- 1 : 2022/11/07(月) 18:02:49.69 ID:5kzzHhcB0
- 
sabakichi|Domain ✍︎ 
 @knshtyk
 Twitterのニューストレンド、契約フィードから自動的にシステムがレコメンドしているのではなく人力でキュレーションが行われていた事実はメディア史的にもショッキングな出来事なのでは。おそらく日本最大の二次配信メディアで恣意的な三次情報を自動化された二次情報と誤認する形で配信してたわけで津田大介 
 @tsuda
 これたくさんシェアされてるけど、別にメディア史的にはショッキングな話でも何でもない既視感ある話題で、2016年に米Facebookがトレンディング・トピックスの編集者チームを解雇してニュースがフェイクニュースまみれになりトランプ大統領が誕生した流れに近い。津田大介 
 @tsuda
 米Facebookのトレンディング・トピックス騒動も、今回話題になった日本のニュースキュレーションもニュース記事を一定程度質担保しないと水は低きに流れますよねっていうモデレーションの問題でしかない。ヤフーニュースは記者上がりの編集者雇ってるしグーグルニュースだって似た構造があるわけでね。編集者を解雇したフェイスブック、アルゴリズムがデマをピックアップする 
 https://kaztaira.wordpress.com/2016/09/04/%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%82%92%e8%a7%a3%e9%9b%87%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0/
- 2 : 2022/11/07(月) 18:03:01.80 ID:5kzzHhcB0
- 
津田大介
 @tsuda
 ヤフトピがアクセス数ではなく既存メディア記者出身の編集者によって恣意的にトピックが選ばれてることは、メディア業界の人間であれば常識だけど、多くのヤフトピ見てる人はそんな事実当然知らないよね。それを「誤認(誘ってる)」とか「検閲」って言うか?って話。まあ「編集」の範囲内でしょう。津田大介 
 @tsuda
 ただそうすると別の問題が出てくる。FBもヤフーもツイッターも「自分たちはプラットフォーム事業者であって、メディア事業者ではない(から免責される)」と言い訳して責任を回避してきたんだけどどう見てもメディアなんだからその言い訳もう成り立ちませんよって指摘をどんどんしていくべきだと思う。
- 14 : 2022/11/07(月) 18:07:40.58 ID:khHsdW/D0
- 
>>2
 恣意的にトピックが選ばれてるのがおかしいって思わないのが本当に怖い
- 17 : 2022/11/07(月) 18:09:21.41 ID:sHM6WERA0
- 
>>14
 じゃあ新聞は社会の出来事でその編集部が判断した重要と思われる出来事だけを紙面で載せてるけどそれおかしいと思う?そういう話をしてるんだぞ?
- 29 : 2022/11/07(月) 18:13:00.73 ID:37Ng60Wa0
- 
>>17
 「マスゴミ」「マスゴミは全部嘘」「真実はいつ見ても気持ちの良いものだ」
- 65 : 2022/11/07(月) 18:57:30.52 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>17
 津田自身も言ってるけど、実際には新聞記事とかオピニオンなのに
 噂とかトレンドを聞いただけですってふりをしている新聞社は相当不味いんじゃない?
- 18 : 2022/11/07(月) 18:09:41.63 ID:3igtVSo10
- 
>>14
 津田はトピック選別してんだからそれはメディアと同じ
 だからヘイトスピーチやデマツイートはTwitterが徹底的に排除しなさいよと言いたいの
- 72 : 2022/11/07(月) 19:05:29.17 ID:3zPlDrNG0
- 
>>14
 恣意的でない新聞記事とかあるか?
- 106 : 2022/11/07(月) 19:58:13.66 ID:P9u68KYY0
- 
>>14,72
 恣意警察だ!貴様らを逮捕する!
- 3 : 2022/11/07(月) 18:03:13.13 ID:5kzzHhcB0
- 
津田大介
 @tsuda
 ツイッターの「ニュース」タブがグーグルニュースのように、承認されたメディアから流れてくるものをキュレーションして表示していたって話とトレンドやハッシュタグの話がごっちゃになってるけど、日本のキュレーションチームにハッシュタグを選定する権限なんて与えられてないでしょ普通に考えて。
- 4 : 2022/11/07(月) 18:03:20.81 ID:C35eRkIW0
- 
どなた?
