【閲覧注意】古生物オタクのワイが時代別の頂点捕食者を紹介していくスレ

1 : 2025/04/26(土) 12:46:56.180 ID:zYdBbJGO0
カンブリア紀(約5億年前)

アノマロカリス

カンブリア爆発と言われる生物の黎明期に生まれた最強の捕食者
鋭い口と大量の足で獲物をガッツリ掴んで捕食してた
カンブリア紀の海ではスピードがずば抜けててこいつから逃げ切れる生物は皆無で古代の海で無双しつつ爆発的に増加したんや

レス1番の画像1
5 : 2025/04/26(土) 12:47:27.829 ID:zYdBbJGO0
デボン紀(約3億年前)

ダンクルオステウス

アノマロカリスとの生存競争に打ち勝って覇権を握った頑強な口角で全身を覆った鎧魚
ポケモンにでてきたら絶対いわタイプやな
ちなみにこの厳つい体で10m以上の巨体を持ってて噛む力は5トン
最強の防御力と攻撃力をもってして古代の海を食い荒らしてたんやで

レス5番の画像1
9 : 2025/04/26(土) 12:48:12.183 ID:PzrSKAwbI
>>5
デカすぎんだろ
20 : 2025/04/26(土) 12:51:06.080 ID:4Cck6fXp8
>>5
なんでこんな最強スペック魚が絶滅したんや
27 : 2025/04/26(土) 12:54:19.098 ID:zYdBbJGO0
>>20
地球規模の寒冷化で海洋生物の6割が死んだんや
デカすぎて生命を維持できる餌がなくなって死亡
30 : 2025/04/26(土) 12:55:55.497 ID:7.TyaShgL
>>20
遅いから
6 : 2025/04/26(土) 12:47:48.379 ID:a4L2f7UZ8
おまけの中身が知りたくて
7 : 2025/04/26(土) 12:47:51.702 ID:zYdBbJGO0
ペルム紀(約2億5000万年前)

ディメトロドン

ダンクルオステウスをはじめとした凶悪な捕食者たちから逃げて陸に上がった魚の末裔や
こう見えても爬虫類というよりも哺乳類に近い
4mの巨体と背中の帆を使った高温能力でいち早く陸上の捕食者のニッチを確立して生態系の頂点に立ったんや

レス7番の画像1
8 : 2025/04/26(土) 12:47:58.039 ID:vnC7.9nZP
>>1
身長どんくらいなのこいつ
11 : 2025/04/26(土) 12:49:33.151 ID:zYdBbJGO0
>>8
最大で2m強
主食の三葉虫なんかが10cm程度なのにここまで巨大化したのは狩りの性能がずば抜けてたからや
16 : 2025/04/26(土) 12:50:13.947 ID:vnC7.9nZP
>>11
思ったよりでかいな
10 : 2025/04/26(土) 12:48:16.104 ID:zYdBbJGO0
三畳紀(約2億年前)

ポストスクス

ペルム紀末期に起きた気候変動による大絶滅を生き延びて地球の覇権を握った爬虫類
こう見えても実は恐竜じゃなくてどっちかっていうとワニの仲間なんやで
大絶滅で荒廃した地球で無双して初期の恐竜や原始的な哺乳類なんかを食い荒らしてたんや

レス10番の画像1
12 : 2025/04/26(土) 12:49:33.235 ID:K45oig2rL
ランキングやないんか
15 : 2025/04/26(土) 12:49:57.015 ID:zYdBbJGO0
ジュラ紀(約1億年前)

アロサウルス

ポストスクスとの競争に勝って覇権を握った恐竜王国の覇者
12mを超える巨体と推定時速60kmで走れる機動力で超大陸パンゲアを支配してたんや
時には30mくらいある大型の巨大恐竜も捕食してたんやで

レス15番の画像1
32 : 2025/04/26(土) 12:56:37.083 ID:v5qvIXCU/
>>15
この二本足で60キロとかバグだろ
17 : 2025/04/26(土) 12:50:15.523 ID:zYdBbJGO0
白亜紀(約6000万年前)

ティラノサウルス

遂に現れた地球上最強捕食者や
ティラノサウルスの祖先は生存競争でアロサウルスを滅ぼして空いたニッチを埋めるために巨大化したんや

足の速い亜成体が獲物を追い込んで力の強い成体がとどめを刺すっていう効率のいい方法で草食恐竜を狩りまくってた

レス17番の画像1
18 : 2025/04/26(土) 12:50:34.596 ID:zYdBbJGO0
恐竜絶滅後(約6500万年前)

フォルスラコス

恐竜絶滅後にいち早く頂点捕食者のニッチを埋めたのがこの恐鳥類や
3mくらいのそこそこの大きさやったけど当時の地球でこいつらに抗しうる生物は残ってなかったんやで

レス18番の画像1
19 : 2025/04/26(土) 12:50:56.111 ID:zYdBbJGO0
古第三紀(約4000万年前)

アンドリューサルクス

空き巣鳥のフォルスラコスから頂点捕食者の座を奪ったのがこいつや
哺乳類史上最大の肉食獣で成人男性でも人飲みにできるくらいの巨大な顎を持ってたんやで

レス19番の画像1
22 : 2025/04/26(土) 12:51:59.679 ID:v.uMZffq.
どいつもデカすぎんだろ
23 : 2025/04/26(土) 12:52:17.131 ID:zYdBbJGO0
新第四紀(約200〜1万年前)

アルクトテリウム

サーベルタイガーと並んでおそらくは最も人間を殺してる生き物がこの巨大なクマや
立ち上がると4m、重さは2トンもあって現在のクマよりも肉食性が強かったんやで
昔の人が描いた壁画には人間がこいつに食い荒らされてる絵が多く古代の文明では神のように扱われていたんや

レス23番の画像1
29 : 2025/04/26(土) 12:55:31.011 ID:23MSA5K2h
>>23
こういうやつらに遭遇したら終わりていう環境で生きてくの怖すぎやろ
24 : 2025/04/26(土) 12:52:34.871 ID:zYdBbJGO0
ほな現代行くで
35 : 2025/04/26(土) 12:57:10.783 ID:HSHoLwxYP
ペルム紀の大量絶滅とかいうやばいやつ
地球上の生物99%が消えた模様
36 : 2025/04/26(土) 12:57:37.055 ID:5.8HtSlwJ
ためになるやん
38 : 2025/04/26(土) 12:58:33.992 ID:rUSITfYAs
シルル紀は?
39 : 2025/04/26(土) 12:58:39.659 ID:oETY/Qqqk
鳩山由紀夫まだ?
41 : 2025/04/26(土) 12:59:57.237 ID:cLjriVPGK
恐竜おじさん
42 : 2025/04/26(土) 13:00:50.936 ID:jmzto4Xwo
1位以外が面白い

コメント

タイトルとURLをコピーしました