子育て中の40歳男なんだが現在の貯金額が正直ベースで1100万円なんだが大丈夫だろうか?

記事サムネイル
1 : 2025/03/02(日) 22:25:07.382 ID:9CyXZwNxn
家は購入して残りの借入額は800万円くらい
子供は2人いて小学生低学年ズ
妻は専業主婦みたいなもの
2 : 2025/03/02(日) 22:25:56.945 ID:kUB5nsKB.
一馬力でそんだけ貯められるならへーきやろ
3 : 2025/03/02(日) 22:27:07.146 ID:9CyXZwNxn
>>2
この額が多いか少ないかわからん
4 : 2025/03/02(日) 22:27:15.868 ID:mrkuimq41
中受しないなら余裕やろ
6 : 2025/03/02(日) 22:27:58.155 ID:9CyXZwNxn
>>4
今の所する気無いがするなら妻にも働いてもらわなきゃな四年生になるまでには決めなきゃな
5 : 2025/03/02(日) 22:27:55.280 ID:3XvypAiZR
人生順調すぎてイラツク
ワイ賃貸アパート生活、貯金400万円、40歳
7 : 2025/03/02(日) 22:28:45.683 ID:9CyXZwNxn
>>5
順調かはわからん
失いたくないものが増えているわけだし
9 : 2025/03/02(日) 22:30:13.330 ID:FLZay6uRt
エリート中のエリートやろ
11 : 2025/03/02(日) 22:31:25.934 ID:9CyXZwNxn
>>9
随分と庶民派なエリートだな…
12 : 2025/03/02(日) 22:32:58.056 ID:6osIPpojF
俺一人で2500くらいはある
まあまだ子どもが赤ちゃんだからそんな金かかってないし
家も車も買ってない
14 : 2025/03/02(日) 22:34:01.557 ID:9CyXZwNxn
>>12
子どもに金かかるのはもう少し先だな今は親いるなら親に甘えておけ
18 : 2025/03/02(日) 22:38:50.070 ID:6osIPpojF
>>14
俺が埼玉住みでそれぞれの親が都内と神奈川っていう微妙な距離で
あんまり子どもに会いにきてもらいづらいという
23 : 2025/03/02(日) 22:41:00.334 ID:9CyXZwNxn
>>18
金銭的に支援してもらうにはちょうど良い距離感かもな
32 : 2025/03/02(日) 22:45:15.167 ID:6osIPpojF
>>23
まあ少なくとも今は金に困ってないけど
保育園入れたら月6万か〜ってげんなりはしてる
35 : 2025/03/02(日) 22:47:58.516 ID:9CyXZwNxn
>>32
自治体によっては3歳未満保育料も少ないところあるみたいだね。3歳以降高校卒までは諸経費除いて費用はかからなくなったけどさ
38 : 2025/03/02(日) 22:50:46.869 ID:6osIPpojF
>>35
そのせいで今は埼玉住みだけど
嫁が都内引越たい言うてるわ
そもそも保育園入れなかったら意味ないんやけどさ
42 : 2025/03/02(日) 22:53:33.157 ID:9CyXZwNxn
>>38
子どもの数減っているから待機児童問題は自然消滅よ
都内でもそこまで今はひどくないんじゃないか?
13 : 2025/03/02(日) 22:33:01.210 ID:kUB5nsKB.
そんな不安なら嫁に働いて貰えばええやん
15 : 2025/03/02(日) 22:35:06.473 ID:9CyXZwNxn
>>13
何しても不安は無くならないと思うがな
16 : 2025/03/02(日) 22:37:16.554 ID:m6DOm0wof
普通以上の生活は送れるやろ
でも普通の生活水準が今後どんどん悲惨になっていくから不安がるのが正しいで
21 : 2025/03/02(日) 22:39:57.897 ID:9CyXZwNxn
>>16
盛り返すには色々足りないもんな
17 : 2025/03/02(日) 22:38:37.318 ID:GPA/vvFzd
結婚した時どれくらい金使った?
19 : 2025/03/02(日) 22:39:39.186 ID:9CyXZwNxn
>>17
500ちょい
戻りは260
22 : 2025/03/02(日) 22:40:22.037 ID:GPA/vvFzd
>>19
サンキュー
親の援助あった?全部自前貯金から?
28 : 2025/03/02(日) 22:42:48.154 ID:9CyXZwNxn
>>22
自前だよ
ご祝儀で30貰ったけど
31 : 2025/03/02(日) 22:44:46.728 ID:GPA/vvFzd
>>28
なるほど
家のローンは何年で組んだ?頭金入れた?
33 : 2025/03/02(日) 22:46:44.589 ID:9CyXZwNxn
>>31
30年ローン
頭金800
ローン控除後終了に繰越1000ちょい
20 : 2025/03/02(日) 22:39:52.062 ID:Bwdax/a20
贅沢しなきゃ余裕やろ
あと子供小学生ならパートくらいやれや
25 : 2025/03/02(日) 22:41:48.154 ID:9CyXZwNxn
>>20
好きなことをしていてほしい。それで稼げるならなおよし。
24 : 2025/03/02(日) 22:41:22.157 ID:kUB5nsKB.
取り返しつかなくなる前に働いて貰った方が絶対にええやろ
子供が私大行く事になって家計きついから50すぎて嫁働かせるとかなるとしんどいぞ
26 : 2025/03/02(日) 22:41:52.083 ID:IeKXAcCGM
中受する金でインター行かせたほうがいいと思うのはワイだけ??

