k3/f6Q.5U
支援しないで結婚だけ増やしたらそいつらが産むとでも思ってんのか?
21 : 2025/09/23(火) 15:44:50.620 ID:C7NRNWjSx
後先考えない政策は手軽に票集められるからなぁ
22 : 2025/09/23(火) 15:44:57.081 ID:d7xOnZR.N
何で支援してるからこれで済んでるって考えに至らんのこいつ
23 : 2025/09/23(火) 15:45:27.738 ID:3GyCC31fw
トラブル起きてないから点検とかする人いらないみたいなやつ?
24 : 2025/09/23(火) 15:45:40.123 ID:VUc6ubj7t
気になって調べてみたら確かに子育て支援とかやる前から夫婦が産む子供の数減ってないな
子育て支援やり始めてから増えてるわけでもなくて横ばい
72 : 2025/09/23(火) 15:55:00.182 ID:7eLNvXyqV
>>24
つまりこれだけやってようやく横這いが維持できてるって事やん
89 : 2025/09/23(火) 15:57:17.154 ID:VUc6ubj7t
>>72
うーん普通はこれだけやって変わらないなら意味ないって判断すると思うけどねえ
たとえば企業がYouTubeにCM出したけど売上増えなかったらYouTubeのCMはウケなかったって考えるやん
YouTubeのCMを出しても売上が一定ってことはYouTubeのCMは効果あったんやなってなるか?
104 : 2025/09/23(火) 15:59:44.444 ID:7eLNvXyqV
>>89
なんで自然に横ばいになる前提なんや?
あらゆるコストが物価高で上がって維持も難しい時代やろ
26 : 2025/09/23(火) 15:45:45.136 ID:9W6FKnQUe
こう言ってるやつが学校の体育館にクーラー付けるが選挙公約だったの意味わからなくて草
28 : 2025/09/23(火) 15:46:23.536 ID:rWGbMlNcr
10年前と比べると変わってないけど
30年前と比べると半減してるで
39 : 2025/09/23(火) 15:49:41.518 ID:S6BScd8Zf
>>28
してねーよカス
ソース出せよゴミ
29 : 2025/09/23(火) 15:46:24.770 ID:SmcyGpRUF
結婚した奴は大体子供産んでる気がするからな
こども家庭庁より独身恋愛庁を作った方がええんちゃうか
30 : 2025/09/23(火) 15:46:36.314 ID:C7NRNWjSx
結婚を増やす政策って思考がもう弱者すぎて笑っちゃう
具体性のなさがZ世代級
32 : 2025/09/23(火) 15:46:46.878 ID:S6BScd8Zf
正論やな
子育て支援は独身世帯から子持ち世帯に所得を再分配するだけ
33 : 2025/09/23(火) 15:46:53.192 ID:hei.qGYsW
子供育てるハードルが高いから結婚のハードルも上がってるのはあるやろ
34 : 2025/09/23(火) 15:47:47.621 ID:Ej2Eb/f1V
実際これはそうで
そもそも未婚が増えてることのほうがでかいんだよね
35 : 2025/09/23(火) 15:48:10.720 ID:bLTGhsNd0
支援ないから子供産まないあるから産むなんてやつほぼおらんわな
37 : 2025/09/23(火) 15:49:13.055 ID:S6BScd8Zf
少子化してない頃から夫婦が子供を生む数は変わってないからな
何が変わったかって婚姻率が減ったからそれだけ
38 : 2025/09/23(火) 15:49:22.441 ID:c/JT9eF/h
必要なのは子育て支援じゃなくて結婚支援てことか
47 : 2025/09/23(火) 15:50:49.832 ID:LQmJ9p0iC
>>38
せやで
石丸肯定とかやなく明確に問題は少子化やなくて未婚化なんや
49 : 2025/09/23(火) 15:50:57.381 ID:S6BScd8Zf
>>38
そういうことやね
ただ結婚支援は成功すれば効果があるけど結婚支援自体の効果は薄い

