【画像】インスタママ「待って、うちの娘(小4)の算数のテストが難しすぎるんだけど💦」

1 : 2025/11/08(土) 11:20:38.027 ID:XFPdWTDcQ
レス1番の画像1
2 : 2025/11/08(土) 11:20:51.457 ID:5c6BFHi09
いとあな
4 : 2025/11/08(土) 11:23:52.611 ID:XFPdWTDcQ
>>2
2問目はうやで
9 : 2025/11/08(土) 11:25:02.905 ID:HY7ph5JpM
>>4
は?
16 : 2025/11/08(土) 11:27:23.763 ID:5c6BFHi09
>>4
え?
24 : 2025/11/08(土) 11:28:23.760 ID:atnoaxcQK
>>4
ん?
3 : 2025/11/08(土) 11:22:16.767 ID:atnoaxcQK
簡単やん

5 : 2025/11/08(土) 11:24:33.264 ID:.qMH9jTXR
アとフィやろ
42 : 2025/11/08(土) 11:30:45.316 ID:6Z/6/UQqb
>>5
くさ
147 : 2025/11/08(土) 11:42:52.051 ID:N63O85ICg
>>5
クサ
165 : 2025/11/08(土) 11:45:08.135 ID:NvX.ruX7T
>>5
これ
179 : 2025/11/08(土) 11:46:49.719 ID:/srupKLEV
>>5
安倍晋三しなきゃ
181 : 2025/11/08(土) 11:47:05.155 ID:6JAQqkzzs
>>5
ええやん
7 : 2025/11/08(土) 11:24:55.614 ID:zXlldFR/c
切り捨てと切り上げやろ
簡単やん
せいかいは
①い
②あ
8 : 2025/11/08(土) 11:25:00.667 ID:V2G.WcKZe
切り上げて概算しろって話やろ
10 : 2025/11/08(土) 11:25:06.724 ID:S5nHEYz5a
珍しく本当にガチで意味がわからない問題やんけ
11 : 2025/11/08(土) 11:25:39.351 ID:S.UBm4ili
足りるかどうかで切り上げるのおかしいだろ
25 : 2025/11/08(土) 11:28:30.331 ID:X3QCPV7nW
>>11
それで足りるなら足りるやろの精神や
37 : 2025/11/08(土) 11:30:09.458 ID:5c6BFHi09
>>25
これが一番わかりやすい説明やろ
誰だって日常生活でしてる計算や
12 : 2025/11/08(土) 11:25:59.059 ID:S5nHEYz5a
切り上げ?どう言う意味や
それぞれの果物の単価がわかってるのに何のために切り上げるんや?
22 : 2025/11/08(土) 11:28:04.491 ID:zXlldFR/c
>>12
細かい計算しないでおおよそで判断しろって問題やろ
アスペ多すぎやろ
29 : 2025/11/08(土) 11:29:15.074 ID:S5nHEYz5a
>>22
算数の問題なのに計算すんなは草なんよ
32 : 2025/11/08(土) 11:29:46.929 ID:zXlldFR/c
>>29
いや問題の意図を理解しようよ
57 : 2025/11/08(土) 11:32:22.877 ID:F/VBlQvtZ
>>29
なら円周率を精確に計算せなアカンやん
73 : 2025/11/08(土) 11:34:15.027 ID:3B.mIiQlR
>>29
マジでゲェジって生きるの辛そうやな
93 : 2025/11/08(土) 11:37:10.489 ID:c6SDokcji
>>29
お前今までどうやって生きてきたんや
13 : 2025/11/08(土) 11:26:24.778 ID:Q/wPr.FES
文章の意味がわからん
14 : 2025/11/08(土) 11:26:36.999 ID:STRlO.19c
切り捨て切り上げやってるのはお前らが勝手にやってるだけやん?
問題を勝手に変えるなよ
15 : 2025/11/08(土) 11:26:59.706 ID:ylvbR/O6n
りんごを150で計算しないから問題が面倒臭くなってるんやと思う
17 : 2025/11/08(土) 11:27:31.960 ID:L3yBc1gnN
こんなんわからんとかゲェジ多すぎ
23 : 2025/11/08(土) 11:28:22.410 ID:5c6BFHi09
>>17
概算したほうが早いんやで
18 : 2025/11/08(土) 11:27:35.165 ID:U9KiJbdLG
なんだこの問題
普通に足せばいいじゃん
なんで丸めるの
26 : 2025/11/08(土) 11:28:44.063 ID:ZOMf4FxVO
>>18
そこは多分「四捨五入」のお勉強課題だから
35 : 2025/11/08(土) 11:29:52.865 ID:S5nHEYz5a
>>26
なら素直に四捨五入しろって問題にすればいいのでは
39 : 2025/11/08(土) 11:30:21.348 ID:qt9/Lm8te
>>35
それだと生きる力が身につかないよね
69 : 2025/11/08(土) 11:33:42.576 ID:U9KiJbdLG
>>26
じゃあ四捨五入して答えましょうって書けばいいじゃん
78 : 2025/11/08(土) 11:34:37.154 ID:qt9/Lm8te
>>69
生活の中で課題を解決する力が身につかないよね😡
132 : 2025/11/08(土) 11:41:27.698 ID:U9KiJbdLG
>>78
生活の中の課題を解決する力は生活の課題を解決する中で身につくのであって学校で教わることはないだろ
145 : 2025/11/08(土) 11:42:43.824 ID:qt9/Lm8te
>>132
今までの教育の成果がこのスレのエッヂ民なんやから実生活で活用できる力を育てようって方針なってるんやで🥺
19 : 2025/11/08(土) 11:27:51.406 ID:wQKoq8sDF
問題を作りたいがためにややこしい言い方すんなや
20 : 2025/11/08(土) 11:27:58.190 ID:5c6BFHi09
これはまじで買い物する時の実践的な話として考えたら楽やで

