- 1 : 2025/09/29(月) 21:15:15.559 ID:SibB3CnJ5
- インドネシアで2023年10月に開業した高速鉄道が、早くも財務悪化に直面している。
巨大経済圏構想「一帯一路」の目玉として中国主導で整備されたものの、利用低迷や事業費の膨張で赤字脱却のめどが立たない。当初、有力視された日本の新幹線方式に代わり、中国案に乗り換えたインドネシア政府の判断の是非が問われる可能性もある。(バンコク 井戸田崇志)
事業費膨張
東南アジアで初となるこの高速鉄道は、首都ジャカルタとバンドン間約140キロ・メートルを約45分で結ぶ。
運営するインドネシア中国高速鉄道社(KCIC)のエヴァ・チェアニサ事務局長は「移動がより速く、便利で効率的になった」とアピールする。7月末時点の累計乗客数は1070万人で、現地主要紙コンパスによると、1日当たりの乗客数は想定の3~4分の1程度にとどまる。
高速鉄道としては運行距離が短く、駅が中心部から離れている点もネックとなる。
土地取得の遅れや工法変更が重なり、開業時期は当初見込みの19年から4年ずれ込み、事業費は想定の1・3倍の72億ドル(約1兆円)に膨らんだ。運営会社のKCICには、国鉄などインドネシア国営企業連合が60%、中国企業連合が40%出資する。
国営企業連合は24年、前年比4・3倍の4兆1950億ルピア(約380億円)の赤字を計上し、今年上半期(1~6月)も1・6兆ルピアの赤字だった。
決算が非公表の中国側も含めれば、KCIC全体の赤字はさらに拡大するとみられる。政府は高速鉄道を現在の3倍を超える500キロ・メートル以上延伸させ、ジャワ島を横断してスラバヤに至る計画を示してきた。
航空便から長距離需要を取り込んで乗客増を図る狙いだったが、足元の債務増大で計画は宙に浮いた状態だ。建設時は日本と中国による激しい受注合戦が行われ、15年、ジョコ政権(当時)は有力視された日本の新幹線方式ではなく中国案の採用を決めた。
事業費の75%を中国国家開発銀行の融資でまかない、インドネシア政府に財政負担を求めない条件や、中国が早期の完工を約束したことが決め手になったとされる。現地メディアは8月以降、国鉄首脳の「債務問題が時限爆弾になる」とする発言を報じ、インドネシア政府は今月中旬、債務負担のあり方を再交渉する方針を示した。
だが、中国側が応じるかは見通せず、24年に就任したプラボウォ・スビアント大統領は前政権のツケに直面している。 - 2 : 2025/09/29(月) 21:15:20.921 ID:SibB3CnJ5
- https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250928-OYT1T50104/
- 4 : 2025/09/29(月) 21:15:42.612 ID:SibB3CnJ5
- でもウッスは激ハヤのモロ高速鉄道ですよ?
- 5 : 2025/09/29(月) 21:15:45.934 ID:FxjT25tW5
- こんちわっす
- 7 : 2025/09/29(月) 21:16:36.245 ID:qSDoQgQkw
- 今すぐ来れますか?
- 8 : 2025/09/29(月) 21:16:56.124 ID:SibB3CnJ5
- 🇨🇳「債務返済利率3.0%いけるよな?」
- 12 : 2025/09/29(月) 21:17:22.291 ID:Ryv4g.eyM
- >>8
クソ優良利率で草 - 9 : 2025/09/29(月) 21:16:59.798 ID:0ZdHpXRiA
- 日本案だともっと赤字出てたろ
- 10 : 2025/09/29(月) 21:17:01.479 ID:/vuuG2NR/
- 中国って危険な国に金貸しすぎやな
安倍晋三も大概ばら撒いてたけどそれ以上や - 13 : 2025/09/29(月) 21:17:22.888 ID:84gnpeBj5
- 日本の計画書を丸々パクって作ったのになんで事業費一兆円まで膨らんどるねん
- 19 : 2025/09/29(月) 21:18:42.992 ID:SxwJQUIK1
- >>13
今さらやめられないという結論になった - 33 : 2025/09/29(月) 21:21:44.359 ID:oFav7nOjF
- >>19
万国共通の無能仕草 - 62 : 2025/09/29(月) 21:26:52.573 ID:ArHKwRY5p
- >>13
ジャップの設計書がクソやったんやろ - 69 : 2025/09/29(月) 21:29:14.396 ID:PXaY2LXf7
- >>13
全く完成の目処が立ってないリニアが既に1.3倍なんやけど - 85 : 2025/09/29(月) 21:32:48.917 ID:nW6fg8lTa
- >>13
ジャップの計画書
シナカスの融資何も起きないはずがなく
- 118 : 2025/09/29(月) 21:39:24.210 ID:SaBZuM78J
- >>13
パクったのは日本の事業計画だけで、中国側があり得ん激安受注を申し出てドネシアが日本裏切ってそれに乗っただけやろ - 149 : 2025/09/29(月) 21:43:40.882 ID:CqXQm60dJ
- >>13
罠やろうなぁ - 155 : 2025/09/29(月) 21:44:51.399 ID:3NhBgDeYm
- >>13
激安を武器に日本との競争に勝ったはずなのにどうして… - 197 : 2025/09/29(月) 21:52:29.341 ID:SsZtHJY0x
- >>13
中抜き奴隷労働ないから - 14 : 2025/09/29(月) 21:17:33.930 ID:7GOyMc9MI
- あらいらっしゃい
- 15 : 2025/09/29(月) 21:18:08.561 ID:e0n981izX
- 新幹線なのに140kmで半端な距離結んで儲かるわけないし
- 17 : 2025/09/29(月) 21:18:24.791 ID:CQRdeCtBw
- どこがやっても赤字やろこんなん
- 21 : 2025/09/29(月) 21:19:43.622 ID:5Bz8g4E3P
- 父さんも今は余裕ないからな
- 22 : 2025/09/29(月) 21:19:47.660 ID:YA.FdSROW
- ありがとナス!
- 23 : 2025/09/29(月) 21:20:07.998 ID:/O2nQfrBf
- 日本の新幹線にそっくりよね。
- 25 : 2025/09/29(月) 21:20:12.999 ID:Fp07edOLe
- 拓也の特急券3000円
- 26 : 2025/09/29(月) 21:20:29.076 ID:iKLrYFWWt
- >高速鉄道としては運行距離が短く、駅が中心部から離れている
日本が作っても赤字や
- 34 : 2025/09/29(月) 21:21:51.511 ID:TFERAYco8
- >>26
乗り物が速くても駅のアクセスが悪かったら意味ないわな - 50 : 2025/09/29(月) 21:24:43.135 ID:Fp07edOLe
- >>34
新神戸駅の悪口やめろ - 60 : 2025/09/29(月) 21:26:47.390 ID:vVkYCtmIr
- >>50
駅前のビルマジでなんもなくてビビったわ
地下のスーパーと地上部分の温度差で風邪引く - 38 : 2025/09/29(月) 21:22:45.978 ID:Q5tVG3B0p
- >>26
日本も同じルート計画やったん? - 51 : 2025/09/29(月) 21:24:43.839 ID:SibB3CnJ5
- >>38
日本案はジャカルタ・バンドンともに中心地の地下に駅作って田舎部分は地上にする案だった。それでも費用便益比は1.05くらいのカツカツの試算だった - 64 : 2025/09/29(月) 21:27:59.512 ID:Q5tVG3B0p
- >>51
あーなるほど
支那は郊外に駅を作ることで安く見せて入札勝ち取ったわけね
日本政府がガチ切れするわけやね - 70 : 2025/09/29(月) 21:29:21.616 ID:iKLrYFWWt
- >>51
駅の場所はインドネシア側が指定したわけではないんか - 79 : 2025/09/29(月) 21:31:57.870 ID:SibB3CnJ5
- >>70
🇯🇵「中心部に作ればカツカツやけどギリ採算取れるで」
🇨🇳「郊外に作れば土地買収早いし安く作れるで!」
🇮🇩「ほーん…ほな郊外でええか」
🇯🇵「」 - 76 : 2025/09/29(月) 21:31:05.747 ID:nwpXco.kk
- >>51
中心部に駅作ってもカツカツの予想やったのに
なんで中国とインドネシアは中心部から離れたとこに駅作っていけると思ったんや… - 82 : 2025/09/29(月) 21:32:29.137 ID:L/mUgLeVA
- >>76
そっちのが建設費安かったんやろな - 87 : 2025/09/29(月) 21:33:26.731 ID:Q5tVG3B0p
- >>76
建設費の安さしか見てなかったんやろね - 97 : 2025/09/29(月) 21:36:32.246 ID:nwpXco.kk
- >>82
>>87
長期的な利益考えられずに目先の得に飛びついて痛い目見るのうちの上司みたいや
現場の人らは大変やな - 120 : 2025/09/29(月) 21:39:31.750 ID:3NhBgDeYm
- >>76
中国はいけようがいけまいが資金貸付けできればええし
日本との競争に勝てればええんや - 27 : 2025/09/29(月) 21:20:31.822 ID:OlUZdvBCF
- 日本は手ひいてよかったな
- 28 : 2025/09/29(月) 21:20:34.047 ID:33b/lN6Qv
- 拓さん酷いわぁん
- 29 : 2025/09/29(月) 21:20:56.299 ID:SibB3CnJ5
- 休日運賃 3000円
10月から
ジャカルタ(ハリム駅)→バンドン(テガルアール駅)
運行区間142.5km 所要時間36分
エコノミークラス
平日 25万ルピア(2225円)→30万ルピア(2670円)
休日 30万ルピア(2670円)→35万ルピア(3115円)
ビジネスクラス
平日 45万ルピア(4005円)→50万ルピア(4450円)
休日 50万ルピア(4450円)→55万ルピア(4895円)
ファーストクラス
平日 60万ルピア(5340円)→70万ルピア(6230円)
休日 70万ルピア(6230円)→80万ルピア(7120円)ジャカルタ市内→ハリム駅(高速鉄道駅)
シャトルバスの所要時間32分 4万ルピア(356円)
テガルアール駅→バンドン市内
シャトルバスの所要時間28分 3万ルピア(267円)参考
コタ駅(ジャカルタのターミナル駅)→バンドン駅
普通 5万ルピア(445円) 所要時間3時間7分(乗換込み)
特急 15万ルピア(1335円) 所要時間1時間35分
インドネシアの平均年収 4000万ルピア(35.6万円)
ジャカルタ市民の平均年収 1.2万ルピア(106.8万円) - 44 : 2025/09/29(月) 21:23:34.666 ID:OlUZdvBCF
- >>29
なんか、クソ遠いんだな駅まで
地方の空港みたいや - 30 : 2025/09/29(月) 21:20:59.456 ID:ntcg4Kz8r
- わざと郊外の不便な立地に駅建てて赤字にする作戦や
- 31 : 2025/09/29(月) 21:21:27.064 ID:nhFJofEOl
- 中国の高速鉄道にそっくりよね。
- 36 : 2025/09/29(月) 21:22:43.289 ID:mi9qhfav8
- 中国が金出しまくってるのに赤字て
もう技術とか方式とかの問題じゃなくて根本的に商売のやりかた間違ってないかこれ
どこが作っても終わりのアリジゴクやろ - 37 : 2025/09/29(月) 21:22:44.215 ID:HazGksIqh
- 日本がやっても赤字やったかな
調査資料盗人されたのは今後の教訓か - 39 : 2025/09/29(月) 21:22:57.806 ID:SibB3CnJ5
- 郊外すぎて日本で言うなら東京(立川)→静岡(掛川)みたいなもんやし採算なんて取れるわけない
- 42 : 2025/09/29(月) 21:23:29.993 ID:9xsgDSwAM
- >>39
草
最初の東北新幹線かよ - 40 : 2025/09/29(月) 21:23:08.029 ID:YtFSguxM0
- ウッス!ウッス!ウッス!
- 41 : 2025/09/29(月) 21:23:17.103 ID:LzVAqBx1S
- 拓也さんのせいでええか?
- 47 : 2025/09/29(月) 21:24:22.922 ID:cqClJdQBW
- 後進国の末路
- 48 : 2025/09/29(月) 21:24:36.200 ID:Df3t.ySFU
- おいにゃんにゃんにゃん
- 49 : 2025/09/29(月) 21:24:42.454 ID:L/mUgLeVA
- 首都移転するのにどうするんや?
- 65 : 2025/09/29(月) 21:28:19.790 ID:SibB3CnJ5
- >>49
首都移転自体が失敗するかもしれんからセーフや。地元の先住民と揉めてるし資金が既に枯渇しとる - 53 : 2025/09/29(月) 21:25:30.043 ID:CkKvlVaW7
- お前を芸術品に仕立てや・・・仕立てあげてやんだよ!
>高速鉄道としては運行距離が短く、駅が中心部から離れている点もネックとなる
良いんすかこれ・・・
- 54 : 2025/09/29(月) 21:25:41.583 ID:L5We74tQz
- 拓也の運賃3000円
- 55 : 2025/09/29(月) 21:25:48.246 ID:mef/lbG4W
- ウッスの運賃、3000円
- 56 : 2025/09/29(月) 21:25:49.773 ID:HX/qu.juK
- まだ安心できない
日本が介入して赤字を請け負うことになるかもしれない
だって日本の観測結果を基に鉄道事業スタートしてるわけだし、イチャモンつけてくる可能性あるよ - 73 : 2025/09/29(月) 21:30:27.361 ID:mM222MNbE
- >>56
今後請け負うったって規格ちゃうんやろ
延伸部分はどうにもならんし請け負うにも請け負えへんやろ - 57 : 2025/09/29(月) 21:25:52.283 ID:nhFJofEOl
- あのさ、中国に投資された国は幸せになれるんだって!
- 59 : 2025/09/29(月) 21:26:46.669 ID:fNJ810xey
- でもドネシアは激エ口のモロホストてすよ?