あと一部のクレーマーが「結婚するのも自由なのに税金使うと結婚しろっていう圧力がー」とか騒ぐからやりにくい

62 : 2025/09/23(火) 15:53:04.769 ID:c/JT9eF/h
>>47
>>49
結婚支援ってやろうにもどうやるのか全く想像つかんな
86 : 2025/09/23(火) 15:57:04.784 ID:LQmJ9p0iC
>>62
中韓は金利優遇とかで住宅支援やったり結婚したら現金支給したりやってる
あとアジアならシンガポールは公営住宅を優先的に新婚に供給しとるな
91 : 2025/09/23(火) 15:57:39.049 ID:Xvv.foVEv
>>62
うーん、公的マッチングアプリ作ったろ!
84 : 2025/09/23(火) 15:56:58.490 ID:Xvv.foVEv
>>38
韓国に頼んで合同結婚式取り入れるか
40 : 2025/09/23(火) 15:49:52.619 ID:EuxlG.qpI
マッチングアプリもほぼ効果ないぞ
41 : 2025/09/23(火) 15:50:04.645 ID:j/9rHzODU
アホの学者どもがおひとりさまとか言って独身の格を上げすぎたからな
結局待ってるのは惨めな孤独死やのに
42 : 2025/09/23(火) 15:50:17.786 ID:DLMdwP248
未婚の子無しで支援経験してない奴が言っても説得力無いな
43 : 2025/09/23(火) 15:50:18.367 ID:hZmFPkZzC
じゃあやめるかー
44 : 2025/09/23(火) 15:50:26.147 ID:iwDAh1Hum
結局、結婚支援も子育て支援も必要なんちゃう
54 : 2025/09/23(火) 15:51:38.908 ID:DLMdwP248
>>44
そうやで
双方必要
45 : 2025/09/23(火) 15:50:34.229 ID:sZPjB0d90
欧州みたいに結婚しなくても子ども作ってええよって機運を高める手もあるわね
将来どうなるかなんて分からないのに結婚という契約自体がハードルになってる面もある
46 : 2025/09/23(火) 15:50:37.373 ID:OYkd3n9dj
ワイは子育て支援も少子化対策に一定の寄与があると思ってる派やけど、政治家が「子育て支援一辺倒」なのはあかんと思うわ
「少子化対策は?」「子育て支援!」
こればっかや
48 : 2025/09/23(火) 15:50:49.973 ID:xzqiyx9sh
ほんまこいつが都知事にならんくてよかったわ
今月から保育園も無償化されて百合子様様やわ
60 : 2025/09/23(火) 15:52:35.403 ID:sZPjB0d90
>>48
子ども育ててる家庭の支援にはなるけど少子化対策としては効果が薄いって話なんだよ
そりゃキミは助かってるんやろうけど
50 : 2025/09/23(火) 15:51:22.661 ID:RXLa99AU9
で対案は出してるの?
52 : 2025/09/23(火) 15:51:31.069 ID:gtWv2L2c9
0議席がなんか言ってる
53 : 2025/09/23(火) 15:51:38.842 ID:8OFCocyqx
正論やろ
結婚する数増やせ
ワイ君に綺麗な嫁くれ
55 : 2025/09/23(火) 15:51:41.740 ID:8JhVm2DiQ
結婚が減ってるってことか?
56 : 2025/09/23(火) 15:51:43.362 ID:8zWmu3QDV
こいつが言ってるから気に食わない連中おるかもしれんけど言ってることは間違ってないで
こんな状態なのに実質独身税を始める政府は頭おかしい
66 : 2025/09/23(火) 15:53:20.169 ID:LQmJ9p0iC
>>56
ほんま国滅ぼしたくてしゃあないんやろな
67 : 2025/09/23(火) 15:53:22.294 ID:S6BScd8Zf
>>56
ほんまエッヂって何を言ったかじゃなくて誰が行ったかで判断するゲェジばっかりやわ
だから過疎るんやろうな
58 : 2025/09/23(火) 15:52:07.623 ID:SlWVlsok8
結局圧倒的大差で復権したレンホーに負けてて大草原
59 : 2025/09/23(火) 15:52:31.672 ID:tkRy7F6MF
結婚数増やせばいいやん
61 : 2025/09/23(火) 15:52:44.931 ID:S6BScd8Zf
子育て支援とかなかった時代のほうが夫婦が産む子供の数多かったからな

何故なら当時はお金がなくて中卒高卒が当たり前だったから

今は下手に子育て支援したせいで大卒とか中学受験が当たり前になった
だからむしろ少子化してる

87 : 2025/09/23(火) 15:57:14.042 ID:sZPjB0d90
>>61
順番が逆やわ
大学進学率が上がったから子育て支援が必要になった
(15)(18)まで育てればお役御免の時代やないんだもん
1950年代の大学進学率なんて10%程度
70年代でも40%
63 : 2025/09/23(火) 15:53:11.140 ID:Ej2Eb/f1V
石丸が頭おかしいのは事実だとしても
頭おかしいやつが常に間違ったことを言う訳ではないからな

日本人はここを切り分けるのが苦手というか誰がいってるかが大事

65 : 2025/09/23(火) 15:53:19.000 ID:9W6FKnQUe
色々と勿体ぶってたけどなんも引き出しなかったわこいつ
68 : 2025/09/23(火) 15:53:57.629 ID:7D3DFKxBu
結婚して子供を2人以上作ったら経済的にプラスです!ってならんと意味ないよな
75 : 2025/09/23(火) 15:55:20.286 ID:S6BScd8Zf
>>68
2人なら今と同じやから微妙やけど3人なら多少は意味あるかも
ただ金目当てに子供を産むバカ親が増えて虐待に走るみたいなのも考えられる
82 : 2025/09/23(火) 15:56:30.345 ID:P..bpB4Ut
>>68
経済的にプラスってのに子育てにかける時間も加味せなあかんな
それで人数が増えるごとに経済的メリットが増えるようにすれば
2人しか産まなかった世代も5人6人産むようになるかもな
都内だと住む場所なさそうやけど
69 : 2025/09/23(火) 15:54:40.536 ID:ST/CYAOBk
つまり石丸信者は子無しコンプの低所得層ってこと?
74 : 2025/09/23(火) 15:55:12.769 ID:TyJVhFJ89
>>69
それはそう
70 : 2025/09/23(火) 15:54:54.505 ID:VC5/CtbOf
>>1
性格に問題がありすぎて
結婚すらできなかった男の末路
71 : 2025/09/23(火) 15:54:58.156 ID:Lvu9ObAv4
わいもこれ同意するわ
今やらないかんのはセクロス支援だろ
ガチで童貞増えすぎや
73 : 2025/09/23(火) 15:55:02.798 ID:HXIyh4Vlz
正論だよ
婚姻数増やすしかない
結婚増えないのは非正規が増えたからある程度答えは出てる
77 : 2025/09/23(火) 15:55:47.844 ID:Y/002.rVA
>>73
やっぱ小泉と竹中クソだわ
92 : 2025/09/23(火) 15:57:56.322 ID:LQmJ9p0iC
>>73
>>77
ほんま簡単な話なのにな
先行き不安で誰が結婚すんねんっていう
79 : 2025/09/23(火) 15:55:56.191 ID:Ej2Eb/f1V
>>73
年収500万からどんどん未婚減るからな
83 : 2025/09/23(火) 15:56:32.528 ID:9W6FKnQUe
>>73
都でマチアプ始めた百合子最高やな
76 : 2025/09/23(火) 15:55:35.392 ID:HDtXF22wu
マジでバカだよな国の支援策って
夫婦が子供持つ割合はこの10年で大して変わってない
問題なのは独身の奴らが爆増してること
78 : 2025/09/23(火) 15:55:48.829 ID:Vhuc66J9M
こいつの論に論拠はない(足りない)けどそもそも子育て支援が効果あるかも論拠はない
80 : 2025/09/23(火) 15:56:07.392 ID:Xvv.foVEv
それはそう

知らんけど

81 : 2025/09/23(火) 15:56:30.061 ID:hZmFPkZzC
結婚支援なんてし始めたら偽装結婚しほうだいやね
85 : 2025/09/23(火) 15:57:04.688 ID:Ej2Eb/f1V
大金持ちでもそんなにうまないのに
公平感のためだけに所得制限なくして
さらに富裕層増えまくってるのに取る税金はそのままで天井があり
600−800のレンジがガンガン税金とられてるのアホみたい
88 : 2025/09/23(火) 15:57:16.290 ID:uDPvkeJjK
こんなバカを支持した賢いつもりのバカがネットには沢山いるので
ネットで偉そうに政治語りしてる人なんて所詮はその程度なんだと思って
適度に見下しながらハマりすぎないようにしよう
93 : 2025/09/23(火) 15:58:05.301 ID:S6BScd8Zf
>>88
典型的な自分のこと賢いって思ってるバカやな
偏差値41くらいしかなさそう
99 : 2025/09/23(火) 15:59:01.581 ID:LQmJ9p0iC
>>88
せめてスレの流れくらい見てからレスしようや
石丸の話なんて誰もしてないで
94 : 2025/09/23(火) 15:58:14.279 ID:HDtXF22wu
結婚してる奴らは何だかんだ子供作るんだよ
少子化の原因は未婚化だからな
95 : 2025/09/23(火) 15:58:23.328 ID:NHQ0D.F.R
>>94
これ
96 : 2025/09/23(火) 15:58:48.654 ID:P..bpB4Ut
結婚したら配偶者の所得に関係なく配偶者控除つけろよな
そのくらい当然だろ?

金が無くて結婚できないんだから
「貧しいから結婚するしかない」って方向に持ってけよ
戦後だって似たような動機やったやろ

98 : 2025/09/23(火) 15:58:58.031 ID:r/KrtPJN0
結婚した夫婦の子供の産む数は確かに減ってないんよな
対策としては結婚の数を増やすことになるんやけどそのために子育て支援を充実させてるのかなって認識してるわ
103 : 2025/09/23(火) 15:59:43.320 ID:HDtXF22wu
>>98
バカだよなあ
若い奴らは金なくて結婚してないだけなのに子育て支援するよ!とか効果ある訳ないやん
108 : 2025/09/23(火) 16:00:08.834 ID:EuxlG.qpI
>>98
まぁやってる方も適当やな
100 : 2025/09/23(火) 15:59:06.772 ID:BNRjFH7dN
いうてこれだけ男女の分断が進んだ状況でできることあるか?
女は一部の男以外をチー牛っつって見下してるし
弱男は世の全てを憎んでるし

もうどうしようもないやろ

105 : 2025/09/23(火) 15:59:46.470 ID:52F.5kSTy
いつの時代も生まれる子供の数が1~3人で変わらないこの構造自体はどうにかならんのけ、別にそういう決まりがある訳でもないのにずっとこれやん
110 : 2025/09/23(火) 16:00:35.064 ID:EMu6piO5z
>>105
子供の人権を無くせば増えるだろ
106 : 2025/09/23(火) 15:59:49.935 ID:SlWVlsok8
へずま「正論を言うだけ言ってファンネル増やす事なら窃盗で逮捕歴ある俺にでも出来るからwww 奈良県民の馬鹿どもは本当にチョロかった」
107 : 2025/09/23(火) 16:00:06.834 ID:EMu6piO5z
キミら何を語ってるんや
この板もう子供いるか独身か確定してる奴の板だろ
109 : 2025/09/23(火) 16:00:16.652 ID:UKegTxbt2
合ってるやろ
もう欧米でも結果出てるわ
婚姻数を増やす方向が正解や
111 : 2025/09/23(火) 16:00:37.939 ID:S6BScd8Zf
でも最近は子育て支援策は少子化対策にならないってある程度浸透してきたよな
ワイは大学生の頃から5年くらい言い続けてきたけどようやくやわ
112 : 2025/09/23(火) 16:00:43.113 ID:Xvv.foVEv
因果と相関は履き違えるな
考え続けろ
113 : 2025/09/23(火) 16:00:50.049 ID:Ej2Eb/f1V
そもそも子育て支援というか自民党の政策自体
別に結果は求めてなくて間の仲間内メンバーに金を回せればそれでええからな
ずっとそうだよ
114 : 2025/09/23(火) 16:01:01.445 ID:dGa1/NrvD
バカなんだからしゃべらなきゃいいのに
115 : 2025/09/23(火) 16:01:12.609 ID:tGWLDI41o
独身なんか生産性ないんだしもっと税金取って子育て支援をすべき

コメント

タイトルとURLをコピーしました