- 1 : 2025/10/16(木) 20:04:38.330 ID:5H5ISu4mV
- あれないとあかんのやろか
- 2 : 2025/10/16(木) 20:05:13.526 ID:5H5ISu4mV
- そんなにパンクせんやろって思って持っていってなかったんやがあかんのやろか
- 3 : 2025/10/16(木) 20:05:14.337 ID:BgSgv.XhM
- ワイはチューブとCO2ボンベ持っていってるで
修理は帰ってきてからや - 8 : 2025/10/16(木) 20:06:00.672 ID:5H5ISu4mV
- >>3
チューブレスの場合はシーラント液ってやつ? - 17 : 2025/10/16(木) 20:09:45.168 ID:BgSgv.XhM
- >>8
チューブレスレディでもサイドウォールカットしたら無理やからな(1敗)チューブはあったほうがええ - 4 : 2025/10/16(木) 20:05:22.269 ID:iZol0EhiF
- 長距離走るならもっといたほうがええ
- 5 : 2025/10/16(木) 20:05:51.907 ID:QPWaAF9wK
- チューブと携帯ポンプ常に持ってたけど全然使ったことないし最近見たらチューブのサイズ違ってた
- 106 : 2025/10/16(木) 20:34:31.392 ID:iq/.1J0Er
- >>5
どんまい - 6 : 2025/10/16(木) 20:05:53.008 ID:sXDupwaOM
- 空気入れと一緒に常に持っていくもんやぞ
- 7 : 2025/10/16(木) 20:05:58.243 ID:Fp7uk.nmS
- 替えチューブ1本と修理キットはボトルにいれて常備するやろ
- 10 : 2025/10/16(木) 20:06:36.878 ID:5H5ISu4mV
- >>7
やっぱそうなんか…
そんなにパンクするか?って思ってたけど確かになかったら絶望やな - 9 : 2025/10/16(木) 20:06:22.203 ID:seudug.Qn
- ポタリング程度ならともかく10km単位で走りまくる予定なら習得しておかなアカン修理スキルやろ
- 11 : 2025/10/16(木) 20:07:21.902 ID:5H5ISu4mV
- >>9
修理自体は店でやるとして応急処置でシーラント液と電動ポンプか - 12 : 2025/10/16(木) 20:07:23.703 ID:cAuc.FqOH
- 普通サポートカーに積んどくよね
- 14 : 2025/10/16(木) 20:07:59.163 ID:5H5ISu4mV
- >>12
練習の場合前輪持ってこさせるらしいな - 13 : 2025/10/16(木) 20:07:41.056 ID:41Pg8M/T0
- 持ってても実際にパンクすると絶望するよな
フレーム汚すぎて触るだけで大騒動や - 15 : 2025/10/16(木) 20:08:56.620 ID:5H5ISu4mV
- >>13
シーラント液入れて空気入れるだけやだめなんか?
やったことないからわからんがパンクしたら泣くかも - 21 : 2025/10/16(木) 20:11:56.345 ID:CNMRYEoVV
- >>15
チューブレスで運用してるが小さな穴なら勝手に塞がる
大きな穴はチューブいらないと無理
チューブレス運用で保険でチューブと空気入れ持つのが最強 - 26 : 2025/10/16(木) 20:13:48.284 ID:5H5ISu4mV
- >>21
あーそれならタイヤ交換するだけでええんか - 77 : 2025/10/16(木) 20:25:44.925 ID:9ZDBp5Wj1
- >>13
軍手も入れとくんやイボイボ付きのやつな - 16 : 2025/10/16(木) 20:09:21.223 ID:PDT5Xkb/U
- チューブラーで持たないはありえないけど
チューブレスなら割といける - 18 : 2025/10/16(木) 20:10:13.100 ID:5H5ISu4mV
- 車のパンクくらい稀なもんやと思ってたけどあかんかったか…
- 136 : 2025/10/16(木) 20:43:40.959 ID:VInra.Ipt
- >>18
パンクが一番多い - 19 : 2025/10/16(木) 20:11:10.312 ID:5H5ISu4mV
- こういうのって練習させてくれるところってないんか
やらかして覚えるしかないんか - 22 : 2025/10/16(木) 20:12:45.007 ID:BgSgv.XhM
- >>19
暇な時に自分のでやったらええやん - 29 : 2025/10/16(木) 20:15:07.194 ID:sXDupwaOM
- >>19
前輪でええから車体からホイールを外して、空気を抜いてタイヤをホイールから外してチューブを取り出してみるんや
よっぽど不器用じゃない限りできるで - 31 : 2025/10/16(木) 20:15:55.078 ID:5H5ISu4mV
- >>29
チューブレスってやつなんやが、この場合も同じ?
あんま違いわからずやってるんやすまん - 33 : 2025/10/16(木) 20:16:23.262 ID:BgSgv.XhM
- >>31
そのチューブレスシーラント入ってる - 36 : 2025/10/16(木) 20:16:41.006 ID:5H5ISu4mV
- >>33
あーなるほど - 43 : 2025/10/16(木) 20:18:22.955 ID:BgSgv.XhM
- >>36
一応言うとくけどシーラントは月1くらいで補充したらんとあかんもんやで?
乾くからな - 48 : 2025/10/16(木) 20:19:24.661 ID:5H5ISu4mV
- >>43
……まじ? - 50 : 2025/10/16(木) 20:19:48.124 ID:BgSgv.XhM
- >>48
うん - 52 : 2025/10/16(木) 20:20:38.901 ID:CNMRYEoVV
- >>48
月1ほどは必要ないが3ヶ月に1回40mlほと補充するな - 53 : 2025/10/16(木) 20:21:01.334 ID:BgSgv.XhM
- >>48
ほんでタイヤ交換の時にはそのシーラント剥がさなあかんねんけどこれがくっっっつそ面倒い
ワイはもうやりとーないからTPUチューブや - 58 : 2025/10/16(木) 20:21:25.394 ID:Wz4/OZ74Z
- >>48
別に数ヶ月くらいは余裕で持つから大丈夫やで - 62 : 2025/10/16(木) 20:22:04.705 ID:5H5ISu4mV
- >>58
3ヶ月のイメージやった - 54 : 2025/10/16(木) 20:21:08.773 ID:wR8nyWxQo
- >>43
月1はやり過ぎやろ - 59 : 2025/10/16(木) 20:21:33.138 ID:BgSgv.XhM
- >>54
ロードのタイヤ細いからすぐ乾くで - 66 : 2025/10/16(木) 20:22:41.499 ID:wR8nyWxQo
- >>59
にしても月1はねーよ 大体3ヶ月 - 41 : 2025/10/16(木) 20:18:07.087 ID:sXDupwaOM
- >>31
チューブレスならそんなにパンクせん
予備のチューブを一応持ってボンベか空気入れあれば余裕や - 20 : 2025/10/16(木) 20:11:40.471 ID:dfDyZsAg3
- 結構パンクする人おるで
- 23 : 2025/10/16(木) 20:12:54.266 ID:7CmegDWMv
- 32Cでも細く感じるのに28Cとか25Cにしてるやつはなんなんや
- 24 : 2025/10/16(木) 20:13:41.947 ID:BgSgv.XhM
- >>23
言うて路面綺麗なら細いほうが有利やで
ヒルグラするとかなら尚更 - 27 : 2025/10/16(木) 20:14:07.418 ID:Wz4/OZ74Z
- >>23
海外の体格なら32でええけど日本人のちび体格なら精々28やろ - 25 : 2025/10/16(木) 20:13:43.672 ID:oFmQFfnA.
- 修理キットじゃなくて予備チューブと空気ボンベ持ってけ
出先でパッチシール貼るってもまたすぐパンクしたら話にならんし - 28 : 2025/10/16(木) 20:14:54.781 ID:mPMu1JX/u
- 百均のセットでよくね?
- 32 : 2025/10/16(木) 20:15:55.590 ID:BgSgv.XhM
- >>28
結構な勢いでチャリ漕いで疲れてるのに
チューブ出して紙やすりでこすってとかやってられんで - 30 : 2025/10/16(木) 20:15:10.040 ID:5H5ISu4mV
- ワイ181cmで82kgくらいあるんやが26cのタイヤだとやばいもんなんか
- 39 : 2025/10/16(木) 20:17:36.153 ID:Wz4/OZ74Z
- >>30
ちょっと前は基本23cやった時代もあったから別に普通やで - 35 : 2025/10/16(木) 20:16:33.752 ID:CNMRYEoVV
- チューブレスタイヤの欠点はタイヤが硬いから事前に練習しておかないとトラブル時にタイヤハメれない
- 38 : 2025/10/16(木) 20:17:16.374 ID:BgSgv.XhM
- >>35
今は大分マシになったけど初期のコンチネンタルGP5000TRとか言うやべータイヤ - 47 : 2025/10/16(木) 20:19:00.959 ID:lqZMKg2bi
- >>38
アジリストの軽量版もなかなか
一回走ると3-4カ所穴が開いてシーラント噴き出したわ - 37 : 2025/10/16(木) 20:16:59.541 ID:mPMu1JX/u
- (そもそもチューブってなんや?)
- 40 : 2025/10/16(木) 20:17:36.657 ID:5H5ISu4mV
- 手めっちゃ汚れるのだけは言われたけどそんな場合やないしな
パワータイプやからはずれないことはないと思うがホイールぶっ壊さないか不安 - 42 : 2025/10/16(木) 20:18:11.690 ID:lqZMKg2bi
- チューブレスはデカい穴だとスルメが無いとどうにもならんのがな
トラブル起きる前提ならTPUチューブに携帯ポンプかなぁあの茶色のスルメぽいのなんて呼ぶかわからん
- 46 : 2025/10/16(木) 20:18:55.391 ID:BgSgv.XhM
- >>42
スルメっていうかサキイカやろあれは - 73 : 2025/10/16(木) 20:24:38.474 ID:wR8nyWxQo
- >>42
タイヤインサート? - 76 : 2025/10/16(木) 20:25:19.703 ID:BgSgv.XhM
- >>73
チューブレスタイヤ修理用のプラグや - 44 : 2025/10/16(木) 20:18:39.982 ID:A7ERoJHyT
- ビニール手袋か軍手は入れとこう
モノ増えるからシーラント楽なのよね - 49 : 2025/10/16(木) 20:19:39.370 ID:BgSgv.XhM
- >>44
作業用ゴム引き手袋がええで
あれあるならタイヤレバーいらん - 45 : 2025/10/16(木) 20:18:50.791 ID:VkezU8JRk
- チューブレス出始めはMTB用のパンク修理ツール転用したみたいなグッズいくつか出てたけど最近聞かんな
- 51 : 2025/10/16(木) 20:19:54.324 ID:5H5ISu4mV
- あかんすぐやるわ
店から聞いてたのに忘れてた - 55 : 2025/10/16(木) 20:21:10.910 ID:xMeKcTKXI
- 下駄ホイール卒業するのはどのタイミングや?
最近乗らなすぎてめっちゃ弱体化したから鍛え直さなアカンけど - 56 : 2025/10/16(木) 20:21:21.381 ID:sY8n2cu26
- 直し方わからんやろ普通は
- 57 : 2025/10/16(木) 20:21:23.722 ID:5H5ISu4mV
- ワイが1台目のロードバイク買ったところ閉店セールしてたくらいなんで、そこらへんのところ曖昧なんよな
2台目買った所はなんかプロショップみたいな感じでなんか聞くの恥ずかしかった
アホや… - 60 : 2025/10/16(木) 20:21:57.524 ID:oFmQFfnA.
- チューブってamazonのクソ安いやつでもええんかな
いっぱい種類あって分からんから実店舗で高いの買ったけど - 72 : 2025/10/16(木) 20:24:08.512 ID:wR8nyWxQo
- >>60
アマゾンのTPUチューブでええ - 74 : 2025/10/16(木) 20:24:52.088 ID:BgSgv.XhM
- >>72
の一番重いやつな
軽さ追求してるやつは色々きつい - 61 : 2025/10/16(木) 20:21:59.378 ID:cqi8IPo/4
- 28cやからそんなパンクせんとは思うが一応持ってる
- 63 : 2025/10/16(木) 20:22:32.520 ID:xMeKcTKXI
- 千葉県に住んどるんやが走るところが江戸川の土手か筑波山まで輪行くらいしか近場になくて全然乗らなくなったわ
- 64 : 2025/10/16(木) 20:22:38.879 ID:BNvIFlHiX
- 長距離はもちろん通勤でも携帯空気入れと100均のパンク修理キッドと予備のチューブは持ってるよ
- 65 : 2025/10/16(木) 20:22:40.712 ID:5H5ISu4mV
- まあパンクしたときに初めてわかるんやろな
絶望が - 67 : 2025/10/16(木) 20:22:55.430 ID:EIk.sybZ6
- 今年37度の日中パンクしたときは死を覚悟した
- 69 : 2025/10/16(木) 20:23:22.285 ID:5H5ISu4mV
- >>67
どんくらい修理に時間かかった?
今YouTubeでお勉強や - 68 : 2025/10/16(木) 20:23:18.226 ID:lqZMKg2bi
- 3か月くらいは持つような ワイが使ったのエフットマリポサのベジタブルのやつパナシーラントの旧版チョコミントぽいやつ
- 70 : 2025/10/16(木) 20:23:32.280 ID:ZWF8aj0V5
- ワイ200kmのツーリング行った時、始めの10kmでパンクしたわ
- 71 : 2025/10/16(木) 20:23:42.678 ID:7CmegDWMv
- maxxis detonatorってどうなん
- 80 : 2025/10/16(木) 20:26:49.466 ID:BgSgv.XhM
- >>71
マキシスはチューブはええで
ロードタイヤで激安で売ってるやつはは完成車用のやつ横流ししてるやつやろな - 75 : 2025/10/16(木) 20:24:57.197 ID:CNMRYEoVV
- 正直、パンクは修理簡単なんよな
逆にそれ以外は壊れたらもう諦めるしかないから輪行袋が1番のお守りや - 82 : 2025/10/16(木) 20:26:55.649 ID:xMeKcTKXI
- >>75
ディレイラー周りだったりキャリパーからフルード漏れるとかたまになるわ
ぶっちゃけあの辺自力でいじれんわ - 84 : 2025/10/16(木) 20:27:51.315 ID:BgSgv.XhM
- >>82
キャリパーからのフルード漏れとかシール逝ってもうてるやん
さっさと交換しときや
死ぬで - 78 : 2025/10/16(木) 20:25:51.993 ID:wR8nyWxQo
- チューブレスでパンクした時にチューブ入れればいいと思っていても、出先でチューブレスタイヤをビードから落とせるか相当に怪しいわ
- 79 : 2025/10/16(木) 20:25:52.143 ID:Wz4/OZ74Z
- ちなみにMacOFFのシーラントは最長半年持つって書いてあるな
- 81 : 2025/10/16(木) 20:26:53.553 ID:5H5ISu4mV
- おおこええよ…
- 83 : 2025/10/16(木) 20:27:30.803 ID:Im/qVZ569
- ちなみに輪行袋がないときはデカいゴミ袋とガムテでどうにかするんや
サイズ的には微妙やけど - 86 : 2025/10/16(木) 20:28:03.253 ID:9ZDBp5Wj1
- タイヤはめるときレバーがチューブ噛んで♾️パンク修理や
- 87 : 2025/10/16(木) 20:29:35.493 ID:Wz4/OZ74Z
- ちなみに自転車保険によってはロードサービスあるからその辺おすすめやで
- 92 : 2025/10/16(木) 20:30:51.126 ID:5H5ISu4mV
- >>87
ま - 110 : 2025/10/16(木) 20:34:56.997 ID:lqZMKg2bi
- >>87
ジャイアントとかトレック経由で申し込めるのあったな 200キロまでだったかなぁ
ジャイの盗難保険のおまけで1回だけ使った事あるわ - 88 : 2025/10/16(木) 20:29:35.736 ID:wR8nyWxQo
- 飛行機輪講の時Di2どうしてる?
何も申告しなかったけど全く問題なく預けられたわ
あれわざわざ申告してる人おるんか - 89 : 2025/10/16(木) 20:29:43.952 ID:oFmQFfnA.
- パナレーサーの貼るだけのやつ簡単だけどする剥がれそう
実際使ったことないからイメージやけど - 90 : 2025/10/16(木) 20:29:49.886 ID:rPc.X5W8z
- この間チューブレスタイヤ交換でどうしてもビードが落ちない
んで力任せに外そうとしたらビードのゴムがメリメリって裂けてったわ
出先でこんなんなったら絶望やで😭 - 93 : 2025/10/16(木) 20:30:57.766 ID:wR8nyWxQo
- >>90
手でタイヤ破壊したん?化物やんけ - 98 : 2025/10/16(木) 20:32:07.029 ID:rPc.X5W8z
- >>93
流石に手やない
減ってて捨てるタイヤやったしペンチで掴んでねじり気味に何とか動かそうとしたんや - 104 : 2025/10/16(木) 20:33:40.724 ID:oFmQFfnA.
- >>98
そらそうなるわ - 96 : 2025/10/16(木) 20:31:21.279 ID:CNMRYEoVV
- >>90
ゴリラ乙 - 97 : 2025/10/16(木) 20:31:26.031 ID:Wz4/OZ74Z
- >>90
これあるあるなんよなビートマジで落ちない
寿命までパンクなしで使った時落ちなくて困ったわ - 99 : 2025/10/16(木) 20:32:30.702 ID:5H5ISu4mV
- >>90
ワイも筋トレパワーゲェジやからこれやりそうで怖い - 100 : 2025/10/16(木) 20:32:36.355 ID:BgSgv.XhM
- >>90
シーラントほんま汚い
マンカスみたい - 91 : 2025/10/16(木) 20:30:06.924 ID:rjMaASosc
- ガチ勢ではない俺は常に持ってる
結構パンクくるからね - 94 : 2025/10/16(木) 20:31:00.592 ID:dJ4lE3bhB
- パンクぐらい自分で修理しろおじさん「パンクぐらい自分で修理しろ」
- 95 : 2025/10/16(木) 20:31:13.230 ID:v3d2qAB0M
- タイヤによってめちゃくちゃ嵌めにくいのあるよな
特に新品のタイヤはやばい - 101 : 2025/10/16(木) 20:33:00.344 ID:wR8nyWxQo
- GP5000S TLRとDRIVEは相性最悪で100年やってもハマらんかったわ
ショップ持って行ったらサクッとハメてくれた
やっぱプロってプロだわ - 102 : 2025/10/16(木) 20:33:08.023 ID:5H5ISu4mV
- あ、手じゃ無理なんか
よかったわ
確かにタイヤちぎれるわけないか
花山じゃあるまいし - 105 : 2025/10/16(木) 20:33:41.562 ID:BgSgv.XhM
- >>102
GP5000とかのサイドウォールはかなり弱い - 103 : 2025/10/16(木) 20:33:17.876 ID:I5WrLGMct
- 長距離なら必要やろ
変なとこでパンクしたら途方に暮れるで - 107 : 2025/10/16(木) 20:34:33.337 ID:wR8nyWxQo
- ローラー台専用のバイク持ってる?
置き場所なくて1台目のアルミロード売ってしまったんやけど、毎回後輪外してハメて、
トレーニング終わったらまた外してハメて…ってやるのがダル過ぎる - 130 : 2025/10/16(木) 20:41:32.213 ID:DgSGpKiYA
- >>107
ワイはそこまでガチ勢やないから安いクロスバイク買って固定しとる - 109 : 2025/10/16(木) 20:34:52.750 ID:v3d2qAB0M
- タイヤはホイールとの相性でマジでハマらない奴あるから一度は試しておこう
正直パンク修理で1番時間かかるのはタイヤ嵌める工程だわ - 119 : 2025/10/16(木) 20:37:10.111 ID:wR8nyWxQo
- >>109
ほーんこれ
ビード落とすのとタイヤはめるの
クリンチャー時代は何ともなかったのに、チューブレスにした瞬間別モンに硬くて絶望したわ - 111 : 2025/10/16(木) 20:34:58.611 ID:iAppYAJ4X
- ガチ勢は使い捨てのミニボンベも持ってるやろ
- 116 : 2025/10/16(木) 20:36:24.931 ID:lqZMKg2bi
- >>111
ボンベはシーラントの相性で禁止のあるからポンプやな 固まってダメになるねん - 121 : 2025/10/16(木) 20:38:15.635 ID:BgSgv.XhM
- >>111
CO2ガスは酸性やからそれがあかんタイプのシーラントやとあかんね
まぁ今は電動のアチアチになるPortableポンプあるからそれでええと思うけど - 127 : 2025/10/16(木) 20:39:53.343 ID:lqZMKg2bi
- >>121
TPU「熱ぅぃ 溶けるぅ」
延長ホース今は付いてるの多いし大丈夫やと思うが - 112 : 2025/10/16(木) 20:35:18.848 ID:mlPcMArF8
- 修理セットは1つ常備するだろ普通
どんだけ情弱やねん - 113 : 2025/10/16(木) 20:35:39.107 ID:rPc.X5W8z
- ワイは次の日ビットリアのタイヤプライヤーを買った
使えるのかはまだ分からん - 114 : 2025/10/16(木) 20:36:09.429 ID:wR8nyWxQo
- チューブレスレディで柔らかい(ホイールにはめやすい、外しやすい)を最優先で、良いタイヤって何がある?
コルサプロ? - 115 : 2025/10/16(木) 20:36:15.880 ID:5H5ISu4mV
- ロードサービスの準備しつつ応急処置覚えるわ
- 117 : 2025/10/16(木) 20:36:32.119 ID:oFmQFfnA.
- いうて出先でパンクしたことは一度もないわ
幸運にも近所で何回かなったくらい - 118 : 2025/10/16(木) 20:36:48.080 ID:vmlNz30q0
- クロスやけど持ってる
- 120 : 2025/10/16(木) 20:37:30.789 ID:rPc.X5W8z
- auの自転車保険はロードサービス付いてるぞ
- 122 : 2025/10/16(木) 20:38:26.735 ID:5H5ISu4mV
- >>120
200万円くらいのロードバイクなんやが、なんかロードサービスに制限とかかかってないよね? - 123 : 2025/10/16(木) 20:38:37.345 ID:wR8nyWxQo
- LANDCASTの携帯ポンプめっちゃええ あっという間に空気入る
出先で携帯ポンプでキツイみたいな先人たちの声が嘘みたいにあっさり入ったわ
今のところ電動ポンプは必要性感じてない - 124 : 2025/10/16(木) 20:39:00.354 ID:5H5ISu4mV
- なんかインターネット購入限定とか色々条件載っててわけわからん
- 126 : 2025/10/16(木) 20:39:51.454 ID:CNMRYEoVV
- >>124
200万でネット限定ってなんだよw
どこのメーカーや? - 133 : 2025/10/16(木) 20:42:22.464 ID:5H5ISu4mV
- >>126
いやワイが買ったのが200万円くらいでごめん読んでるうちに意味わかった
インターネット限定商品ってインターネット限定の保険商品って意味やこれ - 131 : 2025/10/16(木) 20:42:08.040 ID:Wz4/OZ74Z
- >>124
よくわからんのじゃなくてauにしとけ
ただあんまり事故起こした時のサービスよくないから弁護士特約は付けといた方が良い - 135 : 2025/10/16(木) 20:43:03.736 ID:5H5ISu4mV
- >>131
auのにする
色々マジでありがと
かなり安心したわ - 139 : 2025/10/16(木) 20:44:44.866 ID:VInra.Ipt
- >>135
あうてええで。バイクのみが基本やけど不便な場所やと一緒に乗せてくれるし
- 134 : 2025/10/16(木) 20:42:38.493 ID:lqZMKg2bi
- >>124
この前エスタマ買ったニキ? - 125 : 2025/10/16(木) 20:39:36.291 ID:Wz4/OZ74Z
- ワイも電動ポンプ流行ってる理由がよくわからんそんなパンクしないし
- 128 : 2025/10/16(木) 20:40:11.592 ID:BgSgv.XhM
- >>125
ただの案件やろ - 129 : 2025/10/16(木) 20:40:19.803 ID:TiicsdQ1V
- チューブと空気入れるやつあればいいぞ
空気入れは手動はやめとけ - 132 : 2025/10/16(木) 20:42:13.055 ID:rPc.X5W8z
- 電動ポンプ流行ってるの見て携帯用やなくて自宅用にまあまあデカいの買ったわ
ビード上げのときブースターに高圧に入れるのが楽になってええわ - 138 : 2025/10/16(木) 20:44:38.289 ID:BgSgv.XhM
- >>132
マキタのやつ? - 137 : 2025/10/16(木) 20:44:25.675 ID:5H5ISu4mV
- でもちょっと最初は抗ってみるわ
シーラント液と電動ポンプ持っていって、それでも応急処置にならんほど破損してたらロードサービスにするわ - 140 : 2025/10/16(木) 20:45:51.342 ID:CNMRYEoVV
- ロード民って優しいよな
パンク修理してたら声かけてくれる人多い
ロードバイク乗ってる人に質問なんやけど、パンク修理セットって常に持っていってる?

コメント