恋愛小説のオチってどうなるのが正解なんや?

記事サムネイル
1 : 25/02/25(火) 00:21:29 ID:IqSy
告ってOKでめでたしめでたしか?
5 : 25/02/25(火) 00:23:58 ID:cI49
オチってなんや?
落とす必要あるんか?
8 : 25/02/25(火) 00:24:47 ID:IqSy
>>5
なんらかの結論はいるんちゃうかやっぱり
知らんけど
13 : 25/02/25(火) 00:26:42 ID:cI49
>>8
ああ、エンディングに何を持ってくるかってことか
17 : 25/02/25(火) 00:28:12 ID:IqSy
>>13
そういうことやすまん
20 : 25/02/25(火) 00:28:42 ID:cI49
>>17
とりあえず>>15に関してはどうや?
6 : 25/02/25(火) 00:24:05 ID:fTjK
全員穴友達になって輪になって連結する
10 : 25/02/25(火) 00:25:49 ID:IqSy
>>6
性描写は無しにしようと思っとる
なぜなら体験したことないからな
7 : 25/02/25(火) 00:24:18 ID:tQuO
付き合った後を描く作品って駄作になりがちだからな
12 : 25/02/25(火) 00:26:21 ID:IqSy
>>7
確かにダラダラするのはよくないな
むしろフラれましたちゃんちゃんの方がええんかな
9 : 25/02/25(火) 00:25:00 ID:dVDn
恋愛だからな・・・おんJ民に聞くなよ
14 : 25/02/25(火) 00:27:23 ID:IqSy
>>9
そらそうなんやが、恋愛ができないやつらこそが感情移入できて、少しでも前向きになれるストーリーを作りたいとは思っとる
11 : 25/02/25(火) 00:26:15 ID:tQuO
アニメやが月がきれいみたいに告って成功してハッピーエンド→エンディングクレジットで結婚出産のイラストを見せる
てのがええわ
16 : 25/02/25(火) 00:27:56 ID:IqSy
>>11
幸せな未来です、的な感じか
それが無難なんかもな
15 : 25/02/25(火) 00:27:37 ID:cI49
恋愛そのものがメインプロットなん? 何か別のメインプロットがあって、その過程のサブプロットに恋愛を組み込むんか?
22 : 25/02/25(火) 00:29:42 ID:IqSy
>>15
本当は別があっての恋愛要素もある方が面白いのは分かっとるんやけど、ワイが書けそうなのは恋愛メインするしかないってことや
好きな人がいてその人とのやりとりで一喜一憂する描写とかはできそうなんや
28 : 25/02/25(火) 00:32:15 ID:cI49
>>22
小説でその手の純ラブコメやるのくっそ難しいで……

とりあえずイッチはその恋愛を通して主人公がどんな風に変化するかってイメージ出来る?

34 : 25/02/25(火) 00:35:18 ID:IqSy
>>28
そんな劇的変化はないけど、あくまでリアルな内面の変化とか対人スキルがマシになるとかそれぐらいなら思いつくで
36 : 25/02/25(火) 00:36:37 ID:cI49
>>34
そこがイメージ出来てるならなんとかなりそうかなあ
プロローグとエピローグで主人公の行動を対比させてやったりするとかは?
38 : 25/02/25(火) 00:38:07 ID:IqSy
>>28
というか恋愛小説って難しいんか
小説書いたことないけど、自分が何か書けるとしたら体験したことある分野やと思って恋愛にしたんやが
18 : 25/02/25(火) 00:28:26 ID:dVDn
やっぱ恋のライバルみたいなの出て来たり
ちょっとソイツになびいてみたりしながらもやっぱり好きっていう展開でオチる
27 : 25/02/25(火) 00:31:40 ID:IqSy
>>18
そんなピュアなのは逆にもう書けんわ
19 : 25/02/25(火) 00:28:36 ID:i3bm
私たちの幸せはこれからだ!的なendでいいじゃん
30 : 25/02/25(火) 00:33:07 ID:IqSy
>>19
余地を残した終わり方ってのもええんかもな
41 : 25/02/25(火) 00:38:59 ID:i3bm
>>30
全然アリじゃね
現実でも在学中大団円でもその後離婚だの不倫だのありえるやろし
21 : 25/02/25(火) 00:29:12 ID:joue
片方が海外で勉強or仕事 数年後大人なって空港エンド
31 : 25/02/25(火) 00:33:36 ID:IqSy
>>21
やむを得ない理由で2人が離れ離れになるってのもロマンチックでええな
23 : 25/02/25(火) 00:29:51 ID:tQuO
振られた後に主人公の恋愛を描くならええかもしれんが
好きだった相手の恋愛を描いたら秒速5センチメートルみたいになってまうしな
32 : 25/02/25(火) 00:34:09 ID:IqSy
>>23
秒速5センチメートル知らんのやすまん
そらタイトルは知っとるけど
24 : 25/02/25(火) 00:30:21 ID:dVDn
恋愛小説だとやっぱ主人公は高校生くらいな訳やん
一緒の大学行こうねってことで合格してこれからも二人一緒だねで
終わり
29 : 25/02/25(火) 00:32:18 ID:tQuO
>>24
変に大学シーンを描いちゃうと逆にリアルになっちゃうからな
25 : 25/02/25(火) 00:31:04 ID:IqSy
ワイが想像できる範囲やから普通のサラリーマンがちょっと高嶺の花の先輩に惚れて自分磨き頑張る話ぐらいしかできんと思う
26 : 25/02/25(火) 00:31:12 ID:tQuO
普段冴えない男の子が頑張って恋愛する話なら僕ヤバとかか
33 : 25/02/25(火) 00:34:47 ID:dVDn
最後はいろいろあったけどねヒロインのウエディング姿で
新郎の主人を振り返りながらブーケトスで終わる
37 : 25/02/25(火) 00:37:32 ID:joue
>>33
カーテンそよぐ窓際に額縁に入って2人の手前にお調子者枠ダブル??した結婚式の写真でfin
40 : 25/02/25(火) 00:38:22 ID:dVDn
>>37
いいよね
その写真の横には新郎に似てない托卵の子供を抱く写真とか
44 : 25/02/25(火) 00:39:34 ID:joue
>>40
純愛物かと思ったらntr物だった
35 : 25/02/25(火) 00:36:34 ID:IqSy
よく考えたら現実的で劇的なこととか大きな変化がないストーリーっておもんないかねやっぱ
39 : 25/02/25(火) 00:38:16 ID:cI49
>>35
ツイッターの4コマ漫画とかならええが、小説になると難易度は上がるやろな
ビジュアルをそのまま見せるものに落とし込めるのは強い
42 : 25/02/25(火) 00:39:08 ID:IqSy
漫画とか映像とかならええんやろうけど絵心ないからなぁ
45 : 25/02/25(火) 00:40:30 ID:IqSy
主人公の心情をメインで描写して、気持ち分かるなぁとか頑張れよみたいに思って貰えたらええなぁと思うんやが難しいやろうか
46 : 25/02/25(火) 00:41:53 ID:cI49
>>45
それ自体はええと思うが、構成を大分頑張らないと始めの方で見所が薄くて読者離れてまう
49 : 25/02/25(火) 00:43:34 ID:IqSy
>>46
見所か
確かに何か売りがないと読み進めで貰えんもんな
何か奇抜な設定を考えようか
52 : 25/02/25(火) 00:45:11 ID:cI49
>>49
恋愛をメインプロットに据えるなら登場人物の魅力やない?
58 : 25/02/25(火) 00:48:50 ID:IqSy
>>52
登場人物をどうやったら魅力的になるんやろうな
主人公も普通にやってたら自分に近くなってしまうからそれを避けたいんやが難しいな
62 : 25/02/25(火) 00:53:02 ID:cI49
>>58
主人公は最初少し情けないくらいでストーリー開始して、恋する過程で変わっていく事を描くとか?

あと自分に近くなっても別にええやん。自分という人間の要素をバラして、作品に使えそうな部位だけ放り込めばええ

63 : 25/02/25(火) 00:55:01 ID:IqSy
>>62
おぉ本格的なアドバイスサンガツ
そうやな主人公は自信なくて奥手な感じにして、ちょっとずつ成長する感じにするわ
66 : 25/02/25(火) 00:58:26 ID:cI49
>>63
ウジウジが長くなると読者離れるから重さを中和しつつストーリーを外部的に動かしていくキャラとかを置くとバランスが取れてええで
ギャグにもシリアスにも使えるし
47 : 25/02/25(火) 00:41:58 ID:i3bm
>>45
道産子のやつは主人公が意味わからんいうて叩かれてたしその逆ならええんちゃうの?
48 : 25/02/25(火) 00:42:48 ID:joue
当たりで加減が難しい、どこまで主人公に不幸にするか
50 : 25/02/25(火) 00:44:21 ID:cI49
>>48
恋愛小説になるとこの辺の匙加減難しいよなあ

それこそガッシボカッ()になるかも

54 : 25/02/25(火) 00:45:59 ID:joue
>>50
ギャップがあればあるほどドラマになるんだろうけど、つけすぎると感情移入できなくなる不思議
57 : 25/02/25(火) 00:48:21 ID:cI49
>>54
波は必要やし突飛な展開も必要だろうが、リアリティライン超えると茶番感が増すからなあ……
51 : 25/02/25(火) 00:44:44 ID:IqSy
まぁ人生初小説やからクソみたいな内容でもええから書いてみるのがええ気もするわ
53 : 25/02/25(火) 00:45:56 ID:cI49
>>51
お、処女作か。頑張ってや
59 : 25/02/25(火) 00:49:07 ID:IqSy
>>53
サンガツ
55 : 25/02/25(火) 00:46:33 ID:cI49
(あれ、マジでガッシボカッでネタ分かったのか……?)
56 : 25/02/25(火) 00:46:57 ID:d1rP
オチが決まってないってことは、その前に起こるモロモロも決まってない可能性高いやろ?
ストーリーに関しては何も決まってないも同然なんやないか
60 : 25/02/25(火) 00:49:52 ID:xRcN
>>56
漫画家だとそういうタイプの作家多いけど小説家でもいるのかな
61 : 25/02/25(火) 00:50:53 ID:IqSy
>>56
一理あるな
ほぼなんも決まってない
大枠は>>25やけど
64 : 25/02/25(火) 00:56:41 ID:joue
少年漫画の主人公作る時は何かしら弱点つけるってのあったな、しっぽ握られるとか心臓病なるとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました