温泉旅行行くならどこが良かった?

1 : 2025/10/13(月) 14:13:38.502 ID:sg9TNsJQi
多すぎてわからん
2 : 2025/10/13(月) 14:13:57.827 ID:sg9TNsJQi
エアプワイに教えてくれ
3 : 2025/10/13(月) 14:14:12.811 ID:oEcafecMk
ワイはチェコの温泉行きたい
9 : 2025/10/13(月) 14:15:28.284 ID:sg9TNsJQi
>>3
チェコのどこ?
17 : 2025/10/13(月) 14:16:49.116 ID:oEcafecMk
>>9
ここや
いったことないけど数年以内には行きたい
https://www.visitczechia.com/ja-jp/campaigns/2025/expo/karlovy-vary-region

レス17番のリンク先のサムネイル画像
22 : 2025/10/13(月) 14:17:53.373 ID:sg9TNsJQi
>>17
ほぼドイツやな
4 : 2025/10/13(月) 14:14:35.838 ID:i2qtX3HDZ
男なら最低最悪の温泉から攻めろ
12 : 2025/10/13(月) 14:15:51.650 ID:sg9TNsJQi
>>4
どういう事や?普通にカスなところ行っても意味ないやろ
5 : 2025/10/13(月) 14:14:41.213 ID:SuHMiV8gv
まあベタやけど熱海は宿選べば良いとこやな
観光地としては廃れてきてるけど
16 : 2025/10/13(月) 14:16:39.736 ID:sg9TNsJQi
>>5
〇〇温泉で有名なエリアよくあるけど熱海がええんか
20 : 2025/10/13(月) 14:17:11.542 ID:SuHMiV8gv
>>16
人居ないからのんびり入れるで
あんまボロいとこはダメだけど
29 : 2025/10/13(月) 14:20:10.108 ID:sg9TNsJQi
>>20
のんびりが1番大事な条件だわ
家族風呂必須
36 : 2025/10/13(月) 14:22:42.825 ID:SuHMiV8gv
>>29
中学受験のちょっと前に屋上の露天風呂入ったの覚えてるわ
1月末の23時クソ寒い中1人で入る風呂は気持ちよかった
38 : 2025/10/13(月) 14:23:57.004 ID:sg9TNsJQi
>>36
熱海良さそうだな
44 : 2025/10/13(月) 14:25:09.963 ID:SuHMiV8gv
>>38
派手な観光を捨てるならいいとこや
58 : 2025/10/13(月) 14:29:48.040 ID:iUfPj.SIe
>>5
熱海って令和に入ってから復活した印象あったけど、また翳ってるんか?
6 : 2025/10/13(月) 14:14:45.598 ID:xH0HejAJW
地元のスーパー銭湯がなんだかんだええで
休憩室広いところ
34 : 2025/10/13(月) 14:22:03.944 ID:sg9TNsJQi
>>6
旅行感はある程度ほしい
11 : 2025/10/13(月) 14:15:36.597 ID:UoVABu5mC
温泉娘で勉強してこいや
19 : 2025/10/13(月) 14:17:03.286 ID:sg9TNsJQi
>>11
勉強したなら知識を披露しろよ
13 : 2025/10/13(月) 14:16:03.942 ID:qdEbVRXS6
北海道なら定山渓 層雲峡 洞爺湖 登別に行ったわ
ハズレなしやぞ
24 : 2025/10/13(月) 14:18:59.173 ID:sg9TNsJQi
>>13
北海道かめっちゃ遠いから金ためなあかんな
14 : 2025/10/13(月) 14:16:15.223 ID:nx.DHhZfH
若い集団が闊歩してる温泉街のとこはスルーだわ
うるせーしマナー悪い
23 : 2025/10/13(月) 14:18:23.163 ID:sg9TNsJQi
>>14
旅館に一日引きこもって呑む場合は?
15 : 2025/10/13(月) 14:16:15.782 ID:K8Pv3trZN
温泉津温泉最高や
18 : 2025/10/13(月) 14:16:51.014 ID:xH0HejAJW
温泉の良し悪しって実際設備的なものにならんか?
泉質とか分かる?
26 : 2025/10/13(月) 14:19:05.409 ID:g0xeL/2gY
>>18
酸性中性アルカリ性の差は流石に大きい
pH1の温泉とか入るとワイは全身火傷したような痛みに襲われる
21 : 2025/10/13(月) 14:17:18.565 ID:g0xeL/2gY
十勝川温泉や
肌弱いワイにはもってこいやった
32 : 2025/10/13(月) 14:21:38.451 ID:sg9TNsJQi
>>21
硫黄系?
25 : 2025/10/13(月) 14:19:00.468 ID:aw.FUoFeH
君とならどこへ行ったって楽しいよ
27 : 2025/10/13(月) 14:19:36.306 ID:sg9TNsJQi
あとあんまり京都みたいに外国人観光客で溢れてるところ行きたくないんやがどうなん?
28 : 2025/10/13(月) 14:20:05.160 ID:O/12oB0vO
やっぱり車欲しいねぇ
駅からまたバスとかやってられない
30 : 2025/10/13(月) 14:21:07.156 ID:sg9TNsJQi
のんびり家族風呂入って旅館の飯食べて酒飲んで寝たいんや
そういうのでおすすめあるかい?
31 : 2025/10/13(月) 14:21:21.251 ID:.WaJNP6g3
高天原温泉は特別感だけはあったぞ
33 : 2025/10/13(月) 14:21:55.450 ID:UIeG1dQpF
有馬はこじんまりしててよかった🥺
39 : 2025/10/13(月) 14:24:11.560 ID:sg9TNsJQi
>>33
有馬か
37 : 2025/10/13(月) 14:23:23.320 ID:sg9TNsJQi
①のんびり家族風呂入って旅館の飯食べて酒飲んで寝る
②近くの温泉街居酒屋でハシゴして寝るだけ温泉宿泊まる

どっちがええと思う?

40 : 2025/10/13(月) 14:24:26.785 ID:p3wLErTGu
松山の道後温泉
ソープも城もあるぞ
41 : 2025/10/13(月) 14:24:34.272 ID:P4kRewHRu
ヌルヌル系の温泉すこ

下呂は冬に行くと綺麗だけど車だと運転がこわい

42 : 2025/10/13(月) 14:24:51.930 ID:AOrhqERok
蔵王と草津が良かった
43 : 2025/10/13(月) 14:25:00.151 ID:FCsOcy1k4
やっぱ草津が最強
45 : 2025/10/13(月) 14:26:05.250 ID:7p5lZHc1n
みなかみ温泉
56 : 2025/10/13(月) 14:28:52.328 ID:SuHMiV8gv
>>45
修学旅行で行ったな
チ●コぶん回して風力自家発電してるやつおった
46 : 2025/10/13(月) 14:26:21.632 ID:CKGtoNJX/
山形の銀山温泉と栃木の鬼怒川温泉
47 : 2025/10/13(月) 14:26:25.105 ID:sg9TNsJQi
熱海
蔵王温泉
しきじ定期
草津
北海道なら定山渓 層雲峡 洞爺湖 登別
温泉津温泉
十勝川温泉
高天原温泉は特別感だけはあったぞ
和倉
修善寺
松山の道後温泉
蔵王と草津
草津
48 : 2025/10/13(月) 14:26:40.984 ID:bhPKQDi.D
草津は流石に良いけど平日行かないと全く休まらない
50 : 2025/10/13(月) 14:27:22.710 ID:sg9TNsJQi
>>48
やっぱわちゃわちゃしてるんか
49 : 2025/10/13(月) 14:27:00.709 ID:sg9TNsJQi
草津人気やな
ゆったりできるんか?人多そうやが
54 : 2025/10/13(月) 14:28:25.994 ID:AOrhqERok
>>49
時期選ばないとゆったりはできない
平日がベスト、でかい連休は避けたほうがいい
57 : 2025/10/13(月) 14:29:14.703 ID:sg9TNsJQi
>>54
とりあえずどこでも平日行く予定にするわ
52 : 2025/10/13(月) 14:28:04.197 ID:Lu20Vqe8O
下呂はいかんでええぞ
53 : 2025/10/13(月) 14:28:20.612 ID:sg9TNsJQi
みんな良かった理由も書いてくれや
55 : 2025/10/13(月) 14:28:49.171 ID:sg9TNsJQi
湯布院とかは?
59 : 2025/10/13(月) 14:29:57.076 ID:393NDe.sL
鳴子温泉も泉質色々あるから湯めぐりにええで
61 : 2025/10/13(月) 14:30:32.173 ID:393NDe.sL
草津は平日も人ヤバいやろ今は

コメント

タイトルとURLをコピーしました