なんかこういう考え方しろって強制されるの嫌やけど

21 : 2025/11/08(土) 11:28:03.522 ID:qt9/Lm8te
どう子供に説明すればいいかわからんな
27 : 2025/11/08(土) 11:28:51.225 ID:TbACmkqNq
このぐらいで文句言うのはアスペやな
28 : 2025/11/08(土) 11:28:58.155 ID:Q/wPr.FES
700円以上ならりんごとぶどうだけ買うんやが
30 : 2025/11/08(土) 11:29:15.240 ID:l0UuHiqAc
1000円以下になるか?→切り上げで概算
700円以上になるか?→切り捨てで概算

ってことだと思うけどなんかモヤッとするな

31 : 2025/11/08(土) 11:29:25.597 ID:6gTuT8Y0J
なんで解答消したの?
33 : 2025/11/08(土) 11:29:47.908 ID:qt9/Lm8te
スーパーに行かせて学ばせればええやろ感覚掴むのが1番や
34 : 2025/11/08(土) 11:29:48.356 ID:m4RmJOC9e
質問がムカつくわ
はっきり論点をかけよ
36 : 2025/11/08(土) 11:30:04.746 ID:TKApxEM6f
いや
わかるやろ
38 : 2025/11/08(土) 11:30:12.928 ID:wQKoq8sDF
このスレは伸びる(確信)
40 : 2025/11/08(土) 11:30:21.543 ID:pgGw1.I1G
普通の感覚では¥148のりんごをおおよそ¥100で見積もらないだろ
41 : 2025/11/08(土) 11:30:43.779 ID:Q/wPr.FES
>>40
150よな
45 : 2025/11/08(土) 11:31:14.777 ID:6gTuT8Y0J
>>40
たしかにそれはやりすぎやね
67 : 2025/11/08(土) 11:33:36.800 ID:GuRyXJgWm
>>40
与えられた選択肢の中で考えればいいだけで普通どうするかなんて関係ないやろ
43 : 2025/11/08(土) 11:30:46.455 ID:pTaSnJNSS
読みづらい問題やな
47 : 2025/11/08(土) 11:31:27.364 ID:ZOMf4FxVO
>>43
まあこねくりすぎた悪問であるのは間違いない
68 : 2025/11/08(土) 11:33:40.736 ID:5c6BFHi09
>>43
それはそう

直近で切り上げと切り下げの授業をやってないと何を聞いてるのかピンとこない

44 : 2025/11/08(土) 11:31:13.332 ID:0yHt/JSGz
丸めと最大値最小値の複合問題やからエッヂ民には厳しいな
48 : 2025/11/08(土) 11:31:30.948 ID:S5nHEYz5a
なるほどな
ガバガバのどんぶり勘定を子供の頃に学ばせてるんやな
49 : 2025/11/08(土) 11:31:35.657 ID:P1p7tE4vJ
あ、い、う はいつ使うの?
55 : 2025/11/08(土) 11:32:03.738 ID:ZOMf4FxVO
>>49
そこもトラップになってるんだよね
58 : 2025/11/08(土) 11:32:26.947 ID:OcBhLmXxO
>>49
小学生やり直せ
50 : 2025/11/08(土) 11:31:43.746 ID:K/ylOV5lQ
いいもんだいやな
生活の知恵って言うか
生きていく上で役に立つ学習や
51 : 2025/11/08(土) 11:31:50.817 ID:.jyx6vdrh
結構ええ問題ちゃうかこれ
52 : 2025/11/08(土) 11:31:52.916 ID:YXbMB3v66
インスタママってやっぱりゲェジなんか
子供がかわいそう
53 : 2025/11/08(土) 11:31:59.636 ID:GuRyXJgWm
こうやってゲェジとそれ以外を選別していくんやね
54 : 2025/11/08(土) 11:32:02.762 ID:VPxvDo570
一番上に書いてあるように考える力を養う問題だから細かい計算はどうでも良い
56 : 2025/11/08(土) 11:32:09.347 ID:V2G.WcKZe
整数問題の3a>a+b+c>3cみたいなもんやろ
59 : 2025/11/08(土) 11:32:31.655 ID:vM4VnNX0i
丸め過ぎじゃい!
61 : 2025/11/08(土) 11:32:47.996 ID:K/ylOV5lQ
エッヂはやっぱ境界多いみたいやな
62 : 2025/11/08(土) 11:32:55.166 ID:zXlldFR/c
子供が答えにたどり着くの苦労するのはわかるけど
これをわからない理解できない言う大人がたくさんいるのが終わっとるわ
63 : 2025/11/08(土) 11:33:09.508 ID:OcBhLmXxO
theま●こ
64 : 2025/11/08(土) 11:33:12.510 ID:dzBSyBLAA
1000円で足りるか考えた後にサービス券もらえるかどうかなんて考えんでもわかるやろ
65 : 2025/11/08(土) 11:33:20.487 ID:8HGtjQqvJ
②はあんま意味のない計算だよな
ぶどうとどっちか足したらぱっと見で700円行くのわかるし
66 : 2025/11/08(土) 11:33:26.122 ID:6gTuT8Y0J
小遣いで果物買うの可哀想
70 : 2025/11/08(土) 11:33:44.676 ID:idszk4Rmo
3桁の数字の足し算ぐらい横着せずに普通にやれや
77 : 2025/11/08(土) 11:34:36.019 ID:V2G.WcKZe
>>70
それだと5桁とか6桁の時にこの考え方応用できんやん
71 : 2025/11/08(土) 11:34:12.004 ID:S.UBm4ili
エッヂ民、小学生以下の知能だった…
72 : 2025/11/08(土) 11:34:14.696 ID:da8dc6JOM
意味わからんわ
76 : 2025/11/08(土) 11:34:34.635 ID:5c6BFHi09
いやこれは四捨五入とは違うで
79 : 2025/11/08(土) 11:34:42.772 ID:MFSWxVpz4
大人なら意味わかるけど子供がこんな問題の意図分かるかね
88 : 2025/11/08(土) 11:36:39.871 ID:5c6BFHi09
>>79
子供はむしろ授業でやってるはずやからアホやなければわかる
ただちゃんと目的意識説明しないと「何のためにこんなことしてんの?」ってなるやろな
90 : 2025/11/08(土) 11:36:47.378 ID:NffAYZ0LS
>>79
切り上げ切り下げは授業で習うらしいで
80 : 2025/11/08(土) 11:34:45.939 ID:KBsD7E3b8
馬鹿みたいな問題だな
81 : 2025/11/08(土) 11:34:51.078 ID:9VJDtQ2SO
足りるかどうかは多めに見積もって700になるかは少なめに見積もる
それだけのことやろ
82 : 2025/11/08(土) 11:35:19.029 ID:6gTuT8Y0J
>>81
そうだね
83 : 2025/11/08(土) 11:35:22.159 ID:QbKznE1K5
今の小4ってこんな学力低いん??
156 : 2025/11/08(土) 11:44:10.317 ID:N63O85ICg
>>83
学力低いのは主婦やぞ
85 : 2025/11/08(土) 11:35:49.407 ID:tSyXToTlG
ちびっこがスーパーでお菓子買うときに合計金額が所持金上回ってワタワタしてる姿たまにみるしこういう問題でざっくりとした感覚身につけるのも必要やないか?
87 : 2025/11/08(土) 11:35:55.628 ID:32ZpF6Z7I
主婦が出来んでどうすんねん
89 : 2025/11/08(土) 11:36:41.160 ID:VLOX9su.E
これ不等式の計算やん 小学生で習わんだろ
94 : 2025/11/08(土) 11:37:10.499 ID:QbKznE1K5
>>89
小三で習うぞ😨
91 : 2025/11/08(土) 11:36:58.537 ID:TaK9zd2zV
これ国語ちゃうの
92 : 2025/11/08(土) 11:37:09.270 ID:97ngkJmEt
この問題ポン出ししてるわけじゃなくてこういう考え方でザッと計算できますよって前提の授業があるわけやろ
96 : 2025/11/08(土) 11:37:17.953 ID:9UrHxOdY0
そろばんやってる子だと答えが先に出そう
126 : 2025/11/08(土) 11:40:39.396 ID:32ZpF6Z7I
>>96
このレベル出来るのは暗算段位レベルや
97 : 2025/11/08(土) 11:37:19.204 ID:ZK98c9uY8
サービス券が貰える方の答えほんまに あ でええんか?
出題の意図としてはそうやろうけど
99 : 2025/11/08(土) 11:37:28.032 ID:zfhL3Bu2n
ワイの頃の文章問題ってこんなんやっけ
もっと単純やった気がする
103 : 2025/11/08(土) 11:38:01.530 ID:S5nHEYz5a
「概算で足りるかどうかを考える時は?」って文言があればいいと思うんやが
123 : 2025/11/08(土) 11:40:15.061 ID:g7sfM64YF
>>103
見積もればいいですかって書いてるやん
小4算数で言う見積もりは概数で計算せえってことや
157 : 2025/11/08(土) 11:44:20.104 ID:WJDMYrgEf
>>103
やっぱこういうのを黙らせておく仕組みって必要だわ
世の中こういうのに配慮した無駄な仕事が多すぎる
104 : 2025/11/08(土) 11:38:12.482 ID:WKlx0r6IY
何このゲェジ問題
説明ちゃんとしろや
105 : 2025/11/08(土) 11:38:19.695 ID:9OC.sxTME
145を100.200では計算せんやろ
111 : 2025/11/08(土) 11:38:47.852 ID:tFPaWftG6
わざとややこしくしてるよな
ヤフーショッピングかよ
113 : 2025/11/08(土) 11:38:53.839 ID:9nkSbdU.6
ぶどうは高いから他のにしなさい
114 : 2025/11/08(土) 11:38:55.769 ID:URIFU.7Kf
りんごがとかみかんが算数ででてくると
いくつ買うみたいな問題やと錯覚してしまって一瞬問題の意味わからんって思ってしまった
115 : 2025/11/08(土) 11:39:04.531 ID:55IVUzmBu
考えます

ほんで?

124 : 2025/11/08(土) 11:40:29.791 ID:Q/wPr.FES
>>115
これよ
ワイの時代にこんな文章で終わる問題なかった
148 : 2025/11/08(土) 11:42:56.538 ID:WKlx0r6IY
>>115
これ
117 : 2025/11/08(土) 11:39:22.122 ID:u7GQjWpNn
算数と見せかけて国語の問題やわこんなん
118 : 2025/11/08(土) 11:39:31.755 ID:6fvJmzOUG
俺ならバナナ5個買うけどな~
119 : 2025/11/08(土) 11:39:40.621 ID:2iomgWPw5
国語の問題やん
120 : 2025/11/08(土) 11:39:53.132 ID:1UoUXQM5S
大人ワイ3つ購入確定してんのに「い」以外の答えなくない?
②の答えは「もらえる」だよな
122 : 2025/11/08(土) 11:40:04.561 ID:SPzz.zZ2b
普通にいい問題
125 : 2025/11/08(土) 11:40:32.867 ID:qt9/Lm8te
なーんで国語スレになるのさ🥺
128 : 2025/11/08(土) 11:40:56.004 ID:F/VBlQvtZ
1問目のいは誰でもわかるやろが
2問目があでない?うである理由は教えてほしいわ
129 : 2025/11/08(土) 11:40:57.485 ID:ITZ3MqdfY
国語の問題やで
作者の気持ちを考えて導き出すんやで
130 : 2025/11/08(土) 11:41:07.981 ID:BNL3mYQQM
金額に収まるかだから切り上げ計算は分かるけどサービス券むずくね
149 : 2025/11/08(土) 11:42:58.023 ID:ITZ3MqdfY
>>130
百の位だけ見て700円越えてればええってことに気づけばあっと言う間や
151 : 2025/11/08(土) 11:42:58.639 ID:5c6BFHi09
>>130
700円あれば足りるんやから少なめに見積もって100円500円100円で700円届けば十分やな!!

