
- 1 : 2022/11/11(金) 05:50:34.10 ID:xuK91Qr90
- 
民主主義とか知らねぇよ暴力使って人殺しまくってるじゃねーか
- 2 : 2022/11/11(金) 05:51:15.66 ID:lklWXz9m0
- 
せやで
- 3 : 2022/11/11(金) 05:51:15.72 ID:riEWAdZV0
- 
ロベスピエールきらい
- 4 : 2022/11/11(金) 05:51:34.03 ID:jbAjFw5m0
- 
明治維新も同じようなもんやろ
- 38 : 2022/11/11(金) 06:10:17.06 ID:PS1p4zePd
- 
>>4
 まるで薩長が他国に売国してテロしたみたいやな
 その売国が未だに続いて暗殺されたみたいな風評被害やめーや
- 45 : 2022/11/11(金) 06:13:07.29 ID:jbAjFw5m0
- 
>>38
 政治の話とかしんどいんで勘弁してもろて
- 50 : 2022/11/11(金) 06:16:58.38 ID:kbT50hCfa
- 
>>45
 政治とは普通に切り離せんやろ
- 59 : 2022/11/11(金) 06:20:07.72 ID:jbAjFw5m0
- 
>>50
 薩長藩閥政治と切り離せんのはわかるがそこから現代の政治まで話題が飛ぶのは言いたいだけやろ
- 5 : 2022/11/11(金) 05:51:53.74 ID:/mNa7gl20
- 
どっちかというと悪いイメージで語られてない?
- 8 : 2022/11/11(金) 05:53:48.70 ID:xuK91Qr90
- 
>>5
 フランス革命は人々過ちだったとかは絶対言わんだろ
- 47 : 2022/11/11(金) 06:14:12.86 ID:bu3oO93L0
- 
>>8
 バーク以来の近代保守思想は一貫してフランス革命に否定的な立場をとってきたしハンナアレントみたいなユダ公もアメリカの独立はいいけどフランス革命はちょっと…みたいな考えのおるし
 割とブーワードとして語られるやろ
- 52 : 2022/11/11(金) 06:17:02.68 ID:r6fB68LGM
- 
>>47
 でもフランス革命で貴族封土から開放された小作農民が労働階級を形成したからこそ
 ナポレオン後の第2共和制と第3帝政期でイギリス以上の経済力を誇れた
 固定化した社会を間違いなく流動させた
- 55 : 2022/11/11(金) 06:17:43.79 ID:kbT50hCfa
- 
>>8
 過ちとは言わんが普通に恐怖政治の内容とか授業で触れるやん
- 6 : 2022/11/11(金) 05:52:35.38 ID:I4VQI/ol0
- 
やっぱ文化革命よ
- 7 : 2022/11/11(金) 05:52:35.74 ID:QGF0LSLf0
- 
イギリスの植民地支配のがもっとやべーからセーフ
- 9 : 2022/11/11(金) 05:54:25.42 ID:n7TLGTA10
- 
勝てば官軍なんやで
- 10 : 2022/11/11(金) 05:55:09.37 ID:8pi4A/Hkx
- 
歴史なんてそんなもんだろ
- 11 : 2022/11/11(金) 05:55:52.98 ID:9IVjSBmc0
- 
暴力の歴史は人類の歴史や
 だれもそんなこと言わんけど
- 16 : 2022/11/11(金) 05:57:26.80 ID:QGF0LSLf0
- 
>>11
 昔のSF作家はよく言ってたぞ
- 12 : 2022/11/11(金) 05:56:04.33 ID:XXQP0/eo0
- 
王様の方がひどいのでセーフ
- 13 : 2022/11/11(金) 05:56:33.91 ID:hmK5tLvm0
- 
価値観違うし今と違って圧政=死やし
- 14 : 2022/11/11(金) 05:57:14.39 ID:StuLfgx70
- 
王政からの解放ってだけで最高やろ
- 15 : 2022/11/11(金) 05:57:24.92 ID:BLKyLC7W0
- 
誰もいい歴史とは教えてないと思うけど
 でもその後のヨーロッパ諸国が七月革命や二月革命、諸国民の春を経て民主主義国家に転換していくための必要なステップやろ
- 17 : 2022/11/11(金) 05:57:53.51 ID:4vFouCnjp
- 
革命こそが人類の歴史や
- 18 : 2022/11/11(金) 05:57:55.83 ID:HerVwRmD0
- 
成し遂げた結果は正しいが過程は間違ってた論はフランスでも言われることはある
- 19 : 2022/11/11(金) 05:58:14.69 ID:QVZX91Nr0
- 
この時代食い物が本当になくて困った
- 34 : 2022/11/11(金) 06:08:10.43 ID:tSEjzt34d
- 
>>19
 いい加減成仏しろ
- 20 : 2022/11/11(金) 05:58:29.44 ID:BjTFqnmn0
- 
まずもって法を無視して感情に走った人民裁判で王の死刑を決めるとか🤣
- 21 : 2022/11/11(金) 05:58:50.75 ID:jw4eReVq0
- 
うるせえよ
 拳こそが正義
- 22 : 2022/11/11(金) 05:59:45.30 ID:4vFouCnjp
- 
人類は蟻と違って自らの意志で王を吊るすことができる
- 23 : 2022/11/11(金) 06:00:15.55 ID:Mlr+TXP80
- 
頭ディズニーランドやん
 歴史ってそんなもんやで
- 24 : 2022/11/11(金) 06:01:34.20 ID:zCdELQu90
- 
マリーアントワネットのギロチンで終了じゃないのにね。
 その後の恐怖政治も含めないと。
- 31 : 2022/11/11(金) 06:05:01.75 ID:BjTFqnmn0
- 
>>24
 その後の混乱期に乗じて皇帝を生んだことと
 皇帝を血統で引き継いだこともセットで考えると
 独裁者倒して独裁やってまた独裁者倒して独裁やって…の繰り返しや
 その繰り返しで徐々に現在の形に近付いたとはとても言えんと思う
- 69 : 2022/11/11(金) 06:25:00.52 ID:YJgSeqbE0
- 
>>31
 いやその繰り返しの中で微妙に変化していったんだが
- 25 : 2022/11/11(金) 06:01:41.08 ID:+eo+X89j0
- 
欧州各国「君主居るの羨ましいわ」
- 26 : 2022/11/11(金) 06:02:16.71 ID:AIEtDSk40
- 
今ワイに人権があるのもフランス革命のおかげやからな
- 28 : 2022/11/11(金) 06:03:20.52 ID:+iApTQo1a
- 
人権という概念がなかったんだ
 今でも生まれた環境が一生変わらない時代になってたかもしれないんだ
- 29 : 2022/11/11(金) 06:03:26.77 ID:cZ57M+Jq0
- 
そもそも自由な言論で争うことが不可能な時代やししゃーない
- 30 : 2022/11/11(金) 06:04:55.84 ID:FQ0G2oU50
- 
キューバ革命みたいないい革命ではないよな
- 32 : 2022/11/11(金) 06:05:23.06 ID:5DaC/9uI0
- 
武力以外で貴族特権手放す奴おらんのやから武力は前提条件や
 話し合いで民主制に出来ると思っとるならお花畑にも程がある
- 35 : 2022/11/11(金) 06:08:25.69 ID:BjTFqnmn0
- 
>>32
 その前提はええんやけどその結果もたらされた確たるものは何なん?
 民主主義の萌芽とかいうなよ
- 40 : 2022/11/11(金) 06:11:15.13 ID:K3Wd4UNk0
- 
>>35
 民主主義自体は古代ギリシャ以前からある政治の一形式に過ぎないやろ
 特筆するべきは人権思想が形成される過程や
- 51 : 2022/11/11(金) 06:17:00.41 ID:BjTFqnmn0
- 
>>40
 それは納得やわ
 人権思想というか人権宣言は社会契約説の延長であり具体化されたことに意味があると思うんやが
- 39 : 2022/11/11(金) 06:10:49.37 ID:r6fB68LGM
- 
>>32
 貴族階級の拡大で共和制を目指したポーランドがある
 人口の三割が貴族
 みんなが議会の出席権を持ち拒否権ももった
 いわゆる黄金の自由
- 56 : 2022/11/11(金) 06:18:42.23 ID:kbT50hCfa
- 
>>32
 自民党批判かな
- 33 : 2022/11/11(金) 06:06:07.83 ID:GIBbdqyka
- 
暴力でしか国は変えられないことを教えるのは正しい
 日本もまず一人殺した
- 36 : 2022/11/11(金) 06:08:50.98 ID:r6fB68LGM
- 
それ言ったら市民革命も名誉革命も清教徒云々も全部血みどろじゃん
 西欧の歴史全部がきたないぞ
- 37 : 2022/11/11(金) 06:09:34.84 ID:fj4wJQPw0
- 
100年後にはこの前のアレも正義になっとるやろ
- 41 : 2022/11/11(金) 06:11:56.35 ID:xT6JULpC0
- 
暴力でしか正義は勝ち得ないぞ
- 42 : 2022/11/11(金) 06:12:17.76 ID:BjTFqnmn0
- 
そもそもルイ13世以降の絶対王政下のフランスで民衆は虐げられるだけの哀れな存在というのが虚像なんや
 やつらはやつらで無茶苦茶してきた地方貴族の追放したり裁判所に訴えたりしとる
- 43 : 2022/11/11(金) 06:12:18.11 ID:IVTJyueTM
- 
王様はクソだfoooooo!
 ナポレオン皇帝最高Foooooooo!
 王様帰還最高fooooooo!
 ナポレオン帰還最高fooooooo!🤔 
- 44 : 2022/11/11(金) 06:12:29.16 ID:Ubx4rqyrd
- 
YouTubeに転がってるフランス革命の映画は美化してなくて好き
- 48 : 2022/11/11(金) 06:15:45.13 ID:N5wdp8w80
- 
フランス革命否定するとメートル法使えなくなるからな
- 49 : 2022/11/11(金) 06:16:43.08 ID:N5wdp8w80
- 
ルイ16世はともかくマリー・アントワネットは普通に自業自得な気がするわ
- 53 : 2022/11/11(金) 06:17:20.55 ID:2xOUO+tM0
- 
そもそもそう言う風に習った記憶無いんやけど
 民衆じゃなくて貴族が勝手にやっただけやけど平和的に終わったイギリス革命
 民衆自らが立ち上がったけど混乱を招いて多くの被害も出したフランス革命
 こう言う対比で教えられたわ
- 57 : 2022/11/11(金) 06:19:26.04 ID:r6fB68LGM
- 
>>53
 護国卿時代も王殺してるよね
 なんならオラニエ公即位の時も王族追放してる
 フランス先取りしただけでイギリスもガッチリ頃しとるじゃんけ
- 60 : 2022/11/11(金) 06:20:30.91 ID:2xOUO+tM0
- 
>>57
 比較的って話や
 イギリス革命も死者は出てるけどフランス革命の死人の数は異次元やし
- 64 : 2022/11/11(金) 06:24:34.17 ID:r6fB68LGM
- 
>>60
 フランス革命の死者は大したことないぞ
 ナポレオン戦争と混同してる
- 77 : 2022/11/11(金) 06:28:11.28 ID:ILdO0Gukr
- 
>>64
 ここで言ってるフランス革命ってのは恐怖政治とかナポレオンとかの革命後の混乱含めてや
- 86 : 2022/11/11(金) 06:31:19.81 ID:r6fB68LGM
- 
>>77
 勝手に含めるな
 普通は分けるのよ
- 88 : 2022/11/11(金) 06:33:13.58 ID:ILdO0Gukr
- 
>>86
 じゃあその辺の混乱含めたのってどう言えばええの
- 95 : 2022/11/11(金) 06:37:41.70 ID:r6fB68LGM
- 
>>88
 いやフランス革命期とナポレオン戦争期でいいだろ
 そのもの字面で現れてるじゃん
- 54 : 2022/11/11(金) 06:17:32.97 ID:r5lrmXTEa
- 
ナポレオンはヒトラーでてくるまで
 評価が今のヒトラー並やったぞ
- 61 : 2022/11/11(金) 06:20:36.98 ID:cUXod07aa
- 
フランス革命を契機に世界(というか欧米)はおかしくなった
- 62 : 2022/11/11(金) 06:22:43.29 ID:jTJ7pTPH0
- 
別に高校の世界史の時間にいい歴史みたいに教えるもなにもないやろ
 ただ単に史実として教えるだけや
- 65 : 2022/11/11(金) 06:24:36.06 ID:wlU+5T8F0
- 
フランス革命を良いこととして出発してるからヘンテコな左翼がのさばる
 あいつら火を焚いてりろん神を崇める儀式とかやってんだぜ
 革命暦とか言って一年を10か月どころか分まで10進法にしたりムチャクチャ
- 73 : 2022/11/11(金) 06:27:22.09 ID:r6fB68LGM
- 
>>65
 でも60進法の数学は糞だよね
 時間はたまたま馴染んだだけで
 そういう理性の神格化は寧ろ市民や農民が神を求めたから
 目に見える形で理性の尊さを示そうとした結果たまたま糞になっただけ
- 66 : 2022/11/11(金) 06:24:37.49 ID:y38dlrCx0
- 
フランス革命がなかったイギリスは政治体制が今も中世のままやし
 ルイ16の外患誘致は考えさせられるわ
 普段いがみあってる貴族も民衆が動くと総出でそれを潰そうとする
- 67 : 2022/11/11(金) 06:24:41.08 ID:2YHBTBw10
- 
日本は内戦を起こさずに民主主義を成したからな
- 84 : 2022/11/11(金) 06:31:06.24 ID:isep+UCG0
- 
>>67
 いうほど成してるか?
- 68 : 2022/11/11(金) 06:24:56.31 ID:qyPv3jjg0
- 
西部の農民の反乱鎮圧するためにその地域の住民は反革命分子として皆殺しとかやっていたしな
- 70 : 2022/11/11(金) 06:26:26.64 ID:2YHBTBw10
- 
でもこれからは“AI”による統治で人類は平等になるんや···!!
- 72 : 2022/11/11(金) 06:27:19.36 ID:sxg/xl3h0
- 
明治維新は無血開城できたからな
- 74 : 2022/11/11(金) 06:27:23.58 ID:cUXod07aa
- 
今のポリコレ界隈の迷走と原理主義っぷりは
 ロベとサン・ジュストもニヤニヤが止まらんやろな
- 80 : 2022/11/11(金) 06:30:15.04 ID:jTJ7pTPH0
- 
>>74
 そんなクソしょぼいことでニヤニヤしないと思う
 歴史上の人物に自分を投影するのはよそう
- 83 : 2022/11/11(金) 06:30:55.76 ID:bu3oO93L0
- 
>>74
 それ以上にプラトンとソクラテスが爆笑してそう
- 75 : 2022/11/11(金) 06:28:06.10 ID:yxwco6fa0
- 
ナポレオンが英雄扱いされてるのおかしくね?
 ヒトラーと変わらんやろ
- 76 : 2022/11/11(金) 06:28:06.87 ID:8zCEwZk60
- 
法や憲法による民主主義の確立はまだ先の話やろ
 フランス革命で民主主義が出来上がったわけでもないのに
- 87 : 2022/11/11(金) 06:31:57.64 ID:BjTFqnmn0
- 
>>76
 とりあえずなんの権威的裏付けもないけど人権宣言で国民主権と法の下の平等などなどの概念の具体化を
 いちおう国として行ったのは大きいと思う
- 78 : 2022/11/11(金) 06:29:01.40 ID:8f+yNJar0
- 
変えるなら暴力が確実やししゃーない
 山口のあれとかそうやろ
- 79 : 2022/11/11(金) 06:29:56.88 ID:BjTFqnmn0
- 
後々には確かに影響を与えとる
 けどこのフランス革命~ナポレオン3世までの時代の混迷を合わせて教えることも必要やと思う
 人権宣言がフランスで実を結ぶのは結局いつなのか?と
- 81 : 2022/11/11(金) 06:30:30.64 ID:isep+UCG0
- 
力無き正義は無力
- 85 : 2022/11/11(金) 06:31:15.95 ID:jTJ7pTPH0
- 
>>81
 愛なき正義は暴力
 力愛不二なんじゃ😠
- 89 : 2022/11/11(金) 06:34:32.83 ID:2YHBTBw10
- 
明治の武士の反乱って一時代を築いた割にはショボかったよな
- 102 : 2022/11/11(金) 06:41:25.65 ID:r6fB68LGM
- 
>>89
 ま、ジャップは”金”がなかったしな
- 90 : 2022/11/11(金) 06:34:40.71 ID:LqgWS+9dd
- 
王権神授説から社会契約説と天賦人権説に大転換したから教えないとダメや
 天動説から地動説に変わったくらい大きなことや
- 91 : 2022/11/11(金) 06:34:41.12 ID:StuLfgx70
- 
ロベピエってそこまで独裁者やなかったってマジなん?
 詳しい人教えて欲しい
- 92 : 2022/11/11(金) 06:36:22.89 ID:oTmGTNBTd
- 
良い奴だったよ
- 97 : 2022/11/11(金) 06:38:41.48 ID:EpGezzF30
- 
ロベスピエールってなかなかおらんタイプの偉人よな
 頭がとにかく良くて合理的で狂ってるのおもろいわ
- 98 : 2022/11/11(金) 06:38:49.63 ID:/8gAernG0
- 
なお
- 99 : 2022/11/11(金) 06:39:19.92 ID:9ljXvbn80
- 
ずっと平和やとなんのドラマもないやん
 糞田舎に朝ドラは来るけど大河ドラマがこないのはそういうことや
- 101 : 2022/11/11(金) 06:40:02.61 ID:tBde5EAlM
- 
歴史上の人物なんて半分くらいは人殺しやろ
- 103 : 2022/11/11(金) 06:41:34.35 ID:KJY/7C+wp
- 
山上で分かったろ
 暴力で変えられる世界もある
- 105 : 2022/11/11(金) 06:42:11.83 ID:YEa427WF0
- 
歴史なんかそんなもんやろ
- 106 : 2022/11/11(金) 06:43:10.79 ID:HtH8eGqW0
- 
サンソン「ワイ死刑とか嫌なんすけど…」
 サンソン「えっワイが反逆者八つ裂きにして56すんですか」
 サンソン「えっワイの元カノワイが56すんですか」
 サンソン「えっワイが王様56すんですか」
 サンソン「えっワイが王様56すように先導したやつを56すんですか」
- 109 : 2022/11/11(金) 06:45:32.70 ID:r6fB68LGM
- 
>>106
 それが”プロ”や―――
- 107 : 2022/11/11(金) 06:43:41.88 ID:sl/+40Kq0
- 
ジャベール死ぬ意味ないよね
- 110 : 2022/11/11(金) 06:46:46.28 ID:9a312UKM0
- 
徳川家康「平和が1番」
- 111 : 2022/11/11(金) 06:48:01.38 ID:6z/OKFUM0
- 
ルイ17世の人生だけはあまりに悲惨すぎて胸糞ではある
- 113 : 2022/11/11(金) 06:51:17.52 ID:U91wmkxT0
- 
ジャスミン革命もやけど民衆主導のポピュリズム革命ロクなことにならんな
- 117 : 2022/11/11(金) 06:54:58.48 ID:RAhkYFa40
- 
良い歴史なんて教えてない定期
- 121 : 2022/11/11(金) 06:58:23.58 ID:ukjS2lz1d
- 
旧版の詳説世界史研究には功罪の罪の部分も書いてあって読ませる内容だったのに5版で消えたな
- 124 : 2022/11/11(金) 06:59:32.56 ID:r6fB68LGM
- 
>>121
 山川は受験用やからなぁ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668113434


コメント