
- 1 : 2025/10/02(木) 03:51:36.350 ID:YCP+0Te20
- ワイはそう思う
- 3 : 2025/10/02(木) 03:52:17.697 ID:Fj2JQK/q0
- 今まで本当にありがと
- 5 : 2025/10/02(木) 03:53:26.472 ID:Ck9/LJNcM
- タイヤを付ければバックするぞ
- 6 : 2025/10/02(木) 03:54:15.948 ID:YCP+0Te20
- ち●こ
- 7 : 2025/10/02(木) 03:54:19.951 ID:B6T1+BrEd
- ジェットとプロペラは原理が違うけどターボプロップとしても推進力が足りない
- 9 : 2025/10/02(木) 03:54:56.526 ID:Jc63XW/z0
- ジェットはエンジンは回転してるけどどちらかというと高圧のガスを噴射してその反作用で進んでると思う
- 10 : 2025/10/02(木) 03:57:12.705 ID:Ck9/LJNcM
- >>9
その通りだよ - 12 : 2025/10/02(木) 03:58:00.412 ID:A+CdVZhS0
- >>10
ガスじゃねーよハゲ - 13 : 2025/10/02(木) 03:58:31.190 ID:Ck9/LJNcM
- >>12
燃焼ガスだぞ - 11 : 2025/10/02(木) 03:57:46.041 ID:syCofocs0
- 地球の自転速度に影響するし
大陸プレートの動きが変わって地震の原因にもなるらしい - 14 : 2025/10/02(木) 04:04:16.442
- いや圧縮空気じゃねーの?
風船膨らまして離したら飛ぶ様な原理でしょあれ
- 15 : 2025/10/02(木) 04:05:45.817 ID:k/DVbAuR0
- >>14
空気ってあったまると膨張するからターボなんとかで圧縮した上で燃焼して圧力をすごいことにする感じじゃね? - 16 : 2025/10/02(木) 04:06:06.007 ID:Ck9/LJNcM
- >>14
それだけだとダクテッドファンでしかない
もちろんそれでも推力は生まれるけど燃焼ガスがあるからこそより推力が増す
もっと増す場合は出口で燃料を噴射して追加する
それがアフターバーナー - 17 : 2025/10/02(木) 04:08:11.322 ID:Ck9/LJNcM
- いずれにせよほぼ全てが燃焼ガスの反作用だよ
ほぼ全ての空気は燃焼室を通ってきてんだし - 18 : 2025/10/02(木) 04:12:53.916
- つまり排ガスって事?でも排ガスって尾翼の後ろから出てない?
- 23 : 2025/10/02(木) 04:30:00.915 ID:bHTLiUn90
- >>18
ケツからでてるのはAPUの排気じゃね
違ったらスマソ - 20 : 2025/10/02(木) 04:19:42.132 ID:/0gxhTaP0
- 扇風機は飛ばないように加減して回しているんだよ
- 21 : 2025/10/02(木) 04:21:21.310
- エンジンはどうやって回転してるんだろ
- 22 : 2025/10/02(木) 04:21:53.439 ID:fBWMCS5q0
- 扇風機も勢いよく回せば飛ぶぞ
飛ぶ前に土台ごと回って暴れたくるけど - 25 : 2025/10/02(木) 04:34:51.886 ID:NUS/clhV0
- ミニ四駆だってパワーセーブすりゃコースから出ない
フルパワーだと吹っ飛ぶ - 26 : 2025/10/02(木) 04:39:41.522 ID:lrTcseBZ0
- 滑り止め付いてるだろ?だから扇風機自体は動かないが地球が回ってしまってる
- 27 : 2025/10/02(木) 04:40:16.171 ID:Vedg/8i40
- 扇風機つけたら家が発進した
- 28 : 2025/10/02(木) 04:41:21.956 ID:uz5HVBAJr
- 圧縮燃焼排出が繋がって効率的なサイクルになってる
PWR的にある程度のペイロード積めるなら一択速度求められてないならターボプロップでもいいが
- 29 : 2025/10/02(木) 05:03:48.989
- 成る程理解したww
- 30 : 2025/10/02(木) 05:09:50.542
- つまりこれ排風口無茶苦茶小さくしたドライヤーとカセットコンロのカートリッジ上手く使えばそれっぽいの出来るんじゃね?
コメント