
- 1 : 2025/11/15(土) 16:00:37.251 ID:ddvJ0j3hd
- わかる人いるかな?
- 2 : 2025/11/15(土) 16:00:51.328 ID:ddvJ0j3hd
- エッヂ民には難しかったかな?
- 3 : 2025/11/15(土) 16:01:26.291 ID:ddvJ0j3hd
- 今のところ正解ゼロやな
- 4 : 2025/11/15(土) 16:01:33.333 ID:skz3ygFGG
- 安倍晋三
- 6 : 2025/11/15(土) 16:01:57.330 ID:ddvJ0j3hd
- >>4
ブー - 5 : 2025/11/15(土) 16:01:42.220 ID:AZ8SZddIo
- 戦争
- 12 : 2025/11/15(土) 16:02:35.023 ID:ddvJ0j3hd
- >>5
正解!
厳密には戦争で使われた、開発されたものが民間用に転用されたでした - 13 : 2025/11/15(土) 16:03:54.652 ID:xZQUPkjuf
- >>12
は? - 8 : 2025/11/15(土) 16:02:17.069 ID:.iZxqZdyV
- バニシアやろ?
- 11 : 2025/11/15(土) 16:02:31.463 ID:/5JOZxcO2
- 日本人が発明した
- 15 : 2025/11/15(土) 16:04:29.403 ID:ddvJ0j3hd
- 🔍 解説
並んでいるものを見ていくと、すべて 軍事技術の中で生まれた/軍用として利用されたのが起源または普及のきっかけ という共通点があります。
電子レンジ:レーダー開発中に発見された(第二次世界大戦)
サランラップ:軍用の防護材として開発
缶詰:軍の保存食として発達(ナポレオンの時代)
ボールペン:もともと英国空軍がパイロット用に採用
腕時計:懐中時計から軍用として腕時計化が普及
GPS:米軍が軍事用に開発
自動ドア:軍施設などで先に普及
携帯電話:無線軍用通信技術の発展が基盤
3Dプリンター:軍や航空宇宙産業での試作需要から発展
- 16 : 2025/11/15(土) 16:05:47.749 ID:RnZmChP3h
- もう答え出てて草
雑魚すぎw - 17 : 2025/11/15(土) 16:05:50.714 ID:99isZenZq
- こういうのってこじつければいくらでもできそう
- 18 : 2025/11/15(土) 16:06:15.593 ID:IM01OvA9a
- キッチンにあるもの
- 19 : 2025/11/15(土) 16:06:36.377 ID:EedCchLZq
- ボールペンは、銃弾を装填する機構を応用したのかと想像してたが違ったか
- 20 : 2025/11/15(土) 16:06:37.862 ID:ddvJ0j3hd
- エッヂ民わりと賢いなやるやん
- 22 : 2025/11/15(土) 16:06:58.161 ID:ebg0t5DUA
- ワイのアナルに詰めたいもの?
- 23 : 2025/11/15(土) 16:08:50.646 ID:xiCz4ECPe
- 自動ドアってそうなの?
- 24 : 2025/11/15(土) 16:09:07.019 ID:iYkWlyItk
- 普通にへーってなったわ
よう気付けるな - 27 : 2025/11/15(土) 16:10:41.302 ID:ZctXd3Lwj
- サランラップて商品名やん
- 28 : 2025/11/15(土) 16:12:14.826 ID:sAN7KRsmm
- なんだ検索したら一発で出てきたわ
- 29 : 2025/11/15(土) 16:14:04.978 ID:UtOR./Mn5
- 榛葉賀津也のパクリ?
- 30 : 2025/11/15(土) 16:14:34.060 ID:mTjzcVI2W
- 人間が作り出した物でも正解になるやん


コメント