子供向け商売で最後に成功したのが『妖怪ウォッチ』という事実www

記事サムネイル
1 : 2025/07/08(火) 06:38:48.948 ID:Bp1DCu5i1
以降まともな子供向けヒット作がない模様
3 : 2025/07/08(火) 06:39:32.701 ID:eRjYkfpoL
switch2でも成功の部類には入らないのか
6 : 2025/07/08(火) 06:40:19.398 ID:Bp1DCu5i1
>>3
Switch2ではしゃいでたのキッズじゃなくていい歳したおっさんおばさんやん
4 : 2025/07/08(火) 06:39:44.279 ID:Bp1DCu5i1
少子化エグすぎて子供向けに作るメリットがない
人数と金のある40代50代向けに作った方が儲かる
7 : 2025/07/08(火) 06:40:30.007 ID:CXd2pDRtZ
ちいかわ定期
11 : 2025/07/08(火) 06:41:51.449 ID:Bp1DCu5i1
子供「キャッキャ楽しい」
大人「(これの良さは分からんが)ガキが喜んでるのでOK」

こんな感じで大人は見向きしない完全な子供向けは妖怪ウォッチが最後やわ

32 : 2025/07/08(火) 06:48:11.802 ID:h0dqn5FRV
>>11
大人は妖怪メダル転売してたけどな
12 : 2025/07/08(火) 06:42:04.779 ID:Tfxxs6n7x
淫夢でしょ
うちの甥っ子とよく4章ごっこしてるよ
13 : 2025/07/08(火) 06:42:08.613 ID:nUO1asvsp
パルワールド子供にやらせたらクソハマりほう
15 : 2025/07/08(火) 06:42:48.942 ID:Bp1DCu5i1
親が好きでもないのに子供に付き合わされる
こんなコンテンツ現代にはないのね
19 : 2025/07/08(火) 06:44:32.378 ID:YkKrvORmx
>>15
これやな
最初期のポケモン遊戯王妖怪とかはそういう雰囲気だったからガチで子供がブームを広めた
31 : 2025/07/08(火) 06:48:10.424 ID:Bp1DCu5i1
>>19
子供はすぐ飽きるから毎年のように新しいブームができて楽しかったよねえ
今ホンマねえよ
いつまで鬼滅擦ってんだよ
16 : 2025/07/08(火) 06:42:57.724 ID:jq8Y417S7
妖怪ムシキングモンスター作ればワンチャンある?
17 : 2025/07/08(火) 06:43:06.410 ID:VGeNILpyH
1学年60万人の市場に新商品投入するって金の無駄やろ
21 : 2025/07/08(火) 06:44:37.411 ID:eRjYkfpoL
>>17
それしかいないの?
24 : 2025/07/08(火) 06:45:21.836 ID:Bp1DCu5i1
>>17
ちょっと上の世代(Z世代初期)はまだ人数おったし親も金持ってたから
売上低くても将来への投資として子供向けやっとったが
もうここまで減るとやる価値ないもんな
20 : 2025/07/08(火) 06:44:34.696 ID:JaEdtJh52
子供も今はYouTubeだからなぁ
見るだけでいいから金かからないし
おもちゃ買う必要ないんだよ
29 : 2025/07/08(火) 06:46:30.508 ID:Bp1DCu5i1
>>20
ヒカキンのラーメンとか買うだけやな
22 : 2025/07/08(火) 06:44:58.441 ID:IBBM7LJEe
アイプリめっちゃ人気やで
体感プリキュア超えとるわ
23 : 2025/07/08(火) 06:45:08.182 ID:1Qk7qw3wv
ちいかわエグいやろ
28 : 2025/07/08(火) 06:46:22.342 ID:lzhVP6wuG
>>7
>>23
ちいかわは子ども「も」好きIPや
33 : 2025/07/08(火) 06:48:45.648 ID:h0dqn5FRV
>>28
まぁわかる
25 : 2025/07/08(火) 06:45:28.491 ID:lzhVP6wuG
>>1
わりとマジでそうやな
少子化でもうそういう商品出ないんやろなあ
34 : 2025/07/08(火) 06:49:16.620 ID:hFalNAhop
>>25
リメイクみたいなのが増えてるのも純粋な理由より子供いなくて新しいもの求められなくなってるからだと思ってるわ
70 : 2025/07/08(火) 06:59:40.272 ID:U61SeGkBD
>>34
失敗できない世の中やからある程度の売上が見込めるリメイクが流行るんやと思う
26 : 2025/07/08(火) 06:45:41.281 ID:X8uoIx8iB
子供向けがなくなったわけじゃなくて
大人が幼稚化して子供向けのも楽しむようになったから全年齢向けしかなくなったんや
35 : 2025/07/08(火) 06:49:31.079 ID:Bp1DCu5i1
>>26
漫画アニメゲームはもう子供向け商売が出来ないから
氷河期くらいのおっさんおばさんも取り込めるように作るようになった
ラブコメ漫画とか読むと氷河期時代に流行った金髪ギャルが大量におって笑える
27 : 2025/07/08(火) 06:45:57.492 ID:CXd2pDRtZ
思うんやけど別に子持ちのパパじゃないのに子供のことを知ったかのように語るエッヂャー多すぎね?
30 : 2025/07/08(火) 06:46:31.867 ID:N7dz67qhh
>>27
結構パパおるでここ
43 : 2025/07/08(火) 06:52:51.014 ID:2YkbTuccB
>>30
自分の父親がエッヂで煽りあってるとか貶してるとか嫌すぎるな
36 : 2025/07/08(火) 06:50:08.048 ID:imqINYtR3
ぷにるんは?
37 : 2025/07/08(火) 06:50:17.695 ID:tVrpNRhR0
スプラトゥーンやろ
38 : 2025/07/08(火) 06:50:28.982 ID:e4blme08S
子供おらんし
39 : 2025/07/08(火) 06:51:26.836 ID:CvTEF1gQq
すみっコぐらしやろ
40 : 2025/07/08(火) 06:51:46.695 ID:2YkbTuccB
そら少なくなってるんやし子供のみ対象にしてもたいして売れないで
41 : 2025/07/08(火) 06:52:12.587 ID:n3a/u68eb
ちいかわでええやん
幼児向けグッズとか絵本とか普通にある
大人も子どももって意味なら別におっさんの妖怪好きもおるやろ
42 : 2025/07/08(火) 06:52:47.615 ID:0NFnOxy.G
ベイブレードXも結構人気やぞ
45 : 2025/07/08(火) 06:53:31.770 ID:CXd2pDRtZ
まあ子供だけの流行り子供だけの関心って今の時代存在出来るのかは考えもんなのはせやろな
人気なものは結局は大人の目に止まるし大人からしても面白いと思うしな
53 : 2025/07/08(火) 06:54:56.324 ID:Bp1DCu5i1
>>45
子供の価値観って大人とは違うからいくら人気でも必ず大人に流行るとは思えん
妖怪の頃は大人連中は「ポケモンのがいい」連呼してたし
46 : 2025/07/08(火) 06:53:37.311 ID:MAlu6r8GD
ぶっちゃけガキの頃ハマってたコンテンツにどれくらい大人がいたかなんて考えたことないやろ
59 : 2025/07/08(火) 06:57:13.747 ID:CXd2pDRtZ
>>46
昔ワオが子供の頃デジモン好きやったけど当時から声優がどうたらカップリングがどうたらでオタクが騒いでたらしいからな
オタクコミュがSNSの発展とともに表面化しただけで昔からオタクは子供向けに居着いてる事を知るべきやんな
60 : 2025/07/08(火) 06:57:23.583 ID:Bp1DCu5i1
>>46
1番は親が一緒に楽しんでくれたかやな
47 : 2025/07/08(火) 06:53:51.953 ID:VW2csY0P2
子供向けより
おっさん向けの方が儲かるんちゃうか
48 : 2025/07/08(火) 06:54:23.383 ID:IiNDtkyza
イッチ子どもおらんやろ