- 5 : 2022/11/07(月) 18:03:24.24 ID:5kzzHhcB0
- 6 : 2022/11/07(月) 18:03:28.93 ID:5kzzHhcB0
- 
おわり
- 7 : 2022/11/07(月) 18:04:10.36 ID:fIi/70kC0
- 
そうなの?
- 8 : 2022/11/07(月) 18:04:13.46 ID:iT+gUnqj0
- 
Twitterってネトウヨ側でしょ
- 10 : 2022/11/07(月) 18:05:35.73 ID:5kzzHhcB0
- 
>>8
 手前味噌で悪いがTwitterはネトウヨからも評判悪いぞ【悲報】表現の自由戦士、「宇崎ちゃんやたわわが炎上したのもATSUGIが撤退したのも全部TwitterJPのせい!」と吹き上がる [206389542] 
 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667810809/もへもへとか暇な空白とかもキレ散らかしてたが 
 その辺もスレにした方が良かったか?
- 138 : 2022/11/08(火) 02:50:22.39 ID:CC/6bZ1Da
- 
>>10
 TwitterJPの社員たちが予想の斜め上行くキラキラさ加減だったからってみんな取り乱しすぎだろ
- 9 : 2022/11/07(月) 18:05:28.05 ID:TgMtrXMf0
- 
パヨクに効いてるみたいだな
- 12 : 2022/11/07(月) 18:06:07.62 ID:sHM6WERA0
- 
この陰謀論の広がりホントにヤバいな
 Twitter JPがサヨクだったは彼らにも失礼だから止めればいいのに
- 26 : 2022/11/07(月) 18:11:26.07 ID:PoH34Zll0
- 
>>12
 笹本とか例の法務とか知ってたらねえ
- 13 : 2022/11/07(月) 18:07:08.52 ID:unSpWnvC0
- 
トレンド操作で騒いでるけど根拠ないからな
- 15 : 2022/11/07(月) 18:08:43.62 ID:TSEb8YdK0
- 
今までもウクライナが流すロシアデマはやりたい放題だったしな
- 16 : 2022/11/07(月) 18:09:17.27
- 
キュレーションだのレコメンドだの横文字ばかりでイライラしてくるな
 おじさんついていけないから日本語でたのむ!
- 19 : 2022/11/07(月) 18:09:55.08 ID:25ZLufsI0
- 
生存確認メディアアクティビスト
- 20 : 2022/11/07(月) 18:10:25.51 ID:feg2f1iH0
- 
Facebookじゃなくて4chだろ
- 21 : 2022/11/07(月) 18:10:26.40 ID:sWT5Yz3c0
- 
こんな奴いたなそうえば
 もう過去の人だな
- 22 : 2022/11/07(月) 18:10:26.96 ID:+b/Y8J9yM
- 
メディアのニュースを取り上げればいいだけだろ
 何いってんだこいつ
- 23 : 2022/11/07(月) 18:10:36.65 ID:/PAweURB0
- 
ネトウヨ「ツイッターは正常になる!」
- 24 : 2022/11/07(月) 18:11:10.85 ID:sLmijEV/0
- 
ガンダムやってるときにトレンドがガンダム一色になるっていういつも通りの状況を
 「ツイッターJPがパヨクを解雇したから政治タグが消えた!」とか言ってる脳みそゴミ
- 25 : 2022/11/07(月) 18:11:11.21 ID:dUVk4ZOl0
- 
マジかよゴイゴイスー最低だな
- 27 : 2022/11/07(月) 18:12:38.14 ID:3Z0luA1s0
- 
>日本のキュレーションチームにハッシュタグを選定する権限なんて与えられてないでしょ普通に考えて
 どんな「普通」を知っててこんなこと言ってるんだろ
- 28 : 2022/11/07(月) 18:12:56.52 ID:rlZajhtA0
- 
誰だよコイツ
- 30 : 2022/11/07(月) 18:15:06.07 ID:c6PSCb+U0
- 
まあ誤情報や過激思想が広まらないよう情報流通を調整するのは
 プラットフォームとして当然のことではあるよな一方で問答無用で政治的トピックを全員に見せつけるのはどうなのよとは思っていた 
 実際俺は全く関係ない国にしてたし
- 31 : 2022/11/07(月) 18:15:17.72 ID:9lh0hTLe0
- 
Twitterニュース枠を貰って左ニュースばかり載せてたの自ら何も考えずバラしてしまった
 アホなフェミ女記者の罪は大きいですね・・・
 ご愁傷様~
- 32 : 2022/11/07(月) 18:15:33.27 ID:5kzzHhcB0
- 33 : 2022/11/07(月) 18:16:02.81 ID:Y5sYUTEc0
- 
なん今回はウヨはパヨクざまあって言ってて
 パヨはウヨざまぁって言ってるよな
 win-winや!
- 35 : 2022/11/07(月) 18:18:38.61 ID:sHM6WERA0
- 
>>33
 パヨでウヨザマアなんてやってるやつ少ないだろ
 イーロンがどういう思想持ってるか理解していればウヨに有利なSNSになるのは簡単に予見できる
 現に法務担当のネトウヨ弁護士はクビにされてないようだし
- 38 : 2022/11/07(月) 18:20:30.91 ID:5kzzHhcB0
- 43 : 2022/11/07(月) 18:24:13.88 ID:sHM6WERA0
- 
>>38
 一枚目はザマアじゃないだろ
- 82 : 2022/11/07(月) 19:27:18.76 ID:4E+vbZaX0
- 
>>38
 なんでこのツイートがウヨざまあに読めるの?
 この人らはイーロンによってTwitterの4chan化、テロリストの巣窟化、大規模虐殺の発生を危惧してる人達だぞ。
- 92 : 2022/11/07(月) 19:40:43.73 ID:88j4f8w00
- 
>>82
 しばき隊は向こうのオルトライトとかにも詳しそうだから危惧してそうだけど
 一枚目は楽観論にしか見えないw
- 34 : 2022/11/07(月) 18:16:04.93 ID:vjDzmqtF0
- 
自分達の都合が悪くなり始めると声を上げるの面白いよね~
 え、今更?1人で頑張ってって感じw
- 36 : 2022/11/07(月) 18:18:51.81 ID:oxTCS0DK0
- 
ネトウヨが謎の勝利宣言してるの意味が分からないよな
- 37 : 2022/11/07(月) 18:19:35.10 ID:9G4ctZ1k0
- 
バカサヨクくっそ連投してて笑うわ
- 39 : 2022/11/07(月) 18:20:50.69 ID:XvUcjCTV0
- 
トレンド操作はしてない
 ツイッターのニュース欄に恣意的にハフポストや朝日系が選出されてただけこれをトレンドと勘違いしてる人いるよな 
- 40 : 2022/11/07(月) 18:21:25.10 ID:WENcQFu4a
- 
今でもデマ蔓延してるやろ
- 41 : 2022/11/07(月) 18:21:59.14 ID:/xh3V3JK0
- 
だからツイッターなんてやめて地道に生の声を聴いて記者活動すればいいんじゃないすか?
- 42 : 2022/11/07(月) 18:23:11.57 ID:gJmu1xR70
- 
第三者からは覗けないブラックボックスを抱えてる側は強いわよね
- 44 : 2022/11/07(月) 18:28:21.77 ID:aQyZkAmBM
- 
見えないものは不正されるからな
 選挙も宝くじも
- 45 : 2022/11/07(月) 18:28:23.44 ID:2XmMsuMQ0
- 
日本ツイッター社が差別発言に寛容だったのが修正されるならサヨ的には嬉しい
 でもトランプを推すようなメディアになる可能性もあるからな
- 54 : 2022/11/07(月) 18:37:07.20 ID:sHM6WERA0
- 
>>45
 イーロンが規制なしの「自由」なインターネット好きなタイプなのは明らかだからそんな事にはならない
- 46 : 2022/11/07(月) 18:29:52.73 ID:M3eZBj0MH
- 
依存症おじさん
- 47 : 2022/11/07(月) 18:30:23.09 ID:MgthZcMgM
- 
たぶんjpは馬鹿だから単に盛り上がりそうなの選んでて、ネトウヨが多いからネトウヨ受けするのを選んでたぐらいの本物のゴミ。
 百田とか凍結すると盛り上げ役がいなくなるからってくだらない理由で保護してたんだろうな。
- 48 : 2022/11/07(月) 18:33:04.90 ID:zNiR9LoZM
- 
おもろいやんけ( ´ ▽ ` )ノ
- 49 : 2022/11/07(月) 18:34:02.80 ID:CzvoAMHh0
- 
効いてる
- 50 : 2022/11/07(月) 18:35:28.11 ID:XoHkKkbV0
- 
モデレーションしないと反ワク界隈の記事増えるけどどうする?
- 51 : 2022/11/07(月) 18:35:33.63 ID:qIIo1nNg0
- 
実際そうよねマスクのオモチャなわけで
- 52 : 2022/11/07(月) 18:36:07.86 ID:cPjVWzVc0
- 
イーロンマスク凄えな工作してたの認めさせたわ 
- 53 : 2022/11/07(月) 18:37:01.91 ID:XtCQGiNV0
- 
左右関係なく金主に優しい場所だったよ
 俺は歪だと思うが
- 55 : 2022/11/07(月) 18:38:17.81 ID:gdKVmzDVM
- 
ぶっこ抜き()してたのは
 ないことになってんの?
- 56 : 2022/11/07(月) 18:40:50.36 ID:OhaK++DVa
- 
こいつがトレンド操作の親玉だろうな
- 57 : 2022/11/07(月) 18:48:08.21 ID:LFnUoizI0
- 
まだTwitterやってたんだ
- 58 : 2022/11/07(月) 18:49:46.01 ID:fdaqfU6Ir
- 
学者レベルの調査分析じゃないと
 こいつはまず調査する力あるんか
- 59 : 2022/11/07(月) 18:50:55.70 ID:TEl67+pp0
- 
言ってることはすごくまともなんだが
- 60 : 2022/11/07(月) 18:52:52.87 ID:eSQdyNcE0
- 
というデマ
- 61 : 2022/11/07(月) 18:53:30.97 ID:eSQdyNcE0
- 
とにかく声のデカイ少数者がのさばる
- 62 : 2022/11/07(月) 18:54:03.04 ID:eSQdyNcE0
- 
キチゲェ左翼とキチゲェフェミ
- 63 : 2022/11/07(月) 18:55:43.38 ID:BEMMXHKk0
- 
「〇〇なんて当たり前、知らない方が恥ずかしい」論法の信用できなさは
 五輪の小山田圭吾と安倍ちゃんと統一の関係でよーく思い知った
 どっちも問題になるまで「今更問題にするなんて空気読めてない奴」って扱いだったのに
- 64 : 2022/11/07(月) 18:56:27.47 ID:Td34b1EE0
- 
いつもの朝日新聞嫌いな人たちが過剰に騒いでるだけだよね
- 66 : 2022/11/07(月) 18:57:39.40 ID:ge/62MkX0
- 
これも注目される事が無くなっていくんだろうな
- 67 : 2022/11/07(月) 19:00:44.29 ID:DOUD7hOJ0
- 
津田が正論なのだけど、ネトウヨは分かっていてデマを拡散して騒いでる
 AIで選出されたら平等ってAIは神か何かなの?w
- 70 : 2022/11/07(月) 19:03:39.97 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>67
 実態はマスコミなのにプラットフォームです、ていうフリをしていいのかって問題も含んでるから
 ネトウヨ認定して済むことじゃないぞ大衆とか集団の意思がブラックボックス内で決定されてることへの不快感が 
 根っこにあるんだろうし
- 68 : 2022/11/07(月) 19:01:09.28 ID:9Hw3jT3p0
- 
そもそもそういう状況て不味いという認識があるからこそ、署名記事とかキャスターが表に出てくるとかあるわけだからね
- 71 : 2022/11/07(月) 19:04:22.52 ID:+kQOZvZb0
- 
サヨクさんってほんと情報統制したがるよね
- 73 : 2022/11/07(月) 19:07:11.32 ID:DOUD7hOJ0
- 
やっばいのおるな
- 74 : 2022/11/07(月) 19:07:36.49 ID:8b0NfKqG0
- 
対立煽り
- 75 : 2022/11/07(月) 19:11:58.91 ID:qAJbbo1pd
- 
お前はまず痩せろ
- 76 : 2022/11/07(月) 19:12:51.28 ID:DOUD7hOJ0
- 
そもそもトレンドを絶対視しているのが意味不明
 明確な基準が公表されてるもんでもないし、小さなイベントなんかでも上がってくる実に参考にならんものだし
- 77 : NG NG
- 
つまり、リベラルが言論の自由を制限してきていて
 制限しないとネトウヨが増えるということ
 ネトウヨは自然ということなんだね
- 78 : NG NG
- 
言論の自由、思想の自由と言いながら
 「教育」したがっているのがリベラルなんだってのが本質だよね
- 80 : 2022/11/07(月) 19:22:49.02 ID:ogb+n0l/0
- 
キチゲェの妄想が激しくなってて草
- 81 : 2022/11/07(月) 19:26:55.50 ID:9Hw3jT3p0
- 
そもそも差別発言禁止、とか消極的なコントロールと世論捏造する統制は別だからね津田のヤバい思想が露呈しちゃってる 
- 83 : 2022/11/07(月) 19:28:59.91 ID:4E+vbZaX0
- 
>>81
 なんもヤバくないな。津田大介の見解はごく一般的な見立てにすぎない。
- 85 : 2022/11/07(月) 19:29:38.80 ID:17LifC65d
- 
そもそもこういうのってTwitter内部の問題であって外野が気に入らないからって指図する問題じゃないだろ
 ハフポストだかの記事を恣意的に流したりおすすめ操作するのも、この解雇もどっちも外野が決める事じゃねえだろ
 こうやって裏で文句を言うのは自由だが
- 87 : 2022/11/07(月) 19:37:21.69 ID:4E+vbZaX0
- 
>>85
 外野が文句言わねえとTwitterなんてすぐ極右化して無差別銃撃事件の温床になるんだよ。その傾向はジャックドーシーの頃からずっとそうだろ。人の命がかかってんだよ。マイノリティの命がな。
- 89 : 2022/11/07(月) 19:39:28.68 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>87
 つまりそれだけ極右が多いってことじゃんそれ極右的な発言は許されないって禁止する権利はあっても 
 極右なんていません、ここにいるのはリベラルばかりです、
 なんで茶番許されるわけがない
- 90 : 2022/11/07(月) 19:39:54.70 ID:d7RISDAHr
- 
つまりまたトランプ政権が誕生するのか
- 97 : 2022/11/07(月) 19:52:24.21 ID:4E+vbZaX0
- 
>>90
 Twitterがそのための橋頭堡になる可能性は高いだろうね。
 なんだかんだ世の中への波及力が高いから右翼としてはTwitterを利用したいでしょ。TwitterのRT機能は情報兵器だよ。
- 103 : 2022/11/07(月) 19:56:54.56 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>97
 右翼に利用されるのが脅威だからネットには右翼がいないことにしよう!(ピコーン
 てダメダメだろ
- 93 : 2022/11/07(月) 19:44:25.05 ID:9Hw3jT3p0
- 
そもそも発言する権利が大衆化してるからこそ極右やポピュリズムも幅を利かせるわけだが
 それに対する解がブラックボックスでキュレーションしよう、
 はいくらなんでも安易にすぎるってものでツイジャパンがサヨだいやウヨだ、てなっちゃってることからもわかるように 
 検閲する側だけ匿名とかやっちゃいけない
- 98 : 2022/11/07(月) 19:52:48.76 ID:gdKVmzDVM
- 
>>93
 お嫌なら使わなければよろしいのでは
- 100 : 2022/11/07(月) 19:53:51.41 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>98
 問われているのはユーザーではなく運営側の倫理だから
- 94 : 2022/11/07(月) 19:44:51.34 ID:iPd3T+Pf0
- 
それが民意だったんでは
- 95 : 2022/11/07(月) 19:48:18.68 ID:4E+vbZaX0
- 
>>94
 イーロンみたいなごく少数の金持ちの意向が民意なわけないだろ。アホか。
- 96 : 2022/11/07(月) 19:49:33.87 ID:HvBKohgua
- 
サヨク女の自爆は相当都合が悪かったようだな
- 99 : 2022/11/07(月) 19:53:40.89 ID:Opl7jIBs0
- 
火曜日の選挙には関係ないと思うよ
- 102 : 2022/11/07(月) 19:55:11.88 ID:Aq1IH7ou0
- 
津田はちょっと前の那覇市長選でひろゆきに粘着してる記者といっしょになってオール沖縄応援してたな
 疫病神ぶりを遺憾なく発揮して大差で敗れちゃったが
- 111 : 2022/11/07(月) 20:02:15.60 ID:4E+vbZaX0
- 
>>102
 ひろゆきがわざわざ沖縄まで行って粘着しにいったのがはじまりなんだがなんでそういうでたらめ書くかね。
- 105 : 2022/11/07(月) 19:57:29.40 ID:zOqfU48B0
- 
日本のトランプって誰になるの?
- 107 : 2022/11/07(月) 19:59:27.10 ID:C84Mcp0uM
- 
>ただそうすると別の問題が出てくる。FBもヤフーもツイッターも「自分たちはプラットフォーム事業者であって、メディア事業者ではない(から免責される)」と言い訳して責任を回避してきたんだけどどう見てもメディアなんだからその言い訳もう成り立ちませんよって指摘をどんどんしていくべきだと思う。今までしてこなかったくせにね 
- 110 : 2022/11/07(月) 20:02:15.04 ID:9Hw3jT3p0
- 
>>107
 つか、プラットフォームだという建前があるから、登録して勝手に呟くわけだからなある方向性の呟きだけを取り上げます、なんて宣言したら 
 馬鹿にすんなってなる
- 108 : 2022/11/07(月) 20:01:02.20 ID:GXmdTmVp0
- 
>>1
 意味のない津Dappiだよ
- 112 : 2022/11/07(月) 20:03:38.32 ID:mTDxiVOe0
- 
とんでもねえ話だなこれぇ
- 113 : 2022/11/07(月) 20:07:09.77 ID:hdLnywaa0
- 
散々Twitterの中の人が左派工作しまくってたのがバレてるのになにいってんだ
- 114 : 2022/11/07(月) 20:15:06.20 ID:fSpPnQiG0
- 
本名を出して堂々と活動家して使い続ければいいんじゃね?非正規雇用の教授か芸術家か知らないけど 
- 115 : 2022/11/07(月) 20:18:41.56 ID:HvBKohgua
- 
ネット右翼にも
 売国奴の巣窟・マスゴミを叩いていれば一安心
 という慢心があったな
 これからはあらゆるプラットフォームを疑い監視しないと。
- 116 : 2022/11/07(月) 20:21:53.84 ID:SLoBOVSP0
- 
こいつ必死すぎね?
- 117 : 2022/11/07(月) 20:26:28.44 ID:EuxtUjGWM
- 
>>1
 Twitter社員は統一が多くて
 自民のネット工作ばっかりしてたから雇えんな
- 118 : 2022/11/07(月) 20:34:08.74 ID:vjmbv9BG0
- 
(ヽ´ん`)ネトランで割れを推奨していた過去から逃がすな
- 121 : 2022/11/07(月) 20:42:56.43 ID:sLmijEV/0
- 
>>118
 その頃に割れを利用してなかったものだけが津田に石を投げなさい「フォトショップはフリーソフトw」だっけ? 
- 123 : 2022/11/07(月) 20:47:05.22 ID:GXmdTmVp0
- 
>>118
 ワロタwググったら津Dappi過去に雑誌で違法ダウンロード推奨してたのかよw
 R4といい金髪豚といい立憲は割れに縁があるみたいだなw
 こいつらのやっている事ってむしろ共産主義に近いと思うんだけど、改めて名ばかり民主主義のリッカルと共産シンパアカの親和性の高さが立証されたなw
- 119 : 2022/11/07(月) 20:36:05.22 ID:I8TWeqLXM
- 
リストラは世界的にやったのだろうが
 アメリカ中心とした問題とローカル化していた日本とでは
 インパクトが違って来そうな気がするけどね
- 120 : 2022/11/07(月) 20:41:52.98 ID:jz60bsEv0
- 
少なくともTwitter Japanはデマ拡散する側だろ
- 122 : 2022/11/07(月) 20:45:51.81 ID:vzqZFi+jM
- 
元サヨだけど日本人リベラル界隈の国外解析は全く納得できない
 トランプ・プーチン・習近平 万歳だ!
- 124 : 2022/11/07(月) 20:55:38.77 ID:pvvmfw050
- 
まだこんな馬鹿を持ち上げてる虫が数匹残ってるの
- 125 : 2022/11/07(月) 21:03:50.58 ID:b4dxMe790
- 
> 。おそらく日本最大の二次配信メディアで恣意的な三次情報を自動化された二次情報と誤認する形で配信してたわけでこいつどんだけ世間知らずなのか 
 日本最大の二次配信メディアはYahooニュースだしYahooニュースはもちろん自社スタッフによる人力でキュレーションして目立たせるニュースを選んでいる
- 126 : 2022/11/07(月) 21:20:38.76 ID:9rAn5hoY0
- 
東、石戸出番だぞ!
- 127 : 2022/11/07(月) 21:29:23.24 ID:iH39Kz4C0
- 
そんなことがあったことすら知らんし世間はそんなもん興味ない
- 128 : 2022/11/07(月) 21:29:35.20 ID:iH39Kz4C0
- 
インターネットは世論にはならんよ
- 130 : 2022/11/07(月) 21:59:56.91 ID:G+GmCtkQ0
- 
ツイッター芸人の終わりの始まり
- 131 : 2022/11/07(月) 22:25:48.43 ID:J++FNlhla
- 
こうやってTwitterで煽動してたゴロツキ達はかなり焦ってそうだよな
 ガチと移住したほうがいいんじゃね
- 132 : 2022/11/07(月) 22:28:35.03 ID:jIi9VRRV0
- 
恣意性を排除して完全自動化されてるなんて信じてるやつおったのか?
 津田もツッコみたくなるわこりゃ
- 133 : 2022/11/07(月) 22:42:54.76 ID:ppSXz3md0
- 
だな
- 134 : 2022/11/08(火) 00:11:25.68 ID:WG+1S0iUH
- 
ちゃんと文章読むかどうかが問われてるな
- 136 : 2022/11/08(火) 02:34:07.00 ID:TFx4gK8W0
- 
震えて眠れ
- 137 : 2022/11/08(火) 02:35:46.13 ID:kKcLjRwW0
- 
ステマは禁止しないとダメだよね
- 139 : 2022/11/08(火) 02:52:14.11 ID:CC/6bZ1Da
- 
トランプが凍結された時、ネトウヨプラットフォーム作れとか言ってたんだから
 リベラルプラットフォーム作るか誰かがイーロン・マスクから買い取るかするしかないじゃん
- 140 : 2022/11/08(火) 02:55:01.22 ID:Og4XqR4G0
- 
前のTwitterもデマばかりでしたけど
- 141 : 2022/11/08(火) 04:40:26.65 ID:K8G3sBaEM
- 
ダイスケ的にもオールオッケー!
- 143 : 2022/11/08(火) 09:08:58.87 ID:CVGzQVG1a
- 
嘘とバカを黙らせるのは
 メディアとしては当然だからな一般人のカキコミとニュースフィードは分けなきゃならん 学校に教科書を持ちこんでもいいが、わけのわからんマンガ雑誌を一応持ち込んではいけないのと同じ理由だぞ 
- 144 : 2022/11/08(火) 13:22:04.61 ID:4Mni3jOIa
- 
トランプ政権だと何がまずいんだろう
 興味あるからまたトランプさんにやってほしい
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667811769
 
  
  
  
  





コメント