- 1 : 24/04/19(金) 02:00:06 ID:ITj5
- ワイ「よっしゃタダ飯や」パカ
 懐石料理
 このガッカリ感 ハンバーグがよかった
- 2 : 24/04/19(金) 02:00:44 ID:TJ0x
- 葬式では肉料理は出ないやろ
- 3 : 24/04/19(金) 02:01:26 ID:ITj5
- >>2
 なんなら遺骨で出汁とったラーメンとか食ってみたい
- 7 : 24/04/19(金) 02:02:15 ID:htTK
- >>2
 ワイの時は出たわ
- 10 : 24/04/19(金) 02:04:05 ID:TJ0x
- >>7
 成仏して
- 4 : 24/04/19(金) 02:01:30 ID:cIEu
- 「よっしゃ懐石料理や」やろ
- 8 : 24/04/19(金) 02:02:20 ID:ITj5
- >>4
 懐石料理の魅力おしえてくれ
 分かったら美味しくいただける気がする
- 9 : 24/04/19(金) 02:03:15 ID:cIEu
- >>8
 色んな料理が楽しめて腹もいっぱいになるでしょう
- 13 : 24/04/19(金) 02:04:36 ID:ITj5
- >>9
 なんかようわからん生臭いゼリーみたいなしょっぱいやつとかあんな見ない野菜とか味も見た目もなんとも言えん感じが苦手
- 15 : 24/04/19(金) 02:04:54 ID:htTK
- >>13
 煮こごりは美味いやん
- 18 : 24/04/19(金) 02:06:39 ID:cIEu
- >>13
 その辺も「こんな時しか食べんし」って思ったらいける
- 27 : 24/04/19(金) 02:09:12 ID:ITj5
- >>18
 とりあえず全部口につっこむけど蕎麦とかのがよかったな…とか思ってしまう
- 5 : 24/04/19(金) 02:01:48 ID:z4eT
- 年を取ればわかる
- 6 : 24/04/19(金) 02:02:15 ID:PUhx
- 幕の内がええ
- 11 : 24/04/19(金) 02:04:31 ID:htTK
- 禅宗だと懐石料理なんやな
 うちは念仏だから普通に肉とか出たわ
- 19 : 24/04/19(金) 02:06:58 ID:ITj5
- >>11
 南無妙法蓮華経のスタイルと南無阿弥陀仏のスタイルしか体験したことない
- 21 : 24/04/19(金) 02:07:37 ID:htTK
- >>19
 うち踊り念仏やからすごいぞ
 ハゲがタップダンスや
- 24 : 24/04/19(金) 02:08:31 ID:ITj5
- >>21
 え、それみんな踊るん?
- 29 : 24/04/19(金) 02:09:55 ID:htTK
- >>24
 念仏の時に坊主が踊るのをみんなで見てる
 ガキが笑い始めてカオスな空間やったわ
- 30 : 24/04/19(金) 02:10:18 ID:hyui
- >>29
 坊主が踊るんかい
- 40 : 24/04/19(金) 02:12:41 ID:ITj5
- >>29
 参加してみたい
- 26 : 24/04/19(金) 02:08:59 ID:eBoq
- >>21
 インド映画かな?
- 12 : 24/04/19(金) 02:04:32 ID:xvTi
- お悔やみのお寿司は?
- 14 : 24/04/19(金) 02:04:48 ID:Zdgp
- 伊勢海老入ってる
- 16 : 24/04/19(金) 02:05:31 ID:ITj5
- 弁当ルートならまだええけど会食ルートがまじで苦手
 あんま好きじゃない料理をあんま知らないおっさんたちと食うの地獄や
- 17 : 24/04/19(金) 02:05:31 ID:btpR
- 妖怪たちの倫理観は破綻してるよな
- 20 : 24/04/19(金) 02:07:06 ID:eBoq
- コースだとごはんものが最後に出てくる地獄
- 22 : 24/04/19(金) 02:07:48 ID:ITj5
- >>20
 これ
 旅館とかもこのタイプがめっちゃ苦手
 朝晩どっちもバイキングでええわ
- 23 : 24/04/19(金) 02:08:15 ID:RDeU
- ワイは自宅集合現地解散食事なしにしたけどな
- 25 : 24/04/19(金) 02:08:45 ID:hyui
- ワイの家は寿司やったわ
- 37 : 24/04/19(金) 02:12:09 ID:ITj5
- >>25
 和食なら寿司が1番嬉しいな
- 28 : 24/04/19(金) 02:09:27 ID:Epyq
- 葬式のお弁当の具全部サザエにしてほしいわ
- 31 : 24/04/19(金) 02:10:32 ID:9EMZ
- 葬儀屋で働いてたけど料理に関しては葬儀屋も割と面倒やったわ
 料理屋に発注するけど葬儀屋の取り分10%やったからワイは全力で食事なしの葬儀を勧めてた
- 33 : 24/04/19(金) 02:11:33 ID:ITj5
- >>31
 手間もかかるし高いよねあれ
 ほっともっとでOKにしない?
- 38 : 24/04/19(金) 02:12:12 ID:9EMZ
- >>33
 ワイは全然OKやったで
 何なら葬儀屋の近くに吉野家があるからそれ勧めてた
 最近は家族葬やし結構みんな牛丼食べてくれてた
- 42 : 24/04/19(金) 02:13:51 ID:ITj5
- >>38
 まじかよけっこう何でもいい感じか?
 両親の葬式やる時はそうしようかな
- 44 : 24/04/19(金) 02:15:02 ID:9EMZ
- >>42
 何ならワイは寺呼ばない葬儀とかも勧めてた
 坊主が来ないだけで葬儀屋のストレスは半減されるし費用も安くなるからwinwinや
- 45 : 24/04/19(金) 02:16:31 ID:ITj5
- >>44
 マジかよ坊主召喚っていくらかかるんや
- 47 : 24/04/19(金) 02:17:25 ID:9EMZ
- >>45
 宗派によるけどワイのとこやと大体初七日まで含めて20万くらいや
 よく勘違いされるけど寺から葬儀屋に金渡すなんてことは今はほぼない
- 49 : 24/04/19(金) 02:18:16 ID:ITj5
- >>47
 たっけぇー
 ここ数年で両祖父母が続々逝ったからかなりの出費やったろうな
- 46 : 24/04/19(金) 02:16:44 ID:hyui
- >>44
 坊主2人来たんやけど人数増えるとめんどいんかな
- 32 : 24/04/19(金) 02:10:48 ID:ITj5
- 大体エビはいってるけど頭いらんから身を増やして揚げてほしい
- 34 : 24/04/19(金) 02:11:40 ID:eBoq
- みんなで鍋囲んでジンギスカンでええわ
- 35 : 24/04/19(金) 02:11:45 ID:hyui
- 親戚の子供が食べてたお子様ランチみたいなやつ羨ましすぎた
- 36 : 24/04/19(金) 02:12:03 ID:RDeU
- マクナルでええやんな
- 39 : 24/04/19(金) 02:12:38 ID:htTK
- 寿司は通夜振る舞いやろ
- 41 : 24/04/19(金) 02:13:32 ID:hyui
- >>39
 通夜でもあったけど葬式の後も寿司出たで
- 43 : 24/04/19(金) 02:14:08 ID:9EMZ
- >>39
 懐石嫌いな人多いから葬儀の後の食事も寿司桶頼む人は結構いる
- 48 : 24/04/19(金) 02:18:07 ID:2cP7
- 坊主で30万の戒名は最低15万とかやろ
 ケチりたけりゃ坊主召喚なしで戒名は自分で付けたらええ
- 50 : 24/04/19(金) 02:19:55 ID:ITj5
- 家族葬でも半日以上潰れるのしんどい
 みんな心のどっかで帰りてえって思ってないんか?
- 51 : 24/04/19(金) 02:20:49 ID:cIEu
- >>50
 誰が亡くなったかにもよるんやない?
- 52 : 24/04/19(金) 02:21:24 ID:9EMZ
- 坊主の召喚コストはバブル期とそこまで変わってないからな
 流石に時代に合ってなさすぎるわ
- 53 : 24/04/19(金) 02:23:08 ID:ITj5
- コロナ真っ最中に逝ったじいちゃんの葬儀とかまじで早くて驚いたわ
 立ち会えなかったのはちょい寂しかったけどやればできるやんけ!ってなった
- 54 : 24/04/19(金) 02:24:48 ID:ITj5
- ちなみにワイの葬式は死体爆破してもらいたい
- 55 : 24/04/19(金) 02:26:08 ID:cIEu
- >>54
 みんなを呼んでくれ
- 56 : 24/04/19(金) 02:26:27 ID:ITj5
- >>55
 なんなら生配信もしてほしいね
- 57 : 24/04/19(金) 02:27:16 ID:9EMZ
- >>54
 死体は火葬しないといけないので爆破したら遺族が困るぞ?
- 58 : 24/04/19(金) 02:27:43 ID:ITj5
- >>57
 そんなん死んだワイに言われても困る
- 59 : 24/04/19(金) 02:28:33 ID:ITj5
- 骨を壺に入れる時二人組でしらん人とやる時の緊張感よ
親族「葬式来てくれてありがとな。弁当あるから持ってってくれ」
 おーぷんなんJ
  
  
  
  おーぷんなんJ

コメント