鬼滅は間違いなく子どもから流行ったで
まぁ子どもだけであそこまではいかなかっただろうけど成功はしてた

54 : 2025/07/08(火) 06:54:57.797 ID:ixvk5jbIR
>>48
ストーリーとか描写的にも子供向けじゃない気するんやが、なんでや
58 : 2025/07/08(火) 06:56:22.355 ID:Bp1DCu5i1
>>48
おばさん(母親)→子供→ジジババ父親

父親目線からしたら子供から流行ったって思うんやろな
あと鬼滅ってグロすぎるから大人が隣におらんと見るのはあかんから気をつけてな

49 : 2025/07/08(火) 06:54:36.813 ID:Vl6zRUh9l
妖怪ウォッチブームって子供に人気あってポケモン好きのおじさん達が叩いてる異様な光景だったわ
そして当時叩いてたポケモンおじさん達が今も叩いてるっていう
51 : 2025/07/08(火) 06:54:47.883 ID:Vl6zRUh9l
>>49
まあ成長してないんだろうな
52 : 2025/07/08(火) 06:54:55.524 ID:Vl6zRUh9l
>>49
怖いよね
ホンマ
55 : 2025/07/08(火) 06:55:30.683 ID:nIptXXWmy
今のキッズはYouTube見てるだけやから
57 : 2025/07/08(火) 06:56:02.491 ID:QqtEKp1Gt
おしり探偵くらいしか思いつかんわ
62 : 2025/07/08(火) 06:57:57.718 ID:tVrpNRhR0
少年ジャンプはキッズ向けじゃない
71 : 2025/07/08(火) 06:59:45.868 ID:Bp1DCu5i1
>>62
中年ジャンプ
平均年齢28歳(4年前のデータ)
65 : 2025/07/08(火) 06:58:38.471 ID:j9JhcYR4/
大人の考える子供らしい子供向け商品ってもう定番で間に合ってる感ある
66 : 2025/07/08(火) 06:58:41.941 ID:Bp1DCu5i1
親父がゴジラ好きで小さい頃映画に連れてかれたけど正直好きやったかと言うとね
子供向けコンテンツでも親を引き寄せるタイプと子供を引き寄せるタイプは全く別や
67 : 2025/07/08(火) 06:58:48.386 ID:IoX6DSXrL
主人公がガキの作品やりたいよ
72 : 2025/07/08(火) 06:59:50.578 ID:zQTqYcwwU
鬼滅あるだろ
73 : 2025/07/08(火) 07:00:02.323 ID:obyIZXEw5
昨日の夜電車の中で50くらいのスーツ着たおっさんがこれみよがしにSwitch2やっててキモかった
75 : 2025/07/08(火) 07:00:30.204 ID:fDMKbutUY
ワイは1998年生まれなんやが
去年の生まれた子供ってそれの半分以下なんやろ
派手にやばくない?
76 : 2025/07/08(火) 07:00:35.458 ID:m9hVisdde
今流行ってるのは高級シャーペンな
77 : 2025/07/08(火) 07:00:47.378 ID:27YdhJrwm
鬼滅が子供達の間で流行ってなかったは無理あるて

コメント

タイトルとURLをコピーしました