沈む泥舟国家の中でトップ企業に行かせるために中受必要ある?

29 : 2025/03/02(日) 22:44:25.076 ID:9CyXZwNxn
>>26
中受は人生のコネクションを作るためだからインターナショナルとはちょっとベクトルが違う
27 : 2025/03/02(日) 22:42:22.482 ID:mtQGtOaR0
食費10万超える?
30 : 2025/03/02(日) 22:44:37.452 ID:9CyXZwNxn
>>27
超えているね
34 : 2025/03/02(日) 22:47:26.417 ID:x1ZPTceEi
ローン返せそうやしなんとでもなるやろ
下の子が高学年になったらパートさせな
家計に金いらないなら全額小遣いにして良いからって
36 : 2025/03/02(日) 22:48:14.480 ID:GPA/vvFzd
今後の生活をしっかり考えたくてこういう擦れ立ってると聞いてしまう
今28で資産は1500万あるパートナーは500万くらい
家を買うかも迷ってる
低利率でもローン組んで家が吹っ飛ぶて小さな心配すらしてるレベル
37 : 2025/03/02(日) 22:49:58.898 ID:9CyXZwNxn
>>36
あんまり無責任なことは言えないが
家は生命保険と思って買えばいいんじゃ無いかな?
8大疾病特約とかつけて買えばお得よ
40 : 2025/03/02(日) 22:52:45.955 ID:GPA/vvFzd
>>37
団体信用生命保険てやつか
家買う時はそれつくから最悪ワイが死んでも家族に迷惑かからんわけよな

ただワイが心配しとるしょうもないことが
家が吹っ飛んでもローンは残る事への恐怖なんや

44 : 2025/03/02(日) 22:54:24.786 ID:9CyXZwNxn
>>40
土地売れば多少足でてもプラマイゼロになるようにすればええ
51 : 2025/03/02(日) 23:00:15.627 ID:GPA/vvFzd
>>44
ありがとう
土地残るし最悪建て直せばええかの精神やな
54 : 2025/03/02(日) 23:02:09.424 ID:9CyXZwNxn
>>51
ワイのお師匠さんみたいな人いわく「家は3回建ててやっと正解をみる」
らしいでワイは無理やが
39 : 2025/03/02(日) 22:51:37.624 ID:6osIPpojF
>>36
俺不動産屋やけど家買ってない
厳密にいうと嫁の反対くらって買えなかった、だけど
43 : 2025/03/02(日) 22:53:43.264 ID:GPA/vvFzd
>>39
ちょっと詳しく聞きたい
嫁さんは賃貸派やったってことか?
45 : 2025/03/02(日) 22:56:56.627 ID:6osIPpojF
>>43
そうね
不安性だからか、いざというとき動きづらいの怖いっていうし、そんなでかい家いらんってさ(今の賃貸40�uくらいで十分だって)
子どもがまだ赤ちゃんだからそう思ってるだけじゃないかなーとは思うんだけどね
48 : 2025/03/02(日) 22:59:20.790 ID:GPA/vvFzd
>>45
レスサンガツやで
なるほど何起こるかわからんからいつでも引っ越せる状態にしときたいてことか

固定資産税とか修繕費用心配せんでええのは賃貸のええとこよな
更新料がたまに痛いけど

41 : 2025/03/02(日) 22:53:12.087 ID:7REwEYS3H
一馬力でこれなら富豪のような生活したいとかじゃないんだなら十分ようやっとるやろ
46 : 2025/03/02(日) 22:57:32.003 ID:9CyXZwNxn
>>41
人の欲と不安は際限がないんやな
47 : 2025/03/02(日) 22:58:23.242 ID:.xakWqf8c
40�uは大人2人でもきつくね?
60�uのマンション住んでるけど子供が小学校入る前までに買い替える予定やわ
49 : 2025/03/02(日) 22:59:55.468 ID:6osIPpojF
>>47
まああんまり贅沢してないってのもあるんだが
家具なんて俺の独り暮らしのときの流用してるのばっかだし
だから変に金が貯まっていく
50 : 2025/03/02(日) 23:00:13.275 ID:zHS0oa6ux
職場から死ぬほど家賃補助が出るケースを除いて、賃貸の方がいいことは基本的にないぞ
52 : 2025/03/02(日) 23:01:00.922 ID:zHS0oa6ux
ただし、水害と崖崩れのある立地だけはやめとけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました