- 1 : 2025/10/20(月) 11:54:25.840 ID:G+dd4/j+0
- パソコンの大先生だろ?
- 2 : 2025/10/20(月) 11:54:49.773 ID:G+dd4/j+0
- あとばあちゃんにスマホの使い方教えたり機種選んだり
- 3 : 2025/10/20(月) 11:55:01.564 ID:sSvV8C4h0
- さあ
なんでもいいんじゃね - 4 : 2025/10/20(月) 11:55:03.944 ID:bvCeTkVPd
- 組むのは時代遅れ
- 5 : 2025/10/20(月) 11:55:18.349 ID:G+dd4/j+0
- >>4
BTOに手を入れたり - 8 : 2025/10/20(月) 11:56:10.600 ID:bvCeTkVPd
- >>5
令和に生きる資格あり - 6 : 2025/10/20(月) 11:55:28.981 ID:6Cal39E70
- やばくてもいいらしいぞ
- 7 : 2025/10/20(月) 11:55:35.680 ID:Ln4SQtaG0
- そんなに褒められるほどのことじゃない・・・
電源を刺して、なんか英語のケーブルをモニターに指すだけだしな
一見難しそうに見えるが知識があればいけるぜ - 9 : 2025/10/20(月) 11:56:17.981 ID:G+dd4/j+0
- >>7
それはそう
メモリ交換してSSD追加するぐらいだよな - 12 : 2025/10/20(月) 11:57:11.275 ID:Ln4SQtaG0
- >>9
メモリ交換っていうか思い出のことだろ - 13 : 2025/10/20(月) 11:57:41.754 ID:G+dd4/j+0
- >>12
何のメモリー交換してんだよ
それは大事に取っとけ - 16 : 2025/10/20(月) 11:58:52.114 ID:RKa4xi9G0
- >>7
知識があってできんことなんてないやろ - 10 : 2025/10/20(月) 11:56:18.678 ID:vjwvIIWF0
- アフターサポートがクソ面倒だからそういうの辞めたわ
- 11 : 2025/10/20(月) 11:56:58.107 ID:G+dd4/j+0
- >>10
BTOで近隣の店舗もチェック済み - 14 : 2025/10/20(月) 11:57:49.849 ID:qhp6pi+tp
- パソコンとかスマホとか苦手なのに年齢が若いだけで大先生やらされてツライ
- 19 : 2025/10/20(月) 12:06:47.043 ID:G+dd4/j+0
- >>14
なんなら歳下のいとこのパソコンも見るぞ - 15 : 2025/10/20(月) 11:58:19.110 ID:4/fwnhIy0
- 親戚って言えるような人達と交流なかったな
- 17 : 2025/10/20(月) 12:03:59.496 ID:KXtDzj6m0
- 選びはするが組んだ事はない
サポート手厚いところ選んでそこで買わせるのが無難 - 18 : 2025/10/20(月) 12:04:31.709 ID:4Nb704Vr0
- メモリ交換って古いメモリどうすんの?勿体ないじゃん
- 21 : 2025/10/20(月) 12:10:19.936 ID:G+dd4/j+0
- >>18
古いメモリを売ってギリギリ予算内に収まる - 22 : 2025/10/20(月) 12:19:05.434 ID:4Nb704Vr0
- >>21
最初から新しいメモリ積んだ方がいいじゃん(いいじゃん) - 23 : 2025/10/20(月) 12:19:33.436 ID:G+dd4/j+0
- >>22
高いじゃん(高いじゃん) - 26 : 2025/10/20(月) 12:23:39.557 ID:4Nb704Vr0
- >>23
3万円貰って2万円のメモリに交換する
古いメモリを5000円で売り捌いてネコババする
15,000円の得!なるほどお前のいう通りだわ
- 27 : 2025/10/20(月) 12:28:41.958 ID:G+dd4/j+0
- >>26
オプションで32GBにしたら追加で15000円
自分でメモリ買って16Gを抜いて32GBにしたら14000円
しかもメモリクロック数も向上
抜いた16Gを売ったら5000円この差額で1TのSSDが買える
- 20 : 2025/10/20(月) 12:08:33.009 ID:YopXAs7w0
- 親戚は当たり前
隣に住んでるばあさんとかのパソコン組んで初めて大先生と呼ばれる - 24 : 2025/10/20(月) 12:20:04.351 ID:tKIriuChM
- 夜中でもスマホの音量上げに片道50kmの道のりをトコトコ原付で行くとかもあるある
- 25 : 2025/10/20(月) 12:20:35.862 ID:G+dd4/j+0
- >>24
さすがにそれは無い - 28 : 2025/10/20(月) 12:31:21.961 ID:A1PAVO0m0
- とにかく安いノート欲しいと言うから
ドンキホーテmuga5を買わせたよ - 30 : 2025/10/20(月) 12:35:10.440 ID:G+dd4/j+0
- >>28
予算と用途によっちゃアリな選択だと思うわ - 29 : 2025/10/20(月) 12:33:32.592 ID:L0roTxvk0
- 俺も多少は詳しいつもりだけど従兄弟の兄ちゃんが師匠だから俺は洋梨
- 31 : 2025/10/20(月) 12:37:37.359 ID:UDFJRGlX0
- XPの頃は喜んでやってたけど今は断る
それやったらアフターサポートもやらなきゃならないだろ、今のクソOSなんか触っても楽しくも何ともねえんだよ - 32 : 2025/10/20(月) 12:39:16.625 ID:MdwlidcE0
- >>31Windows updateあるたびに壊れたって言われるしな
- 33 : 2025/10/20(月) 12:39:49.971 ID:G+dd4/j+0
- >>32
ワロタ - 35 : 2025/10/20(月) 12:43:52.518 ID:pZIgS4qw0
- >>31
どこもかしこもAppleの真似をしていきAppleの劣化コピーになり自作させたくないんだから既製品を買うのが正解だよ - 34 : 2025/10/20(月) 12:43:35.978 ID:Im+ZVuqR0
- パーツ構成の相談までだな
自分で組む気ないならBTOで充分 - 36 : 2025/10/20(月) 12:45:01.909 ID:G+dd4/j+0
- >>34
自分がちょっと手を出せば同じ値段でスペックが0.5ランクぐらい変わるんだぞ
もったいないじゃん
親戚のパソコンを代わりに選んだり組んだりするのって普通だよな?

コメント