- 1 : 2025/04/26(土) 20:53:51.949 ID:/nyIKTWb0
- どの山登ればいいの?
- 3 : 2025/04/26(土) 20:54:39.459 ID:ZxcL+YW40
- 左側にあるやつとか
- 10 : 2025/04/26(土) 20:58:07.633 ID:/nyIKTWb0
- >>2
どこ?
>>3
誰から見て左? - 6 : 2025/04/26(土) 20:56:41.562 ID:b6dl0Vwb0
- 身近な低山から
- 8 : 2025/04/26(土) 20:57:26.958 ID:+uyDDL1N0
- 胸にあるやろ双子山
- 12 : 2025/04/26(土) 20:58:45.248 ID:WOz95H8b0
- とりあえず2000mぐらい登るのが無難
- 15 : 2025/04/26(土) 20:59:30.243 ID:6POdNN6C0
- もう天保山が1番低い山じゃないんだな
- 16 : 2025/04/26(土) 21:00:16.191 ID:JDxH+WU40
- 登山道がちゃんと整備されてるとこ
百名山で手近なとこから行くのがいいよ
名も知られてない謎の山とか入ると死ぬよ
山頂に駐車場と公園あるようなとこで登山用遊歩道があるならそういうところで慣らすのも悪くはない - 23 : 2025/04/26(土) 21:05:22.518 ID:/nyIKTWb0
- >>15
低い所から制覇しろってことか
>>16
百名山か - 27 : 2025/04/26(土) 21:07:14.951 ID:JDxH+WU40
- >>23
百名山じゃなくても200名山や花の百名山とかなんでもいい
要するに一定数の人が登山に来る山であることが重要
>>21みたいなのは初心者向けとしてホントにベスト - 48 : 2025/04/26(土) 21:23:46.764 ID:/nyIKTWb0
- >>26
アニメ?
>>27
よくわからないけど3,000mぐらいの山に登ればいいんだな - 19 : 2025/04/26(土) 21:01:59.796 ID:t4haThhj0
- 人生という山で頂を目指してみないか?
- 20 : 2025/04/26(土) 21:02:56.134 ID:nKJzuFyX0
- 俺色々揃えて1週間で飽きたぞw
ちゃんと趣味として定着してから色々と買った方がええで
- 30 : 2025/04/26(土) 21:08:20.527 ID:/nyIKTWb0
- >>19
は?
>>20
じゃあダメだ - 40 : 2025/04/26(土) 21:13:42.312 ID:nKJzuFyX0
- >>30
まあー登るんなら靴とライトだけは絶対に買っと他方がええであと杖みたいなやつ
- 45 : 2025/04/26(土) 21:18:21.068 ID:a/LYT8kg0
- >>20読めば発達障害かつエアプとわかったわ
- 21 : 2025/04/26(土) 21:03:04.308 ID:Szm+L8dt0
- 標高3000メートルだけどバスで2500メートルまで登れるような山がベスト
高山病だけ気をつけろ - 25 : 2025/04/26(土) 21:06:19.662 ID:7K1CiNA00
- 普段気付かないけどそこらの名も無き山山とかいろんなとこに登山口あるんだよな
- 41 : 2025/04/26(土) 21:14:40.878 ID:/nyIKTWb0
- >>24
中国?
>>25
だから何? - 26 : 2025/04/26(土) 21:06:57.419 ID:+Wp/D8+60
- やまクエ見て簡単そうな山から
- 28 : 2025/04/26(土) 21:07:18.745 ID:r9uFz2Li0
- とりあえず地図にないルートを試してみる
- 31 : 2025/04/26(土) 21:08:50.212 ID:hWn0jYH0d
- まずは御岳山とか高尾さんとか装備なしで登れる山・ルートから
- 32 : 2025/04/26(土) 21:09:25.481 ID:4m/03I8u0
- まずは日帰りできる所から
小学生の頃登ってた山とかでもいい
靴はスニーカーでもいけるような所でもミドル程度の登山靴で行ったほうがいい
服はワークマンでいい - 34 : 2025/04/26(土) 21:10:17.574 ID:Rk6V0PIO0
- >>32
作業服がいいの? - 49 : 2025/04/26(土) 21:24:08.387 ID:HK3FAg3u0
- >>34
ワークマンは古参のガチワーカーから一時期クレームが入るくらいレジャー系の服が多くなった - 54 : 2025/04/26(土) 21:30:38.134 ID:/nyIKTWb0
- >>33
じゃあ登ってみようかな
>>34
ジャージにする - 53 : 2025/04/26(土) 21:27:08.628 ID:/nyIKTWb0
- >>31
水分もいらないの?
>>32
そんな山登らなかったよ - 33 : 2025/04/26(土) 21:09:32.743 ID:xhEt9KlQ0
- 羊蹄山はええぞ
- 36 : 2025/04/26(土) 21:11:20.791 ID:E+7lwr9K0
- 立山は小学生でも登れる3000m級の山で初級者向け
- 38 : 2025/04/26(土) 21:12:22.800 ID:YIOoORhi0
- どこに住んでるのかでオススメは変わる
東京に住んでるならとりあえず高尾山だな - 39 : 2025/04/26(土) 21:12:23.951 ID:I/GOzA7T0
- そういや近所の高校の垂れ幕に
ワンダーフォゲリング部 祝 全国大会出場?とかあってワロタ
何を競うんだか気になる - 42 : 2025/04/26(土) 21:15:06.000 ID:CmzaWEi40
- >>39
読図とかが主な審査点だよ - 43 : 2025/04/26(土) 21:16:26.132 ID:a/LYT8kg0
- 装備の話なんて求めてないのに
勝手に装備の話始める人って発達障害か何か? - 44 : 2025/04/26(土) 21:17:54.294 ID:nKJzuFyX0
- 装備は大切だろ
山を舐めるなよ
- 46 : 2025/04/26(土) 21:18:55.602 ID:Oakm0sR70
- デブだけど高尾山の稲荷山コース登るだけでクソ大変だった
でも下山して駅前のスーパー銭湯入って風呂からあがったあとに飲むコーラが最高に美味かったぜ😎 - 47 : 2025/04/26(土) 21:19:22.226 ID:G18GYelE0
- 初心者なら槍ヶ岳、剣岳、谷川岳あたりがオススメ
- 50 : 2025/04/26(土) 21:24:47.523 ID:fjcsmWMe0
- ハゲにはまだ早い
- 52 : 2025/04/26(土) 21:26:36.672 ID:mOJX272m0
- 近くて登山口からの標高差があんまりないとこ
YAMAPってアプリあるから入れとけ
登山を趣味にしたいんだけどさあ

コメント