- 61 : 2025/09/29(月) 21:26:49.601 ID:HazGksIqh
- 政府が出す分を中国が貸し付けした感じやな
取り立てできるんかな?逆に政府が金出した方がPR強かったかも知れんね
地理的に無理か - 68 : 2025/09/29(月) 21:28:58.677 ID:NdzxwPQma
- これ中国も地味にダメージ受けてるよな
- 72 : 2025/09/29(月) 21:30:15.329 ID:1Sw88QKwb
- 輸送目的に使えないのか
- 74 : 2025/09/29(月) 21:30:44.819 ID:cHnYr6mHJ
- 川上憲伸っす
- 75 : 2025/09/29(月) 21:30:50.748 ID:9fDIZVsJC
- 樺地、なんか増えてへん?
- 77 : 2025/09/29(月) 21:31:44.661 ID:VfSQtdboL
- 指摘したらホモガキってバレるから行くとこまで行ってしまう
- 78 : 2025/09/29(月) 21:31:53.649 ID:vJEBkWF/o
- ガバガバどころかスカスカ、親中国家の末路
- 80 : 2025/09/29(月) 21:32:02.932 ID:fjpbDJfxh
- 本当に今さらw
インドネシア鉄道が赤字なのは有名な話 - 81 : 2025/09/29(月) 21:32:25.912 ID:Q5tVG3B0p
- 駅がどこであれ140kmで3000円じゃ採算取れないやろな
土人に新幹線は早すぎた - 83 : 2025/09/29(月) 21:32:29.232 ID:byasZQnBN
- でも拓也は激エ口のモロホストですよ?
- 84 : 2025/09/29(月) 21:32:36.925 ID:dlKYnNGQa
- マレーシアのクアラルンプールの鉄道はめっちゃようやっとるよな?
他の東南アジアとどこで差がついたんや - 86 : 2025/09/29(月) 21:33:17.675 ID:Jn1Ae3sfg
- 駅は立地がすべて
↑これに当てはまらない例ある?
- 101 : 2025/09/29(月) 21:37:01.283 ID:Q5tVG3B0p
- >>86
大都市過ぎる場合は中心部よりターミナル駅の方が発展したりするけど稀だわな
横浜駅とか - 114 : 2025/09/29(月) 21:38:51.164 ID:JaTrlsxnQ
- >>86
元々大阪駅もクソ田舎に作られたけど鉄道のおかげであの辺が発展しまくったみたいなのはある - 88 : 2025/09/29(月) 21:33:49.454 ID:pDx5vnpLb
- 借金の形ににどこかの島もっていかれそう
- 89 : 2025/09/29(月) 21:33:52.087 ID:JaTrlsxnQ
- 拓也の鉄道、3000円
- 90 : 2025/09/29(月) 21:33:54.239 ID:JSmZXI7m4
- 日本の呪やね🥺
- 92 : 2025/09/29(月) 21:34:21.173 ID:6.vK3KtFv
- AIに拓也さんが経営する鉄道を考えてもらった
- 94 : 2025/09/29(月) 21:35:18.720 ID:3qfZ8GW3S
- あっスッゲー(財政)締まる!
- 95 : 2025/09/29(月) 21:35:28.978 ID:SibB3CnJ5
- KIC(インドネシア版JR)の職員はめちゃくちゃ親日なのに議員どもが中国の傀儡すぎてどうにもならんのがね…なんなら在来線も日本の中古品輸入するところを中国の新品を採用したせいで納入遅いわすぐ壊れるわで結局ケツ拭くのはKICの現場職員やしやってられんやろな
- 113 : 2025/09/29(月) 21:38:23.452 ID:Q5tVG3B0p
- >>95
インドネシアって華僑が多そうなイメージやけど親日なんやね - 129 : 2025/09/29(月) 21:40:41.858 ID:SibB3CnJ5
- >>113
華僑は財閥や議員みたいな上級国民が多い。そしてその財閥や議員が妨害して見事に中国案よ - 153 : 2025/09/29(月) 21:44:31.954 ID:Q5tVG3B0p
- >>129
今後は支那に擦り寄ってる国とは距離取った方がええな - 96 : 2025/09/29(月) 21:36:21.314 ID:cN8mnO86R
- スリランカの二の舞いか
- 98 : 2025/09/29(月) 21:36:33.166 ID:sJHghmwnh
- 土地代安いから郊外に作って当然利用者いなくて赤字って
小学生より頭悪いやろ - 99 : 2025/09/29(月) 21:36:40.714 ID:n4ewkGQhJ
- ウッスの赤字3000円
- 100 : 2025/09/29(月) 21:36:56.847 ID:7bjsfTO0c
- ウッスの赤字 1.6兆ルピア
- 102 : 2025/09/29(月) 21:37:05.644 ID:CkKvlVaW7
- 意外と早く堕ちたな〜(悲しい誤算)
- 104 : 2025/09/29(月) 21:37:33.178 ID:NdzxwPQma
- いつものアレすればええやん
駅作ってから街作るやつ - 122 : 2025/09/29(月) 21:39:52.479 ID:5h2h6wWwf
- >>104
国主導で駅の近くを発展させまくるってできるんか - 128 : 2025/09/29(月) 21:40:41.145 ID:S/1b94O4u
- >>122
首都ジャカルタからようわからん島に移動させるくらいやし出来るやろ - 140 : 2025/09/29(月) 21:42:20.239 ID:5h2h6wWwf
- >>128
ほな解決やん - 105 : 2025/09/29(月) 21:37:35.526 ID:lxN5bVh6q
- テニプリかと思ったら淫夢で草
- 106 : 2025/09/29(月) 21:37:38.792 ID:mC.njX.MP
- もっと速くこれませんか?
- 107 : 2025/09/29(月) 21:37:42.847 ID:lotyckXtk
- これ死ぬほどずんだもんで見た
- 108 : 2025/09/29(月) 21:37:47.117 ID:LPKBK1nwt
- 京都↔名古屋くらいの距離か
- 127 : 2025/09/29(月) 21:40:10.187 ID:Q5tVG3B0p
- >>108
しかも駅は高蔵寺と亀岡位のアクセスの悪さ - 109 : 2025/09/29(月) 21:37:51.853 ID:SibB3CnJ5
- 日本側がわざわざ費用便益比で日本案1.05、中国案0.75って見せてあげたのにしっかり中国案選ぶ土人っぷりよ。ジョコ及び取り巻きはみんな中国から賄賂貰ってたから当然やったけど
- 178 : 2025/09/29(月) 21:48:36.211 ID:vlrIItWBh
- >>109
ジャップが嫌われてるだけやろ
どうせ中抜きで計画より大幅に費用増するからな - 189 : 2025/09/29(月) 21:50:56.977 ID:Q5tVG3B0p
- >>178
支那のポンコツ新幹線が叩かれて悔しいんか? - 191 : 2025/09/29(月) 21:51:04.041 ID:cSyrHJBeb
- >>109
ジョコも売国奴なん???
国民人気半端やないから清廉潔白やと思ってたわ - 204 : 2025/09/29(月) 21:55:01.562 ID:SibB3CnJ5
- >>191
安倍晋三も真っ青の売国奴やぞ。インドネシアでは外国相手に強く出れる大統領が人気になる傾向がある。ジョコは銅やレアメタルの輸出で諸外国に強く出て良い条件を提示したことで人気が出た。でも対策されて強く出れなくなると人気が落ちて議員ですらなくなって党から除名された - 110 : 2025/09/29(月) 21:38:10.163 ID:kAp74vwzj
- 距離もいうほど長くなくて駅の立地も微妙ってこれそもそも初期構想からミスってね
- 111 : 2025/09/29(月) 21:38:12.499 ID:SI57M/BD1
- 拓さんむごいわぁん
- 112 : 2025/09/29(月) 21:38:15.899 ID:upUKdG89S
- 結果論だけどコンペ落ちてよかったな
- 115 : 2025/09/29(月) 21:38:52.051 ID:gp4ge8hVz
- 高コストの新幹線方式だったらもっとまずかっただろ
- 116 : 2025/09/29(月) 21:38:57.176 ID:pFbkvmnR5
- インドネシア人はほんま適当やし信用ならんからな
関わらん方がええでこいつらとは - 121 : 2025/09/29(月) 21:39:49.256 ID:.lqUVDyxn
- >>116
それ言うならこと政治に関しては
東南アジア全般的にそうじゃね - 132 : 2025/09/29(月) 21:41:10.743 ID:pFbkvmnR5
- >>121
ワイはインドネシア人しか知らんわ
すまんな - 138 : 2025/09/29(月) 21:41:57.062 ID:dlKYnNGQa
- >>121
ワイの経験上でしかないけどマレーシア人は比較的まともやで - 151 : 2025/09/29(月) 21:44:01.710 ID:hA0AdBrmI
- >>138
中華系はいいやつだったマレー系は適当なやつだった - 117 : 2025/09/29(月) 21:39:02.069 ID:1.MV2JvqQ
- ガバガバどころかスカスカ
インドネシアの末路 - 119 : 2025/09/29(月) 21:39:30.715 ID:vmBkE5qQK
- 拓也?今からこれますか?
- 123 : 2025/09/29(月) 21:39:52.540 ID:czPypB93G
- 笑っちゃうぜwこんな(見通し)ユルいんかよ!w
- 124 : 2025/09/29(月) 21:39:54.349 ID:CmiO.DM2N
- 中国の高速鉄道が凄いペースで建設できたのは駅を町外れの郊外に作ったから土地買収を素早くできたってのが大きい
日本で言うと八王子から吹田まで繋いで東京大阪間を名乗ってるような感じやけど
鉄道が採算取れなくてもタダみたいな土地を売り付ける地方政府は儲かるから何も問題無い
その感覚をインドネシアにも持ち込んだだけや - 157 : 2025/09/29(月) 21:45:05.245 ID:vlrIItWBh
- >>124
敷設しとるのは国営鉄道やろ?
地方政府は出資してないやろ - 171 : 2025/09/29(月) 21:46:45.594 ID:CmiO.DM2N
- >>157
中国の国営鉄道が地方政府の持ってる土地を買って線路を敷いとるやろ - 126 : 2025/09/29(月) 21:40:01.983 ID:PpxltAkCt
- これ30年後の日本のリニアだからな笑ってられんぞ
ちなあと30年で出来るんか? - 134 : 2025/09/29(月) 21:41:34.198 ID:upUKdG89S
- >>126
リニアはもうまともに完成させる気なさそうやし大丈夫やろ - 142 : 2025/09/29(月) 21:42:35.946 ID:Q5tVG3B0p
- >>126
全然条件違うやん
便乗してリニア叩きたいのは分かるけど - 146 : 2025/09/29(月) 21:43:17.471 ID:KmFQ8J44J
- >>126
なんで1人で会話してるんや - 130 : 2025/09/29(月) 21:41:02.950 ID:q4RgwI6nf
- たった150kmしかないのに高速鉄道作ったの?
それで赤字てアホすぎるやろ
快速みたいなダイヤでええやん - 131 : 2025/09/29(月) 21:41:10.740 ID:fjpbDJfxh
- スッゲー郊外だからさ
- 133 : 2025/09/29(月) 21:41:12.924 ID:JNGR2c66z
- 土壌とレールのさぁ、子ができたらどうする?
- 135 : 2025/09/29(月) 21:41:35.751 ID:vlrIItWBh
- ジャップにやらせなくて良かったやん
中抜き中抜きでもっと酷いことになってたやろな - 136 : 2025/09/29(月) 21:41:44.148 ID:.oXkTnyCe
- なに?淫夢ファミリー?
- 137 : 2025/09/29(月) 21:41:46.378 ID:1xhcGkXL5
- 日本の新幹線のぞみにそっくりよね。
のぞみがイケる人なら大満足じゃない?
予算はのぞみよりタイトだしね。 - 173 : 2025/09/29(月) 21:47:22.764 ID:SibB3CnJ5
- >>137
⚠️のぞみには全く似ていません!⚠️
中国高鉄にありがちな見た目だけ整えてる肝い列車です - 139 : 2025/09/29(月) 21:42:14.103 ID:t5wBezEh3
- 中国がと言うけど普通にインドネシアはインドネシアで代金未払いなんよな
- 145 : 2025/09/29(月) 21:43:05.045 ID:HazGksIqh
- KCICは返せるんやろか
中国のJVが何とかするんかな? - 147 : 2025/09/29(月) 21:43:22.037 ID:Bw1Z/uyac
- 日本のベンダーはどこが提案してたんや?
- 148 : 2025/09/29(月) 21:43:33.309 ID:hA0AdBrmI
- 台湾の新幹線も最初は赤字定期
- 150 : 2025/09/29(月) 21:43:46.832 ID:v0xek0HI8
- 安倍晋三の呪い
- 154 : 2025/09/29(月) 21:44:35.393 ID:9pgZ2BwBa
- でも日本製は高いから…で他アジアでも軒並み中国に負けてるんやろ?
- 161 : 2025/09/29(月) 21:45:32.624 ID:1xhcGkXL5
- >>154
そうやって安い中国製に頼った結果ボロボロになってるってのが現状や
タイで震度3で崩れたビルとかな - 156 : 2025/09/29(月) 21:44:52.847 ID:GREj5rHIs
- 申し訳ないが生ウッスはNG
- 158 : 2025/09/29(月) 21:45:05.799 ID:fWwG1UZQB
- ウッソだろお前www
- 159 : 2025/09/29(月) 21:45:05.900 ID:SibB3CnJ5
- そもそもバンドンまでは試験区間でそこから国際空港のあるクルタジャティを経由してジョグジャカルタまで通して、採算取ってから一気にスラバヤまで伸ばす計画やった。問題は上層部の見通しがガバガバどころかスカスカやった
- 160 : 2025/09/29(月) 21:45:20.754 ID:CmiO.DM2N
- 中国の債務の罠とか何とか言うけど
中国の会社だって不採算案件をやるつもりでは無かったんよな
当時はイケイケだったからダンピングレベルのクソ条件で請けたけど
不景気の今となってはただの重石になってる - 167 : 2025/09/29(月) 21:46:25.057 ID:qKK/bNWr9
- >>160
債務の罠って踏み倒されまくってるらしいな
世の中土人国だらけや - 163 : 2025/09/29(月) 21:45:52.077 ID:tFgw7hohN
- 中国高鉄特有の郊外クソデカ駅
- 177 : 2025/09/29(月) 21:48:06.665 ID:hA0AdBrmI
- >>163
荷物検査やるから空港みたいに広大な待ち合いスペースあるからな
日本もリニアや新幹線で荷物検査やるって話が一瞬合ったけど結局日本の駅の構造では荷物検査したあとの待ち合いスペース確保できないからやろうとしても無理なんだよね - 188 : 2025/09/29(月) 21:50:49.889 ID:tFgw7hohN
- >>177
中国の国土の広さだからできることやなぁ - 164 : 2025/09/29(月) 21:45:52.521 ID:U42Iw6Te5
- 🇯🇵「日本の計画書にそっくりよね?😡」
- 165 : 2025/09/29(月) 21:46:09.203 ID:1xhcGkXL5
- まあ安かろう悪かろうやで
- 166 : 2025/09/29(月) 21:46:09.327 ID:Pf.PJUJOJ
- 川上憲伸か?
- 168 : 2025/09/29(月) 21:46:32.734 ID:cSyrHJBeb
- 役人が売国奴だらけやからどうしようもない
- 169 : 2025/09/29(月) 21:46:34.744 ID:mFvEDeAdt
- そもそもインフラなんか赤字前提やろ…
なんでも利益を求めたからこそ今の地方衰退があるわけやし - 181 : 2025/09/29(月) 21:49:30.188 ID:Q5tVG3B0p
- >>169
これ - 170 : 2025/09/29(月) 21:46:40.197 ID:fUyaMOCsK
- 倒壊してないだけマシやん
タイなんて100億かけたビルが中国の手抜き工事のせいで地震で倒壊したぞ - 172 : 2025/09/29(月) 21:47:06.391 ID:m60JHQUW6
- ウッスの赤字 3000円
- 175 : 2025/09/29(月) 21:47:39.399 ID:1CsEhckWD
- 中国が一番ノリにのってた時期なんだから競り負けるのはしゃーないやろ
- 176 : 2025/09/29(月) 21:47:57.892 ID:xuiGqJgsS
- 関わらんでよかったな
- 180 : 2025/09/29(月) 21:49:29.875 ID:5RP0LiF6g
- ずんだもんがキレてるやつだ
- 183 : 2025/09/29(月) 21:50:20.398 ID:mrAPZaNc.
- ちょっと足りなそう
- 184 : 2025/09/29(月) 21:50:20.905 ID:Q6AZanJld
- 利用者が想定の1/3しかいないんじゃどこが受注したからなんて問題じゃないじゃん
計画見込みが甘いだけじゃん - 201 : 2025/09/29(月) 21:53:15.065 ID:Q5tVG3B0p
- >>184
日本案では市内中心部まで乗り入れる計画で一応トントンで済むみたいだけどな - 185 : 2025/09/29(月) 21:50:22.644 ID:hA0AdBrmI
- インドネシアは新幹線作る金で
ジャカルタに地下鉄網とか充実させるべきちゃうかな? - 186 : 2025/09/29(月) 21:50:44.559 ID:2YoS1/ebO
- わーくにがやっても赤字だっただろうし父さんありがとう案件ですわ
- 187 : 2025/09/29(月) 21:50:45.794 ID:5Ax/9PwDN
- 中国に謝金したら領土とられるのに馬鹿だよな
日本なら借金だけで済んだ - 192 : 2025/09/29(月) 21:51:19.558 ID:SibB3CnJ5
- ジャカルタ・スラバヤ間は大体東京広島間とほぼ同じ。
ちなみに東京・広島間の工事期間は人命軽視の時代に15年もかかった。今のインドネシアじゃ50年経っても無理や - 194 : 2025/09/29(月) 21:51:31.347 ID:opOwQnjZQ
- この赤字射精で埋めようとしたら何回分必要なん?
- 195 : 2025/09/29(月) 21:51:57.416 ID:Qs20rfRsl
- 海外旅行の人の話聞いてるとなんでどこの国も郊外に高速鉄道の駅作るんやろって疑問が浮かんでくるわ
- 199 : 2025/09/29(月) 21:53:02.741 ID:Q6AZanJld
- >>195
すでに市街地になってるとこの用地取得が困難だから
だからリニアも全部地下なんやろ - 202 : 2025/09/29(月) 21:53:22.880 ID:2YoS1/ebO
- >>195
中心部の混雑を郊外に移すためだからやで - 215 : 2025/09/29(月) 21:57:22.077 ID:JaTrlsxnQ
- >>195
言うて日本でも新~駅とかそんなんばっかやし - 196 : 2025/09/29(月) 21:52:20.965 ID:7bjsfTO0c
- すっげえ郊外だからさ、絶対儲からねえぜ?
- 203 : 2025/09/29(月) 21:54:09.666 ID:CmiO.DM2N
- 途上国が高速鉄道なんて手を出したらアカンのよ
やるなら全て自国技術にしてやり切るしかない
日本は60年前に作って7年で投資回収完了できた訳やし - 205 : 2025/09/29(月) 21:55:07.642 ID:CfaN8Btrc
- ああすっげぇ締まる!(高速鉄道計画)
- 206 : 2025/09/29(月) 21:55:10.364 ID:QeLhu0mb.
- 淫夢ネシアやんけ
- 207 : 2025/09/29(月) 21:55:14.220 ID:hA0AdBrmI
- 台湾の新幹線も初期は赤字だった今は黒字だけどな
経営危機に陥った日本方式の台湾新幹線
執筆者: 八ツ井琢磨 2009年11月号
お気に入り登録日本の新幹線システムを海外で初めて採用した台湾高速鉄道が経営危機に陥っている。二〇〇七年一月の営業開始から三年足らずで累積損失は七百億台湾ドル(約二千億円)に拡大。借入金の返済期を迎え、資金ショート寸前の事態に追い込まれた。九月末には民間企業出身の運営会社トップが辞任。当局主導で事業再建が進められることになった。 高速鉄道は二大都市である台北、高雄間の三百五十キロを約一時間半で結ぶ。民間企業が建設・運営し、投資資金の回収後に当局に引き渡すBOT方式が採用されている。事業期間は二〇三三年までの三十五年間。当局からは一切出資を受けない計画だったが、既に多額の公的資金が投入されており、今回のトップ辞任で民間主導の事業モデルは名実ともに破綻した。
- 208 : 2025/09/29(月) 21:55:24.998 ID:vyPcmYiac
- バスで30分って東京駅から赤羽くらいやんけ
- 209 : 2025/09/29(月) 21:56:12.959 ID:tyDL7Iayg
- 首都移転するんやろ?今後もっと利用客減って赤字膨らむしか無いと思うんやが
- 210 : 2025/09/29(月) 21:56:16.077 ID:AM1KFTHF7
- 日本ってこの手の話でいつも中国に負けとるよな
- 213 : 2025/09/29(月) 21:56:46.510 ID:H5toq1iT9
- まぁリニアは永久に完成しないから運行してから赤字の心配はない
永久に運行しないから - 216 : 2025/09/29(月) 21:57:45.446 ID:Aa3kELIHK
- そろそろワイらを信用してくれや
金しか見てないやんけ - 217 : 2025/09/29(月) 21:58:02.492 ID:SibB3CnJ5
- 日本ですら新○○とか発展しないのに外国でできるわけない
- 218 : 2025/09/29(月) 21:58:40.807 ID:ZIuezkMxl
- 中国人が日本を叩いて勝利宣言するスレはここですか?
- 219 : 2025/09/29(月) 21:58:55.570 ID:Wpg2dlZLA
- 赤字で中国がヤバい言われとるけど事業が赤字でヤバいのはインドネシアであって中国関係あるんか?
- 220 : 2025/09/29(月) 21:59:01.312 ID:CmiO.DM2N
- インドネシア新幹線で1番気になるのは地震や土地陥没の対策がどこまでキッチリされてるかや
中国は四川とかの一部除いたら地震は無くて地盤クソ堅いからな
インドネシアの豆腐みたいな地盤で将来的に問題が起きないのか普通に心配や - 221 : 2025/09/29(月) 21:59:01.777 ID:MtratWXHR
- 中共のノリで命令さえすれば計画通りに作るだろうとたかを括ってたら全く進まなくて建設費がどんどん膨らんでいったっていうアホみたいな理由やで
- 222 : 2025/09/29(月) 21:59:07.225 ID:lBoCFuzS4
- 4年伸びて当初の1.3倍お金かかってる←しれてるやん
客が想定の3~4分の1←これのせいでは…? - 223 : 2025/09/29(月) 21:59:20.789 ID:GGSMj/xPD
- こんな鉄道産まなきゃよかった
- 224 : 2025/09/29(月) 21:59:35.466 ID:AM1KFTHF7
- 日本はなぜ他国を債務の罠に嵌められないのか
- 225 : 2025/09/29(月) 21:59:38.458 ID:Apxf/tQ6O
- インドネシア人が日本に来るより中国人がインドネシアに押し寄せて潰れればいい
- 226 : 2025/09/29(月) 21:59:51.299 ID:VXUiYk0JU
- 金金って言うんじゃねぇよガキのくせにオォン⁉︎
- 227 : 2025/09/29(月) 21:59:51.516 ID:1xhcGkXL5
- 結局中国のアジアのリーダーになりたい!って願望ガバガバどころかスカスカなんよな
全く信用されない結果になった - 228 : 2025/09/29(月) 22:00:38.707 ID:ImWSvFIVx
- 日本式でも赤字やろな
インドネシア高速鉄道(ウッス) 赤字でとんでもないことになってしまうwww

コメント