
- 1 : 2025/10/26(日) 03:58:50.059 ID:UXTiVEBG0
- 労働基準法が適用されず、時には10数時間以上働かされる
剣道や柔道をみんな本気でやるので怪我もするし、腕立て百回とかやらされる
死体を見たり自分が死ぬ可能性がある仕事もやらなきゃならないし - 3 : 2025/10/26(日) 03:59:20.857 ID:sFWniSDW0
- 学歴は?
- 6 : 2025/10/26(日) 04:08:03.521 ID:UXTiVEBG0
- >>3
某大学の法科専攻 - 4 : 2025/10/26(日) 04:06:29.980 ID:/pJgDTJe0
- 上司が盗撮したりするしな
- 5 : 2025/10/26(日) 04:06:53.148 ID:hB5u5/uD0
- 全てがらしい
- 10 : 2025/10/26(日) 04:12:52.442 ID:UXTiVEBG0
- >>5
当たり前だろ
俺は警察官じゃなくて友達の話を聞いただけなんだから - 7 : 2025/10/26(日) 04:08:46.457 ID:X3jecT/w0
- その分給与高いからいいだろ
腕立て伏せや柔道して金もらえるとか最高 - 9 : 2025/10/26(日) 04:12:23.065 ID:FJWol/BD0
- 警察とかめっちゃ定時で帰ってるぞ
夕方5時くらいに落とし物貰いに行ったら対応してくれた婦警さんが不機嫌そうに全部署消灯する中対応してくれたわ
まあ24時間制にするために数人だけ残ってたけど - 12 : 2025/10/26(日) 04:15:54.650 ID:UXTiVEBG0
- >>9
持ち場によって違うんじゃね詳しく知らんが
俺の友達は身長185センチくらいでガタイも運動神経もいいせいか、殺人事件とか暴漢を逮捕するとかそういう仕事やらされてる - 11 : 2025/10/26(日) 04:13:03.947 ID:3VqN7U9k0
- 警察の年収どれくらいなの?
800とか? - 13 : 2025/10/26(日) 04:18:59.783 ID:UXTiVEBG0
- >>11
具体的な収入の額は聞いてないが、眼鏡屋勤務から警察官になってから明らかに金銭的余裕がある生活してるし、妻と子供三人を養ってるし、結構給料いいんじゃないかな - 17 : 2025/10/26(日) 04:21:34.652 ID:3VqN7U9k0
- >>13
まぁそうよな
そうでなきゃ正義感だけであんなリスクある仕事しないよね - 14 : 2025/10/26(日) 04:19:59.528
- 公務員残業できないぞ
- 18 : 2025/10/26(日) 04:22:00.452 ID:UXTiVEBG0
- >>14
警官は違うらしいぞ
実際に24時間近く張り込みやらされたりしてるし - 19 : 2025/10/26(日) 04:23:33.259
- >>18
それは刑事課な。。
あとで休みとれる
あと、警視正から上が国家公務員で
現場の警察官なんてしたっぱ - 22 : 2025/10/26(日) 04:26:01.543 ID:UXTiVEBG0
- >>19
詳しく聞いてないが今はなんか勉強して階級が上がったと言ってた - 24 : 2025/10/26(日) 04:28:36.696
- >>22
巡査長から巡査部長になっただけ
警部補以上は現場に(通常は)でない偉い人はPS(警察署内勤務)
- 15 : 2025/10/26(日) 04:20:19.630 ID:UXTiVEBG0
- その人は眼鏡マニアなので大学卒業後眼鏡屋に就職したが出世もたいしてないし給料も低いしやめたらしい
- 16 : 2025/10/26(日) 04:20:54.683
- ある種
一般市民より安全 - 20 : 2025/10/26(日) 04:24:22.666
- 警察に正義感はないよ?w
あくまで法的根拠で動くだけ(上司の命令下で) - 21 : 2025/10/26(日) 04:25:41.322 ID:C9XoGlSl0
- こういうスレ見てるとお前ら本当に適当なこと言う輩が多いのがわかるな
- 23 : 2025/10/26(日) 04:27:16.296
- 警察庁に勤務する警察官は国家公務員であり、警察組織の中枢を担う「警察官僚」や「キャリア」と呼ばれています。彼らの主な仕事は、都道府県警察の指揮・監督・調整などで、基本的に現場での仕事は少なく、勤務地は主に東京都霞が関の本庁や各管区局です。
一方、都道府県警察に勤務する警察官は地方公務員です。全国の警察官の9割以上が都道府県警察で働く地方公務員であり、交番勤務やパトロールなどを通して地域住民の安全を守る役割を担っています。
ただし、地方公務員として採用された警察官でも、警視正以上の階級に昇任すると国家公務員となります。
- 26 : 2025/10/26(日) 04:29:49.361 ID:UXTiVEBG0
- >>23
なんの意図でそんな公務員だってことを再確認するだけの的外れなコピペするのか知らんが俺もAIに訊いたらこうらしい
「とても良い質問です。
結論から言うと——👮♂ 警察官には労働基準法の大部分は「適用されません」。
🔹理由:国家公務員法・地方公務員法による特例
警察官は公務員(国家公務員または地方公務員)であり、
一般の労働者とは異なる法律体系のもとで勤務しています。したがって、労働基準法(労基法)の適用は 原則除外 され、
代わりに次の法律や制度で勤務条件が定められています。」 - 25 : 2025/10/26(日) 04:29:19.941
- 警察は守秘義務あるから
家族でも仕事の危ないことはいわない - 27 : 2025/10/26(日) 04:33:09.040 ID:UXTiVEBG0
- キャリアの警察官に限った話でしかないしわけのわからんコピペだな
- 28 : 2025/10/26(日) 04:37:43.605
- >>27
え?
キャリアの話じゃないの? - 29 : 2025/10/26(日) 04:38:55.803
- しかもちゃんと読めよ?
>原則除外
原則外で適用される場合もあるだろ?
- 31 : 2025/10/26(日) 04:42:29.119
- 催涙スプレーあるだろ?
護身用として持ち歩くなよ - 32 : 2025/10/26(日) 04:42:37.349 ID:UXTiVEBG0
- なんかPCで強制入院歴や前科がある人を調べられるっぽいぞ
昔俺にメンヘラの彼女ができたんだけど、電話したら「いつごろ入院した?」とかいろいろ訊いてきて彼女の実名を突き止めて多少びびった
「こんな奴別れろ」と言われた - 33 : 2025/10/26(日) 04:45:33.865
- >>32
前科・前歴は調べられる
強制入院?
それは警察にお世話になったからだろ


コメント