夫婦2人で2LDKに月7万円強を払っているのだが

記事サムネイル
1 : 2025/10/30(木) 17:28:49.752 ID:owdBTTUQ0
水道光熱費込のお金ね
7万も払うなら築浅の中古戸建を買った方が良い気がしてきた
2 : 2025/10/30(木) 17:29:27.866 ID:W0PH3nSU0
離婚したらどうする?
3 : 2025/10/30(木) 17:29:54.803 ID:IYiPVfNb0
ポツンと一軒家
6 : 2025/10/30(木) 17:30:46.542 ID:VTz8wEBwH
家族がいるならありなんじゃない
7 : 2025/10/30(木) 17:30:56.452 ID:5OVBlJw60
家賃補助は?
8 : 2025/10/30(木) 17:31:09.846 ID:DEHMO/RV0
安すぎ羨ましい
10 : 2025/10/30(木) 17:31:39.213 ID:owdBTTUQ0
>>8
やっぱり安すぎ?
営業マンもそう言ってた
9 : 2025/10/30(木) 17:31:30.556 ID:HEVrZ3t50
更新料とか諸費用含め年100万ぐらいかあと50年住むなら5000万円か
11 : 2025/10/30(木) 17:32:25.708 ID:FBrR8+1oH
なんで光熱費含むの?
比較にならなくね?
12 : 2025/10/30(木) 17:33:26.867 ID:owdBTTUQ0
>>11
家賃は52,000円
13 : 2025/10/30(木) 17:35:14.263 ID:Ja3ZJbf1d
実際の所それが一番いいしなんなら築25年の中古の家を住宅ローン組んで買うのが無敵のスキームだけどそれを許してくれる奥さんって中々居なくね
15 : 2025/10/30(木) 17:36:31.186 ID:owdBTTUQ0
>>13
25年も経ってるとすぐあちこちの修繕が来そう…
20 : 2025/10/30(木) 17:39:32.331 ID:Ja3ZJbf1d
>>15
家の価値がほぼ0円だから土地代だけで節税効果を得られる分修繕費を加味しても安く済むんよ
中古戸建が欲しいなら買った瞬間手放した2割引の実質新築を狙うか、25年以上たって土地の価格だけになった家を狙うのが経済的には正しい
27 : 2025/10/30(木) 17:42:09.948 ID:owdBTTUQ0
>>20
調べた
25年落ちでも2000年以降の新耐震基準も満たしてるんだね
参考になるありがとう
14 : 2025/10/30(木) 17:35:16.554 ID:B14DXoRh0
1LDKで家賃12万円共益費18000円駐車場代3万円のワイ低みの見物
16 : 2025/10/30(木) 17:36:49.254 ID:PwpKukaM0
それかなり安いぞ
あと適当に家買うと負の遺産になるだろ。
家ってのは基本的に損しかしないけど、理想の家に住めるっていうロマンのための物で
ロマンが再現されない安い中古住宅とかまじで負の遺産ぞ
17 : 2025/10/30(木) 17:37:50.247 ID:fCekQyeI0
田舎?
19 : 2025/10/30(木) 17:38:25.460 ID:owdBTTUQ0
>>17
名古屋近郊
22 : 2025/10/30(木) 17:39:59.114 ID:zOCc9GRG0
>>19
岩倉?
28 : 2025/10/30(木) 17:42:35.185 ID:owdBTTUQ0
>>22
三河の方
34 : 2025/10/30(木) 17:45:58.966 ID:avRYSAPsr
>>28
15年前に10年落ち名古屋で3000万円くらいで購入した。今同じもの探しても4500万円近くになっている。
18 : 2025/10/30(木) 17:38:24.532 ID:RQ1vgze90
固定資産税知らなそう
21 : 2025/10/30(木) 17:39:33.677 ID:IoD7ZodUr
4LDKSで毎月六万円くらいの支払いだわ
むっちゃくそ安い。ちなみに人口200万人以上の都市部
23 : 2025/10/30(木) 17:40:00.045 ID:W0PH3nSU0
>>21
札幌か?
25 : 2025/10/30(木) 17:41:00.696 ID:avRYSAPsr
>>23
ちがう
24 : 2025/10/30(木) 17:40:14.169 ID:l/guEP4m0
7万でいい条件の家買える?
26 : 2025/10/30(木) 17:41:47.579 ID:Ja3ZJbf1d
まあ経済的には25年戸建てを買うか、そもそも家なんか買わないかが1番正しいけどね
不動産屋も持ち家なんか夢を詰め込んだ1分の1プラモデル、飽くまでも趣味の物なんだから金の事が少しでも気になるなら買わない方がいいって言ってるし
30 : 2025/10/30(木) 17:43:56.442 ID:IlEVL3Vb0
渥美半島の山の中とかじゃないと厳しくねえかな
その金額じゃ
31 : 2025/10/30(木) 17:45:03.186 ID:owdBTTUQ0
>>30
みよしとかにも築浅戸建てあるよ
3,000万くらい
32 : 2025/10/30(木) 17:45:53.532 ID:IlEVL3Vb0
>>31
何年ローンで何%の想定?
36 : 2025/10/30(木) 17:47:27.824 ID:owdBTTUQ0
>>32
金利は見てない、すまん
ローンは35年
でも金利が上がる可能性もあるんだよね
39 : 2025/10/30(木) 17:50:27.775 ID:IlEVL3Vb0
>>36
変動金利0.8%で35年ずっといけたとして
毎月8.2万円 総額3400万ちょいぐらいらしいな

初期費用と金利変動まったく無い前提だけど

41 : 2025/10/30(木) 17:51:38.249 ID:avRYSAPsr
>>39
今そこまで上がっているの?
俺ん時変動金利で0.3だったぞ
33 : 2025/10/30(木) 17:45:57.595 ID:YxI0bLqH0
俺なんて1LDKに10万以上払ってるよ
35 : 2025/10/30(木) 17:47:11.489 ID:RQ1vgze90
俺は土地はあったから上物2000万で建てた
支払いも余裕だわ
37 : 2025/10/30(木) 17:48:30.136 ID:RQ1vgze90
まぁ家建てるなら3年前までに決断してればな
今は値上がりすぎてやばいぞ
38 : 2025/10/30(木) 17:49:05.598 ID:owdBTTUQ0
>>37
新築は諦めた
なので中古戸建の話をしている
40 : 2025/10/30(木) 17:51:03.030 ID:j7Jm3umid
流石に今からローン組むなら固定金利では?
42 : 2025/10/30(木) 17:52:33.112 ID:IlEVL3Vb0
固定金利で2%なら毎月10万だな
44 : 2025/10/30(木) 17:54:31.330 ID:/DZwACMU0
かなり安いな
社宅?
46 : 2025/10/30(木) 17:55:51.443 ID:owdBTTUQ0
>>44
いえ、一般の賃貸
45 : 2025/10/30(木) 17:54:48.155 ID:ppntTB1f0
賃貸の中でも十分安いが生涯コストなら戸建ての方がもっと安上がりだね
49 : 2025/10/30(木) 17:59:37.391 ID:67y7ZiZP0
やすすぎだろ事故物件?
51 : 2025/10/30(木) 18:01:06.257 ID:owdBTTUQ0
固定金利で月10万は普通にキツイね
もう戸建ても諦めて中古の分譲マンションの方がいいかな
3LDKもあれば子供が出来ても大丈夫だろうし
53 : 2025/10/30(木) 18:01:35.406 ID:gQRNSa9K0
一軒家買って南海トラフ地震で沈むんだろがんばれー
54 : 2025/10/30(木) 18:02:18.669 ID:IlEVL3Vb0
中古の分譲マンションならある…のか……?
57 : 2025/10/30(木) 18:07:15.496 ID:owdBTTUQ0
>>54
築30年が2,000万くらいである
59 : 2025/10/30(木) 18:07:48.326 ID:IlEVL3Vb0
>>57
築30年……
61 : 2025/10/30(木) 18:11:42.662 ID:owdBTTUQ0
>>59
これとか普通に綺麗 https://share.google/5cv7vLDxQBtGyQW2m
62 : 2025/10/30(木) 18:12:45.423 ID:IlEVL3Vb0
>>61
築30年で駅徒歩15分がアリなら……
まぁ好きにしろとしか
63 : 2025/10/30(木) 18:14:13.510 ID:owdBTTUQ0
>>62
この辺りは車社会だからね
駅への近さはあまり気にしないかも
55 : 2025/10/30(木) 18:03:28.699 ID:zlWjoInN0
そんなに安ければ貯蓄くっそできるだろ賃貸で過ごし続けるのがいい
地域による
58 : 2025/10/30(木) 18:07:37.812 ID:zlWjoInN0
ローンほぼ返し終わるって何歳だよ
おじいちゃんか?
60 : 2025/10/30(木) 18:11:34.718 ID:avRYSAPsr
>>58
ローン控除後に1000万円繰越払いしてそれか5年経過しているので2000万円返している残り1000万円切った
いつでも返せるってそういうことね。15年前は本当に安かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました