スズキ社長「BYDの軽自動車は日本市場で価格競争をするべきではない。」

1 : 2025/10/24(金) 17:13:01.274 ID:CqtnUkNlo
日本自動車工業会(自工会)軽自動車委員会の鈴木俊宏委員長(スズキ社長=写真)は22日、中国・比亜迪(BYD)の軽自動車規格への参入計画について「切磋琢磨(せっさたくま)したいが、価格競争はするべきではない。商品を理解してもらい、販売する活動が必要だ」と述べ、価格面での過剰な競争に対する懸念を示した。メディアミーティングで語った。

BYDの軽参入で懸念、自工会軽委員長「価格競争はするべきではない」(ニュースイッチ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7cc41127db94223ba60e0755820a3c936104da

2 : 2025/10/24(金) 17:13:15.834 ID:CqtnUkNlo
なんでこんな上から目線なんやスズキが
5 : 2025/10/24(金) 17:14:24.762 ID:WxiugAj86
>>2
BYDの車と価格面で戦うなっていってるんやぞ
10 : 2025/10/24(金) 17:15:10.491 ID:CqtnUkNlo
>>5
スズキの軽自動車ってBYDと完全に競合するやつやん
16 : 2025/10/24(金) 17:16:28.214 ID:WxiugAj86
>>10
やからBYDに合わせて無理に値下げしたってスズキを含む国内メーカーが死ぬだけやでって言うとんねん
それよりはアフターサービスとかそういうとこ強くしようねって話や
22 : 2025/10/24(金) 17:18:53.068 ID:CqtnUkNlo
>>16
それで消費者はBYDに流れたら面白いな
3 : 2025/10/24(金) 17:13:31.596 ID:O6VuwdQP/
談合の提案?
4 : 2025/10/24(金) 17:13:42.931 ID:/Soz4kYX7
ビビっててくさ
6 : 2025/10/24(金) 17:14:29.111 ID:CqtnUkNlo
自分たちはインドで生産してコスト下げて日本で安売りしてるくせに、中国メーカーが同じことしてもっと安い車を作ってきたら排除しようとするんやなあ
7 : 2025/10/24(金) 17:14:33.029 ID:POMAciGWi
まともに殴り合ったら戦いにならんからな
8 : 2025/10/24(金) 17:14:55.090 ID:GsEhfyZvl
どうせ売れんから無視しとけばええのに
9 : 2025/10/24(金) 17:14:58.854 ID:ccY0FWI8r
どんなに安かろうが日本人は買わない
11 : 2025/10/24(金) 17:15:49.434 ID:R0qQQnDM.
軽で一番安売りしてんのスズキやろ…
18 : 2025/10/24(金) 17:17:03.948 ID:CqtnUkNlo
>>11
ほーんこれ
スズキのアルトとか90万円台って売ってるんよな
よくあんなペラペラの車作れるわほんと
12 : 2025/10/24(金) 17:15:54.171 ID:6V3SYRBrd
HY戦争みたいな業界が衰退する争いを嫌がってるんちゃうか?
13 : 2025/10/24(金) 17:16:11.901 ID:CqtnUkNlo
スズキよりは普通にBYDのほうが車としての品質も高くね?
スズキってヨーロッパの衝突安全性テストでも散々な結果叩き出してるし
モータージャーナリストもスズキの車大嫌いな人多いよな
14 : 2025/10/24(金) 17:16:25.053 ID:GsEhfyZvl
軽EVが欲しい層はサクラ買ったし
結局使いにくいから手放してる
20 : 2025/10/24(金) 17:18:04.671 ID:CqtnUkNlo
>>14
サクラは車は良いのにバッテリー流石に少なすぎ
BYDはサクラの倍の40kWh載せて来るらしいからなあ
普通に航続距離も400kmくらい行きそう
49 : 2025/10/24(金) 17:26:45.731 ID:0I39gs2Kt
>>14
日産って先取りするけど後々他社に持ってかれるよな
リーフとおんなじ道辿りそう
15 : 2025/10/24(金) 17:16:27.395 ID:2Ee3UkD9v
自分たちの道貫けばええのにみっともない
17 : 2025/10/24(金) 17:17:00.713 ID:YidBSZ.9p
BYDが格安で車売ろうがスズキは価格競争しませんよってだけか
19 : 2025/10/24(金) 17:17:07.124 ID:/LLZZEHVT
阿見ちゃんは大好きなブーブーの話したいならまず運転免許取って、どうぞ
28 : 2025/10/24(金) 17:21:12.293 ID:NK1alGrjb
>>19
この前の中国自動車スレは香港在住ガチ中国自動車持ちエッヂ民にスレ乗っ取られたの草
37 : 2025/10/24(金) 17:23:48.491 ID:CqtnUkNlo
>>28
あいつ同性愛者差別主義者やったから、やっぱり中国人ってあかんなと思ったわ
日本よりも人権意識低い
40 : 2025/10/24(金) 17:25:01.998 ID:PgjB03AvD
>>28
媚売りまくってたのにことごとく無視されてたの草生える
21 : 2025/10/24(金) 17:18:50.057 ID:tmvuiHq08
価格競争するぐらいなら高市に関税掛けて貰った方が楽やからな
BYDのダンピングに勝つのは無理
25 : 2025/10/24(金) 17:19:57.375 ID:CqtnUkNlo
>>21
中国メーカーのクルマがダンピングだという意味がわからん
普通に資本主義で価格競争起きてるだけやろ
29 : 2025/10/24(金) 17:21:24.265 ID:/Soz4kYX7
>>21
テスラ中国で作ってるから無理や
早苗がアメリカに喧嘩売れるわけない
23 : 2025/10/24(金) 17:19:16.375 ID:EAYe9WFvo
安く売るのは好きにせえとは思うがサポート絶対足らんやろとしか思わんしな
自転車程度ならともかく自動車は
27 : 2025/10/24(金) 17:20:18.988 ID:6V3SYRBrd
>>23
ディーラーも都市にに1店出して終わりとかやからな
テスラとか
振興がマジョリティになるのは無理や
32 : 2025/10/24(金) 17:22:31.208 ID:CqtnUkNlo
>>23
BYDの保証って普通に日本メーカーよりも手厚くね?

レス32番の画像1
24 : 2025/10/24(金) 17:19:50.489 ID:yqnwn1HGr
(スズキが)価格競争するべきではないって言ってるんちゃうの?
26 : 2025/10/24(金) 17:20:00.104 ID:Dglv5qPQF
価格競争したところで買わんやろ
30 : 2025/10/24(金) 17:21:33.856 ID:eGKcZOOLq
新車100万で出されたら駆逐されるよな
35 : 2025/10/24(金) 17:23:27.265 ID:WxiugAj86
>>30
車検とかがどうなるかやなぁ
日本はアフターサービス網ガチガチやから細かいパーツもすぐ出てくるけど
BYDにそれができるかどうか
39 : 2025/10/24(金) 17:24:23.935 ID:Dglv5qPQF
>>35
ガチで市場取りに来てるならそれくらいはやるやろ
テスラはアメ車やからその辺は適当やけど
44 : 2025/10/24(金) 17:25:32.586 ID:tmvuiHq08
>>35
それができへんから辛うじて日本車は息しとるわけで
サポートでも迫ってきたら自動車産業も壊滅やな
31 : 2025/10/24(金) 17:21:51.891 ID:Dglv5qPQF
BYDが日本撤退したら処分の仕方もよくわからない40kWhの特大危険物やで
リスクありすぎや
41 : 2025/10/24(金) 17:25:12.510 ID:CqtnUkNlo
>>31
中国ではリチウムイオン電池のリサイクルが確立されていて、中国政府もその手順を示してるけど日本はまだなの?

中国は、電気自動車(EV)用バッテリーのリサイクルと利用に関する国家基準を施行しました。IT -Homeによると、パイロットプログラムでは、ニッケル、コバルト、マンガンなどの主要材料の回収率が99%を超えていると報告されています。
市場監督管理総局は最近、新たに5つの基準を承認し、合計22の基準となりました。これらの基準は、使用済みEVバッテリーの一般要件、管理手順、解体方法を網羅しています。

中国では、 「車載動力電池リサイクル・解体仕様」や「車載動力電池残量検知」などの規格が既に業界全体に広く適用されています。一部の企業はニッケル・コバルト・マンガン回収率99.6%、リチウム回収率96.5%を達成しており、より環境に優しく持続可能なEVバッテリー管理を支援するとともに、経済的、社会的、そして生態学的メリットを生み出しています。

33 : 2025/10/24(金) 17:22:32.393 ID:U17mSEaFn
安くてそこそこでもいいよなあ
34 : 2025/10/24(金) 17:23:15.483 ID:XGgwOu4lH
中国ほんま覇権やな
36 : 2025/10/24(金) 17:23:33.553 ID:hhCJt0mLy
日本人は中国車なんか買わんから安心しろ
38 : 2025/10/24(金) 17:23:56.408 ID:JawFh4Yiq
BYDは既に日本に50ヵ所ディーラー作ってるのんま知られてないんか
東北の田舎にすらあるぞ
https://byd.co.jp/e-life/dealer/
43 : 2025/10/24(金) 17:25:22.178 ID:WxiugAj86
>>38
工場ないじゃん
契約下請け工場にやらせるんか?
59 : 2025/10/24(金) 17:28:32.790 ID:CqtnUkNlo
>>43
提携工場もあるぞ
EV専門の自動車工場とか普通にあるしな
47 : 2025/10/24(金) 17:26:28.105 ID:IWzLLuN6w
>>38
47都道府県なのにたった50ヶ所…?
51 : 2025/10/24(金) 17:27:08.169 ID:CqtnUkNlo
>>38
BYDつくばが延々と開業されないんやが
2年くらい準備中になってるわ
42 : 2025/10/24(金) 17:25:15.542 ID:YidBSZ.9p
電気自動車買ってメーカーが国内から撤退した場合とか確かに考えたことなかったわ
実際どうなるんやろな
45 : 2025/10/24(金) 17:25:54.420 ID:XGgwOu4lH
>>42
普通に終わりやぞ
46 : 2025/10/24(金) 17:26:25.802 ID:YidBSZ.9p
>>45
誰も引き取ってくれないから山の中に捨てるしかないんか
53 : 2025/10/24(金) 17:27:14.454 ID:fqN1La1VG
>>42
パーツ輸入して直すしかないやろ
55 : 2025/10/24(金) 17:27:39.877 ID:eKzKcw3Fa
>>42
ええ視点や
これはビジネスチャンス💪
48 : 2025/10/24(金) 17:26:34.160 ID:6V3SYRBrd
安売り&渋滞対策の規制無し&補助金
これだけしてもジャカルタでトヨタダイタツ乗っ取れて無いんやで?
新車販売も2%のシェアに中々届かへんし

レス48番の画像1
57 : 2025/10/24(金) 17:27:59.173 ID:WxiugAj86
>>48
週一インドネシア風俗行ってるニキ?
60 : 2025/10/24(金) 17:28:42.407 ID:6V3SYRBrd
>>57
そうです
今早帰り中
行ってるのは週2~3ね
68 : 2025/10/24(金) 17:31:27.430 ID:CqtnUkNlo
>>48
インドネシアでもトヨタやダイハツのシェア落ちてるやん

インドネシアの9月販売は15.1%減の6万2、071台。 インドネシア自動車製造業者協会(GAIKINDO)および各種報道によると、9月の新車販売台数は前年同月比15.1%減の6万2,071台となった。
メーカー別に9月販売をみると、トヨタが前年同月比18.5%減の2万738台(シェア33.4%)、ダイハッが16.3%減の1万605台(同17.1%)、三菱が4.2%増の6,071台(同
9.8%)、スズキが0.6%減の5,152台(同8.3%)、ホンダが、45.3%減の4,332台(同7.0%)となった。

なお、奇瑞(Chem)は212.8%増の2.105台(同3、4%で7位となった。
五菱(wuling)は33.2%減の1、339台(同
2.2%)、BYDは47.6%減の1、088台(同1.8%)だった。

50 : 2025/10/24(金) 17:26:50.275 ID:ZGNgpfaTf
BYDはやる気感じるけどヒョンデは大丈夫なん?
日本車からもEVの選択肢がちょこちょこ出てきてるからなあ
56 : 2025/10/24(金) 17:27:57.436 ID:6V3SYRBrd
>>50
インドネシア🇮🇩のヒョンデは労組に乗っ取られて毎年40%の賃金アップ飲まされて経営破綻や🙋‍♀�
62 : 2025/10/24(金) 17:28:51.170 ID:WxiugAj86
>>56

ちょっと前まで韓国ヒョンデって労組なかったらしいな
63 : 2025/10/24(金) 17:29:19.754 ID:CqtnUkNlo
>>50
この前在庫車捌くのに滅茶苦茶お買い得なセールやってた
アイオニック5が300万円未満で買えるとかヤバすぎた
64 : 2025/10/24(金) 17:30:05.592 ID:yqnwn1HGr
>>63
じゃあ買えよ
69 : 2025/10/24(金) 17:31:39.211 ID:CqtnUkNlo
>>64
一瞬で売り切れちゃった
52 : 2025/10/24(金) 17:27:12.249 ID:OSRbET0Wd
ビビってて草
54 : 2025/10/24(金) 17:27:18.448 ID:fQBFMKX0l
マジレスすると価格競争すると売る時値崩れしやすくなるから逆に売上落ちる
買って数年でアホみたいに安くなって売れなくなる車なんて誰も買いたがらない
61 : 2025/10/24(金) 17:28:50.742 ID:Cau2aN3xX
スズキはHY戦争を経験しとるしな
対抗車種出して本気の価格競争繰り返すと業界がぶっ壊れるんや
65 : 2025/10/24(金) 17:30:53.191 ID:fQBFMKX0l
中国車は価格競争やりすぎや
今は安いから買われへてるけどこんなんじゃそのうち安くなるから買われないに変わるで
66 : 2025/10/24(金) 17:31:12.850 ID:R447SGHAe
日本ってまだリサイクルがぁーとか言ってるん?
中国人に笑われるでほんま
67 : 2025/10/24(金) 17:31:26.986 ID:QtXWPvPoZ
スズキは価格競争しかしてないイメージなんやけど違うのか?
70 : 2025/10/24(金) 17:31:58.788 ID:NuTtgsOR6
こんな産業廃棄物買うやつの気が知れん
71 : 2025/10/24(金) 17:32:41.161 ID:Dglv5qPQF
撤退の可能性ある時点で普通買わん
特にヒュンダイなんか前科あるのに買うやつの気がしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました