- 1 : 2025/09/28(日) 20:17:16.495 ID:ruBuebZ30
- 音楽は好きなんだけど楽器があまり出来ない負け組共が最後に逃げ込む掃き溜めってVIPのマウントおじさんが言ってたんだけどあってる?
- 2 : 2025/09/28(日) 20:18:06.264 ID:yg2uIB8X0
- 合ってない
結局楽器できるやつには敵わないから - 3 : 2025/09/28(日) 20:19:07.423 ID:uBgiy/OI0
- 流石に違うと思う
楽器興味ない人でもDTMやってる人多い - 4 : 2025/09/28(日) 20:20:28.576 ID:yg2uIB8X0
- >>3
結局出来上がってくるアウトプットの質が違う
楽器できるやつのは音楽的
できないやつのはセンスない - 5 : 2025/09/28(日) 20:20:57.777 ID:Pp4tVraW0
- 俺の場合どっちも興味薄いけど何かしら創作したくてやってるわ
- 7 : 2025/09/28(日) 20:22:05.017 ID:yg2uIB8X0
- >>5
センスないだろどうせ
趣味なら文句言わないが公開はするなよ - 14 : 2025/09/28(日) 20:24:26.123 ID:Pp4tVraW0
- >>7
何様だよ死んどけ - 16 : 2025/09/28(日) 20:25:12.121 ID:yg2uIB8X0
- >>14
お前がなブサイク - 6 : 2025/09/28(日) 20:21:47.081 ID:4BjgTYQjr
- 楽器できないとただ逃げてるだけではある
ピアノが弾けるけどギターの音も欲しいとかならわかるけど - 8 : 2025/09/28(日) 20:22:49.547 ID:eYQ/P9UN0
- どんな分野でも定石、ルールがあるんだわ
それを学んできていないから見るのも聴くのも耐えないものばかり - 9 : 2025/09/28(日) 20:23:00.600 ID:TjGXsIDRM
- 趣味なんだから好きにすればええよ😟
- 10 : 2025/09/28(日) 20:23:06.407 ID:O6r3GS490
- EDMとか生の楽器を使わない音楽とかはどうなんだろう
そういうのは楽器が出来る出来ないとか関係あるのかな? - 12 : 2025/09/28(日) 20:23:41.659 ID:yg2uIB8X0
- >>10
間違いなく影響ある - 11 : 2025/09/28(日) 20:23:40.209 ID:hm/7Az7T0
- 何もわかってない奴がdtmを非難するな
音楽的な音楽が嫌いなので - 13 : 2025/09/28(日) 20:24:12.482 ID:yg2uIB8X0
- >>11
悪いけど音楽で飯食ってるんで - 15 : 2025/09/28(日) 20:25:02.144 ID:hm/7Az7T0
- >>13
関係ない プログレやミュージカルをまともに作れるようになってから話せ - 17 : 2025/09/28(日) 20:25:33.891 ID:yg2uIB8X0
- >>15
劇伴やってますけどw - 18 : 2025/09/28(日) 20:26:43.100 ID:hm/7Az7T0
- >>17
そう言う話じゃない関係ない - 19 : 2025/09/28(日) 20:28:00.108 ID:yg2uIB8X0
- >>18
はいお前の負け - 20 : 2025/09/28(日) 20:29:05.844 ID:hm/7Az7T0
- >>19
関係ない お前に平沢は作れない - 21 : 2025/09/28(日) 20:30:25.330 ID:yg2uIB8X0
- >>20
平沢進はバリバリ楽器できますし音楽的ですが - 23 : 2025/09/28(日) 20:31:32.656 ID:hm/7Az7T0
- >>21
そう思う時点で錯視に引っかかっている 理解ができないならそれで良い - 25 : 2025/09/28(日) 20:31:56.927 ID:Pp4tVraW0
- >>21
アスペすぎるだろ - 22 : 2025/09/28(日) 20:30:35.788 ID:hm/7Az7T0
- お前が何をしてようと私の好むセンスだけで素人ふぁ突っ走ったような曲ができない
- 24 : 2025/09/28(日) 20:31:45.341 ID:NFpfiWh40
- 合ってるよ
でもそこから勝ち組になることも可能ではあるよね
- 26 : 2025/09/28(日) 20:35:09.843 ID:6E/l52A10
- 楽器できなくともクラブ系とかの曲なら上手な人いるよね
ああいうのはプログラマーに近いイメージよね
でも結局は音楽的なセンスは必要なわけだ - 27 : 2025/09/28(日) 20:38:23.392 ID:aNlxyd4W0
- どうせお前は既存のクソみたいで無能で役立たずでゴミで不愉快で最低な自殺に導くだけの価値観に固執して何も自分で考えていないと言うことだ
- 32 : 2025/09/28(日) 20:45:50.120 ID:NFpfiWh40
- >>27
既存じゃない価値観というのは既存が何か知らないと分からないわけだよ
よく理論を知ると理論に囚われて~とか馬鹿なことをいうハゲがいるけど
セオリーを外すにはセオリーが何か知らないと偶然に頼るしかないわけ
そんな偶然は簡単にでないがセオリーを知っていると
無知なやつが低い確率で偶然でしか出せないことを必然で生み出せるのよ - 36 : 2025/09/28(日) 20:52:20.289 ID:hm/7Az7T0
- >>32
そんな必然性はどうでもいい 物語とそれに合う世界観と話の内容に合わせたメロディと曲展開を作れないとどうしょうもない それはセンスでしかできない - 28 : 2025/09/28(日) 20:38:50.649 ID:aNlxyd4W0
- 理解したら黙ってスレを閉じろ以上
- 29 : 2025/09/28(日) 20:39:36.162 ID:Pp4tVraW0
- 楽器できても作曲出来ない奴なんて山ほどいるのにその逆だけボロくそ言われるのはなんか釈然としないわ
ぶっちゃけ編曲だけ楽器出来るやつに任せりゃ一応それなり形にはなるだろうし - 30 : 2025/09/28(日) 20:43:59.775 ID:NFpfiWh40
- >>29
音楽的に高尚なジャズクラシックでそういうやつはいないからね
大衆音楽がそれよりポピュラリティあるから上だと言い張るなら別に反論はしないけどね - 35 : 2025/09/28(日) 20:52:18.075 ID:Pp4tVraW0
- >>30
音楽で何が高尚かなんて考えてたこともなかったわ
ジャズなんて自分で引いてなんぼのジャンルだし、クラシックも歴史的に自分で引く前提というかひけなきゃ作れねえしそうなっただけやん
今は引けなくても作れる時代なんだぞお前は気に食わないかもしれんが - 37 : 2025/09/28(日) 20:54:42.325 ID:NFpfiWh40
- >>35
いや別に気に食わないなどと一言もいってないが
だからジャズにおいて弾けないことなんて価値がないからDTMで作ったって意味ないじゃん - 31 : 2025/09/28(日) 20:44:49.769 ID:cz+jC1P80
- DTMerって「この展開が好きだ」とか変な考え方するからなー
- 33 : 2025/09/28(日) 20:49:45.572 ID:cz+jC1P80
- 音楽に対する考え方が変なんだよなー・・・
- 34 : 2025/09/28(日) 20:51:23.434 ID:cz+jC1P80
- 終始変なんだよな、音楽に対して、DTMerは
- 39 : 2025/09/28(日) 20:59:14.259 ID:NFpfiWh40
- ちなみにジャズの素養があればあるコードチェンジが存在したらそこに適切なメロディを充てるなんて行為
いわゆる作曲の断片だ フレーズメイクなんて無尽蔵にできるからね
その時点でお前らじゃ勝てないの
DTM趣味ってさ

コメント