ってことや
1問目とやってることは同じ

131 : 2025/11/08(土) 11:41:25.173 ID:I8i7zZIsI
悪問過ぎるけどいとうやな
133 : 2025/11/08(土) 11:41:39.660 ID:W9DT8hOHT
すまん、たかが小学校の問題がなんで伸びてるの
134 : 2025/11/08(土) 11:41:40.391 ID:xfmqKH/6y
文章が曖昧だって話なのに真面目に数字考えてる奴はアホなんか
135 : 2025/11/08(土) 11:41:41.345 ID:JGWLk6wWq
問題文がわかりにくすぎる
136 : 2025/11/08(土) 11:41:41.829 ID:AlchTsXwQ
小学生に対する大人の立ち位置ってこれだよな
自分の無能を押し付けてる感じ
139 : 2025/11/08(土) 11:41:53.633 ID:MFSWxVpz4
これ大半の子供は問題文に書かれてる数字を見て700になる数式と1000になる数式を機械的に選んで正解してるだけなんじゃないかね
〇〇円以上だから大丈夫、みたいな考え方で概算して選ぶ子ほぼおらんやろ
140 : 2025/11/08(土) 11:41:56.633 ID:.OKIAkidV
高めに見積もるか安めに見積もるかって判断の問題なんやろうけど算数か?
141 : 2025/11/08(土) 11:42:01.634 ID:lCsB02ynb
へえ俺なら現金使わないけどなぁ
142 : 2025/11/08(土) 11:42:08.415 ID:IaUGHxeAn
子供の何を伸ばそうとしてるのかは理解できるけどこれもっと短時間でパパパパと答えさせていかんと 意味ないと思う
159 : 2025/11/08(土) 11:44:29.999 ID:5c6BFHi09
>>142
これ親が子供と買い物してる時に教えるべきことよな
143 : 2025/11/08(土) 11:42:28.187 ID:cfzQ6Pv.C
小学校のテストは授業で聞いているのを前提にしてるから問題文に条件が足りなかったり説明が不足してたりして難しい
144 : 2025/11/08(土) 11:42:29.668 ID:UF9G5Jl8G
やりたいことは分かるけどこれはわざわざ定型にして教育するような問題なんか
それともワイらもこういう感覚教えられて出来るようになったんやったっけな
146 : 2025/11/08(土) 11:42:44.687 ID:yU6MnSmCY
スレッズママやん
150 : 2025/11/08(土) 11:42:58.218 ID:Awm8x2Fr8
こんな教育で育つ子供は嫌な大人に育ちそうやな
152 : 2025/11/08(土) 11:43:18.023 ID:1puN/AIRJ
実用性高い問題やん
153 : 2025/11/08(土) 11:43:18.125 ID:2NABwAAsN
学校的にはいか
154 : 2025/11/08(土) 11:43:36.571 ID:OuAp3GE1B
こういうのなかったな
158 : 2025/11/08(土) 11:44:20.116 ID:PUX/xGXR2
生活に絡めるにしても大分中途半端で雑な問題じゃない?
160 : 2025/11/08(土) 11:44:31.274 ID:hp9Z7e1cj
算数なのにりかさんで草
184 : 2025/11/08(土) 11:47:33.593 ID:URIFU.7Kf
>>160
なんで主語があなたじゃなくてりかさんなんやろ
161 : 2025/11/08(土) 11:44:38.775 ID:MFSWxVpz4
おっさんワイ「ワシらは駄菓子屋でこういうのを学んだんじゃよ」
162 : 2025/11/08(土) 11:44:43.848 ID:EFgwGQdWG
テストで点数付けられて評価に影響するならだるいな
164 : 2025/11/08(土) 11:44:59.110 ID:HzR3fRXk1
最低でも〇〇円かかるか判断する、最高でも〇〇円かからないか判断するってことを問いたい
166 : 2025/11/08(土) 11:45:09.600 ID:uqXzUOFc6
半分国語やなこれは
167 : 2025/11/08(土) 11:45:24.489 ID:URIFU.7Kf
小学生のテストって国語力の壁に阻まれてすげぇわかりにくい問題文になるの解決する方法ないんかね
168 : 2025/11/08(土) 11:45:46.530 ID:S.UBm4ili
見積もりって文字読めてない国語力に問題あるやつが解けなさそう
170 : 2025/11/08(土) 11:45:52.007 ID:qt9/Lm8te
実際概数の授業で買い物屋さんとかやるんかなそういうのばっかりやってたら遊んでないで計算しろ!ってクレームが来るんだろうけど🥺
173 : 2025/11/08(土) 11:46:08.834 ID:NiMfmCMff
実用的な思考が育まれて良さそう
174 : 2025/11/08(土) 11:46:26.689 ID:j6yB15fec
意味わからん正確な数字じゃないとかムズすぎる
176 : 2025/11/08(土) 11:46:40.527 ID:Xv9YtOomX
どっちも「い」
177 : 2025/11/08(土) 11:46:47.500 ID:0RKoPJ00n
リンゴを一緒に買いに行く
178 : 2025/11/08(土) 11:46:48.471 ID:AW7WKJk14
サービス券が確実に貰えるかどうか
サービス券がワンチャン貰えるかどうかによって変わるくねーか?
180 : 2025/11/08(土) 11:47:04.875 ID:O8VqBq4JQ
ゲェジ炙り出せそうなやなこれ
182 : 2025/11/08(土) 11:47:07.264 ID:5/TZRunT8
問題自体は簡単だけど質問の意図がわかりづらいタイプのクソ問題やな
183 : 2025/11/08(土) 11:47:16.770 ID:EBe4dmokW
テスト前に授業で考え方教わってるやろ
185 : 2025/11/08(土) 11:47:36.209 ID:IaUGHxeAn
桁だけは瞬時に把握できるようにするのはビジネスマンにとっては重要な能力やと思うけどな
小学生にやらせてどうするんやろうなとは思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました