- 1 : 2025/11/05(水) 06:45:02.660 ID:2fAh0vAbR
- 厚生労働省が4日公表した人口動態統計(概数)によると、2025年上半期(1~6月)に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比3.3%減の31万9079人となった。外国人は含まない。少子化に歯止めがかからず、下半期も同じペースなら、通年では2年続けて70万人を割り込む可能性が高い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ab738c3d8d41ff2e9cd8515968289bdd1d1044 - 2 : 2025/11/05(水) 06:45:29.794 ID:IVsAR2sN0
- AIでなんとかなるおじさん「AIでなんとかなる」
- 3 : 2025/11/05(水) 06:45:46.289 ID:2fAh0vAbR
- 上半期の死亡数は2.9%増の82万3343人で、出生数と差し引きした自然減は50万4264人だった。婚姻数は4.3%減の23万166組。
出生数を月別でみると、6月は5万5658人で前年を345人上回ったものの、1~5月はいずれも前年を下回った。
価値観の多様化が進み、未婚や晩婚、晩産が広がっていることが背景にあるとみられる。政府は「次元の異なる少子化対策」として、児童手当の拡充などに取り組んできたが、十分な効果を上げられていない。
昨年1~6月の出生数の概数は32万9998人だった。通年の確定数は68万6173
- 4 : 2025/11/05(水) 06:46:04.262 ID:kF/0L0Q.L
- >>1
日本人の出生率は白人と同程度君の母国韓国は世界最低の0.7(ソウルは0.5)
- 5 : 2025/11/05(水) 06:46:13.885 ID:Xw5fTe6RR
- ざまぁ
バカが減って支配層はイライラしてそうw - 6 : 2025/11/05(水) 06:46:24.481 ID:CTA0yfsKS
- 今年中の60万割れはさすがにないか
- 12 : 2025/11/05(水) 06:50:13.878 ID:.UkFEsp0T
- >>6
いきなり60万きったら流石にビビるわ
2030年に50万維持できるかが一つの目安
まあ1年2年ずれたからなんだって話だけど - 7 : 2025/11/05(水) 06:46:32.574 ID:MYAYBnlAF
- 結構真面目にいい歳して独身の奴らは独身税かけろよ
- 10 : 2025/11/05(水) 06:48:43.713 ID:gJE.uqOi5
- >>7
事情があって独身が増えてるのに馬鹿の一つ覚えみたいにキモい独身に負担かけろーって言っても余計独身が増えるだけなんだよね
北風と太陽ってやつ - 13 : 2025/11/05(水) 06:50:57.568 ID:MYAYBnlAF
- >>10
ねえよ、ただ弱男と弱女のせいで自由恋愛市場が死んでるだけやろ
こいつらがお互い我慢して結婚すりゃいいだけの話 - 17 : 2025/11/05(水) 06:53:21.043 ID:u.Q/oe2hy
- >>13
弱男は我慢どうこう以前に全く相手にされてないだろ - 29 : 2025/11/05(水) 07:06:27.908 ID:.UkFEsp0T
- >>13
そういう強制的なカップリングって婚前交渉がなくて
処女童貞の時代以外無理だと思う - 40 : 2025/11/05(水) 07:11:01.980 ID:MYAYBnlAF
- >>29
文化なんて環境が作り上げるまやかしなんだから、手筈さえ整って仕舞えばほとんどの奴は従うと思うぞ
今だってブスとブスが付き合いたがらないのは世間体があるからやろ
ようは、この自由恋愛時代にブスとブスが付き合ってたら周りから嘲笑されるし自分も恥ずかしい
周りがブス❌ブスだらけになればそう言う発想も無くなるし、強制婚が嫌な奴らはどんな手段を使ってでも必死に相手を探そうとするやろ
何度もいうが環境が文化を生むのであって文化に沿って環境を変えてたら人間はどんどん楽な方向に流れるだけやぞ - 8 : 2025/11/05(水) 06:47:39.485 ID:YYiXUovqL
- 子供ってか結婚が減ってることに政府はもっと目を向けた方がええやろ
子供以前にみんな結婚したいと思ってない - 11 : 2025/11/05(水) 06:49:44.749 ID:MYAYBnlAF
- >>8
これ、結婚してりゃ自然と子供なんか産まれるし、マジで既婚率の低さが異常や - 14 : 2025/11/05(水) 06:51:27.908 ID:BWx410tv3
- >>8
ほんまコレやのに票のためか子育て支援ばっかり金バラ撒くアホ政治家多すぎ - 9 : 2025/11/05(水) 06:48:09.487 ID:TS1yZohkW
- もう出生率上げるとかよりどうこの国を終わらせるか考えた方がいい
- 15 : 2025/11/05(水) 06:51:41.255 ID:CTA0yfsKS
- 下駄履かせて女性の社会進出なんかしたらこうなるのも当然やろ
女は上昇婚したがるんやし男は子供産めないわけで - 16 : 2025/11/05(水) 06:53:06.944 ID:MYAYBnlAF
- 最近思うのは、30近くでも精神年齢が20かそれ以下のやつ多すぎるよな
- 18 : 2025/11/05(水) 06:53:55.205 ID:6GfkeD3X2
- 相手がいない定期
- 19 : 2025/11/05(水) 06:54:26.144 ID:jV0Tavhl3
- はやく人間牧場作れよ
- 20 : 2025/11/05(水) 06:57:27.189 ID:e7kWjQB8g
- いうて発展衰退国で億いる国の方が珍しいだろ
今まで無駄に多すぎただけ - 21 : 2025/11/05(水) 06:58:07.186 ID:MYAYBnlAF
- 上の方にもでてるけど、子供の前に結婚なんだよな
日本人なんか基本流されるんやから、30以上は国かお見合い結婚推奨するなり独身勢かけるなりすりゃいいだけ - 22 : 2025/11/05(水) 07:00:57.463 ID:TS1yZohkW
- 皮肉にも女性に雇用機会を均等に与えたのが一番の原因だと思う
- 41 : 2025/11/05(水) 07:11:24.760 ID:cSdMKBzHH
- >>22
労働力欲しがってたのは企業側だししゃーないやろ
今となっては共働きしないと生活すらできないし - 23 : 2025/11/05(水) 07:02:40.019 ID:TS1yZohkW
- 子供育てるのにお金がかかるからとか以上にもっと根深い価値観の変化があると思うわ
- 24 : 2025/11/05(水) 07:03:33.145 ID:OnCs8bY83
- 大谷のような強者の勝ち組遺伝子を無料配布していればなあ
- 25 : 2025/11/05(水) 07:03:40.328 ID:Xch0K7grp
- 就職面では恵まれてない?
簡単に大手入れんじゃん - 31 : 2025/11/05(水) 07:07:52.192 ID:MYAYBnlAF
- >>25
それな、今とか転職もクッソ楽だし - 34 : 2025/11/05(水) 07:09:33.298 ID:sthBYbRoH
- >>25
問題は20年後にどうなってるか - 42 : 2025/11/05(水) 07:12:17.642 ID:BWx410tv3
- >>34
昨日のAIのスレでも言われてたけどホワイトカラーはAIに取られるしブルーカラーも低賃金移民に取られる
就職氷河期になると思うわ - 48 : 2025/11/05(水) 07:14:39.872 ID:ACScLWWan
- >>25
昔と違って大手入っても給与伸び悩むから皆フリーになるやん - 26 : 2025/11/05(水) 07:03:51.738 ID:kkBoC6YF3
- 生まれても大半は地獄やしまあええやろ
- 27 : 2025/11/05(水) 07:05:53.234 ID:TS1yZohkW
- 正直これから生まれる子供は大量の大人を支えるために生きると思うわ
- 28 : 2025/11/05(水) 07:06:15.846 ID:qlkTcnZaT
- そもそも子育て支援で出生率が増えるって根拠なんなん
増えてないやん
日本だけじゃなくて世界でも - 36 : 2025/11/05(水) 07:09:43.083 ID:BWx410tv3
- >>28
子育て支援と言っとけば世間からの反発も少なくて増税し放題、さらには自分の好感度も上がるから
マジでこれ他国は知らん
- 30 : 2025/11/05(水) 07:07:05.152 ID:H9Ijftqvr
- 婚姻件数が終わっとる
- 32 : 2025/11/05(水) 07:08:55.736 ID:P4ZUSDfpV
- 独身税でむしろ悪化した国は前例であるけど日本でもやはり悪化するんかな?
- 33 : 2025/11/05(水) 07:09:23.656 ID:ACScLWWan
- 資本主義の末期やねん
ずっと働いて貧乏でこの生活を子孫にもさせたいかって思うやん - 35 : 2025/11/05(水) 07:09:41.997 ID:NaMZY.0IH
- 出生数今年の50才の1/5らしいやん
そりゃ人おらんわ - 37 : 2025/11/05(水) 07:09:43.586 ID:U0BPkKQ.S
- まず結婚もっと言えばその前の恋愛を促進しろよ
- 38 : 2025/11/05(水) 07:09:48.200 ID:uXlA66kdn
- >>1
ふむ…では出生数に外国人を含めたらどうだろうか? - 43 : 2025/11/05(水) 07:12:21.785 ID:pXhy.guij
- 不幸な子供が減るからええやん
- 44 : 2025/11/05(水) 07:12:26.302 ID:h0JU3yx.I
- セクロスと出産をブームにするしかないやろ
なんとかしろ - 45 : 2025/11/05(水) 07:13:12.366 ID:TuwwOP3kL
- 政治家も官僚も自治体もう諦めてる定期
立場上やってる感ださなアカンからそれっぽく振る舞ってるだけや - 47 : 2025/11/05(水) 07:13:44.808 ID:.UkFEsp0T
- 今の時代に強制カップリングやると
残飯漁りになってマジで惨めでしょ - 49 : 2025/11/05(水) 07:15:02.966 ID:TS1yZohkW
- どの国も少子化のメカニズムは同じで
経済発展 → 教育水準上昇 → 出生率低下
子供のコストが高つくから
資本主義が悪いよ結局な - 51 : 2025/11/05(水) 07:15:49.000 ID:ACScLWWan
- >>49
資本主義が行くとこまで行ったよな
富の再分配なんてやっぱり起きないし - 50 : 2025/11/05(水) 07:15:14.066 ID:BWx410tv3
- とりあえずSNS規制や
男女共にルッキズムが蔓延してるし女は昔以上に金に集るし - 52 : 2025/11/05(水) 07:15:57.106 ID:cSdMKBzHH
- せめて仲良く助け合えばいいのにSNS上だとマウントの取り合いや、誹謗中傷ばっかり
もう誰もこんな社会で子育てなんかしたくないわな - 53 : 2025/11/05(水) 07:16:15.534 ID:kkBoC6YF3
- 物価高も止まらないし無理無理
- 54 : 2025/11/05(水) 07:16:15.753 ID:R2DmNldbZ
- 出生数よりも婚姻数減の方が深刻やな
もう結婚も少数派の時代が来るのかね - 55 : 2025/11/05(水) 07:16:25.889 ID:Xch0K7grp
- 町工場みたいな中小って20年後どうなってるんだろ
グエンさんが経営でもしてんのかな - 56 : 2025/11/05(水) 07:16:30.422 ID:3qjFQF243
- 異常なペースで増えたから反動で異常なペースで減ってるだけやろ
- 57 : 2025/11/05(水) 07:16:52.960 ID:AkFJCLF8V
- 世間体で無理矢理結婚させて無理矢理子供産ませた結果がハッタショ祭りなんやから
このままでええコミュ障が子供作ったらアカン - 58 : 2025/11/05(水) 07:16:56.359 ID:JkRD3rIKV
- 前ニュースで30歳で2人の孫娘がいるやつ特集されてたけどそういう奴らが増えればなあ
今年上期の出生数、3.3%減。日本人さん全滅へ。
エッヂ


コメント